fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

GW北海道記 最終回
昨日チャレンジした動画が今日の昼になってもうまくできていなかったので
FC2の動画でなく YOU TUBE の動画にしました。

うまくできたので 良かったら昨日の記事見て下さいね。

さて今日で北海道旅日記は最終章ですが、全部私の趣味ばかりだったので
家族の事やフライトの以外の事などを中心に書いていきます。

といっても 空メインの施設で物心ついてきた息子には飛行機自体が興味津々です
それを察した主任教官はモーターグライダーの格納の際に息子に後ろに乗るかと
声をかけ 喜んで乗り込んでいきました~・・・・ でもちょっと心配
PICT1643.jpg
普通は小学校中学年ぐらいから乗せてもらえるんだけど、地上走行だけなのと
日頃私のしているのを見て慣れているから特別に乗せてくれたみたいですが
悪さしないかこっちは気が気ではなく 嫁さんにダッシュで格納庫まで行ってもらい
息子をピックアップしてもらいました。

どうもおもしろかったらしく、もっと乗ってみたいんだろうなと思い、グライダーを
引っ張る飛行機(曳航機)に翌日乗せてやることにしました。

嫁さんと今回はおばーちゃん(私の母)が一緒に来ていたのですが2人とも
グライダーには一度 昔ここで乗っていますが、子守もかねて2人も飛行機に
乗っていくことになり、その間、私は訓練中断で下の娘を地上でおもりです。

前に乗るんだと騒いでいたけれど いざ乗り込むと多少緊張気味の息子。
パイロットにベルトを締めてもらい準備完了!
PICT0239_2.jpg

いってらっしゃーい
PICT1657.jpg

遊覧飛行ですので町の案内などしてもらいながら、息子は操縦桿に手を添え
させてもらいちょっとだけ操縦気分を体験させてもらったようです。
まもなく着陸の図ですが、よく見ると息子の目の前は計器だらけ(笑)
UNI_0531_2.jpg
でもおりてきた息子は すげーおもしろかった と言っていたので良しとしましょう。

一日の終わりはおいしい食事で締めくくり といきたいところですがこの時期の
北海道は微妙に 海の幸も地上の幸も旬の時期からずれてます。
と言うことで 滝川名物? ジンギスカンとなりました。

千歳空港を利用した方は到着して、手荷物を取りに行くまでの最初の階段を
おりるときに 松尾ジンギスカン の大きな看板見た覚えがありませんか?
世の中いろんな元祖がありますが 嘘かホントかは知りませんが、元祖ジンギスカン
発祥の店は松尾ジンギスカンなんだそうです。
PICT1658.jpg
で、滝川市にその本店があります。 滝川でジンギスカンといえばここのようです。
肉はタレと一緒に焼くタイプのジンギスカンで、肉、うどん、ごはん、みそ汁、野菜が
食べ放題で大人2100円 小学生未満無料です。
ガッツリとジンギスカン食いまくりです。 背伸びできないほど食べました。

また滝川ではこのジンギスカンを使ったジンギスカン丼が色々なお店で
競い合うようにメニューに登場してきているのだそうです。

あとは 合鴨の生産量だったか消費量だったか(多分生産かな)が日本で結構な
割合をしめているらしく、合鴨料理も盛んです。

高速の砂川PAには隣接(ハイウェーオアシス)で、こどもの国があり下からも
上からもそこに行って遊ぶことができます。
自然の中にあるアスレチック遊具が多い公園です。

今回私以外は滝川市近郊の丸加高原展望台にも行ったようで、ここからは
とても良い景色を眺めることができたようです。

高原に行く道中はまだ雪がこんなに残っています。
2_20090510223244.jpg

こういう景色が見れたそうです・・・・・ 肝心な景色の写真は?
1_20090510223238.jpg

毎日の風呂は滝川市内にある ふれあいの里 という温泉施設に行きました
ここはいつも来たときには入る温泉ですが、色々な施設もあり、地元の農産物も
売っています。(野菜は旬の時期でないのであまりなかったです)
PICT1646.jpg
キャンピングカーもチラホラ止まっていました(P泊はたしかできなかったです)

あと2日目の夜 風呂の帰りにコンビニに寄ったあと道の看板見て
あれこの道行ったら富良野に行くんじゃ~ 60キロか~ 行ってみよう!

