fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

2009夏キャンプ~中蒜山オートキャンプ場【その2】
今日は 朝早く目が覚めたのでさっさと車の片づけをして 昼には終わったので
多少走り足らない感じだったので(大嘘) 六甲山牧場に出かけてきました
これはまた 後日アップします。

まずは中蒜山でのキャンプ生活(爆) の続きです~

朝8時に受け付けを済ませて 設営をすませたら おおよそ10時前・・・
雨は時々降ってはやんでの状態です。

朝ご飯で、コーンフレークを食べさせながら 昼ご飯の釜飯を準備して
お湯を沸かし 道の駅で買ってきた トウモロコシを湯がいて
これで準備終了!
PICT2641.jpg
とりあえずは外でのご飯で娘も満足気味ですが そぐにこれでは飽きたらず
雨の中走り回り 何度着替えをしたことか・・・・

あとは ぼけ~ っとしながら時間を過ごします。
雨だけが 余分で・・・ テレビ見たり トウモロコシ食べながら のんびり
過ごしました。

今回は おかきたさん とご一緒になる予定で、Vキャン以来なんですが
子供は まだかまだかと念仏のように言っていました。

あとイレギュラーで今回1年ぶりのキャンプ参加になる
PICT2640.jpg
我が家のカメ2匹も同行です。 (餌やり当番の手配ができなかった)

この時点で、キャンプ場には 私のも入れて5,6組の利用でした。
まだ増えるだろうと思うのですが、全然余裕な感じでした。

とりあえず 七輪に炭を入れ火をおこし 昼ご飯です
PICT2643.jpg
いたってシンプルに 焼き鳥 ウインナー 釜飯 & チビビール

そして食したら ぼけーっとする あ~ 幸せだ~ でもパラパラ雨が・・・
子供らは 欲求不満気味・・・

それでも午後に入り雨も上がって曇り空になり、お待ちかねのおかきたさんも
到着されてのっけから子供らは全開モードです。

おかきたさんともVキャン以来だったので、快適化の話などいろいろしながら
まったりと時間を過ごしました

そして アッという間に晩ご飯
PICT2645.jpg
お肉に アサリバター(マーガリン) 焼き鳥 ご飯 と言うメニューです
写真とるのを忘れていたのですが 蒜山名物 苦みが少ない蒜山ダイコンの
煮物も作りました。

焼き鳥の肉もナベに放り込んで一緒に煮たらうまかった~ でもちょいと苦みがあった
ハズレカ? ここのダイコンはどういう訳か苦みが少ないのでダイコン嫌いな人でも
あっさりして 食べれると思いますよ

夕食後は子供らは子供らでワイワイやりながら 就寝(我が子のみ深夜就寝)
その後はまた色々とお話をしながら 1日目の幕を閉じました。

2日目は朝から青空と太陽が顔を出しました!
PICT2649.jpg
おかきたさんの車と共にパチッとな!
なに?なんですって? 青空が出てない? うーん角度が悪かった・・
でもホント爽やかな朝でしたよ

で、この時点でわりと車増えていたのですが こんな感じです
PICT2647_20090816223344.jpg

PICT2648_20090816223345.jpg
不精者で あまり歩かずに(一歩も歩かずに) サラッと撮影してみました
反対側にも もう6,7組みいましたが、どのグループも 最低限写真のような
間隔がだいたい開いていたので快適です!

ここにしてみればすごく多いと思いますが・・・(笑)

あと水が キーンと冷たいので今の時期としては最高です!
スイカもバチッと丸ごと冷やすことができました。


さらっと朝ご飯を食べたら 子供らは全開でまた遊んでます。
私の知人もこの日はキャンプ場に訪ねてきたので、さらに子供が増えてます
でも日差しが強くなってきたので 少しインドアタイムと言うことで

DVD鑑賞会 & おやつタイムでスイカを食べながら・・・
PICT2650.jpg
ははははは みんな仲良く横に並んで見ています。

そして この日の第1弾イベントとして すぐ近くにある釣り堀
塩釜養魚センターにて 昼ご飯の調達に出かけます。

1人1000円/1竿 で 500gまで料金内 それ以上は多少追加が必要です

キャンプ場からは 車で5分ほど行くことができます。

こんな所です
PICT2657.jpg
色々な種類がいるようなのですが 主にニジマスです

必要な頭数だけ釣ること! と言うことで釣り開始!
とりあえず 私が息子に手本と言うことで うんちくをたれながら・・・

つれない ツレナイ つれんじゃね~か~ なぜ? ツリボリデショココハ・・・

餌がどうも大きかったみたいで・・・ とりあえず1匹つり上げて
あとは息子に竿を渡して
PICT2652.jpg
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なかなか釣れなくて 多少飽き気味・・・

