fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

アーシングの効果やいかに
先日のお出かけ前に取り付けたアーシング

ロングのお出かけでどの程度の効果が出るか楽しみにして
出かけました




どの程度の威力を発揮してくれたかと言いますと・・・






いいですね~





実に良いです

















セルの回りが(爆)



刈谷で給油したときに計算したんですが 良くなったかなと
一瞬思ったんですが、トリップの距離を間違えてたので再計算したら

満タン後 308キロ走って 39.69L 給油しましたので・・・

と言うことは・・・ 7.76km/L

高速に乗るインター直前のGSで給油して 刈谷での給油ですから
ほぼ100%高速なんですよね~

ただ ほとんど右車線&ブースト計は常に1kgのフルブーストだったから
まあこの結果でも頷けますわな・・・

以前はこの状態だと7キロ切ってましたからね~

燃費向上アイテムをエアクリーナーにつけてから少し良くなって
それで 今回のアーシングなんですが 正直なところ
ディーゼルなのでプラグが付いていませんから あまり変わらないのかな

劇的な変化は見られませんでした

トルク感も ウ~ンどうなんだろう?? 燃費が劇的に変わらない=あまり
変わっていないと思います

でもですね 明らかに変わったことが一つだけありました
セルがホント元気良く回ります♪ アーシング自体はしっかりと
仕事をしているなと思いました

とはいえ 今のところこんな感じなので これ以上は・・・・

まあ 取り付ける場所とかでも 効果は違うでしょうけれど
私の今の状態では セルの回りが軽やかになる と言う効果が
はっきりと出た感じで 財布にはあまり優しくならなかったです(涙)


燃費よくしたけりゃ 100キロ以上出さなければ良いんですけどね・・

もしくは

某シューマッハ様のように トリップメーターなんて見ない 空になったら
燃料入れるだけ♪

このどっちかですよね♪


THEマユツバ アイテム だったかな~・・・・・

自己満足自己満足(笑)



検索用キーワード:アーシング
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



お財布に快適になったかな???
今日はお休みの日 ですが・・・ 朝っぱらから
近所の総合病院で検査でした

基本的に病院嫌いで、特に大きな病院は待ち時間が長い割に
事務的な先生の対応が多いから嫌いです

3時間待って3分の診察・・・

とはいえ年をとると 否が応でもお世話になることが増えるだろうから
上手に医者とつきあえるようになっていかないといけませんね

今回は紹介状があったからそんなに待ち時間も無く レントゲンを
もう何枚か撮って見てもらって たぶん大丈夫だろうけど念のために
MRIを後日やりましょう と言うことになりました

まあ 病気 は 気の病 と書くわけでして たぶん大丈夫と言われれば
何ともない気になったりするもんで・・・(笑)

でも ひねればいたいから どないすればええんじゃろうかと
先生と色々話をして 今後の予定や運動についてちょっと教えてもらって
帰ってきました

思っていたよりは早く終わったので、家の外回りの事をやって
久々の車いじりをやりました

先日作ったこれ
SANY0028.jpg
を取り付けるわけですが

ほとんどの方はもうおわかりですよね アーシング です

簡単に書けば バッテリー(メイン)のマイナス端子と
車のボディーやエンジンを太いケーブルで直接繋いでやることです

これには 太古の昔より 賛否両論色々あるわけでして
スポーツカーなんかには アーシングキット とかも発売されてたりします

効果のほどはこれまた あった なかった よく分からない と分かれます
なので 永遠の「マユツバ」アイテムなのかもしれません

せっかくなので ちょっと深く掘り下げますと

電池で電球をつけることを想像していただくとわかりやすいですが
電池と電球を配線で繋ぐと電球は光りますよね

乾電池もバッテリーも直流電流なので+-があります
電池の+から電球へ 電球から電池の-へ 繋ぐことで電球が光ります

この理屈が基本になります

そして 本題ですが

日本車と言いますか 車は基本的に電源コードの節約のため
(ほかにも理由はありますが)バッテリーと言う電池の電気を
流すための配線の片方を 電気を通す金属でできている 車体を使ってます

