fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

初冬の味覚ツアーin富山&長野 その2
今日はお休みの日で 免許の更新にいこうかなと思ったんですが
若干お疲れ気味なので ギリギリの視力が気になったのでパスして
(今のところメガネ条件なしなんで・・・) のんびりしました

旅の写真整理でもしようかなと思ってたけど 結局チョコチョコ
出かけたりして 夜になっちゃいました ははは・・・ こうやって
写真はドンドンドンドン たまっていきます(笑)

それでは 昨日に引き続き 弾丸ツアーその2を書いていきます

11月27日(土)続き

富山インターから北陸道をさらに北上していきます
いいお天気で ドライブ日和です♪
SANY2520_20101130200949.jpg

天気サイコ~ 車もビシッと走ってくれるし ちょいとノリノリなあゆなんぞを
聞きながら快調に走っていきます

景色もいいですね~
SANY2522_20101130200949.jpg
日本海を見ながら ガンガン北上~

足まわりの快適化の効果は素晴らしい~ 今までは乗用車でしか
できなかった事が この快適化でできるようになったんです

ペースメーカーを見つけてその後ろをついていく事

ちょっとスピードが速いときには 自分が先頭を走らずに
同じようなペースというかリズムで走っている人の後ろを
ついていくんです

そしたら やばいときにひょっとしたら助かるかも・・・・
という あひゅ~な持論でそうしています

もちろん適度な車間を保って走ります
決してあおってませんよ(笑)

で、いいペースで走っている車の後ろをルンルンで走ってました

快調に前の車も200m位先をカッ飛んでます

フフン フンフン ラララララ~ おっ 前の車抜きますか~ ハイハイ

オリャ~ 私もついていくわよ~

って オイオイ 抜きかけた瞬間に大減速~~~ なんじゃ~~????

せっかくいいペースで走ってたのに降りるのか~ にしてもなんで急に
速度落とすんじゃ~ぁぁぁぁ・・・・・

まあいいか 私はお先に~ぃぃぃぃぃぃぃぃ

ひいぃぃぃっっっ~~~!!

抜きかけた時に私もちょっと気になったので チラッと横を見たら
あお~い制服を着た方がお二方 上品なクラウンに乗られておりました

((((((((((((((Σ(*`Д´*)ノノヒョェェエェェ!!!

(((((((( ;゚Д゚))) )))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

チョトダケチビッタアルヨ・・・

時すでに遅し 乗用車なら目線が低いから後ろから早めに分かった
んでしょうけど 私はトラック目線ですから 見た次の瞬間には
軽快に抜き去ってました(涙)

微妙にきわどい速度だったので ひょえ~~~っと減速して 前にいた
車の前に入ってしばらく様子見・・・ クルクル帽子が出たらアウト・・・

・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・・・

でなかった~~~~ って 少々軽快に走りすぎた事を反省しつつ
次々と抜き去ろうとして 私の前や後ろに入ってくる後続車ご一行様と
しばらく一緒に走り、息苦しいので 名立谷浜SAに立ち寄り休憩~

SANY2523_20101130200948.jpg

見晴らしの良い所でした
ちなみに ちょこっとだけですがキャンカー初新潟上陸でした♪

見知らぬ観光客が熱心に展示物を見学しておりました
SANY2528_20101130200948.jpg

向こう側が新品 手前が日本海に食われたテトラだそうです(笑)

SANY2526_20101130200947.jpg
自然の力は すごいね~って その観光客は1人つぶやき
キャンピングカーへと消えていきました(爆)

休憩後は上越JCTを目指して走り、そこから北陸道に別れを告げ
上信越自動車道に入り 今度は一気に南下していきます

北から南下する場合、最初は対面通行区間になるんですが
事前情報も頂いていたんですが、さすがにこれはすごい・・・
 
SANY2534.jpg

↑は県道とかではありません、高速です(笑)
何がすごいかと言いますと・・・

わ だ ち ・・・・・

たくさんのトラックが通るんでしょうね~
しかも一車線だから 当然こうなりますが、ワイドトレッドの
キャンカーには ちょいと酷な道でした

しばらく走ると2車線の快適高速になり、ドンドン南下して
須坂長野東ICで降りて長野市内に侵入(笑)

でもな~ あとで写真見たら・・・ 富山インターの写真が
12:29 インター降りてすぐ見えたMウェーブの写真が
14:**・・・ 教えて頂いてた所用時間の2/3・・・

まあ 気にしない気にしない とりあえずリンゴを求めて
徘徊開始です♪

ここでワンポイント~

長野でリンゴ狩りをしようという場合 ネットで色々調べても
無駄です! きっぱり言います 必要ないです!
るるぶもいりません!