半あきれ顔の嫁さんをよそに 夜9時頃からフラッっと富良野に走りました。
北海道の道は広くて良いですね~ でも、わだちが深いところはフラフラするのと
雪解けあとで 車線がほとんど消えかかっているのは少々やりにくかった。
(毎年除雪作業で消えた車線を春には引き直しをするんだそうです)

富良野に行ってなにするん? と言う嫁さんに
ゴローの家を見に行くんじゃ~ と言ってのけて一路富良野駅へ
PICT1660.jpg
そして富良野駅到着、おー富良野じゃー 何もネーぞ・・・・・
嫁さん・・・・・・
とりあえず 証拠写真 パチッ!

えーと ナビで検索できなかったゴローの家は?
PICT1659.jpg
駅の案内板で場所確認! ナビ再セットもう20キロほど走るみたいです。

嫁さんここらでダウン・・・ 子供と一緒にオネンネです。
残ったのは 私と動く車内では寝れない私の母 親子2人でゴローの家に移動
そして到着・・・・・・

明かり1つない まーーーーーっくらな場所・・・
物音1つしない しーーーーーーーんとした場所・・・

うーんどこにあるんだ?
車のライトだけを頼りに 看板を見ると
PICT1664.jpg
だそうです。

えーが 行ってこられー と言う母親に
これじゃー 肝試しじゃねーか わしゃ怖いんは嫌じゃ
と言うことで 180メートル手前で断念・・・・。

続いて木の家も うっそうとした森の中100m手前で あまりに暗くて怖いので
これまた看板だけで断念
PICT1663.jpg

拾ってきた家は・・・・ よく分からないがこれかなっていうのを見て
深夜の富良野観光終了~~・・・・・。

ほんと夜は人っ子1人いないんですね・・・・ ある意味ビックリしました。

滞在最終日は 子供の日のためスカイパークでは地元の子供達に無料で大空の
プレゼントと言うことで 結構なにぎわいでした。
PICT1671.jpg
モーターグライダーもよく見ると鯉のぼりなんです。

放送局も取材に来てました。(吹き流しに注目!!)
PICT1672.jpg

HBCだったかな取材に来てたんですが、グライダーの離陸も撮影するとのことで
3回離陸を撮影するらしいのですが、なぜかその2番目に私の乗るグライダーが・・・・・
そして私の番・・・ 格好良く飛べたかな~ よたついてたからボツだな・・・・・トホホ
ローカルデビューならず 残念!

飛行機にもたくさんの子供が乗り込み大空へ飛び立ち記念撮影もしてました
PICT1674.jpg
この中から将来立派なパイロットが誕生すれば良いですね~
いつの時代もパイロットは子供達の憧れの的ですね、ここでは操縦桿を握る
私も子供達から見ればパイロットさんです。
失礼のないよう、喜んでもらえるよう 接してあげなければ!!

紙飛行機教室などもあり、わが子も含めみんな楽しんでいました。

そんなこんなで 楽しかった北海道も最終日
イベントの終わりを見届け また夏にこれたらなと 後ろ髪引かれつつ
滝川をあとにして 一路小樽に向かいます。

途中砂川PAでおみやげなどを購入し、フェリーターミナルまで一気に走ります。
船で丸1日かかるから実質この船を使う人にとっては、連休最終になるので
たくさんの車が乗船待ちの列を作っていました。
そんな中キャンカーもチラホラ見かけ、その横を通り過ぎると おや?岡山ナンバー
じゃーあーりませんか。

運転手さんに パタパタ手を振り、列に並んだ後しばらく旅の話などで盛り上がり
意外なところで 楽しい時間を過ごすことができました。

帰りは あかしあ に乗ります。
PICT1682.jpg

また20時間の旅の始まりです。

とはいえ結構ハードに動いたこの旅の疲れを癒すにはちょうどよく
帰りはアッという間に舞鶴に着いた感じでした。

舞鶴からの帰り山陽道の上り車線側は夜でも普段より車が多かったように思います
皆さんラストスパートで家に帰っているようでした。

そんなこんなの今回の北海道の旅でした。
旅と言うより 飛びに行ったと言う感じでしたが 久々に空も満喫できたし
子供達も色々な乗り物に乗れたし、船で結構遊んだし おもしろかったです。

今回はあまり走行距離は伸びない予定でしたが それでも900キロ走ってました。

これにて 北海道記 おしまい。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その3
北海道シリーズ第3弾です。