とはいえ なんとか頭数分をゲット
PICT2656.jpg

魚の数にかかわらず +300円できれいにさばいてくれますのでお願いをして
キャンプ場に持ち帰って 無事に
PICT2658.jpg
昼ご飯のおかずになりました。

そして午後は午後で子供全開で遊ぶ 大人まったりする

で 晩ご飯・・・
PICT2661.jpg
焼きそばうどんです

食っては ぼけ~っ のメタボ街道まっしぐらです(爆)

日も暮れ 天気も良いので 前日にできなかったメインイベント第2弾
花火の時間です。
6セットもあったので子供は喜びましたが 煙がすごいのなんの・・・

色々場所を変え 大量の花火を消化しました。
そしてその残骸・・・・・
PICT2674.jpg
ちなみにこれで 半分の量です ははははは

※ここのキャンプ場では特に花火は禁止事項になっていません
 直火は禁止になってますから 花火で芝を焼いたり 打ち上げ花火を上げたりは
 ダメですが、常識の範囲内で人に迷惑にならないようにすれば問題ないです。

その後 子供たちが就寝したころから グッと冷えてきまして・・・

エアコン効かすどころじゃありません 高原キャンプは涼しくていいですね~
寒がりな嫁さんは ヒーター入れてました。
全くもってクーラーいらずです とほほほほ

そんなこんなで2日目も終わって 3日目はこれまた朝からイマイチの天気で
時折雨がぱらつくコンディション・・・ でも子供たちは遊びまくり~

大人は食事の用意をしながら 徐々に撤収準備です。
結果的には 大雨こそ降りませんでしたが 雨の中撤収して
片付けを始めた頃に 隣のサイトにやってきた同じ地元の方とほんと
少しだけだったですがお話をして 名刺を渡して キャンプ場をあとにしました
袖ふれあうも何かのご縁です、お近くなのでまたお会いしたときは
よろしくお願いしま~す

帰りに 山陽休暇村の温泉に入って帰る予定だったのですが
駐車場に止まっている車を見て断念・・・ 多すぎ・・・・

イソイソと帰り始めた物の、蒜山インター手前の道の駅に入る車で
田舎道も渋滞気味・・・

高速に乗って 試しに蒜山SAに入ってみたら・・・・・
PICT2683.jpg
マイカーでいっぱい・・・

下り 米子方面はというと
PICT2685.jpg
結構いっぱいです。

ということは・・・・・
PICT2686.jpg
高速上も所々でこんな感じでしたが、そうひどいことはありませんでした。

でも 帰りの倉敷ジャンクションでの上りは・・・・・
PICT2692.jpg
気の毒なぐらい渋滞していました。

そうこうして帰っているうちに この日は私の父の誕生日なので
どえらいお祝いする年ではありませんが なんかお祝いをと言うことで
もともと 父が好物で私もよく行くようになった 四国の焼き鳥 一鶴 に
行くことになり 家に帰ったら 速攻で荷物をザッと下ろして風呂に入り
両親+姪っ子を乗せて再出発です

お盆とかお正月などは瀬戸大橋もライトアップされてます。
基本は漁師さんなどの事もあり 瀬戸大橋はライトアップしてません
ライトアップされても 明石大橋みたいにカラフルではありません
でも滅多に見れない分貴重です

でも行きは少し急いでいたので一気に瀬戸大橋を渡って
四国に入り いつもの一鶴(土器川店)にて
焼き鳥を食した後、帰りはのんびりペースで帰りました。

ものすごく久しぶりに 与島のPAに寄り、橋の見物です
車の量は行き帰りともそんなに多くなく PAもあまり混雑していませんでした

与島PAです
PICT2706.jpg

少し右へ 撮影角度をかえて・・・
PICT2701.jpg
PAから 南北備讃瀬戸大橋を背に下津井方面を見た感じです
櫃石島斜張橋の橋脚のてっぺんがチラッと見えてます。

逆に反対側の坂出方面側は
PICT2709.jpg
南北備讃瀬戸大橋と番の州高架橋の明かりです。
PA自体が橋のすぐたもとなのででっかく見れます。

駐車場からもパチッとな
PICT2698.jpg

この日はあまり暑くもなく 多くの人が橋の見物をしていました。

あとは一目散に家に帰り これにてお盆のメイン行事終了です。

なんか 南北にグワッと動いたお休みでした。

来月は五色台にてキャンプ予定です。

皆様はどんなお盆を過ごされたでしょうか?
我が家は まったり過ごすことができました。

一気に書いたので 長くなりました・・・・。
これにて2009夏キャンプレポ終了で~す。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2009夏キャンプ~中蒜山オートキャンプ場【その1】
今年のお盆の夏キャンプは 我が家は近場でと言うことで 同じ岡山県内の
中蒜山オートキャンプ場 私的には 別名「なんにもないキャンプ場」 へ
行ってきました。

