fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

工場見学とアスレチックに行ってきました その2
今日は昼間仕事中長袖を半そでにして仕事してたわたくし・・・・・
いったい昨日はなんだったんでしょう・・・・

そんな具合で先ほどまで車をイジイジして一区切りついたので
昨日の続きを書こうと思います。

何してたかって? 小さな快適化ばっかりやってるのでナカナカ
まとまりがつかないので ちょっとだけ内緒にさせてください。

でも 一つだけ・・・ ドリルと遊びすぎちゃいまして また親指が
ミッキーマウスの親指になっちゃいました・・・ なので一区切り(爆)
キーボード打ちにくいです はははは・・・トホホ・・・

さ~気を取り直して 工場見学からの続き~
工場見学終了後、工場の2階の窓から一枚 パチッとな
PICT0425.jpg
空気は澄んで綺麗~ 雲と空のコントラスト最高~ でもなんで真っ白なんだ(笑)
工場のオネーチャンも言ってましたが 今年は早かったですって・・
でもたぶん 今回は異例でしょうからこのまま根雪とはならないでしょうね

次は約25キロほど先の森の国大山フィールドアスレチックに移動です

ここからは大山環状道路を通っていきますが道中も・・・
PICT0439.jpg
なんかちょっと違和感がある景色・・・ でもこの時期は紅葉狩りのシーズンでして
普通ならこの道路沿いは熟年カメラマンさんがそれぞれ良かれと思うポイントで
ベストショットを撮るべく そこらじゅうに車止めて渋滞します。

雪の影響で若干少なめで走りやすいですが 逆に天気自体は晴れてきているので
雪と紅葉という貴重なシーンを撮影しようと ツワモノカメラマンが所々大砲のような
レンズを抱えてじっと雲間が晴れるのを待っていました。

大山環状道路は蒜山と大山を結ぶ山の少し標高の高いところを走る道です
真冬は閉鎖されていますが、この道にある大山北側あたりの鍵掛峠はそれは
紅葉の見事なポイントで鍵をかけてしまいたいくらい綺麗な景色という意味で
鍵掛峠と名づけられています。

で、私たちもそこを通って移動しますので キャンカーと一緒にいい写真撮ろうかなと
考えていましたら・・・・・・  本日2度目の・・・・・

通行止

奥大山スキー場前まできたら さよなら~って看板が出てた・・・・・

ちなみにこのスキー場、大山界隈では春先一番遅くまでスキーが楽しめる所・・
少し考えりゃ これだけ雪があるんだからそうなりますわね~

でも 分かってても行きたかった・・・・ なんで?・・・・・
山の中腹をクルリと半分回るのと山裾まで降りて回るのではどえらい距離が違います

でも結果的に来た道を少し戻り 山裾まで降りて ぐるりと迂回して・・・

おやつ作りに
 
間に合わんじゃね~か~


しかも30分時間を勘違いしてて あう・・ 予約時間に遅れる~・・・
ちょっとだけ悪いこと思いついた・・・ ユキノセイニシチャエ・・・・
実際環状道路は通行止めだったから 言い訳して了解をもらいました ヤレヤレ

大山の北側斜面は朝方雨だったものの綺麗に晴れて雪もほとんどなく
PICT0447.jpg
こんな感じ・・・・・ えらい差ですね。 米子道溝口IC出入り口付近です。