でも わたしゃ~ 調べまくりました そしてめぼしいところは
目を付けていました

でも その場所は山にあるリンゴ園だったので、子供が多い
わが家としては、平地のリンゴ園の方が良かったので
とりあえず アップルラインを目指しました

アップルライン・・・須坂長野東ICから県道58号を西に走り
Mウェーブのある交差点を北上して国道18号を北方面に進んで
しばらくいったところにある地域を走る この国道18号の
柳原北交差点から浅野交差点までの区間には沿道にりんご畑が
広がることからアップルラインの愛称がついてます


※注意点として 長野県飯田市にはアップルロードという国道153号飯田バイパスの
 愛称名がありますので それと間違えないようにして下さいね

で、ナビを頼りにそこに行くと・・・
SANY2537.jpg
最初は ここであってるのか? なんて思ってたら・・
るるぶも 今まで調べてた事も ぜ~~んぶ必要なくなりました

その名の通り どこもかしこも リンゴ直売所&リンゴ農園
至る所に リンゴ狩り の看板だらけでそこら中リンゴの木があります(笑)

しかも ご覧の通りの平地部分ですので 子供にも優しい地形です

逆にこんなにたくさんあったら どこに寄ろうか迷ってしまいます
あまり考えてもはじまらないので 少し走ってたら道沿いに
真っ赤なでかい看板で りんご って書いていたところがあったので
そこに寄りました

SANY2540.jpg

ご覧の通り ツチヤ農園 と言うところです

なんの気なしに寄りましたが、家族経営なんでしょうね休日だったし
ご主人や奥さん、子供さんなどもいて アットホームな感じの
農園でした

車から降りて 開口一番 あの~ 王林ありますか~?

ありますけど もう時期が終わっているので リンゴ狩りはサンフジです
でも 王林まだありますから販売はできますよ~

私 少しションボリ その他一同 大喜び・・・
私はリンゴと言えば王林 その他はリンゴと言えばフジや津軽です
要は私は青リンゴ 他は赤リンゴと言う事で私だけ少数派です

まずは どうぞということで・・・
SANY2538.jpg
リンゴをむいてくれました・・・

うまい やはりうまい 王林もむいてくれた~ うんめぇぇ~~~

少しの間 リンゴを食べながら色々リンゴの話を聞いたり
同い年くらいの農園の子供さんとワチャワチャ話したりしてました

が・・・ そうじゃ 忘れとった・・・
こいつら 久々のうまいリンゴなんじゃ・・・

おばちゃ~ん おかわり~ 今度はこっちの~
あれも食べたいな~ いっぱいいっぱい出してちょうだ~い♪

あ”~~~ やはり・・・ 豆キャバ嬢本領発揮で 愛想を振りまき
リンゴを食いまくっております
息子もガツガツと・・・・・

まるで何も食わしていない 飢えた子供状態・・・・

ゴルァ~ もうええかげんにやめろ~ リンゴ取りにいくど~

ということで、無理矢理子供らの手を取って、建物すぐ横の
リンゴ畑に連れて行ってもらいました

いや~ たわわに実るリンゴ リンゴ リンゴ・・・
SANY2558.jpg
どこ見てもリンゴだらけです

リンゴはね~木になってるんだよ~
お日様に良くあたって 真っ赤になっているのを取るんだよ~
リンゴの取り方はね~ こうやってこうやって・・・

ちなみに お尻の部分が緑ではなく 黄色になってきている物が
蜜がしっかり入っていておいしいんだそうです

と 簡単にレクチャー受けて リンゴ狩り開始です!

