fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅 最終章
ロングランのキャラバン記も今日で最後です。

なんか こうやって書いていると 改めて色んな事が
あった旅だったな~と思います。

コース取りは こちらで 地図にしています。

それでは最終章 いってみましょう♪

5月4日~5日 快晴♪


そうそう 嫁さんのカメラに千里浜での色々貴重なオモロ写真が
あったので 載っけておきます

引き上げの時の様子~
DSC012811.jpg
これでグイって引っ張ってもらいました

その後リベンジで、再び千里浜に戻って海辺でちょっとだけならと
長靴履かせて波打ち際に行って・・・・
DSC013033.jpg

約1分後

DSC013066.jpg

波にさらわれ 大転倒・・・ こんなもんです(爆)
お約束ですよね(笑)

すごく楽しかったです♪

充分遊んだら 千里浜から 国道に出て下道を北陸道目指して南下です

濡れる予定ではなかった私の靴が 埋没事件でビショビショに
なったので、下道で靴屋でもあったら 安い靴を買おうとしたんですが
なかなかなくって ダメモトでこんな所に寄ってみたら・・・
201005041740000.jpg

980円で結構よさげな靴があったので 買いました。
ちなみに 今仕事行くのにも履いてます(笑)

えっ それまで靴どうしたかって?

千里浜から ずっと裸足で運転して、嫁さんの靴を借りて
つま先立ちで買いに行きましたよ~(笑)

金沢東ICから北陸道に乗ろうとしたら下道がどえらい渋滞していたので
1つ前の 金沢森本ICより高速に乗りました。

高速上も渋滞の文字が表示されていたので、久しぶりに ホントすごい
久しぶりに 嫁さんに運転を代わってもらい、動くキャンカーの中で
休憩です。
SANY1763_20100509220959.jpg


寝ててもいいよ~ と 言うのですが 寝れるわけがありません(汗)
全て前後左右確認を私がして口で言わないといけないのに・・・

しまいには ねむて~ って オイッ! 誰が寝てていいよじゃ

結局 安宅PAで交代・・・ アッという間の休息でした(笑)

わが家の今回の旅の予定では 山中温泉に行くことになってます。
ここで 仕事仲間のおじさんがやっている鉄板焼きの店に行くのと
温泉に入るのが 最後の予定です

ということで 片山津ICで降りて一路山中温泉を目指しますが
食材(飲み物関係)が底をついたので、スーパーで買い足し・・
SANY1764.jpg

そして グングン山の方へ走っていき 山代温泉を過ぎ
SANY1768.jpg
 
山中温泉街を少し通り過ぎ、目的地の 道の駅ゆけむり健康村 に到着
SANY1770.jpg
結構たくさんの人が来ていました。
キャンカーも4台くらい止まっていたかな

ここには ゆーゆー館 というお風呂が併設されています
SANY1783.jpg


お風呂以外にも色々な施設があるようですが、一番の目的は風呂!
しかも 家族湯があるんです。

チビッコもゆっくり風呂に入れてやりたかったので 一目散に
受付に行って 申し込みして 1時間までは待たなくて良いですよ
とのこと 良かった良かった入れるぞ

ちなみに1時間単位で1風呂(部屋?)1300円です
大家族ほど お得です

結構広いロビーで 大きな施設です
SANY1771.jpg

で、待ち時間の間 疲れた体を癒すため 高級あんまイスで
ウィ~~~~~~ン ってやってたら アッという間に順番が来たらしい

行くよ~って・・・
ちょっと待ってくれよ~ あと5分あるんだけど~・・・・

せっかくだから 最後までイスに座って 急いで風呂に行こうとしたら
どこが風呂なんかわかりませ~ん(笑)

受付で聞いて 2階にあるとのことで上に上がると
SANY1772_20100509220957.jpg
確かにありました

だだし~・・・
SANY1780.jpg
ホテルの部屋の入口みたいにずらっと並んだドア ドア ドア・・

えーと 何番じゃったっけ? 間違えたら えらいこっちゃです(爆)

確か1番・・・ 正解~~ 無事風呂にありつけます
ええい みなのものとりあえずネタじゃ ネタ そこのけそこのけ
オイラが先じゃ!