バスが出てきているところを見るとこの時間は通行止めは解除になって
いるようですので帰りは順調に高速に乗って帰れそうです。

その後約20分遅刻して到着!
PICT0448.jpg
駐車場からも大山が見えました。

遊具が子供らを誘惑しますが、ここは一つおやつ作りが先でございます。

そそくさと 体験場所に行くと・・・
PICT0450.jpg
炭火が起こされ ボウルに竹にアルミ箔に包丁・・・なにやら色々出ています

どうも生地から作って 炭火で焼くようです。 息子はうちわで火起こし中~
私は・・・ 鬼ほどボウルの中の卵白を泡立てます。

アスレチックで遊ぶ前から腕がだるくなって・・・ すでにお疲れモードです(笑)
PICT0454_20091104221923.jpg
メレンゲ何とか完成~

これに粉やら砂糖やら卵黄や牛乳を混ぜ混ぜして
PICT0457.jpg
とりあえず生地の完成です

これを竹の棒にアルミ箔を巻いた棒にお玉でかけて薄い膜を作って
PICT0462_20091104224902.jpg
コロコロ クルクル 子供たち興味津々

当然 私もやる~ となるわけですが・・・・
手前に引っ張って手元で回したい子供たち そして火の上に手が近づき
熱い熱いと文句を言う嫁・・・  そのうち膨らんだ生地が炭に接触(爆)

炭入りバームクーヘンがちゃくちゃくと出来上がりつつあります
PICT0463_20091104224901.jpg

クルクル コロコロ 生地をかけて クルクル コロコロ 単調な時間が過ぎていきます
PICT0465.jpg
かなりそれらしくなってきましたが このころには子供たちは・・・
芝生の上で遊びまわってます(爆)

大人が一生懸命おやつと格闘中!

そして 作業開始から1時間半・・・・
PICT0468_20091104224900.jpg
巨大ちくわの完成!

違います 本日のおやつ バームクーヘンらしき物です(笑)

竹とアルミ箔を抜くと
PICT0471_20091104224900.jpg
マスマス ち く わ はははは・・・・・

でも意外や意外見た目とは裏腹においしかったですよ。

ひとつはその場で食べてひとつはお持ち帰りようの箱があったので
もって帰ることにしました。

おやつ作りが終わったら さー本格的にお子様タイムです

ここの子供用貸し出し遊具は色々あるんですが
基本は有料貸し出しなんですが、雨が降ったら無料なんだそうです。

午前中雨が降っていたから 今日は無料ですよ~ってことで
やっとここに来て運が向いてきたというか ちょっとラッキーでした。

なので 子供たち一人一台そりを持って・・・・・ 人工芝の滑り台へ直行!
私は娘と一緒に 直行! そして滑る
PICT0475.jpg
滑る すべる スベル もーいっかい もういっかい・・・ そんな娘に私は・・・
もおいいかい?・・・・ まだ?・・・・ シニソウデス・・・・・。

気を紛らわすために 他の小さな遊具で遊ばないかと誘いなんとか脱出
息子たちは一時間近くここで滑ってました

ここは結構広くって 大きな芝生があって遊具がちょことあるところや
そのほかアスレチックの広場や キャンプ場もあったのかな なにせ
広大で色々充実しているようです。

でも 私たちはその一角だけで 遊びつくしてしまったといいますか
とても一日では制覇できそうもないくらい広くておもしろそうな所でした

遊具とかの写真をもう少しとっておけばよかったんですが
撮ったつもりでいて 撮ってなかったです・・・・
私自身も紐のものすごく長いブランコやら竹馬やら乗って娘と遊んでまして
写真撮るの忘れてたという方が正しいかもしれません・・・。

日も傾き寒くなってきたので 子供たちに撤収の合図をして帰路につきます

子供らも十分満足したはず・・・ 大人がもう持ちません・・・・

帰りの駐車場で 夕日を浴びる大山
PICT0476.jpg

結局終始山頂付近に雲はかかっていましたが、午後からは良い天気で
楽しめたので良かったです。

帰り道 米子方面が綺麗に見えていたので 一枚!
PICT0477.jpg
米子から境港方面で 右が美保湾 左が中海です
こうやって見ると 函館の例の展望台から見る地形によく似てます。
夜景はたぶん本家の方がずっとすごいような気がしますが、そこまで
待っている時間もないので 溝口から高速に乗って家に帰りました。

帰りの高速はいたって順調でした。

蒜山サービスエリアで1台キャンカーに乗った人に手を振ってもらいましたが
ちょうど出発される時だったみたいなので話ができずちょっと残念・・・
その代わり隣に止まったマイクロバスのご一行様の質問攻めに合いました(汗)