下の方よりも 上の方がおいしいのがあるから 脚立使って
好きにとっていいですよ~ とのこと

ということで
SANY2549.jpg
脚立を使って リンゴ狩り 息子大喜び~
まあ なんとかと煙は高いところが好きと言いますから(笑)

娘もがんばります
SANY2555.jpg
かくして 小一時間リンゴ狩りを楽しんで 結構な量のリンゴを取りました

さぞかし子供らも満足でしょう

ちなみに お値段ですが 1キロ600円計算です 簡単に言えば
取り放題の払い放題です(笑)

大きめのリンゴだと3個か4個で1キロですから ピンと来る方は
分かりますよね~ 高いです

リンゴだけ買って帰るなら ここの農園でもそうですが、農園の人が
収穫して選別したリンゴを買って帰る方が安いです

リンゴ狩りの体験料だと思えば妥当かもしれません
私の知り合いにイチゴ農家の人がいますが、絶対にイチゴ狩りはしない
って言ってました とにかく素人がやると苗が痛むんだそうです。

たしかに リンゴも子供ら教えてもらっているとはいえ正直もぎ取って
いましたし 一部枝が付いた物も・・・ 木も痛みます
そう考えると妥当な値段かなと思うんですよね

で、わが家もリンゴ狩りで収穫した分だけでは足りないというか
値段の事もあるし、子供が取ったのには明らかにすっぱそうなリンゴも
混じっていたので味の保証がある物が欲しかったんで 一部は買いました

B級品なんかは4キロぐらいで1000円ですから 安い安い~

リンゴ狩りをと思われる方は味と値段と体験のバランスを考えて
上手にリンゴ狩りしてみて下さいね

収穫後も精算してから またリンゴをむいてもらい 両手にリンゴを持って
ブンブンとご機嫌に手を振りながら リンゴ園をあとにしました

リンゴ園のあとは、このすぐ近くにある リンゴの湯 と言うお風呂に行きました

リンゴ園からはすぐに到着する近さです
SANY2568.jpg

若干早い時間でしたが この日は寄り道があったので早めにのんびりお風呂に入って
ポカポカになりました

ゆっくりしたあとは寄り道のための準備をしないといけません
リンゴの国に侵入したならば 通行手形を持って入国審査官の所に寄らなければ
いけませんので その準備を・・・

今回の旅は 家族5.5人の旅ですから ちゃんと全員揃って入国審査を受けないと
いけません

みんな揃ったか~












5てん5人目~

















ayu.jpg




(爆)




ハイちゃんと窓際に座って下さいよ お外からよく見えるようにね♪
暗くなって外からの写真が撮れなかった・・・・

ダイネットの窓にピッタリとあつらえて作った 今回の旅のメンバーです

さて 準備できたじょ~

それでは レッツゴーゴー

途中 スーパーで玉子を買ってたら 見知らぬ人がこっちを見て通ってた・・
なんかうちの車変ですか~(笑)

ちなみに運転手は ロン毛にカウボウイハットででかいメガネかけてますけど(爆)


かくして しばらく走って目的地である 入国審査場に到着

ちょっとしたイレギュラーはありましたが 無事に神々が宿る地に
立ち寄る事ができました

はじめましての方、お久しぶりの方、色んな人と会う事ができました
以前から ぜひともお会いしたかった長野@コルドバンクスさん
やっとお会いする事ができたのが一番嬉しかったです

皆さんから色々お聞きしているとおりのとても気さくで楽しい方でした

その後は、宴会にも参加させていただき、わが家は これ↓
SANY2569.jpg
を バリバリ焼いて皆さんと一緒に食べました~

その他、皆様から色んな食材をごちそうになり
その後は色んな快適化話に花を咲かせ、アッという間に時は過ぎ
日を越して、26時頃までワイワイやってました

11月28日(日)

お出かけの時はいつも寄りも目覚めがいいのは毎度の事
寝不足気味とはいえ パチッと目が覚める幼稚園児なみの私の体(笑)

おいしい野沢菜で爽やかな朝食を頂き、おもむろに始まった皆さんの
快適化を見てたら 自分も何か快適化を~ と思い 富山で仕入れてた
これを取り付けました

SANY2570.jpg

ティッシュホルダ~

バイザーのネジを外して取り付けるだけ~
SANY2571.jpg

で その効果は?
SANY2572.jpg
おお~ バッチリジャン♪

ティッシュのヒラヒラが気になるかなと思ったんですが
見事に邪魔になってなくって これはGood♪

これで お~い ティッシュくれ~ って言わなくて良くなりました

そして このとき富山で我慢したのが良くなかったのか・・・
テレビが映らなくなった~ と車の中から豆キャバ嬢が騒ぎ出しました
なんと言う事でしょう やはりここには色んな貞子がやってくるのかも(笑)