SANY1777.jpg
脱衣場は4畳半くらいはあり 流しに ドライヤーなど完備
ロッカー(棚)に 空調もありました

風呂は・・・
SANY1775.jpg
結構広い浴槽&洗い場でした

ということで チビッコも無事のんびり風呂に入れたので
道の駅を出発して 山中温泉の温泉街の中に入り

山中座のすぐ脇にある 無料駐車場が何とか空いていたので
そこに 車を止めました。

右が 山中座 左が 総湯 菊の湯 の女湯の建物で
SANY1784.jpg

山中座と小通りを挟んで反対側が 総湯 菊の湯 の男湯の建物です
SANY1785.jpg

で、ここから歩いてすぐの たこ八 という鉄板焼きやに移動♪
SANY1790.jpg

たこ八ですが たこ焼き専門店ではなく 鉄板焼き屋さんです
SANY1792.jpg

個人的なお付き合いもあって初めて寄ったお店ですが
色んな意味でおもしろかったです メニューが おもしろかった・・

んっ? こんな人も来ていたようです
SANY1791.jpg
でかい手形 嫁さんの手の倍くらいありました

しばし ワイワイと話をしてご飯を食べてお店をあとにして
駐車場に帰ると、何やら少し人だかりが・・・

行ってみると・・・
SANY1799.jpg
菊の湯前の時計が からくり時計のようで 人形が踊ってました
この時計のすぐ脇にには 足湯がありました。

写真を見て分かるように 時すでに夜の10時・・・
さてどこまで帰ろうかな~ 体力の続く限りがんばろう!

ということで 一路 加賀ICを目指して出発!
そして北陸道に乗りひたすらに南下していきます。

途中何ヶ所かSAに寄ったりしながら 敦賀の近辺まで来たら
ナビの光ビーコンが敦賀から先の渋滞情報をバンバンだしてきてます
もう夜半だというのに やはり都会は渋滞のようです。

ということで 予定通り敦賀ICを降りて 下道を舞鶴若狭道の
小浜西ICを目指してひた走ります。

約1時間で下道を走り小浜西にたどり着きましたがそろそろ限界です
眠い目をこすりながら 最初のPAで寝ようと決め舞鶴PAに滑り込み
ノルマ終了~♪

トイレに行こうと思ったら、ありゃりゃ あの車はトムさんでは?
と思ったものの、丑三つ時だし 私も電池切れなのでとりあえず
寝ましょう ということで就寝です。

実に朝6時前から 翌日の深夜3時まで 21時間動いてました
久々に疲れました・・・・

そして 仮眠という名の爆眠をして 朝6時過ぎに目覚めて
わりと頭もシャキッとしていたので 出発です!

早朝で、まだ起きているような雰囲気がなかったので
トムさんより一足先に出発です またどこかで~

早朝の舞鶴道を南下!
SANY1802.jpg
できることなら 神戸あたりで渋滞に捕まりたくないので
早めに抜けてしまおうとがんばり

その甲斐あって

吉川JCT
SANY1808.jpg

神戸JCT
SANY1810.jpg

三木JCT
SANY1811.jpg

と 快調に抜けることができました

ここまできたら 渋滞の心配はもうありません♪

三木SAで小休止した後、家に向けてあとひとっ走りです。

とはいえ このまま帰っても怒濤の片付けと 洗車です
これじゃ 子供がつまらないでしょうということで
一日一回は何かイベントをということで・・・

ここで途中下車しました
SANY1814.jpg
赤穂ICです

赤穂ICから 車で10分ぐらいの所にある赤穂海浜公園に行きました。

ここは 遊園地やオートキャンプ場があり 海水浴場もあるのですが
この時期はその海水浴場が 潮干狩り場になってます
SANY1817.jpg

お金払って遊ぶなら 何か身になるものを持って帰らなければいけません(笑)

ということで たりないものをチョロッとレンタルして
いざ ビーチへ

漁じゃ~ 漁じゃ~ アサリ漁じゃ~
SANY1818.jpg

まだ朝10時頃だったのに すでにたくさんの人です
幸い 引き潮の時間帯だったのですが 引き具合が悪いらしく
ザルカゴですくって アサリを捕る方がよいといわれ

それらを持って 出撃じゃ~

で 遠浅の沖に出て 漁の開始♪
SANY1819.jpg

息子にはまだちょっと深すぎるようです
SANY1820.jpg

ということで 私がエイコラすくっては 息子がそれを取る
SANY1822.jpg
と言う感じで、1時間半ほど延々とそれを繰り返していました

この日も天気が良くて 暖かかったですが 長時間水の中にいるのは
少し寒かったかな?