家からは100キロ程度なので 12日の夜から準備をして、蒜山SAで
前泊して朝からキャンプ場に乗り込もうと計画し、とりあえず夜と言うより
深夜に出発です。

渋滞を嫌っての深夜出発でしたが、結果的にはそんなに混んではいませんでした

瀬戸中央道 早島ICから高速に入り、一路北に向かいます
コースは 瀬戸中央道→山陽道→岡山道→中国道→米子道・・・ものすごく走って
いるような感じですが長いのは 岡山道と米子道であとは1区間程度です(笑)

高速を走りながら何となく 後ろに取り付けた室外機が落ちやしないかと
気にしながら走っていましたが、特に問題なさそうでしたので
(落ちたら落ちたで どえらい困りますが・・・)
軽快に走っていましたら 中国道への分岐手前で 大阪方面に行くべく
右車線に移動したら 左からキャンカーが抜いていく・・・・

おっ キャンカーだ どこに行くんだろう? んっ んんんんっ
ありゃりゃ おおおおおっっ もしや・・・・・

もう一度左車線に入り直して よくよく車を後ろから見たら・・・・・
ハザードが点滅 やはり さと@香川さんではないか~

どこに行くのかな? ちょいとスピード上げてクラクションでご挨拶して
おきましたが確か午前1時前ぐらいじゃなかったかな?
気を付けていってくださいね~

こちらは 30分ほど走ったら目的地の蒜山サービスエリアに到着です
到着ですが 駐車場はすでにほぼいっぱい・・・・
PICT2633.jpg
これが午前2時半ぐらいです いつもではあり得ない状況・・・・
道はガラガラなのに なんで・・・?

どうも 米子終点の手前で一番大きなSAなので皆さん時間調整をするために
ここで 休憩やら仮眠やらとっているようで、考えることは皆さん同じですね
キャンカーも5,6台いたように思います。

気温は25度位で過ごしやすいのでエンジンを止め窓を開けてこちらも
朝まで仮眠開始です

ZZZZZ・・・・・zzz・・・z・・・ ガヤガヤ ワイワイ・・・・

うるさいぞ 寝れないぞ もう朝か?

チラッと寝ぼけた目で外を見てビックリ・・・
PICT2634.jpg
そこら中 車だらけ 駐車枠もへったくれもございません
ちなみに午前4時です・・・・

あまりの騒々しさに仮眠を断念・・・
とりあえずSAを脱出することにして 蒜山SAをでて 蒜山ICを降りてすぐの
道の駅で仮眠することにしました

毎度おなじみの 道の駅風の家です SAからの移動時間は10分弱です
PICT2637.jpg
すでに10台位車が止まっていましたが(いつもはガラガラですから多いです)
静かで過ごしやすく、ここで気を取り直して仮眠です。

ここは 高原野菜を売っているので 朝ここで野菜を仕入れてキャンプ場に
行く予定でしたから結果的には 最初からここに来て寝れば良かった・・

朝7時位に目覚めて 外を見ると雨雨雨・・・ とほほほほ

まあそんなに降っていないから良しとして、ダイコンやらスイカやら買って
キャンプ場に向かいました

この道の駅からは10分程度で 到着します。

PICT2638.jpg
いつもなら 蒜山三座がよく見える道も どんよりしててこんな感じでした

このときは雨はやんでいましたが 小雨が降ったりやんだりでパッとしません・・
まあこんな時もあるさと思いながら
しばらく走って、受付のおばちゃんの家に行って受付を済ませ キャンプ場に
移動して設営開始です。

ちなみに 電源つきサイト キャンピングカー1泊2500円なり!
安い! INは基本的に朝8時~
OUTは自由! これ素晴らしくいい! すごくいい だからここが好きです

子供らは雨が降っていようがお構いなしで遊んでいます。
朝の8時位にキャンプ場につきましたが うーん 5組ぐらいしかいない・・・
どの程度増えるか分かりませんが 結構少ないんでは? と思いながら
バタバタしながら・・・・
PICT2639.jpg
設営完了・・・・

デンと腰をすえるときは 安物タープに 安物ワンタッチテントを出します
テントは荷物置きに使います。

しかしながら いつもこれを出したら思うこと・・・・ 実にバランスが悪い
みなさん やはりコールマントかロゴスが圧倒的に多いし 高級品でしょ

基本的に雨がしのげればいい程度のコンセプトで揃えているので
実際 雨に濡れて着替えさせたあとの子供の服をタープの下に干していくと
キャンプと言うより生活感がどっと出てしまい・・・・浮いてました(笑)


とりあえず今日は 写真の整理もあまりできていないので
ここまでにします

またあす以降でアップします。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management