黄金のライトハンドの気合いの一発でとりあえず映ったけど
実のところ ここ最近こんな事が多いのでそろそろ限界かもしれません・・・

もう少し皆さんと色々お話しできたらなと思っていたんですが
なにぶんまだ600キロほど残っているし 今日中に家に
帰らないといけないし、見に行きたいところもあるので 早々に
後ろ髪引かれる思いで審査場をあとにしました

みなさんで お見送りしていただき 感謝感謝です
参加されて他皆様、お片づけもあまり手伝う事もできず
申し訳ありませんでした

また機会があれば ぜひぜひ遊んで下さいませ
ありがとうございました m(_ _)m

この後は、せっかく長野に来たんだから 邪念を払いに・・・
SANY2576.jpg
善光寺に行きました

お参りともうひとつ目的があったんです

それは・・・ 休日でにぎわうお土産屋さんを徘徊し
SANY2582.jpg

こいつのハシゴをする事(笑)
SANY2581.jpg

食いまくりです
SANY2579.jpg

岡山にはないおやつです 野沢菜とかカボチャとかアンズにあんこに
切り干し大根・・・ 色々食べました おいしかったです

ちょこっとお土産なども買って 邪念や貞子を振り落とし(笑)
帰路につきました

ちなみに善光寺周辺駐車場色々ありますが 結構混み合っていて
第4駐車場に入れてくださ~い と警備員の人に言われていったんですが
SANY2591.jpg
わぉ~ 高いじゃない 2500円コース・・・
こういうときは事前交渉です

おに~さ~ん これ2500円 ほんとに取る?

う~ん・・・・ 1000円でどうですか?

1000円か~ すぐに境内には入れるし、まあ良いかチビもいる事だし

ということで前金で払って交渉成立♪ 帰るときには手動で開けてもらいました
なので皆さん 高い駐車場も にらみを利かせて一発かますと安くなるかも(爆)
※ちゃんと丁寧にお話ししましたよ(笑)

長野インターに向かう途中に 川中島古戦場 と言う看板が目に入り
歴史トンチンカンな嫁さんに

おっ 川中島の戦いじゃの~ しっとるか?

なんの事? 誰の名前?・・・・

ああ~ 聞くんじゃなかった さすがわが嫁です 奈良の時以上のボケを
私にプレゼントしてくれました(笑)

百聞は一見にしかず

ギュンとハンドル切って駐車場に突っ込み おうっ皆の衆 勉強じゃ~
ということで 見学でございます
SANY2596.jpg
フムフム ホウホウ なるほどね~
私もそんなに詳しく知りませんでしたので 結構勉強になりました

左が信玄 右が謙信
SANY2597.jpg
信玄がハンドパワーで謙信の馬をはじき飛ばしています(嘘)

敵に塩を送る の由来やその他ここでの戦いの様子など
色々見て少しは賢くなったかいの~ 奥さ~ん(笑)

これにて 長野でのノルマも終了し、長野インターから岡山に向けて
中央道をひたすらに南下して 自宅を目指して走りました

このあたりからだと 東京に行くのも名古屋に行くのもほぼ同じ距離
なんですね~ 知りませんでした というより圧倒的に名古屋が近いと
思っていました
SANY2606.jpg
どおりで 関東方面のナンバーが多いわけですね

バンバン急いで帰る必要もないので 例によって色んなSAに寄って
つまみ食いや見物をしながら帰って行きました。

休日の夕刻に名神を大阪方面に抜けるのはちょっとヤバイな と
思ってたら ズバリの時間帯に名神を走るハメになり
おまけに・・・
SANY2615.jpg
多賀SA到着時点でこのありさま・・・ トホホ

こういう時はきっぱり諦めて みんなで晩ご飯!
作るのは体力の限界が近づいているのでやめまして・・・

多賀には我らの強い味方 王将 があるので
SANY2618.jpg
ガッツリ食いあげてやりました(笑)

その後多少渋滞が少なくなったので エッチラホッチラ走っていき
眠気と戦いながら 三木での小休止の時 隣に止まったバスが・・・
SANY2619.jpg
プロレスラーご一行様・・・