フィールドアスレチックはまた春先の暖かい時にでも行きたいと思います。

これにて波乱万丈だったプチお出かけ終了~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



工場見学とアスレチックに行ってきました
お出かけから帰ってきて、ちょっとゆっくりしています。

今回は蒜山&大山のあたりをくるっと回ってくる行程で、サントリーの天然水工場
奥大山ブナの森工場の見学と森の国大山フィールドアスレチックへ行ってきました。

出発前にハイターで漂白、洗浄していた清水タンクの水をいれ換えて少し
車を走らせて濯いでいましたので、仕事が終わり、家に帰ってから
清水タンクから抜いたりボイラーのタンクも濯いだり グレータンクも濯いだり
そんなこんなで 水仕事ばかりしていました。

荒れる荒れると聞いていた天気ですが、気温がどんどん下がり
作業をしていないと 寒くて寒くて震えます・・・・。

数日前は半そででいたのに 一転真冬の寒さです。

おかげで手はかじかみ 手も開かず・・・ 路肩灯一個だけでもつくようにして
出かけたかったのですが断念して荷物を積み込んでべバストを全開にして
暖めてから 夜10時ごろに家を出ました。

途中で食材を買う予定で立ち寄ったドンキホーテで安売りの加湿器があり
ちょっと悩んだけど サイズも性能もちょうどキャンカーに合いそうなので
購入して出発です。

今回は嫁さんがついてきたので、スピードもいつもよりさらに抑え目で
安全運転!100キロ位で移動です(嘘 80位で移動です)

気温はどんどん下がっていき 岡山道の中間地点ですでに4度だの
5度だの オイオイ 真冬のスキーに行く時みたいじゃ~ といいながら

北房JCTに差し掛かる直前で 携帯のメールがなったと同時ぐらいに
JCT手前の電光掲示板で出ました!

またまた大当たりです!

米子道 久世ー米子 雪のため


通行止


メールの内容は仕事が終わるころに来た知人からのメール
「米子道通行止めみたいですよ~ニヤッ」
ちょうど話してたんですよ、今日は冷えて雪が降る見たいですよって言われ
そんこた~ない 雪はふらんじゃろ~ と ビックマウスしてたんです

あまりのタイミングの良さに ふはははははははは
好きなだけ笑ってくれ~ぇぇぇぇぇぇぇぇ と返信しておきました。

事前に計画を立てて予約をして旅立った時には確立2分の1位で
高速で通行止め・・・・ しかも致命的・・・目的地に素直に行けない

正月の九州行き 山口で事故のために通行止め一区間下道
6月のTDL行き 事故通行止め横浜町田で降ろされ超迂回
7月のVキャンプ 事故通行止めで事前集合場所に行けず手前のSAで寝た
で 今回の雪のため通行止め・・・・・・

月に一度のお出かけで、だいたい半分は思いつきで行って もう半分は事前
計画して行っているんですが 事前計画した分だけで見ると・・・・
もう少し日ごろの行いを良くしないといけないかも知れません(笑)

今回は仕方ないので時間調整というか天候回復を願い
通行止め手前の真庭PAにて P泊となりました。

到着時は寒いわ雨降ってるわで・・・ 小さなPAだしすることもなく・・・

お あったあった こういう時のためのモバイル君! 交通情報も
リアルタイム受信可能! ネットは・・・ おっハイスピードエリアじゃん
いい感じ~ ということで ポチポチネットしたり 取り付けれてなかった
レーダー探知機などを取り付けたりして 深夜3時ごろまで粘りましたが
通行止め解除にならず 潔く?就寝zzzzz・・・・

翌朝・・・
PICT0391_20091103223506.jpg
いいお天気です!

でも ピリッとどころか耳が痛いほど寒い・・・寒い所の人には怒られそうですが
寒いのはとにかく苦手で 温度計見たら3度で、その数字見ただけで凹みました

友人がこっちに向かっているので電話連絡し通行止めのことを話し
PAで合流し 予定変更するかこのまま行くかなど話していると
どんどん 米子方面に行くと思われる車が小さなPAに入ってきて
えらいことになってきました。

地元の観光バスも入ってきて 米子方面に行くようなので
運転手さんにどうするのか聞いたら 下道を走っていけば大丈夫!

