fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

お出かけ 報告その2
前回からの続きでございます~

サンマ焼いて食べたところまで報告済みだから えーと
おー イベントが色々あったんだ~
主催者の方には本と頭が下がります 色々あくせくと動き回り
私たちを楽しませてくれました。

イベントまでに少し時間があったから、会場近くの(徒歩3分)
ヴィラ塩江のお風呂に入りにいきました。
温泉でPh9.5のアルカリ温泉 いわゆるヌルヌル温泉です。

あまり大きいお風呂ではなかったですが、十分に足を伸ばせて入浴できたので
最高でした。

ゆっくり風呂に入ったら、キャンカーにかえって ナショジオをまったりと見る
CSサイコー~~ 山の中でも快適テレビ空間 しかーし 子供は
白雪姫のDVDが見たいといっている・・・・ 仕方ない譲ろう・・・。

外はもう結構な寒さでして ヒーターをつけ、私はうろうろキャンカー見物や
スタッフの人と話をしていました。
あとうどんや焼き魚の振る舞いもあり それをいただいたりしていました
(本当にスタッフの方お疲れさまです)

で、車に帰ると 中は別世界 暖かいというより

あちーじゃねーか!

温度計見たら23度 外はたぶん12.3度位・・・。 体調崩す、空気乾燥する~
つまみ戻して再調整、センサー別体でもつまみをきちんとしないといけません。
やはりデジタルがほしい! と思った。
とはいえ 結構な機能だなと感心しました。

時間は過ぎビンゴたいかーーーーーい のイベントタイム

最初は子供ビンゴ その後大人ビンゴの2段がまえです。

わが息子ビンゴ初体験 嫁さんと一緒に人混にまみれ奮闘中!
私は下の子のおもり

しばらくして様子を見ると なーんにも穴があいてない
・・・・・
もう一回いく ビンゴも出始めている頃 なーんにも穴があいてない
・・・・
かなりたって見に行く ちょろっと穴があいている・・・
くじ運のない息子だ~~
最後にビンゴにならなかった我が子の同僚たちが5人いたみたいで
最後はじゃんけんになり

見事一番負け!

きもちいい位スパッと負けて 一番負け確定!
でも パズルをもらってご機嫌だったからこれはこれで良しとしよう!

大人ビンゴでは私が割と早めにビンゴになり
PICT0590.jpg
陰極管付きのLEDハンディーライトをいただきました。
キャンカーのプチ照明にはもってこいです。
ふへへへへ 3端子買ってきて電池式を有線タイプに改造しよーーっと
また新たな野望が生まれた瞬間でした・・・。

ビンゴのあとは甘酒などをいただき ウトウトしてたら寝てしまった・・・。
いやはや快適なキャンカーです。 ある意味幸せな瞬間ですな。

ということで次の日は朝6時に起床で 子供の朝ご飯を作ったりしながら
ごろごろしたり うーんこれぞTHE休日 という感じのまったりした時間を過ごしました。

その後すぐ隣に小さな牧場があり そこで 乳搾りの体験ができるということで
皆でお出かけし、嫁さんと息子は人生初の牛の乳搾り体験をしましたが
まあそこにいる動物たちは人なつっこくておもしろかった。

まずは ヤギでーす
PICT0577.jpg
どーもーってかんじ

ちなみに
PICT0578.jpg
こんな状況でのドアップでした

馬もいました(写真にはないけれど一緒にポニーもいました)
PICT0583.jpg

で、馬を見るとき ここのヤギはサービス精神旺盛で

PICT0584.jpg
子供と一緒に見てくれます だははははは

まーほのぼのとしたところです。
名前はふじかわ牧場といいます。

で乳搾り
PICT0880.jpg
手をきれいに洗って消毒して それから搾乳ですが
チューチューとそれなりに上手に絞っていました。
飲むこともできるので、息子は飲んでいましたが今ひとつなじめないようでした。

息子よ これが牛乳だ、牛乳はお店でパックに入っているんじゃないぞ
こうやって牛のおっぱい絞ってそれを箱に入れてるんだ それは覚えておけよ~

そのころ 会場ではじゃんけん大会が始まるようで、あたふたと会場に戻り
いわれるがままに並んで
さー じゃーんけん

ポン
PICT0585.jpg
スイマセン 未来舎の125Wインバーターもらっちゃいました。
サイン波だ~ 高級品だ~ うれしい・・・。
でも小さな子供たちともじゃんけんして 完膚無きままに勝ちまくり
商品をかっさらったおじさんをゆるしておくれ~

でもちょっとうれしい だから小さくラッキーと心の中で言っておいた。

さーここからは怒濤の片づけ&帰宅&即仕事の過密スケジュールが
待っている。

日頃のあわただしたを忘れ楽しく過ごしたキャンプでしたが
ここからは日常にシフトしてがんばって仕事です。

帰りながら 頭はすでに仕事モード 子供と嫁は爆眠モード・・・。
ヤレヤレ・・・。

とはいえ 今回も楽しいキャンプでした。

スタッフのみなさんには大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いしまーす。


検索キー 2008塩江キャンプ大会
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



お出かけ 報告
怒濤の24時間キャンプ 何とかこなしました。
子供は喜んでいましたが 結構ドタバタでした。

しかしながら 中身の濃い面白いキャンプでした。

と言うわけで 道中報告でーす

アルミを交換して本格的な高速走行はこれが初めてで
体感するにはもってこいの瀬戸大橋です。
PICT0554.ICT0554.</a>ICT0554.jpg
岡山側から最初の橋、下津井瀬戸大橋、この橋の真ん中が岡山県と
香川県の県境ですので、橋の大部分は香川県です。
よく見ると橋脚の手前側はつり下げのワイヤーがないのが分かりますか?
景観を損ねないためにと言うことで 吊りワイヤーは中間の部分だけなのが
この橋の特徴です。