基本的にはバッテリーの - を車体に繋いでいます

こうすることで バッテリーの + の配線を電球に繋いだら
電球からマイナスに繋ぐ配線は車体のどこに繋いでも車体全体が - なので
すごく短い配線で済むと言うことになります

このマイナス端子が車体につながっている車のことを マイナスアース車
と言います

日本車というか多くの車はこの「マイナスアース車」です

ただ いくら車が金属でできていると言っても
車体のすべての部品(金属)がガッチリと固定して繋がっているわけではないです

下の写真を見てください(ねじが浮いているのは気にしないでね)
SANY0039_20111019002050.jpg

これは 写真下の銀色部分が ミッション(変速機) で
上の黒い方が車体ですが、 よく見ると 横向きに銀色の大きなボルトで
止まっている部分は 鉄ではなく ゴム なんです

これは マウント と言われる物ですが

エンジンやミッションは 振動する物ですから 直接車体に固定すると
それはそれはひどい振動になってしまい乗れたもんじゃないですから
ゴムの防振(制振)材を介して固定されているんです

要は 直接繋がっていないんです

ゴムは電気を通しませんから 電気の配線という考えからすると
エンジンやミッションはボディーと繋がっていないと言うことになり
浮いていると言うことになります

もちろん それでは様々な電気機器が付いているエンジンや
ミッションが動きませんから車体とエンジンなどを金属のコードで
繋いでいます

そうすることにより エンジンやミッション自体は金属ですから
-になるわけです

ただ・・・ この車体とエンジンを繋ぐ配線ですが
物理的には 電気を流しているんですが 理論的に突き詰めると
電気は流れるが スムーズに流れない と言う考えがあるんです

それを スムーズに流れるようにしてやろう というのがアーシングです

大量の水を細い配管で流していると配管に無理がかかるか
なかなか流れないと言うことになるので 別にもう一本配管をつける
ということです

さらに その配管が太い方がながれもスムーズになりますよね

なので 太い電線を使うと言うことになります

そうすることにより ガソリン車などではプラグの火花の飛び方が
強くなって爆発力が高まり それによりパワーが上がるので
アクセルをあまり踏まなくていいと言うことになり 燃費が良くなる
と言うことになります

ディーゼルの場合はプラグはないから・・・

セルが軽やかに回るとか・・・

まあ 基本的には燃費向上のためにつける物です

ホント理論的に突き詰めれば 効果はなくはないのですが
とはいえ ホント微々たる物だったりするので 賛否両論あるし
ただ単にどこでもかしこでも繋げばいいと言う物でもないんです

繋ぎ過ぎも良くないんです

なので 劇的に効果があるときもあれば 全く効果がないときもあるわけで
このアーシングというのは昔から賛否両論に分かれるんですよね

結果的に言えば THE 自己満足 の世界かもしれません(笑)

で 話が長くなりましたが その作業を今日は行いました


まずは 床下収納を取っ払って バッテリーさんこんにちは♪
SANY0038_20111019003659.jpg

とりあえずコードがあまり長くならないようにエンジンやミッションに
ケーブルを繋ぐには・・・

ということで ミッションマウントのボルトに端子を共締めすることにしました

SANY0040_20111019003658.jpg

距離も短くてgood♪

なので 一番最初の写真はボルトがゆるんで浮いていたんです

SANY0041_20111019003658.jpg

エイコラヤイコラ固定をして片方完成

メインバッテリーの-端子までの長さを調整してケーブルをチョッキンして
バッテリーにも固定しました
SANY0043.jpg
白い靴下をはいているのが 今回つけたケーブルです
バッテリーも色んなケーブルが付いて配線だらけです・・・

で 効果のほどですが。。。。。。

まだ走ってはいませんが、セルは幾分かるく回り出した 気 がします(笑)

気です 気 はははは


さて 今度のお出かけの時には実際に走って検証できそうですが
果たして お財布に快適な 快適化になったかどうか・・・

自己満足かな(笑)


検索用キーワード:アーシング
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management