でも日差しが強いので 帽子は不可欠♪
SANY1823.jpg
よかったよかった 買ったおみやげさっそく役に立ちました

あきらかに浮いてましたけど 何か?(爆)

そんなこんなで がんばったかいあって
SANY1826.jpg
大漁です♪

元は取ったなと 満足げに浜辺をあとにして 車に帰りながら・・・
はて・・ このアサリ 水がなかったら死んじゃうよな~
ありゃ クーラーとかないし どうしよう・・・

少し考えてしまいましたが 何も考えなくて良かった

ちゃ~んと 水槽があった(爆)
SANY1835.jpg

これで 家まで楽勝で帰れます♪

少し海臭いけど まあいいでしょう うちの車は海鮮ネタに付きませんな
何せ車本体も海に浸けちゃいましたから(爆)

かくして 怒濤のGWの旅は無事終了♪
SANY1841.jpg
1480キロ走りました

この後 念入りに車の洗車をして 道具を片付けたら夕方でした
さすがに疲れましたが その疲れも吹き飛ぶほど 今回は充実した
楽しい旅でした。

いくつもの温泉に入れたし
食べ物もうまかった
色んなイベントもあったし
色んな体験もできた
そして 色んなキャンカー乗りの人とも会えた

ほんと 楽しい旅でした。


最後まで 長きキャラバン記にお付き合いいただきありがとうございました

これにて わが家の2010GW 下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
終了でございます!


北陸、また行くぞ!


おしまい♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅 その4
さあ~ お待たせしました 知ってる人は知っている
怒濤のキャラバン4日目 お楽しみの埋没Dayの始まりだ~っ!

人の不幸は蜜の味 人のふり見てわがふり直せ さあ あなたはどっち?

心ゆくまで お楽しみ下さい(涙)

それでは 始まり始まり~

ちなみに毎回書いていますが コース取りは こちらで 地図にしています。

5月4日 月曜日 若干薄曇り→快晴♪

ワイワイ ガヤガヤ ブ~~~ン ボソボソ・・・・

んっ 何やら外がうるさいじょ・・・
何時じゃ? 6時前じゃね~か~

朝市は8時頃からじゃろ~ う~ん うるさい・・
まあ 少し早めに寝たから 起きようかな・・・・

と 窓のスクリーンを開けてみると 6時前とは思えないほどの
人の往来です

なんじゃろか? えらい人が多いの~

外に出てみてビックリ・・・
SANY1622.jpg
駐車場 パンパンです

この写真を撮った背中側に トイレとかおみやげやさんがあるんですが
SANY1618.jpg
もう開いてました・・・??? こんなに早くから 弁当まで売ってる
どうなっとんじゃ????

と思いながら とりあえずジュースでも飲もうかと
自動販売機の所まで行って 警備員さんの話に耳を傾けていると

どうも6時45分に 真正面の岸壁に 日本丸 が接岸するらしいんです

で、出迎えのイベントとかがあるらしく この騒がしさと言うことです 納得・・
前の日に 来るとは聞いていましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした

よく見ると 遠くにすでに船影が見えてます
SANY1614.jpg
せっかくなので 子供らと一緒に見に行きます♪

岸壁までは歩いて数分です

目一杯望遠で撮影 んっ? 日本丸って白じゃなかったっけ?
SANY1630.jpg

と思ったら あとで調べたら今年の3月にリニューアルしたようです

岸壁は・・・すでに多くの見物客
SANY1638.jpg

あと 朝市が岸壁まで出張してきてました(笑)
SANY1641.jpg

確かに 珍しいことなので・・・
SANY1643.jpg
テレビカメラも来てたし 空からも飛行機が飛んで撮影しているようでした

ついでに言うと 花火がドンドコ上がるわ 漁船団が大漁旗をいっぱい
揚げて 日本丸の先導をして、汽笛は鳴りまくるわで、ありとあらゆる
アイテムの総出でお出迎えでにぎやかでしたよ~

