fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

LED路肩灯完成しました。
まず最初に カレンダー企画でのお知らせがあります。
残り約1週間となり、最終的な見通しを立てていかなければいけない時期
となりまして・・・ 実際のところあまり数が集まっておりません。

とはいえ一度やろうと思った事なのでカレンダーは何とか作り上げようと思い
対応策を練り、1ヶ月1ページではなく2ヶ月1ページにすると価格が結構
抑えられるので、部数との絡みもありますが、最高で1部750円までで
作れるように調整いたしました。

でも、まだまだ数が増えてきていませんので上限価格も決まりましたので
写真の送信お待ちしております。

よろしくお願いいたします <(_ _)>

それでは 今日の本題 LED路肩灯の取り付けなど書いていきます。

前回、1チップ3LEDの30cmテープライトを購入し仮止めしてテストしたら
予想以上に明るくて(前回記事はこちら)ちょっと参ったな~なんて思っていたら
別件で立ち寄ったオートバックスで 神の手を見つけました~

LEDでも使える調光器です。
PICT0375_20091107213253.jpg
1000円ちょっとしましたが、あのどえらい明るさのまま走ると、違う世界の人に
間違えられたら困るから(笑) 購入しました。

早速机の上でテストです。

配線をちょちょっとつないで 電源入れて まずは全開~
PICT0379_20091107213253.jpg
相変わらずのゲキマブです・・・・。

調光器で一番暗くして、カメラの露出を一番明るい時と同じにして撮影
PICT0378.jpg
うぉ! ちゃんと綺麗に暗くなる~♪ 変なチラチラとかないじょ OK OK

ちなみに一番暗くするちょっと前に電流が足りなくなるんでしょうね
消えてしまいます。 これは好都合~ スイッチ付けなくてもいいや~♪
期待以上に便利に使えそうなのでウキウキでございます♪♪

そしてタイヤカバー?というのかな 例の緑のカバーにテープライトを貼り付けます
PICT0358_20091107213252.jpg
配線を入れるのに4mmの穴を開け、一番内側にあわせて貼り付けて
さらにフチと配線接続部をコーキングしておきました。
テープの粘着力はすごく強かったのですが、万が一を考えて防水と落下防止の
ためにやっておきました。

内側の配線は配線止めとかすぐに取れちゃうでしょうから・・・
PICT0354.jpg
コーキングの中に埋めてやりました。

車両側は、キャビンからスモール線を分岐させ、助手席裏を通り、下駄箱後ろから
べバストのところまでのいつものコースを通して、左と右に分岐してそれぞれ
サイドマーカーの配線と同じところから車外へ出して引っぱっていきました。

で、アース用の線を用意してボディーに付けて、やっとこさ配線できました。
PICT0482.jpg

ここまでできたら 車内の配線です。

まずは、調光器の配線です
PICT0480_20091107215020.jpg
ちょっと細工をしたいので 書かれた配線のほかに線を分岐してます。

目クラ蓋に穴を開け配線とおします。(この時にドリルとジャレて負傷・・・)
PICT0484_20091107215021.jpg

そして両面テープで止めて 固定~
PICT0485.jpg
なんかいいじゃ~ん 自己満足の世界に入りつつあります(笑)

そしてテスト~ まずは全開バリバリで!
PICT0491.jpg
だはははは いつみても明るい~

では 一番暗くしたら・・・・・
PICT0490.jpg
ほんのり明るくなりました。 いい感じです。 つまみ最小で消灯もします。

よし完成! といいたいところでしたが せっかくこういう調光器付けたんで
細工をしようと思い リレーをほじくり出してきて 配線をちょちょっとハンダ付け
PICT0525.jpg
ケースに入れるまでもないので、ビニテでグルグル巻きにしておしまい

これを配線の間にかましてやりました。

何を作ったかといいますと、ライトを付けている時にバックに入れたら
どの明るさでも(消灯位置でも)全開の明るさになるようにしました。

切り替え式のリレーでコイル部分にバックになった時に12Vがくる線をつなぎ
スイッチ部は通常、調光器を経由した電気を流し、バックになったときは
調光器を経由せずスモールの12Vを直接流すようにしました。

たぶん狭い道での左折や幅寄せに威力を発揮してくれる事と思います。
実際に走ってみる事ができるのは・・・・・ たぶんプチオフのころかな
それまではお預けです。

全部で4000円程度でできたので バス用の路肩灯買っていじるより
安くできたと思いますが、ホイルがピーカ ピーカにライトアップするのは
うーん・・・ まあこれからクリスマスに向かいますから良しとしましょう(笑)

最後に 今日は・・・・ こんな日なので・・・・
bd.jpg
見た事のある人は分かる 某所の画面・・・・



なので 黒猫ちゃんがプレゼントということで 拾ってきてくれました























PICT0526.jpg



(爆)





