fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

2010年 伊勢志摩の旅 その2
うーん・・・ 昨日の記事を自分で読んでたら・・・ どえらい
誤字脱字だらけ はははは は~・・・・

もう若くないな~ というか モーモーさんに もうトシなんだからと言われた

実はですね~ 昨日の昼頃から微妙に寒気がして 夜に熱が出たんです
ノドも痛くない 咳もでない・・・ くたびれかな~ 38度ちょっとでた

しかも眠くないときたもんだから ボチボチブログの更新してたんですが
まー まともにキーボードを打ってたつもりで 間違えだらけでした(笑)

今日は 朝から快調です♪ 元気いっぱいで労働しましたよ~

それでは 昨日に引き続き 伊勢志摩の旅 第2弾です

伊勢神宮をあとにして、いこうと思っていたのは水族館です。
この辺りはたくさん水族館があるので 色々悩んだんですが

わしゃ~ マンボウが見て~

と言う 運転手の独断と偏見で志摩マリンランドに決めました(笑)

ナビをセットして一路 南へ進路を取ります

途中 道の駅伊勢志摩でつまみ食い(笑)
PICT0049_20100213221743.jpg

そして 到着~
PICT0075_20100213221740.jpg

祝日ですが そんなに人は多くなかったです。
PICT0050_20100213221742.jpg

入場料も比較的リーズナブルで鳥羽水族館の半値1250円/大人でした
PICT0074_20100213221741.jpg
鳥羽の方がでっかくって すごいんだろうけど マンボウの数では
こっちの方に軍配が上がるでしょう♪

とりあえず 館内に入ったら マンボ~ マンボ~ 一目散にマンボウ館に直行(笑)

おったおった マンボ~ イエ~イ デカイ デカイ 変なかっこ~
PICT0056.jpg

たくさん泳いでいました、ドデカイ エイも泳いでました

マンボウは見てて飽きませんね~ なんであんなかっこで前に泳げるんじゃ?
横には倒れんのじゃの~ 口はいっつも開いとるの~

など 子供らと話しながら しばらくニラメッコしました

真正面からマンボウ見たら・・・ 笑わずにはいられません だははははは
非常にコミカルな顔をしております。

生態のことなども色々書いていたので結構勉強にもなりました。

その後 一通り館内を見て回り、入口の水槽に人だかりができていたので
行ってみると ドクターフィッシュがいて みんな手を突っ込んでいたので
おいらも きれいにしてもらおうと 手を突っ込んだら・・・・・
PICT0057_20100213221742.jpg
水槽内の大半の魚が私の手に群がり 他の人の手はほとんど魚がいない・・・
オイ魚ども ワシの手 そんなに汚ね~か?

わが子はもとより いろんな子供達に すごいいっぱい魚が付いてる~
きもちわる~い って言われました(涙)

水族館も満喫したので、さてこの後どこに行こうかと思い、夕食に焼き肉を
食べる予定で予約していたんですが、まだまだ時間があるので 二見の
夫婦岩を見てから松坂に行く事にして移動開始~

その道中の車内での会話

 松阪牛 多分たけ~よな~ 腹減ってきたんじゃけど このまま行ったら
 どえらいことになるから何か食って節約するか~

 どうじゃろ~ 子供らはそんなに食べないし 問題は大人じゃろ~

 コンビニでおにぎりでも買うか~

とまあ せこい節約法の話をしていましたら ちょーどそこに現れたのが
PICT0076_20100213223505.jpg
なんじゃこりゃ・・・

王将って書いてある・・・・ おみやげやさんだって

餃子ではなく おみやげ屋の王将です
PICT0077_20100213223504.jpg
よし ここに寄ろう~ ちょいと腹ごなしじゃ

片っ端から およばれ つまみ食いをして おなかの調整(爆)

とはいえそれでは申し訳ないので 伊勢うどんと甘納豆を買って
子供らは車内で甘納豆をボリボリ食べてました・・ 食い過ぎんなよ~

途中 鳥羽市を通りました
PICT0079_20100213223504.jpg
鳥羽水族館~

雨でしたが 島巡りもやってました
PICT0080_20100213223504.jpg

写真を撮れませんでしたが、ミキモト真珠島? 高級そうなオーラを出してました

そうこうしているうちに 二見に到着して さてどこに車を止めようかと
駐車場を探していたら、鳥羽方面から北上していくと夫婦岩手前は有料駐車場
だけみたいで、そのまま通り過ぎて、ナビの地図を目一杯拡大して トンネルを過ぎた
反対側の参道から入ったら 無料駐車場発見~ 無事駐車完了~
PICT0081_20100213223503.jpg