ガタイの良い人たちが ゾロゾロと降りていき晩ご飯食べてました
明らかに他の人より一回り以上大きいので どこで食べてるかすぐ分かります

たしか三沢選手(社長)が旗揚げした団体ですよね 色々あったけどがんばって
活動しているようです  今後もがんばって下さいね

ってがんばらないといけないのは私の方です

もう少しで家ですが 気を抜かずにがんばって帰らないといけません

で、1時間ほどで帰りの全行程600キロ走りきって無事に家に到着

チョロッと荷物を下ろして、毎度の記念撮影
SANY2622.jpg
予想よりちょっと少な目の1357キロでした

結構弾丸な旅ではありましたが、子供も面白かったといってくれたし
私も色々楽しむ事ができました

リンゴも
SANY2625.jpg
大量大量~ これで年越しまでは何とかなるかな(笑)
さっそくチビッコがたかってます(笑)

富山の宇宙一で買ったもの
SANY2630.jpg

沿線のSAPAなどでの収穫(笑)
SANY2629.jpg

その他お土産や頂き物などなど
SANY2631.jpg

そしてなにより新しい出会いや色々楽しい体験ができた長野の楽しい思い出

たくさん良い思いをして帰ってくる事ができた今回の旅でした

長野・・・ まだまだ奥が深そうです
雪のシーズンは近寄る事ができませんが、来年もまた一度は訪れてみようと思います

これにて 秋の味覚ツアー 終了♪

お世話になった皆さん ほんとにありがとうございました~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



初冬の味覚ツアーin富山&長野 その1
今日はと言うか 昨日の夜から岡山も寒かった・・・
午前中は ちょいとボケーっとなっちゃいましたが バリバリ仕事しました

足回りの改良が予定通り?終わったので 前から計画していたリンゴ狩りに
雪が降る前にお出かけする事ができました。

その他色々楽しい事があった旅でした♪

それでは 初冬の味覚(弾丸)ツアーin富山&長野 始まり始まり~

そもそも・・・

昨年の11月、TDLの帰りに中央道を走って帰る道中にSA・PAに寄りながら
リンゴを買いながら帰ったんです

おいしいんですよね~ これが

で、子供らも食べまくるわけで、アッという間になくなり それでもリンゴリンゴ
と言うから 近所のスーパーで買って食べさせたら・・・ 子供は正直ですな

おいしゅ~ね~ いら~ん


とのこと・・・  ※岡山弁(おいしくない いらない)
このクソ贅沢なガキどもめ~~~ そんなにほしけりゃ
来年死ぬほどくわしちゃるわ~ぁぁぁぁぁぁぁ・・・

ということで ほぼ1年前から行こうと決めてた旅でございます

で、長野に行くのに同じ道を行って帰るのはつまらないので
ぐるっと回ろうと思い富山経由で 旬の味覚をやご当地体験を
してみる事になりました

と言う具合で、虎視眈々と狙いを定めたリンゴ旅は幕を開けます

11月26日(金)

とりあえずヤホ~の天気予報を見て 北陸、信州地方が雪が降らない事を確認
予定通り出発できそうなので 少し早めに仕事を切り上げ家に帰り いつものごとく
エッチラホッチラ荷物の積み込み・・・

予定では19時には高速に乗りたかったんで一生懸命用意したんですが
やはりいつも通り 出発は2時間遅れの19時すぎに家を出発~・・・

チビッコの足りないものを買いにお店に寄ってたりしたら それこそ
20時ギリギリに高速に乗りました

予定では舞鶴道で小浜西まで走り 小浜で鯖の晩ご飯と風呂に入って
北陸を目指そうと思ってましたが・・・

ははははは どこでもドアでもない限りどう見ても間に合いません
色々嫁さんにもポチポチネットをして風呂なども探してたんですが
20時に高速に乗ったんでは 250キロ先の小浜は3時間以上
あとの到着ですから~(涙)

でもせっかくの旅ですから諦めませんよ~

どこかに風呂がないか 色々探しまくったら 福知山によさげな温泉が
あったので そこに行こうと思い、いざ!目的地を福知山にセットして
ランチョの設定ももうワンランク上げ、エアバックにも気合いを注入!