間もなく接岸 という図ですが、おもしろかったのは この横向きのまま
真横に船が動いて近づくんです 不思議な光景でした
SANY1665.jpg

こうして早朝の大イベントで幕を開けた輪島の朝でしたが
とりあえず 時間も頃合になったので朝市へと歩いて移動です

駐車場から朝市までは これまた歩いて2分程度 取っても便利♪
SANY1675.jpg

朝市もすでに多くの人でにぎわっています
SANY1678.jpg

海の物から山の物、漆器、民芸品ついでに言うとベイブレードまで(爆)
何でも売ってました

海鮮物など物色しながら まずはこれを朝食代わりに頂きました
SANY1679.jpg
お決まりの 牛乳 と ヨーグルト 濃厚でした

とりあえず 端まで歩いて なんとな~く おみやげで買いたい物に
目星だけつけて 本来の?目的地に進路を変えます。

わが家の ここでの目的は・・・

これまた わが家恒例の The 体験 です

今回は わ~じ~ま~ぬ~り~ の体験のため 朝市の通りから
ちょっと脇道に入った 塗太郎 というところにお邪魔しました

正月の有田焼に続き 輪島塗りの絵付けの体験です

箸やお椀などいろんな物がある中から 好きな物を選んで
それに絵付けをするのですが・・・

一個だけ予定外だったのが、チト高い・・・

まあ 漆器はピンキリなので 素人の私が見ても
ちゃんとした漆器で、言い方は悪いけど、朝市で売ってる
200円の箸とはパッと見からして違う 高級箸でした

とはいえ ここまできて やめたとは言いません 旅の思い出
ちゃんと作ります!

箸は4人分と汁碗4つ作りたかったけど あまりに予算オーバーに
なっちゃうので 箸を4人分と小鉢を2個作ることにしました

んっ? お値段ですか? 箸が@1000 小鉢@3500
ちなみに汁碗@6000 でございます

高いだけのことはあって 重厚なオーラを放ってます(笑)

そして みんなで お絵かきタ~イム 
ちゃんと先生もいて やり方も教えてくれます

惜しげもなく 高級漆器に落書き状態(笑)

いいんです いいんです こうやって一生懸命書いて作るのが思い出です
SANY1684.jpg

糊のような物で字や模様を書いて その上から粉を振っていきます
SANY1685.jpg
日付とか入れたら 安っぽくなりますよ~ っていってましたが
全くお構いなしで 金ぴか文字で飾っていきます

息子もがんばってます
SANY1686.jpg
娘は若干飽き気味(笑)

嫁さんひたすら 自分の箸を何かに取り憑かれたように黙々と作ってます

できあがったら すぐに持って帰ることができますが
3日間は使わないでくださいとのことでした。

後日家で撮影しました 今回の箸です
SANY1870.jpg

小鉢です
SANY1872.jpg
左の黒色小鉢の花の色は 息子が色つけしました わりと上手に
できてるなとちょっと感心しました

こうして1時間ほど塗り絵を楽しんだあとは 再び朝市に戻り
おみやげと昼ご飯の食材を調達して車に帰りました

この日はどうもイベントの絡みかどうか分かりませんが
駐車場が無料だったので 昼を待たずに脱出♪
輪島をあとにしました。

目指すは千里浜なぎさドライブウェイです

本当は 日本一長いベンチを見てから千里浜に行きたかったんですが
この日はできるだけ岡山に近づきたかったので ベンチは断念して
県道1号線で一気に南下して 能登有料道に乗りました。

輪島を脱出して、途中のSAで お昼ご飯です
SANY1699.jpg
朝市で買ったわかめ入りこんにゃく そうめんの上には和倉で作った
温泉玉子♪

そして あ~ま~え~び~
SANY1703.jpg

うまかった~

今回食事は結構あたりというか おいしいものばかり食べることができて
すごく良かったです♪

昼食後は、一気になぎさに向かって GO GO GO~
SANY1704.jpg

そう言えば・・ 三河の神様が千里浜走れなかったって書いてたよな~
今日は風大丈夫なんじゃろうか~?