その前にGWは皆さん色々なところに出かけられたようで
友人なども含め高速道路は明暗が分かれたみたいです。

私はラッキー組かな どこも全くの渋滞なしでした。
知人は休み明けに聞いたら 出雲大社から岡山まで米子道ー岡山道の
コースで6時間以上かかったそうです(普通は3時間弱)
まるで駐車場だったとのこと・・・ お疲れさまです。

その他ブログを拝見させていただいたら 結構渋滞の洗礼を受けられた方が
多かったみたいで、運転手の皆さんほんとお疲れさまです。

さて 北海道上陸し、目的の滝川スカイパークで一夜を過ごし、気温も
前の週の真冬逆戻りモードから 小春日和モードになってくれたので
過ごしやすそうです。
PICT1675.jpg
そろそろ咲き始めた桜ですが 帰る頃には満開になりました。
今年は花見が2回できました

ツクシも今が伸び盛り
PICT1676.jpg

緑の中から突き出て見えるのは全部ツクシです。
それを取っているのは現地の浮浪者愛妻です。
PICT1677.jpg
おいしくいただきました。

そんな北海道での心地よい朝の目覚め うーんいい気持ちだー って今何時?

もうすぐ9時? 9時 くじーーーーーーっ!! 遅刻じゃー 遅刻じゃー
フライト前の気象ブリーフィング(天候の確認)は8時30分からなんです

この時期ここの施設には全国から空好きの人たちが集まってきます
私も数年前から来ているので顔見知りもたくさんいます。
そんな中、施設内の駐車場が家状態の私が一番遅く登場・・・

ども ども ご無沙汰してます。 お久しぶりです~
一番近いところに住んでるのに 遅いよ~ などと言われながらブリーフィング
をして機体を滑走路に出してフライト準備です。

こんな感じで車で引っ張っていきます。
009_convert_20090509221946.jpg

ここはと言うより グライダーのフライトをするところは 空港とは言わず
滑空場とか飛行場などと呼ばれていまして、いわゆる空港のような
厳密な厳戒態勢があるわけではありません。
DSC03467.jpg

石狩川の広い河川敷に滑走路が整備されている施設で、たしか滝川市が
運営母体になっているはずです。
寄宿舎も完備されていて 遠くから来た人もそこに泊まって存分にフライトが
楽しめます。

一般的の方の体験飛行(遊覧飛行)もやっているので もしこのあたりを通る
際は良かったら寄ってみてください、北海道の澄んだ空の散歩は楽しいですよ。

ここから私は怒濤のフライト漬けに入ります。
せっかくなので ブログのタイトルにもグライダーが入ってるのでサラッと紹介!

グライダーは自力では離陸できません。 なので飛行機で引っ張ってもらうか
特大ウインチを使って引っ張り上げてもらうようになります。
私たちは 通常、飛行機に引っ張ってもらって離陸します。
PICT1647.jpg
と言うことで 朝一はみんな離陸しないと行けないので 滑走路端でグライダーの
離陸待ち渋滞です(笑)
気象条件がよくって、上手な人が操縦すると一度上がると半日はおりてきません。
ヘタッピは・・・・ 何度も飛行機のお世話になります。 私は・・・ははははは

初挑戦で動画をのっけてみます。
グライダーはこうやって離陸します(飛行機曳航編) 
前が私です 後ろが教官 撮影は嫁さんです。

飛行機とロープでつないで引っ張るのですが、グライダーの方が飛行機より
早く浮きますので 飛行機が離陸するまでグライダーを超低空で飛ばさないと
いけないのでこれが大変です。

※アップした時間現在、まだ動画変換中のようなので見れないかもしれません


だいたいいつも高度1000~1500メートルまで引き上げてもらい
あとは上昇気流を見つけ それに乗ってフライトします。 トンビと同じですが
気流が目で見えるわけではないのでこれが難しいんです。

教官クラスになると雲の上にまで上がることができます。
普通上昇気流は雲の下までですが、そのさらに上に上がる気流を見つけて
グイッと機体を雲の上にまで持っていきます。
動力のないグライダーで雲上飛行ができるのはこの上ない幸せなんです。

雲の下から雲の脇に高速度で出て一気に雲の縁の上昇気流に乗ります
PICT1654.jpg

うまくいくと 雲の上をさらに上昇でき、眼下に雲を見ながら飛行できます
PICT1653.jpg

高度6900フィート(約2000m)をさらに上昇中
景色は絶景ですがだんだん寒くなってきます。
PICT1655.jpg

とこんな感じで 日々を過ごしておりました。
その他、フライト以外のことは 明日にでもまたアップします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その2
写真の整理もだいぶすすんできました。

