fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

ダイネットお座敷化工作~完成♪&トホホホ
今日は休日~ 午前中にちょいと仕事の残りを片付けて
昼からドドドッと片付けというよりも 捨てるか残すかの
選別処理をしました。

貧乏性の私にとっては身を切る思いの作業です(涙)

でもいつまでも持っておく訳には行きません・・ 泣く泣く
サヨナラした物も少々ありまししたが、結局軽トラ一杯分の
ゴミを産廃屋さんに持っていきました

これで 多少チビッコのベットスペースも確保できたし
息子の学習机も置けるかな?(春から小学校です)

その後 お出かけをして 息子と娘は初めてのご対面です
PICT0051_20100209213046.jpg
わが家のニューファミリー彩佳です~

やっと 人らしくなってきました・・ 最初はホント大丈夫かって言う位
細くて 骨と皮って感じでしたが、普通の赤ちゃんみたいになってきました

1475で出てきて1200位まで減って1900に届きそうな状況です

1日30グラム程度大きくなっているようです。

保育器では パンツ一丁でしたが 保育器を出ると服を着ていたので
ますます赤ちゃんらしくなってきました。 あと300グラムで
病院からも脱出できますが、それまでに検査がたくさん待ってます
色々順調に進んでくれるとありがたいです。

そして 今日は明日からのお出かけに備え 急ピッチでお座敷化を
仕上げました。

まずは 板の仕上げ~
PICT0032_20100209213045.jpg
それぞれに 滑り止めのゴムを貼りつけました(ボンドで貼ってます)

フタの部分に指を入れるための穴をホールソーで開けました
PICT0033_20100209213045.jpg
ホールソーで開けてから、滑り止めを貼ってカッターで穴開けしてます

裏面も 反り防止のために薄いベニヤを結局貼りつけました
PICT0034_20100209213045.jpg
思ってたほど重量もなく いい感じに仕上がりました

車に持ち込んで セットします
PICT0035_20100209213044.jpg

あとは 奥様ががんばってくれました~
PICT0037.jpg
腹ぺこ青虫のマットカバー完成です♪ チャック付きで丸洗いOK!

で これを敷きますって~と・・・
PICT0039_20100209215025.jpg


いいじゃ~ん 

    すっっっげ~
    
      いいじゃん♪



しかも ひっれ~ どえらい広い~ 娘大はしゃぎ♪

穴(フタ)を開けると
PICT0041.jpg

これまた良いじゃん でもテーブルがないよね~・・・ 何か作ろうかな・・

荷物の出し入れも
PICT0042_20100209215024.jpg
簡単にできそうですし とりあえずハシゴもバッチリ入る~

他のマットとの高さも
PICT0045.jpg
バッチリです! 娘の足が写ってますが気にしないで下さい
ゴロゴロ転がり回って なかなか撮れなかったんで・・

マットも滑り止めがバッチリ効いているので ずり落ちることはないようです

全体の感じはというと ちょっと散らかっていますが・・・
DSC00016.jpg
こんな感じになりました

オヤ? おや? OYA? なんなんだこの写真は?

DSC00014.jpg

ありゃ? アリャ? ARYA?


そうなんです とうとう・・・・ ルール適用の刑を執行です(涙)
PICT0057_20100209220319.jpg

こ~~~~~~じまっ で戦ってきました(爆)

ネット最安20000円程度のカメラ 店頭では特価で24800円
交渉すること20分 奥の手を使い メモリースティック2ギガ(2野口の品)
を付けて 2諭吉3野口でゲット 通販最安とほぼ同じで入手できましたが
エンゲル買おうと思ってコツコツ貯めてた埋蔵金が~~~~・・・。

まあマットカバーも急いで作ってくれたし良しとしましょう。

で、試しに撮ったスイングパノラマ写真が上の写真です。

これからは・・・・

これ 結構いいカメラよ~ まだまだ使えるよ♪ って
充電池がすぐになくなると言って ブーブー文句言ってた
嫁さんの愛用カメラを譲っていただきました(笑)
PICT0058_20100209222013.jpg
女という生き物は・・・現金なやっちゃと(爆)
ということで これが私のカメラとなり