いきなりの雪で 雪対策してない車が多いだろうから 高速は念には念をで
通行止めにしているから午前中は解除にならないだろうとのこと うーん
さすがプロ、かなり濃い情報をいただけたので、こちらも腹をくくり 下道で
蒜山まで向かうことにして予定通りの行程で出発です。

落合ICで降りて 国道181号線を使い蒜山に向かいましたが
下道を通って米子方面に行くのはたぶん初めてか1回ぐらいしか
行ってないので どえらい久しぶりです。

たまには下で行くのも良いかなと思う半面嫁が気になって仕方ない・・・

とはいえしょうがないですゆっくり行きましょう。
幸い工場からも電話があり こんな天気ですからゆっくり来て下さいと
ご丁寧に連絡くれたので、ナビが距離優先でケモノ道を案内してくれて
崖にこすりそうになっても あわてずゆっくり行けました(爆)

こんなものも見つけた!
PICT0394_20091103223506.jpg
珍百景にでも出してみようか(笑)
そんなにでかくなくても・・・・ 40キロね わかったわかったって感じです
これも下道の旅ならではですね

だんだん山の中に入ってきたら おっ・・・・・
PICT0396.jpg
ちょろっと山の上が白いです。
子供らに おーい みてみ~ ゆきつもっとるで~ って教えて
騒いでいましたが・・・・ 甘かった・・・・・

もう少し走ると・・・・
PICT0401.jpg
ちょっと様子が・・・・(でも紅葉と雪が一緒に見れるのは貴重かも)

そして・・・・・・
PICT0405.jpg
トンネルを抜けると・・・・・・


そこは・・・・・・・


北海道かっ!

PICT0406_20091103223504.jpg

わたしゃ前の日の昼は長袖を半袖状態にして仕事してたんだぞ!
一日でこんなことになるか普通?

気分はまるで 真冬にスキーに行く感じです・・・。

でもね~ 1つラッキーだったんです。
天気自体は回復して日が射していたので 虹が出没!
PICT0409.jpg
キャンカーフロントガラスの高さから右方向に薄っすらですが わかるかな~・・
実際には 紅葉+雪化粧+虹 のトリプル演出ですごく綺麗でした。

で あとは走って走って 奥大山と呼ばれるところまでくると・・・・
ここは岡山近辺では結構雪深い所で有名なんですが、予想通りどこよりも雪が・・
PICT0418.jpg
雪の丘の向こうに見えるのが工場です。
11月頭のこのあたりの景色ではないですよこれ・・・・

とりあえず無事到着
PICT0421_20091103230006.jpg

どの辺りまで雪があったかというと
PICT0422.jpg
こんな感じ・・・ 新雪なのでサクッとしてみました(笑)

少し遅れ気味だったので ベッピンさんの案内で急ぎ足で工場に入って
PICT0423.jpg
色々話を聞いて 紹介映像を見て そしてお楽しみの製造ラインの見学・・
写真はダメポって言われたので 撮ってませんが おもしろかった~

500mLのサントリー天然水奥大山(中四国と近畿の一部で販売)は
1分間に600本(1秒で10本)製造しているだって・・・
定価で考えると1分6.6万円、10分で66万、1時間で約700万・・・
1日で・・・・ サントリーさん儲かってますね~ってそんな計算はどうでもいい(笑)

それよりも 1分に600本も作って それが一般市場でダブつかない
ということは それだけ飲まれているということ・・・その方がすごいと思った

で 見学のあとは 硬水と軟水の飲み比べということで
PICT0424_20091103230004.jpg
いただきました 1人1本 うれしやうれし 飲み物代ういた~

ちなみに見学料は無料です。

初めて知ったこともあって結構勉強になって楽しかったです。

もう少し書こうかなと思ったんですが 長くなるし少々眠いので
今日はこのあたりで 明日第2弾書かせてもらいます。

快適化も途中やめ状態なので いくつかは進めているんですが
出来上がったら 順にアップしていきます。


今日は自宅のあたりも寒いです。
暖かくして 早く寝よ~ 皆さんも体調にご注意下さいませ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management