船旅編になりますが、このフェリーに乗ったことがある人はおわかりかと思いますが
フェリーと言うより 客船です。
20時間も乗るんだからそれなりに設備も整っています。

基本は2等が4階 1等が5階 スイートや特等が6階になっていてそれぞれに
和室やら洋室やら色々あるみたいです。
PICT1583.jpg
一等の階の廊下です。 写真だけ見たらどこのホテルかって感じです。
あとで分かりましたが、はまなす は青が基調で あかしあ は緑が基調のようです
なのではまなすの廊下は青の絨毯です。
上の6階(特等とスイートの階)は廊下の絨毯もフカフカでした おー高そう~

リーズナブルな2等は20人程度のいわゆる雑魚寝になりますが9千円で北海道まで
運んでくれます(大人1人)ので近くに住んでいる人は時間があるならいくらでも
北海道に行けて良いですよね~

私たちは行きは1等の和室帰りは和室がなくって1等洋室になりました。
小学生未満は無料なので3畳のスペースに布団を敷き詰めて猫の額に
4人で仲良く雑魚寝です。
ここはテレビが付いていてBSの衛星放送が見れるようになっているのですが
外部入力端子もあるので 家にあったDVDプレーヤーを持ち込んで
チョチョッと接続してDVDを色々見れるようにしたので子供の退屈しのぎに
役立ちました。
PICT1585.jpg
アンパンマン上映中!

部屋の窓からはこんな景色です(道中当たり前ですが海しか見えません)
PICT1586.jpg

サラッとDVDを見ながら 夜も遅いのでとりあえずみんな就寝ですzzzzz

翌朝、興奮気味の子供達の朝は早い! たたき起こされ船内の探検開始です
PICT1594.jpg
船首のフォアードデッキでしばし海を眺める子供・・・。

ちなみにそこからの眺めは
PICT1588.jpg
くどいですが 海しか見えません 360度ぜーんぶ海&水平線です。

真反対のリアのデッキです ヘリポートありました。
PICT1610.jpg

デッキでは航行中唯一外にでられる空間なので皆さん天気もいいので
思い思いに過ごしています
PICT1614.jpg
我が息子は地べたに座りひとり流れゆく海を眺めております・・・・・。

ナビも付いてます 今どのあたりを進んでいるかや残り時間とか速度が書いてます
PICT1623.jpg
ちなみにこの船は時速60キロ近くでます 大きな船なのにものすごく早い!
明らかに海面の流れが速い!(なので後ろ以外は風が強いので外に出れない)
燃費はリッター80センチ! 1航海の燃料代約500万だそうです ウォッ!高い!

船内にはこれら以外に カフェ レストラン グリル と旅人の予算に合わせた各種
飲食施設、売店 キッズルーム ゲームコーナーなどもあります。
我が家は節約コースでレストランは1回使ってあとはパンやらお菓子やらカップ麺
などでお腹を満たしました。

おっと忘れちゃいけない 大浴場!!
PICT1616.jpg
2回は入ります なんで? 暇なんです することなくて・・・・
シャンプーやボディーソープ付いてました。
結構広くて良かったです

正味この航海20時間中 3分の1は寝てます 3分の1はご飯食べたり
探検したり遊んだりで潰せます。
問題は残り3分の1 さすがにやることなくって部屋でゴロゴロしてました
なので必然的に風呂にもう一回と言うことになります。

はまなすではGW中プロの演奏家のミニコンサートや
船員さんのライブなどのミニイベントをやってくれました。
PICT1628.jpg
船員さんのライブです 結構上手でした~

その他ここのホールでは道中映画を2本ほど上映していたようですが私は
子守と部屋でゴロゴロしてましたので映画は見てません。

子供は部屋でDVDを何度も繰り返し見て喜んでいるけど ほんとにおもしろいのかと
心底思ってしまった・・・・。
ドラゴンボールは飽きるほど見させていただきました。

最後はあと何時間で到着するんだ~ 状態でしたが、子供達は楽しく乗れたようです
そして到着小樽上陸でございまーす
PICT1635.jpg
小樽港で パチッと撮影(ぶれまくり・・・) ありがとよ~ 帰りはあかしあだから
君には乗れないけどまたね~。

とはいえ 到着は夜の9時ごろなので普通なら、遊ぶこともなくホテルなどへ
移動して寝るだけになってしまいますが(強者は札幌で朝までコース?)
ここはキャンカー乗りの強みさっさと目的地に移動しておくことができます。