今までがんばってくれた私のカメラは・・・
DSC00031.jpg
息子のお遊び用カメラへと引き継がれました。

4年以上カメラ買ってなかったんですが ものすごく良くなってますね
特に今回買ったDSC-WX1は手ぶれと 夜景に強いみたい

スイングパノラマにすごく惹かれて選んだんですが、機能も多彩で
嫁さんちゃんと使いこなせるのか心配です・・・。

参考までに

今までのカメラで撮った物
PICT0054_20100209223111.jpg

嫁さんの使っていたやつ
PICTx60_0010.jpg

今回買ったやつ
DSCws1_00001.jpg

フラッシュ無しで 同じ条件で撮影してみましたが
今までのと 嫁さんが使っていたやつは 世代の差があまりないのですが
それでもブレには強いし、明るく写ってます

それよりも数世代新しい今のカメラは あきらかにブレと明るさが・・・
まるで 私が使ってたカメラでフラッシュ使って撮ったみたいです
いいな~ いいな~ ・・・・・ 数年後には私の物になるかな・・・

ちなみに カメラは セレブな嫁さんに合わせて ゴールド(爆)

というのは冗談で 色限定で値引きになったので こうなりました

明日のプチお出かけから 活躍してくれることでしょう。
嫁よ ちゃんと説明書 読めよ~(寒)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ダイネットお座敷化工作~スポンジ到着&カバーの作製
今日は休日、とりあえず仕事も少しずつ落ち着きを取り戻しつつあり
ダイネットお座敷化工作で注文してたチップウレタンフォームが
届くと言うことだったので、近くの手芸屋さんに嫁さんと一緒に
お出かけです。

手芸屋は縁がないところですね~ 全く未知の世界でしたが、マットにかぶせる
キルト地の柄を決めないといけないから、色々見てたんですが、平日の
まっ昼間に男1人(嫁さんは自分の好きな物見てました)生地を色々
見ては手に取り 値札をみて・・・・

家でちょっと片付けしてたから、作業着みたいな格好でしたので、
女性しかいない店内では完全に浮いてます(爆)

どうせ選ぶならと 真剣に柄を見比べているもんだから しまいにゃ
嫁さんも近寄りません ははははは・・・・

201002021238000.jpg
こんな所で 1人モンモンと探してました。

私には似合わない場所ですが、これも快適化のためです がんばりました!

しかし、普段興味がないから 高いのやら安いのやら 判断が全く付きません
キャラクター物は1M幅で1Mが2000円程度 必要なのは2.5Mなので
5千円位必要です キルト地ってこんなもんなのかな?

男の子に女の子ですから、キャラ物は避けないとケンカになるので
マイナーなキャラクターを買っておきましたが 結局5千円位かかりました
ここまでで 約1万5千円程度かかっています。

最終的にはどうなんだろう 2万円まではかからないと思うから、多少は
製品買うより安くできるかな?

そして 夕方ぐらいに飛脚さんが エッサホイサッと大きさのわりに
軽い荷物を持ってきてくれました。

PICT0009.jpg

さっそく開封して、寸法や堅さの具合のチェックです。

PICT0013_20100202225526.jpg
まるで 材木でも切ったかのように ビシッと切れてます。
大きさも64.5cmというミリ単位指定したんですが、バッチリ出てます。
すごいですね~ ただただ 感心しました。

さわり心地は、リサイクル品ですから、あえて言うなら こしあん でなく
粒あん の感触? 柔らかい中に固い物も混じっているという感じです。

ただ、この上に直接寝るわけではないので、あまり気にしてません。

で、これをズラズラと並べて、買ってきたキルト生地をかぶせて・・・

おっと その前に 買ってきた生地はといいますと
PICT0011_20100202225527.jpg
腹ぺこ青虫のクリーム色ベースのキルト生地です。
小さい子がいるご家庭の方は分かってくれるキャラだと思います。

かぶせるとこんな感じ
PICT0016.jpg
幅がえらい余ってますが、生地は最終的には袋状になるので大丈夫♪

そして まず寝てみる ウーンいい感じ~~~・・・・

ZZZZZ・・・・ おっといけない 寝てしまうところだっ(笑)
堅さも 他のキャンカーに積んでいるマットとほぼ変わりない感じです

この堅さが一番心配だったんですが 大正解でした!

そして 娘に立ってもらったら
PICT0014.jpg
体重12キロの娘が立ってこれ位のへこみ具合です。

手には おまけで付いてきた、足指の なんて言うんでしたっけ?
足の指がガバッと開くスポンジを持ってます・・ あんたにゃまだ大きすぎるじょ

と言うことで これで何とかマット作製のメドが立ちました。

参考までに、スポンジは↓の製品でした

バイクのシート、クッション材、緩衝材などに!
【少し硬めの】ウレタンチップフォーム#403-希望サイズ販売-
 チップウレタンフォームのちょっと硬めです

あとは 嫁さんにお任せして できあがったら最終仕上げです♪


さ~てと・・・
例の物をチェックしてから今日は早めに寝るかな~ ぽちっとな!



