駐車位置から夫婦岩方面を見るとこんな感じ
PICT0082_20100213223503.jpg

位置的には こういう感じ(右上に小さく現在位置って書いてあります)
PICT0086_20100213225233.jpg
夫婦岩にも近くて便利でした

海辺と言うこともあり 風も強く雨が横向きに降ってます・・・
子供らと急ぎ足で見学です

夫婦岩の説明~ (相変わらず手抜きですが・・・)
PICT0087.jpg

鳥居をくぐり
PICT0088_20100213225232.jpg

初対面 夫婦岩~
PICT0095_20100213225232.jpg
それぞれの岩に名前があるようです

雨の中 一生懸命撮影してたら ビューと風が吹いて・・・
PICT0097_20100213225231.jpg
見事に傘が真っ逆様になって 一瞬でボロ傘になった・・・

一瞬で激しくボロ傘になったんで 周りにいた人達にも笑われてしまった・・
これだけ 笑いがとれたんだから傘も本望でしょう なんて思いながら
破れ傘をさして 車まで帰りました(笑)

さ~ 残すはお楽しみ まつざかぎゅ~ です。

事前調査で 松阪牛の焼き肉で 回転寿司と同じ要領で肉が回ってくる
回転焼き肉を食べに行くことにしていたので そこに向けてしゅっぱ~つ

今回行ったお店の名前は 一升びん 宮町店 です
PICT0099_20100213225231.jpg
一升びん という名前のお店は松坂市内にチェーン店で結構ある
みたいなんですが、回転焼き肉形式になっているのは ここのお店だけ?

HP見ても ここがメインで出てきたので ここにしました
回転焼き肉以外に普通の焼き肉席もあり、どちらの席も予約ができるので
待ち時間なく 食べ始めることができました

子供がいるわが家は 楽しさ と言う面でも回転席です。
量も分かりやすく節約できるよね~

などと言いながら 店内にはいると
PICT0100.jpg
フハハハハ なかなか やる気にさせてくれるオブジェのお出迎え

まつざかぎゅうじゃ~ くったるで~・・ イヤイヤお財布の都合もあるし(笑)

ボックス席に案内されて とりあえずパチッとな
PICT0102.jpg

要領は回転寿司と一緒ですが、お肉が回るので、手前には透明の蓋があり
肉が回っている空間は密閉と言うほどではないですが、一応冷蔵庫状態です

PICT0114_20100213231244.jpg

フタの下にある赤いボタンを押すと 6秒間フタが開きます
このボタンを押してから開までのタイミングが・・・ 何度か取り損ねました(笑)

では いただきま~す

 ちょっとまて ええか値段よ~みてから取るんで わかったか~

と言うことで 焼き肉タイ~ム
PICT0103_20100213231144.jpg

皿の色によって値段が違うのですが、色と値段を覚えれないほど値段の種類があり
下は250円から上は1000円ぐらいまで色々です

なので 肉が乗っている皿の下には ちゃんと肉の名前と値段が書いてます
PICT0107_20100213231144.jpg
サーロイン ¥900 って書いてあるのが分かります?
こんな感じで 書いてあるので分かりやすいと言えば分かりやすい
しかし こんなんばっかりは食べれません お財布スッカラカンになります

なのに わが父・・・

 お~い あれとってくれ あれ・・・

 オイ ゴルア~ 一皿950円のペラペラ肉1枚なんか食うんじゃね~よ

 こりゃ~ バカ息子~勝手に肉取るな~ おと~さんに言ってからとれ~

まるで コントです(笑)

正直なところ 肉はうまかった~ 子供は正直ですね~ おいしい おいしい
って パクパク食ってました

おまえら 甘納豆食ってるのに・・・結構食うのね(涙)

色々食べて思ったボーダーラインが ハラミや上ハラミといった400円前後の
お肉から値段が下は若干固く 上は柔らかって感じでした

気が付けば 皆うまいうまいと モーモーさんもバクバク共食いしてます(爆)
PICT0109_20100213231144.jpg

かくして 数十分後・・・・・・・・・・ コントの甲斐なく・・・・・・・・・
PICT0111_20100213231143.jpg
ダハハハハ 笑うしかないでしょう・・・・・

しまいにゃ 親父が金額当てク~イズって・・・・トホホ

2万 1万8千 2万3千 ・・・・  まったく人の財布のこと考えろ~

ちなみに 今後行く人の参考になればと思い公開しますと
PICT0115_20100213231244.jpg
皿が37皿 安めの物を選んで食べてみました。
この金額と、回転していないメニューのデザートやご飯類が下の伝票で

大人4人(30代2人 60代2人)子供(5歳、2歳)で腹一杯食べて
15000円ほどでした

まあ 思ってたよりは安かった気はしますが、結構な金額でした

腹も一杯になり、あとは帰るだけですが、毎度おなじみの 風呂~ と言うことになり
特に旅ガイドもなく ネットでポチポチ調べるのも面倒だったので
ナビに入っている情報で検索して、一志温泉 やすらぎの湯へ行きました