嫁さんにパソコンでポチポチ情報を探ってもらってたら
どうも 能登有料道の千里浜出口付近の電光掲示板に
走行不可の時は案内が出るらしいとのことで 出口付近で
食い入るように 掲示板見たら・・・ 書いてない♪ 

やった~ 走れるジョ~

意気揚々と 千里浜出口を出て 角を曲がると・・・
SANY1705.jpg

お待ちかねの 千里浜
SANY1707.jpg

どらうぶうぇい じゃ~ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
SANY1708.jpg

なぎっさ~ へ いこう~ なぎっさ~ へ いこう~♪

ノリノリです♪

波打ち際を走るのは とても滑稽です 子供らもはしゃいでます
SANY1710.jpg

せっかくなので 動画も入れちゃいます

一般道のオービスの声が入ってますが 気にしないでね

とまあ ノリノリで走っていて どこかに止めて 神様にメールでも
送ってやろうと わるだくみを考えつつ、柔らかい砂地を避けて
通行の邪魔にならないところは? と考えて 波打ち際の方に
車を止めました

どうもこのわるだくみのバチがあとで当たったようです・・・

結構ギリギリですが 大型観光バスとかも通るので これくらいは
開けておけばいいかなと・・・
SANY17122.jpg


でも結構ギリです・・・
SANY1711.jpg

そして 子供らも外に出て 大はしゃぎ!
SANY1726.jpg

車のそばでは大きな波が来て 娘はノックアウト!
うみきら~い って泣いてました(笑)
SANY17188.jpg

そんなこんなで遊んでいると 一台の大きめなキャンカーが
南側から北上して近づいてきます



んっ おやっ あれは 確かどこかで見たような・・・




ナンバーを確認して 確信! 大きな声で





トムさ~~~~~~~ん






ちなみに 初対面前です(笑)
間違えてたら 赤っ恥どころか ボコになりかねません(爆)
でも大丈夫 ちゃんとあってました ということで


はじめまして~ やまもとです~
SANY1730.jpg
これまた 遠い石川の地ではじめましてとなりました


しばしの間 ワイワイと話をして 気をつけて~ とお見送りしました


その後しばらく遊んで、さてもう少し走ろうかと思い車に乗り込もうとしたら
SANY1733.jpg
ありゃ 潮が満ちてきてるな~ 結構波をかぶってるな~ と思いつつ
エンジンをかけて 進もうとしたら・・・












前に進まね~




おまけに 変な感触が・・・・


オイラの車はLSDついてるんだジョ それなのに・・・



もしかして・・・・



そうです 波がひっきりなしにかかる浜辺の砂は柔らかくなり
ゆるゆるです・・・

こりゃいかんなと思い ゴソゴソとレベルの板を取りだして
タイヤに挟んで 今度はバックでチャレンジ!
SANY1738.jpg

グオ~ン グオ~ン シュシュシュシュシュ~・・・・

ありゃ バックもダメか~

こりゃヤバイじょ・・・

嫁さんに運転してもらい 今度は前にと思い 位置を変え 声をかけながら
それいけ やれいけ がんばってみましたが・・・・

およそ5分後・・・・


















だははははは 埋まっちゃいました~♪
SANY1739.jpg


これ以上やると 車の腹が砂浜に着地して ほんとにやばくなるので
あえなく断念・・・
SANY1741.jpg


何人かで押しても良かったんですが、波打ち際と言うより 波の中に
車があるような状態で ビショビショになっちゃうから無理だし

ここは素直に お世話になろうと JAFにモシモシしました

あの~ 千里浜で埋まっちゃいました~ ひっぱってもらえますか?

車は?

キャンピングカーです

大きさは?

カムロードで ダイナとかと同じで、ベースは1.25トンです

分かりました 30分ほどで向かいます

よろしくおねがしま~す

ヤレヤレ 生涯初のJAFコールでした
あとは のんびり待つしかありませんので 子供らと遊んだり
道行く人が 指をさして 車を見ていくのを他人のフリして
見てました(笑)
SANY1742.jpg

微妙にずっこけた姿勢で 波にまみれるマイキャンカー ある意味貴重です
SANY1740.jpg

そして待つこと 30分 ランクルに乗った隊員登場♪
牽引ロープを引っかけて 私は車に乗り せーのでグイッと アラ簡単
SANY17433.jpg
スッと抜け出せました。

まあ ランクルのタイヤが太かったというのもありますが
思ったほど 手間がかからず ある意味助かりました


520の抜け殻です
SANY1744.jpg

ホッと一息したところで あとは悲しいお支払い・・・
12600円でした・・・(涙)

ついでに色々聞いたんですが、やはりキャンカーは土手側の砂地には
止めない方がよいようです(特に重い車)