下船後はすぐに札樽道に乗れますから、サクッと高速に乗って道央道経由で
滝川まで130キロほど移動です。
PICT1638.jpg
札樽道のPAでちょっと撮影、北海道上陸記念
これで一応南北の端の大地は走ったことになるマイキャンカーです。

で、お楽しみのSA等での物色が・・・・できない、北海道のSAとかは基本的に夜8時には
閉まるらしくどこも閑散としていました。

夜半過ぎには目的地の滝川スカイパークに到着、知人などがいたので
夜中だったけど再会の挨拶をして、少々話し込んで就寝しました。

結果的に好天に恵まれ 私はあまりどこにも行けませんでした。
だいたいいつものパターンでは 天気が悪い日があってフライトキャンセルになるから
その時にどこか行くつもりで 色々下調べしていたのですが・・・・
まあまた行く機会もあるでしょう。

ちなみに 嫁さんは毎度毎度私の趣味にどっぷり付き合ってくれるほど いい人
ではないので いつも色々でかけているのですが どうも主要観光地は
ほとんど行き尽くしているらしく (贅沢な話です・・・) 今回はいつもお世話に
なっている滝川市近辺の探索をしたようです。

ということで 翌日からはグライダーフライト訓練の開始どっぷり空につかります。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その1
昨日帰ってきて 今日から仕事バタバタしていましたが
少しだけ整理が出来たので 順番に今回の旅のおさらいです

北海道へ行くには陸路1000円で青森あたりまでいけますが
さすがに自分だけでは限界があるから 舞鶴まで行って
あとは船にお任せで今回は移動です

舞鶴までは山陽道、中国道、舞鶴道で自宅から250キロです

夜11時までの到着でよいのですが、早めに家に帰り
風邪でダウンして用意出来てなかったので急いで用意です
PICT1566.jpg
今回本格的にサイクルキャリア使用しました。
ゴミトンも活躍できるかな?
娘は早くも出発モードで車に乗ると騒いでおります・・・。

夜8時に家を出たので3時間あるとはいえ急ぎ足で出発!
以外に順調で大体予定通りに到着です

久々に再会 新日本海フェリーです
PICT1573.jpg
相変わらずでかい・・・
大きさで言うと フェリーの中では日本最長だそうです。
今回結果的には 2隻ある はまなす と あかしあ 両方に乗りました
行きは はまなすです。

でかいですよね~
PICT1574.jpg
子供らは 夜中にもかかわらずテンションアゲアゲです。

小樽とは違い 昔から変わらない舞鶴のフェリーターミナル・・・ちとしょぼい
PICT1575.jpg

ここで受付なんですが、係員のおねーちゃんとのやりとり・・・
乗船票を記入して 車検証も持って並んで 私の番

私:お願いしマース

係:ハイ 小樽までですね~ 車検証拝見しまーす
   ・・・ お車で何か全長が変わるような物付けてますか?

私:付けてるよ~ サイクルキャリア1つ 邪魔なら自転車かわして畳むけど~

係:6M未満なので大丈夫だと思いますが、一応実測させてください

へっ 計っちゃうわけ?
えーと 520が515cmでサイクルキャリアが65cmだから580でしょ
実質大丈夫だけど、自転車のハンドルかペダルがはみ出すかもしれないな
と思いつつ 係員のおっちゃんと3人で車に移動です(係り2人に私)

で、1人がバンパー先に巻き尺を当て、もう1人が後ろまで引っ張り
おおよそここが一番後ろだなと言うところで 結構ざっくばらんに
あーこのあたりですね えーと580だからOKです だって

厳密には595位かなと思って 最悪1台おろして車内積み込みかなと
思ったけれど、大丈夫でした。

ZILなどの499cmの人は後ろに何か付けた時点でこりゃアウトだなと思った

そんなこんなで手続きをして、さて船に乗り込みです
私以外は徒歩乗船なので、私だけでキャンカーで乗船です
PICT1576.jpg
結構たくさん乗ってます、写真の状態は半分のみの撮影なので
実質乗用車だけでこの倍は乗ってます。

個室は全部満席、乗用車も数台残すのみと言う空き具合でほぼ満載、満席でした

定刻通りの出航で一路小樽に向かいます 全行程20時間です。
今回はチビ達がいるので 個室にしました。

とりあえず今日はここまでで 続きは明日にします
(整理がここまでしかできてません・・・)

では!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management