PICT0558.jpg
下津井瀬戸大橋を渡ると、櫃石島(ひついしじま)高架橋になります。
瀬戸大橋は6つの橋で構成されています。 目立つのは 吊り橋と
斜張橋ですが、半分は写真のような高架橋で、横風が結構吹きます。
この日は全般的に瀬戸大橋としては風はあまり吹いていない方でした
(とはいえ吹き流しは真横よりちょっと低いぐらいでした。)

体感的には 横風がブワッと吹い時のよたつきはまだある物の
ワイドトレッド化したアルミのおかげでかなり良くなっています。
また、橋上でなく普通の高速上では大型に抜かれてもゆらっとするものの
ガバッともって行かれるような感じは激減しています。
これでショックを変えたら ほぼ満足行く状態になるでしょう。

でもショックを何にするかは今後の課題ですし、なにより懐具合との相談です。

ついでに天気が良かったので 橋のご案内 櫃石島斜張橋と岩黒島斜張橋
PICT0559.jpg
海上から見ると鳥が羽ばたいているように見えて綺麗です。

南北備讃(びさん)瀬戸大橋
PICT0560.jpg
2連の吊り橋で 岡山側から走ると北備讃瀬戸大橋、南備讃瀬戸大橋の順になります。
南備讃瀬戸大橋は海上部分が国際航路になっている関係上海上面から橋までが
90メートル以上ありものすごく高いです。

南備讃瀬戸大橋が終わると地上部分の番の州(ばんのす)高架橋につながります
PICT0563.jpg
この高架橋部分が橋の高さとも相まって、風が一番きついところです。
最高速度50キロ規制や2輪車通行止めになるときは 変な話吹き流しが
上方向45度に向いています (あり得ない角度です) 暴風の日に一度
走ったことがあるのですが、雨が下から吹き上げてきます・・・。

とはいえこの瀬戸大橋は唯一(とまではいきませんが)岡山県民としては
ぜひ見ていただきたい(わたっていただきたい)名所であります。
一度にたくさんの橋を見て渡ることができますよ。
そしてそのスケールのでかさを感じてください。
与島のパーキングエリアでゆっくり散策しても楽しいです。

なにより ETC休日昼間や10月14日(か16?)から復活の50%割引使えば
みなさん 瀬戸大橋 早島IC~坂出ICまでが

何と奥さん!2050円ですよ~

ぜひぜひ、走りに来てください。 実際フェリーより安いです・・・。
その昔は片道6千円オーバーしてたはずだが・・・。20年も経てば変わりますな~
ちなみに 坂出ICから高松市内入口の高松西までは50%割引で300円です。

瀬戸大橋渡って、与島で散策、高松でうどん食べて、新屋島水族館で魚見て
(魚は良いという方は四国村はいかが)
一鶴で骨付き鳥食べて、高松からフェリーにのって船旅満喫して帰る
これいいですよ~(全部近場にまとまってます、香川の案内だなこりゃ~・・・)

オッと脱線が激しかった・・・
坂出IC通過後(出口ではないが料金所を通過しないといけない)
PICT0566.jpg
この山名前は知らないけれど 別名讃岐富士と言われる山 ミニ富士山です。

ここから坂出JCTを経由、高松道にのって高松西ICまでのってあとは地道です。

インターを降りてからは一路徳島県境に向かい南へ進路をとり
ナビの言うがままに高松空港のそばを通り、塩江(しおのえ)を目指します。
目指す目的地まではインターから約30キロです。

内場ダム(うちばだむ)のダム湖のほとりにあるグラウンドが今回のキャンプ地で
会場の直前にはダムがあります。
PICT0568.jpg
ダムです。

説明はこちら!
PICT0569.jpg

会場はもう目の前です。
車内では
嫁「今日は何台くらい参加なの?」
私「さー 良くきいてないけど10台くらいかな~」
などと言いつつ ちょうど湖の反対側が会場の所まで来て横を見ると
PICT0570.jpg
おいおい どえらい多いじゃねーか 何台いるんだ?????
息子に キャンピングカー間違えるなよと改めて言い聞かせたぐらいです。

で、会場到着、係りの人に駐車場所に案内してもらいとりあえず駐車。
そして車を降りて・・・・・
PICT0571.jpg
圧巻です・・・・。

反対側もご覧の通り。
PICT0572.jpg
キャンピングカーのオンパレード(当たり前ですが)
総勢30台程度、いや~見応えあります。 私的には他の人の快適化が
気になる気になる あーあんなことしてる こんなやり方あるんだ
ふーん ほー ・・・。
設営そっちのけで 怪しい不審者状態でウロウロ ウロウロ・・・・・。

いかんいかん 遅れてきているのでサッサと準備して子供にご飯食べさせないと
とりあえず恒例の自転車組み立てと、炊飯器のセット、七輪を取り出し
セッセと準備開始、そして炭に火をおこし準備完了。

そのころには日は沈みかけ、イベントも始まっていました。
PICT0573.jpg
今回は 焼き肉ではなくサンマと炊き込みご飯の夕食です。
少し寒くなってきたんですが、子供たちと一緒に 夕食を食べその後の
イベントを楽しみました。

イベントや翌日については 第2弾でお知らせしまーす。

今日はここまで!


検索キー 2008塩江キャンプ大会
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management