大変だ・・・

シャレのつもりが・・・・

現実に・・・・・・・・・・・

ある意味 ちょっとやばいかも・・・

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・・
ガクガクブルブル

明日に続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ダイネットお座敷化工作~ 下板完成♪
あまりの忙しさに 今日は現実逃避です(笑)

と言うよりは こう言時こそ 仕事は仕事、休みは休むとメリハリ付けて
ストレス解消です♪

夜にちょっと時間があったら ちょちょっと進めていたんですが
昨日までの状態はといいますと・・・
PICT1655_20100126215632.jpg
ほとんど進んでいません(爆) 強いて言うなら ななめの棒が付いたぐらい

ただ、ボンドはしっかり固まり、直角も結構きっちり出ていたのでうれしい♪

夜のうちに 家の中でできる事をイソイソとやりまして・・・
PICT1656.jpg
少し棒の数が増えました~

やってる最中に 息子は はしごつくっとるん? って・・・ ちがうわい!
キャンピングカーの下でみんなで寝れるようにしよんじゃ~ぁぁぁぁぁぁ・・・
息子:ふ~~~~ん

ここで 材料の材木がなくなったので終了~

今日の朝 娘を保育園に送った帰りに 朝一でホームセンターに行き足りない
材料を買い足して、板をカットしてもらい 家に持ち帰りました。

休みの日なので まずは工作の前に午前中は 娘ッコの様子を病院に見に行き
ついでに嫁さんの母乳を配達です。

まいど~ やまもと牧場です~ チチの配達に来ました♪

と言った感じで、すでに顔見知りになってしまった看護師さんと話しながら
娘のいる保育器に案内され、私も嫁も久々のご対面でした。
(インフルエンザだったので 面会御法度だったんです・・・)

まあ 順調なようで、一度減った体重も生まれた時ぐらいになり
ちょっとだけですが、嫁さんのチチを直接吸ってみたりしてました

黄疸治療で少し日焼けした ガングロ娘は若干私に似ているとの噂ありで
ちょっと心配ですが(笑) 嫁さんは大まじめに心配そうでしたので
大丈夫大丈夫♪ おんなのこじゃけ~ ヒゲは生えんから~♪
って言っておきました(爆)

で、病院から帰って 午後から一気に工作開始です!

まずは 組み上がった 今の状態で仮設置です。
PICT1670.jpg
おっ いい感じ~

え~と 例の機能はと・・・
PICT1671_20100126215631.jpg
OK OK 思い通りですな♪
保育園をさぼった輩が今日は助手でいましたので一緒に作業です

足りなかった 横棒をさらに追加して固定をしました。
PICT1672_20100126215631.jpg
いわゆる根田って言うんでしたっけ? になる部分です。

真ん中あたりが大きく空いているのがポイントです。
どうせ作るなら V社と同じ物ではつまらないので 少し工夫してみました。
何がどうなるかは あとのお楽しみ♪

続いて、真ん中の穴にスッポリ入る板を用意して 戸当たりのスポンジを
付けた棒を四方に付けていきます
PICT1673.jpg
木工ボンドをしっかり付けて ビシバシ止めていきます。

四方に取り付けしたら、補強のための金具を取り付けます。
PICT1674_20100126222017.jpg

骨組み完成で~す 日中に外でやれば早いですね 1時間位で
ここまで作ることができました
PICT1675_20100126222016.jpg

真ん中部分は こうなります
PICT1676_20100126222016.jpg
茶色いのは 戸当たりのスポンジです。

これにベニヤを乗せると・・・
PICT1677_20100126222016.jpg
こんな感じで きれいにはまってくれます♪ いい感じ~

きちんとはまるのを確認したら、補強とズレ防止をかねて
2枚重ねにしてボンドとネジでガッチリ固定です。
PICT1679.jpg

ここまで来れば あとは板をはるだけです
PICT1680.jpg
あらかじめ ホームセンターで切ってもらっていた4ミリベニヤを
骨組みの上に乗せて止めていきます。

取り付けできました。
PICT1681.jpg


裏から見たら・・・
PICT1682_20100126222738.jpg
こんな感じです。 ありとあらゆる所に木工ボンドを塗りました

反対側も同様に取付です
PICT1683.jpg
はみ出したところは・・・・

4ミリですから カッターでスパッとな・・・・
PICT1684.jpg
ハイできました~~~

さて 車に持ち込んで チェックです

よっこらしょ・・・ とはいえ 思ってたより軽く仕上がってます
分厚いベニヤよりはかなり軽いと思います。
PICT1685.jpg

冷蔵庫も・・・・
PICT1686.jpg
OK OK 寝ながらジュースが出せる(爆)