今回の購入品 楽天で買いましたが、調べた限りでは最安です

1チップ3LEDで ものすごく明るいです。
ホイルピカピカになってもいいよという人には安くてお勧めです

車内に使った 120センチ1チップ1LEDも安かったです
若干こちらは青白い感じです。

こちらも激安でした。

どちらも同じ種類の中ではどこよりも安かったです
両面テープが最初から付いていましすので すぐに貼れます
多色もありました。




記事検索キーワード:LED路肩灯の取り付け
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



LEDテープライトの実力やいかに!
昨日届いた LEDテープライトをとりあえず仮設置してどの程度使い物になるか
試してみようと ちよっとやってみました。

路肩灯にするのは 1チップ3LEDの 激マブのLED 30cmです。

車も今日 ガラスモールの交換が終わって帰ってきたので作業開始です

PICT0296.jpg

分かりにくいですが ホイルの下のほうに 点々が付いているのが
LEDです。 これは最初から3Mの両面テープが付いているので
タイヤカバーのところをきれいに脱脂して テープのセンターがホイルの
センターになるように貼り付けます。

若干短いかなと思ったんですが・・・・・・
PICT0305.jpg
こんな感じですね。

ただな~ これ 防水大丈夫かいな~ 端っこのコネクタ部分は
コーキングしたほうがよさそうだな~

ワイドトレッド化しているので タイヤとカバーの間が近い近い~

60cmのほうがよかったかなと思いながらバッテリーを持ってきて
配線をつなぐとですね~


だはははははは








げ  き  マ  ブ  ♪







って オイッ!










ホイルの品評会じゃね~か・・・


PICT0307_20091030202029.jpg

まるで車内の8Wの蛍光灯一本入れたみたい・・・・・

真横から写すと まずはフラッシュたいて
PICT0314_20091030202028.jpg
こういう状態で

フラッシュなしで
PICT0315_20091030202145.jpg

へたすりゃ ホイルの明るさはLEDだけの方が明るい・・・・

ホイルが汚いと恥ずかしいというより すでにブレーキのドラムが錆びてるのが
目だって すでにカッコ悪い・・・・・ 近々塗らないと・・・・

肝心の路肩灯としての役割は・・・・・
PICT0308_20091030202029.jpg
ちょっと遠くから(車の先頭付近から)

もう少し遠くから(さらに車一台分前から)
PICT0311_20091030202029.jpg

写真で照明の明るさを伝えるのは すごく難しいのですが・・・
※露出を調整すればいくらでも明るく見せることができるんです

必要にして充分です。 いえいえ 充分すぎて・・・・・

運転席目線で撮影してみました。
まずは フラッシュたいて運転席から助手席側ミラーを見た図
PICT0317.jpg

同じ位置で フラッシュなしで撮影
PICT0319_20091030202144.jpg
一極集中で明るくなっているように見えますが 実際は
もう一回り広い範囲が目視可能になりました。

ハイ合格! 1200円にしては とても良い仕事してくれました。
あとは 雨の日など猛烈な水しぶきに負けないことを願うばかりです。

ホイルを照らすのは 少々考え物ですが、多少の遮りや角度付けでは
歯が立たないほど明るいので これはあきらめます。
みんな見てくれよ~ おいらのアルミ~ って感じになっちゃいます(笑)

基本的に路肩灯はボディーに付けて路面を照らすけど、明るさ不足と
あまりボディー側面を凸凹させたくないし、日中は照明器具が付いて
いることすら分からないので、自分としては満足~♪

ただ、やたらめったら夜に付けっぱなしも少々気が引ける(恥ずかしい)ので
スイッチを付けようかなと思います。

正直ナンバー灯としても使ってみようかと思ったんだけど・・・やめとこ・・・

本格的な取り付けは明日以降かな・・・

あとは もう一つ今日荷物が届いたので 明日がんばって仕事
終わらせれたら ちょいと工作していきます。

【一口メモ】 昨日の記事に書いてた桃さんとは

私よりご年配の方は分かると思うのですが 若い方には・・・
ということで解説です。

トラック野郎の映画で、桃さんとは菅原文太さん演じる星桃次郎が主役で
愛川欽也さん演じるジョナサンの珍道中といえば失礼ですが
今見てもおもしろい映画だと思います。
そこに出てくる 桃さんの一番星号がそれはそれは見事なデコトラでして
シリーズを重ねるごとにだんだん派手になっていくのもおもしろかった

気になる方 ぜひ一度ご覧くださいませ~♪

今回の購入品 楽天で買いましたが調べた中では最安です

1チップ3LEDで ものすごく明るいです。
ホイルピカピカになってもいいよという人には安くてお勧めです

車内に使った 120センチ1チップ1LEDも安かったです
若干こちらは青白い感じです。

こちらも激安でした。

どちらも同じ種類の中ではどこよりも安かったです
両面テープが最初から付いていましすので すぐに貼れます
多色もありました。



記事検索キーワード:LED路肩灯の取り付け
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management