松坂市内から20分程度走ったら到着しました
PICT0117.jpg
アルカリ泉でポカポカでした~

これにて 伊勢志摩の全行程終了~ おもしろかった~
あとは高速にのって帰るだけ~ 

とはいえ 300キロ以上あるぞ~ 気合い一発で帰るかな

途中 甲南PA
PICT0118_20100213234906.jpg

三木SAだけ寄って 結構がんばって走り、その日のうちに自宅に帰り着きました

今回の全行程は
PICT0119_20100213234905.jpg
754キロほど走りました

お出かけ虫退治には程良い距離でしたが たぶん予定外に数時間しか
寝れなかったのが良くなかったのか、湯冷めしたのかよく分かりませんが
翌日に熱を出してしまった・・・

至って本人普通に楽しんで そんなに疲れたつもりはなかったんだけど・・
若くないのかな~・・・体力付けなきゃね・・・ そんな課題もできた
旅でした。

これにて おしまい!

おっと最後に 大事なことが・・・


DSC00104.jpg
お守り ちゃんと装着されました♪


ちゃんちゃん♪ 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010年 伊勢志摩の旅 その1
チビッコの健やかなる成長と私のお出かけ虫退治のために
どこかお参りにでも行こうと思い、色々考えて 今回は
伊勢神宮に行く事にしました

今まで 産まれてこの方 伊勢神宮といいますかあの近辺は
行った事が一度もありません。

思い立ったのも急だったので、事前準備も何もなかったので
コメントでいろんな情報をいただけたのは大変助かりました

それでは 2010年 伊勢志摩の旅 始まり始まり~

2月10日は普通どおり仕事だったので、家に帰ってから
出発の準備どころか、前日の工作の片づけから開始です

今回は距離は多少長いですが、基本 プチ お出かけなので
食材などは積み込み作業がない分 早く用意ができました

さて エンジンかかるかな~ 
 カチッとな
 グローOK
 電圧10.8V・・・ ありゃりゃ~ 回るかな~
 セルオン!
  ウヨ ウヨン ウ ヴ ゲロロロ~~~~~ン

何とかかかりましたが いや~な 油圧が足りてない時の
最初のゲロゲロ音が・・・・ 今度からはちゃんとエンジンかけなきゃね

何はともあれ 動いたので出発です!

まず近所のスーパーで カップラーメンとパンとジュースを買って
冷蔵庫にジュースを入れて・・ おっと こないだ買った温蔵庫にも
コーヒー入れましたよ~ さあ出発だ~・・・・

 んっ? お~い モーモーさん なべはあるんかい?

 ね~よ・・・

 どうやってカップ麺食うんじゃ~~~・・

いったん帰んなきゃ・・

かくして 出発は22時過ぎ・・・ まあそんなに遠くないから
良いとしましょう

という感じで いつもの東行きコースを進むわけですが
基本的に今回は 雨でした。

コースは 山陽道~中国道~名神~新名神~東名阪~伊勢自動車道
となっています

東名阪の亀山JCTまでは特にネタになるような珍事もなく
普通に進んだので 省略です
ただ かなりゆっくり走ったので亀山で深夜2時を回っていました(笑)

亀山ハイウェイオアシスです 初めて来ました
PICT0002.jpg
でも 丑三つ時につき 何もございません・・・ 残念

おぉぉぉ ちょうどこの頃 携帯がピコピコ鳴りました
この先の道中を見越した神様からのメールです。
これぞ まさに神のお告げ(爆)

伊勢道は貸切だから寝ないでね って

仰せの通り ガランガランでした・・・・・

で、特に何も問題なく伊勢神宮までやってこれたんですが、
現場でちょっと問題発生~

ここはどこなんだ?

何かブログじゃ 運動公園みたいな所に止めるような感じに
なっていた気がするんだけどな~

結局後から分かった話ですが、ナビの言われるがままに進んで
訳が分からなくなり、おはらい町通りを2回通りまして・・

何か鳥居が見えるから あれが神社の入り口じゃろう・・
えーっと なんか駐車場空いてるわ、トイレもあるし
若干見た感じが 写真と違うけど 止めれたからよしとしよう

結果的には
PICT0005.jpg
入り口の鳥居が見える

P1って書いている 駐車場に2台車が止まっていたので
そこに止めました
PICT0006_20100212215833.jpg

翌朝というか 数時間後 なにやら騒々しいので目が覚めたら・・
すでに駐車場は満車・・ 朝の7時ですよ~ 眠い・・・
PICT0004_20100212215834.jpg
子供も起きだしたので とりあえず起床・・
P1をP2側から見たら こんな感じでした