で、穴のチェックです
PICT1687.jpg
予定通りの位置に空いてます

フタをすると こういう感じ
PICT1688.jpg

サイドシートをセットしてみると
PICT1689.jpg
いいじゃあ~りませんか~

そしてフタを外して バンクを引き出し はしごをセット
PICT1690.jpg
OK OK バッチリOK♪

ということで この穴なんですが・・・
はしごを使うため と言うわけでもないんですが、目的としては

フルベットにした時に、床下になる部分にどうせ荷物を置くだろうから
その時に荷物を出し入れするため
PICT1692.jpg
ダイネットをベットにしていませんが こういう感じで
ベット下の荷物を入れたり出したりする穴として使います。


また、一応短いラダーは買うつもりでいるんですが(アトムとかに付いてる物)
寝る時以外は、この穴あきの状態で使って、上に用事がある時は写真のように
はしごを使えるようにするための穴

あとは 穴の空いたところに足を入れてすわると、写真のような状態で
みんな座ってご飯が食べれるという便利な穴

と言うことで この穴は名付けて

床下収納アクセス 兼 はしご設置用 兼 みんな座ってご飯が食べれる用 兼
使い方によっては 掘りごたつみたいになる 画期的な「穴」です(笑)

これで 下板は完成しましたので マットとなる

これ↓
 チップウレタンフォーム ちょっと硬め
を 楽天で注文しました。

ここからは 嫁さんの出番ですな

生地屋さんで布買ってきてもらって このスポンジを包むカバーを作ってもらいます
ま~なんて 仲むつまじいんでしょ~ 夫婦合作の快適化になりそうです(爆)

さっ また明日から仕事がんばろ~っと


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ダイネットお座敷化工作開始~
今日から少しずつですが、色々快適化を進めていこうと思い
まずは、ダイネットのお座敷化を進めていくことにしました

V社のパーツセンターで買えばすぐ終わりの話なんですが
ちょいと高いのと 少し使い勝手をよくしようと思うので
自作の道を進んでいくことにしました。

まずは ホームセンターで材料の購入です。
PICT1645.jpg
ちょっと奮発して 桧にしました。

25mm×30mm と 30mm×30mm の角材です

30×30を両端に使い、25×30を はしご状にします。

今回は重量を軽くするために ベニヤ板を使うのをやめました
セカンドシートやサードシートの下の板や、2段ベットの底板
などを よーく見て勉強して 必要にして充分な強度がでるで
あろう骨組みを作り、そこに薄いベニヤを貼って作ります。

長さは182センチなんですが、ちょーどいい感じです。
冷蔵庫の扉が開け閉めできないといけませんので片方は
少し切りつめなければいけません。

まずはその長さの分だけカットして、幅を計り2本だけ
はしごにするために25×30をカット・・・・

これが問題なんです。

ノコギリで手切りをするので垂直に切れない可能性大!
直角定規できちんと四面に線をひき そろりそろりとノコを
動かしてカットしていきます。

何とかうまく切れたかな と思ったらやはり・・・・
多少は手作りの良さと言うことで 勘弁してもらいましょう。

その分 たーっぷりと 木工ボンドを付けて 4ミリのタッピンで
グイグイ止めて 組んでいきます。

が しかし・・・ さしもの大工の仕事です・・ 木の棒を4つ
使って真四角を作るのはタイヘンデス。
何度も微調整を繰り返し、やっと納得のいく四角ができあがりました♪

今日はこれでやめて、きちんとボンドが乾いて固まるまで放置です。
PICT1646_20100121215620.jpg

固まったら もう数本 はしご状に角材を入れ込んで ちょっと一工夫して
使い勝手のよい板に改造して仕上げていこうと思っています。

このまま 明日まで放置していればきちんと固まるはずですが・・・
PICT1647_20100121215619.jpg
ひょっとしたら 性格同様ゆがんで固まっちゃうかも(笑)

意外と簡単にできるのではないかなと 甘い期待をしています。

今のところの材料費 4千円弱 果たしていくらで完成するだろうか・・
素直に買った方が安かったりして(爆)


今日の最後は・・・・・
A型がわが家を巡回しはじめました・・・ 嫁さん帰ってくるなり
娘のをご丁寧に頂いた模様です・・・

ここまで来ると もうビックリを通り越し あわてることもなく
淡々とやるべき事をやっている自分がいます・・・・。

最後に濃いエキスをもらわないように、体調管理に気を付けよ~っと
正月明けから少し増えてきているようですのでみなさんも気を付けて
ください。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management