グイッと受け付け終了までに間に合うようハンドルを舞鶴道に向け
ひた走りました

福知山ICを下りて 約5分ほど走ったら到着した場所・・・
SANY2459.jpg
白壁に囲まれた 趣のある建物・・・

正直 風呂屋には全く見えませんが
SANY2457.jpg
その名も 福知山温泉 といいます

どうも調べたところによると 元々は料亭か何かだった所をお風呂にしたそうです

駐車場から歩いていくと
SANY2449.jpg
まるで なんかお城の見学に行くみたいな門があり

SANY2451.jpg
こののれんをくぐり

SANY2450.jpg
暗いですが 見事な庭園の横を通り(紅葉した楓が綺麗でした)
その向こうの引き戸を開けると

SANY2454.jpg
どう見てもお風呂屋さんじゃないですよね(笑)

一応入口の横に・・・
SANY2455.jpg
料金案内があるから風呂屋さんと分かりますが・・・
大人700円 子供350円です

長い廊下を歩いて歩いていくと
SANY2452.jpg
やっと受付がありました

閉店間際だったんで 早めに出て下さいねと言う声を背中で聞きながら
急いで風呂に向かいました

さすがに風呂の中の写真はありませんが 庭の手入れがすごく良くしてあって
露天風呂からの眺めは最高でした

あまりゆっくりできなかったですが風呂に入れて満足満足♪
舞鶴道は現在通行料が無料ですので 途中下車が気楽にできるので
また色々探して ウロウロしてみたいなと思いました

車に戻り あとは小浜から敦賀に抜けて富山を目指すのみです!
鯖が食べれなかったのは残念だけど・・・・

舞鶴を過ぎたあたりからポツポツと雨が降り始め 天気予報通りだな
と思いつつ 終点の小浜西で高速を下り この夏よくお世話になった
若狭を通り過ぎる頃には土砂降りでしたが、エッサホイサと敦賀を目指し
走ります

敦賀ICからは北陸道に乗りさらに北上していきますが ここからは
密かな私のお楽しみタイムです

嫁さんも 子供も爆眠してる夜のお一人様ドライブの楽しみは ルンルンの
タニムラとSA・PAのガサイレです(笑)

5月のGWにも通った道ですがその時は上りだったんで 今回は反対の下りですので
実質 お初のSA・PA巡りです♪

北陸道のSAは夜中でも開いているところが多かったので良かったです

南条SA~
SANY2463.jpg
お店も色々売ってました

心ひかれたのが・・・
SANY2465.jpg
鯖売ってる~ 欲しいな~ でもな~ 夜中だし 1人では食えないし
どうせなら焼きたて食いたいし 夜中に1人モンモンと鯖の前で考えてたら
お店の人が変な顔してこっち見てました(笑)

あとここのトイレにも ビックリ 思わず撮っちゃいました
SANY2467.jpg
1つの便器に1つ 液晶モニターが付いていてなんか色々案内を流してました
モニターが付いているトイレを見たのは初めてです
ちなみに 気になったので 大きい方を見てみたら・・・
付いてませんでした(笑)

試食という名の夜食を食べて ちっちゃめのご当地物を1つ買って 次を目指します

徳光PA~
SANY2470.jpg
ここは有名なところですね 温泉もあるし物産館もあるし楽しそうな所ですが・・・
私が到着したのは夜中ですから・・・・

上り車線側の建物を写真に納め
SANY2469.jpg
下り側の展望台からの写真ですが この背中側は 冬の日本海です
どっば~~~~ん と大波がしぶきを上げておりました・・・

続いて 小矢部川SA~
SANY2472.jpg
ここはもう富山県ゴール間近ですがすでに深夜3時を回ってます 若干ネムイ・・

そして あとは一気にこの日の目的地である 海の駅蜃気楼 へ向かいました

北陸道 魚津ICから10分程度で到着~
SANY2473.jpg

同じ敷地というか隣は・・・
SANY2477.jpg
魚津おさかならんど があります
(名称はかわいらしいですが正真正銘のプロの方用の魚卸市場です)

ここに着いたのが午前4時半 なんとか予定時間に間に合った~

ここの市場は、ツアー会社の企画で、朝5時半から市場の競りを見学する
ツアーがあるんですが 最小人員が15人なんです

わが家は5人ですから(今回は正確には5.5人(爆))
どう見ても自力では無理なので ここは1つ賭に出て、他力本願を狙い
土曜だから団体さんでも来たら混ぜてもらおうと待ちかまえてました

が・・・・・ 時間になってもだ~~~~れも来ません(涙)

5時45分を過ぎても何も変化がなかったので あえなく断念・・・
とりあえず 朝市がはじまる頃まで寝る事にしてウトウトしてたら

ジリリリリリリリリリリリリリリリリ~~~~~~~~ン!!!