で ここで問題発生~ 駐車場の区画が少し狭く
邪魔にならないように隅っこに止めていたんですが、隣に止めた人が
出れそうにない・・・・

どうもここは 邪魔のようだから 隣のP2が入場できるようになって
いたので (バス用) 隅っこの方へ移動させて再度駐車です。

PICT0007_20100212215832.jpg
こんな感じ・・・・

しばらくして 黒服のお兄さん ちゃりんこで飛んできました

ここはバス用なので あっちの乗用車用に止めてください とのこと
あの~ あなたの言ったあっちの乗用車用の場所に止めてたら
ものすごく邪魔な感じだったから 気を利かしてこちらに移動させて
バスの邪魔にならないようこの区画に止めさせてもらったんですが・・・・・

あっ それならいいです どうぞ・・・・

ということで なんとか止めさせてもらいましたが
結局3人ぐらいに人に同じ事言われました

 黒服の人 警備員 警備員(エライ人) でも同じ事いうと
 それでしたらどうぞって・・・ なんなんだろ・・・

とりあえずは止めれたので 朝ごはんをサラッと食べて お参りです

ここで素朴な疑問・・ 誠に罰当たりな話ですが この神社って
誰を祭ってるの?

そんなふとどき者のために ちゃんとありました。
PICT0030_20100212223911.jpg
という事だそうです 分かりやすく入り口に書いてありました

本来であれば 外宮からお参りするようなんですが、娘のベビーカーを
押しながら両方は・・・

で、内宮にお参りです。
PICT0029_20100212215832.jpg

結構本宮までは距離があるようで

途中で 手を洗って
PICT0014_20100212223911.jpg

歩いて歩いて
PICT0018.jpg
本宮の下まで来ました

石段からの撮影はOKという事だったので一番上の石段から撮影
PICT0019_20100212223910.jpg

???? ここまでくると 勉強不足というか あまりの無知で
よく分かりません・・・。

白い幕があって その向こうが見えない
でも横からは見れるし、奥のほうには 屋根のキラキラした
建物があるけれど 普通はここでお参りするみたい・・

なんで??? と考えているまもなく 大勢の人がお参りを
しているので みんなでお参りです

二礼・二拍手・一礼

・・・・・・・・・・・・・・・・

よし 完了~

お守り買いに行きましょう~

来た道とは少し違うルートで色々見て回りながらお守りを買って

鯉を見て
PICT0023_20100212223910.jpg

尾長鳥?みて
PICT0026_20100212223909.jpg

写真はないですが 白い馬もいました。

祝日という事もあり、天気がイマイチなのにすごいたくさんの人が
お参りに来ていました。

で ここからは モーモーさんのお楽しみの散策です。

ぜーんざーい ぜーんざーい・・・・

楽しみにしていたようですので とりあえず何はなくとも
赤福ぜんざいです。
PICT0031_20100212230300.jpg
うーん 手振れ・・・ メニューはシンプル 赤福3つ 280円
ぜんざい500円でした

わが家は
PICT0032_20100212230259.jpg
2つと

PICT0033_20100212230259.jpg
3つ

何でこんない多いの? って モーモーさん 2個食べるんです(爆)


というのは冗談で、行く日の昼に わが母上に伊勢参り行くけど来るかと
聞いたら Everyday Sunday な父上と共に付いてきたので
こんな数になってます。

ぜんざいは 初めてでしたが おいしかったです。

その後 うろうろ散策しましたが、私はこの昔ながらな
PICT0047_20100212230259.jpg
長い長いこの通りが おかげ横町 だと思ってたら・・・

PICT0044_20100212230258.jpg
ここはおはらい町通り だそうです

この おはらい町通りと おかげ横町の入り口が交差する場所に
上記看板と対面するように建っているのが
PICT0043_20100212230258.jpg
写真では見たことありましたが 赤福本店です
もっとでかい建物かと思ってました。

そして おかげ横町の見学です。

おはらい通りから おかげ横町へ
PICT0036.jpg

いろんなお店がありました
PICT0037_20100212232903.jpg

おかげ座(だったかな)です
PICT0038_20100212232903.jpg

当たっても 落ちなかった射的 重りでも付いてるのか(笑)
PICT0041_20100212232903.jpg
写真は私がやった後 後ろから失礼して撮影しました

ありました きゅうりの漬物スティック
PICT0042_20100212232902.jpg
私としては 塩もう一息はしいかなって感じでしたが
子供は ボリボリ食ってました

一通り おかげ横町を回った後、歩きつかれてきたので
おはらいどおり半分はギブアップ・・・・

駐車場へと帰り、次なる目的地に移動しました。
帰る頃には道路上の駐車場待ち渋滞がすごかったです。

伊勢神宮 もう少しゆっくり回ってもよさそうなの
こんどは夏に赤福氷なる物を また食べに来てみようかな
チビッコが少し大きくなったときに連れてきたやりたいと思った
伊勢神宮でした

本日はここまで~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management