競りをはじめます 競りをはじめます♪

ぶぉ~ん ガラガラ バッタン ガヤガヤ ガヤガヤ・・・・

市場が6時から本格稼働しはじめました 賑やかですね~って
寝れないじゃないかと言いたいところですが ここは市場ですから~
かなり眠かったので しばらく聞いてたらBGMになって寝てました(笑)

11月27日(土)

アッという間に夜が明けると・・・
SANY2486_20101129221644.jpg
快晴の富山の空がお出迎え~ でも・・・ 寒い~~~~~

すぐ脇の建物に 少しですが朝市のお店が準備してたので物色
SANY2489_20101129221445.jpg

カニも
SANY2488_20101129221445.jpg
わりと安いんじゃないかな~

豆キャバ嬢は キャバ嬢ですが朝も元気です
SANY2487.jpg
くちのなが~~~い魚見て喜んでおります

サラサラッと物色して ちょいと買い物したら棟続きの建物に移動して
SANY2482.jpg
朝ご飯です♪

オウッ おめ~ら 何がくいて~んじゃ?

うど~ん ら~め~~ん ・・・・・・

最低でごじゃる・・・ まあ子供だからそうなるわな
でも ちょうど良い事にセットもんがありました

うどん カニ丼セット
SANY2492_20101129221644.jpg

ラーメン 鉄火丼セット
SANY2493_20101129221643.jpg
意見の統一性がないわが家向けなメニューがあって助かりました(笑)

私と嫁さんは 仲良く鉄火丼とカニ丼を半分こです なんてったって
新婚生活10年目ですから(笑)

かくして ちょっと競りが見れなかったのは残念ですが
海の幸頂き ノルマ1完了です

ここの海の駅は お土産や海鮮の直売もありますし
SANY2501.jpg
こんな物の展示もしてありました

5月の時もそうでしたが 富山は海の物がうまいですね!
SANY2500.jpg
です いいですね~ きときとの魚 内海では食せない味かもしれません

この周辺は色んな海に関する施設もあって見どころ満載です
SANY2503.jpg
また おいしい物食べに来たいと思います

この後は富山でのもうひとつのノルマを達成すべく、富山市内に逆戻りして
富山駅近くの局地的に全国区になりつつある(笑) 宇宙一安いお店
(正式名称ではありません)に行きました

駅が近いので踏切があります 気を付けて~(爆)
SANY2512.jpg

開店前なので少し時間をつぶして 開店と同時にガサイレ隊突撃~

ははははは・・・・・

やっす~~~~~

まあ何でもかんでも安いわけではないですが 地元では見かけない
面白い売り方やPOPがすごい

確かにこれは財布に毒です(笑)

あまり買うつもりなかったんですが 地元よりかなり安そうな物が
結構あったので なんだかんだ買ってしまった・・・

22インチの液晶テレビがあり得ない値段ででてたので 思わず
買いそうになったけどグッと我慢して 我慢して 我慢したら
翌日事件が起こっちゃった(爆)

その他 いつも色々同伴でおねだりする娘が シールがないので
お絵かき帳らしき物を手にして これ買って~ って
いつも買ってもらう物より 大きいので若干すまなさそうな顔をして
やってきたので値札を見たら・・・・・

30円・・・・

いいよいいよ 買ってあげるよ~ 大サービスじゃ(笑)
娘も今日は大きい物を買ってくれるから 喜んでおりました
いやはや この安さには脱帽です

私は・・・
SANY2570.jpg
今まであまり見かけた事のない 便利グッズを

その他ちょろちょろと・・・
SANY2514_20101129224247.jpg

とはいえ結構安く買えたので満足満足♪
その他色んな物を見て回り、ひとしきり見学したら 次なる目的地に
移動してお昼ご飯です

富山でのノルマその3
SANY2517_20101129224246.jpg
きときと寿司を食べる!

きときと とは、新鮮な、生き生きした、活き活きした とか、取れたて、などの
生きのいい状態をいう意味です

お昼ちょっと前に到着して食べてたら あれよあれよと人で埋まりました
結構人気なんですね~

値段のわりには新鮮で大きめのネタでおいしかったです

これにて富山でのノルマ終了~
SANY2515_20101129224246.jpg
一路 富山ICを目指します

富山の町中を抜け ほどなくして富山インターに到着
一路200キロ先の長野を目指しました
SANY2519_20101129224245.jpg

今日はここまで~

明日は怒濤の北陸道&念願のリンゴ狩り&ムフフ をお届けいたします




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management