また 波打ち際に止める場合は 駆動輪を波から遠ざけるように
斜めに止めるのがコツだそうで 私のように 波と並行に止めると
埋まりやすいとのこと

4WDとかなら良かったんでしょうが 私のは2WD・・・
LSDがついているとはいえ 運が悪かったのが 右後ろが
波打ち際だったこと・・・

520は右後ろタイヤに一番荷重がかかってますので 埋まりやすい
条件が全部そろってました ヤレヤレ・・・

ちなみに お手本のような止め方をしていた人がいましたので
写真を拝借しました。

127268024432016219376_20100501111724.jpg

ブービーさんが同じくGWに ここで撮った写真

このように斜めに止めるのが ここでの正しい止め方だそうです

脱出したあとは、千里浜の入口まで戻り 国道に出て・・・
SANY17455.jpg
隊員さんに教えてもらった洗車場で洗車です・・・・

色々痛い出費と時間が飛んでいきます・・・ こりゃ~確実に
岡山には帰れないな・・・ まあ休みはあと1日ありますから
良いのですが トホホな気分です。

で、帰らないと決めたら あとは簡単!
SANY1755.jpg
もう一回走って 今度は反対側に止めて 心ゆくまで
遊びまくりました。

息子は一瞬で海でこけでずぶぬれ(笑)
そのあとは砂まみれになって遊んでました。

滅多に使わない車のシャワーですが このときはしっかり役に立ちました♪


ということで 今日はここまでです
大金をはたいて あわや新聞ネタになりそうなブログネタを作ってみました
皆様 心ゆくまで笑っていただけましたでしょうか?
笑っていただけたなら 幸いです(笑)

気をつけよう 千里浜は油断すると 埋まります

チャンチャン♪

明日は最終章です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅 その3
さあ元気良く GWキャラ記 第3弾 行ってみよう!

行ったコースは こちらで 地図にしています。

5月3日 月曜日 快晴♪

救迷士さんを見送ったあと、私には1つ仕事がありました
ここ 道の駅ウェーブパークなめりかわ は隣接して
ほたるいかミュージアムがあります

5月の4日か5日まで ほたるいかの漁の見学ができるんです

ただ そもそも今回の旅に出かけるのを決定したのは
出発2日前・・・ それで予約して乗れるほどGWは甘くないです
一応事前に電話したら、キャンセルが出れば乗れますが難しいですよ
とのことでした

まあ 乗れなければそれでも良いから 行ってみようと言うことで
ここにきたんですが なんせ受付時間が微妙・・・

深夜の2時30分です・・・ 出航は午前3時・・・

何が心配って 2時半に起きれるかどうかです(笑)
こういう時って、得てして直前で寝てしまうんです

で・・・ 何とか起きていたんですが、ちょっと瞬きしたら

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

ノ~ォォォォッッッッッ・・・・・ 2時40分

急いで受付に行ったら・・・ キャンセル待ち7番目・・・
終わった おわっちまった オリャ~ 灰になったよ・・・

結果は あえなく敗退 トホホ
とはいえ キャンカーの中で連れて行ってやろうと思っていた
息子は岩のごとく爆眠してピクリともしなかったのを見て
もう少し大きくなったらまた来よう と自分を慰めました(笑)

で、飛び起きてしまったので 目が冴えちゃったから移動です
とりあえず 能登に近づこうと思い、道の駅 氷見 まで移動しました

確か到着時、午前4時過ぎだったんですが すでに車を止めるところが
埋まりかけていました・・・ GW恐るべし・・・

普段は絶対に駐車スペースじゃないんだろうなと言うような所にも
たくさん車が止まっていて キャンカーも何台か止まっていたから
私もそこへ車を止めて就寝です。

数時間後の朝 子供ら元気に起床! 私・・今日も太陽が黄色いです(笑)

キャンカーもたくさん止まっていました
SANY1479.jpg
アミティーが多いな~って思ったんですが 大きなオフ会が
あったんですね、あとで知りました。

快晴の青空 今日も観光日和です♪
またまた おもしろそうな場所に止まったので パチッと一枚
SANY14322.jpg
うっ 矢が刺さった~(笑)

子供もキャッキャと騒いでおります。
娘ッコは 昨晩、救迷士さんから頂いた コレ↓がえらく気に入って
SANY1434.jpg
もらったんよ~ わたしのじゃけ~ って朝日に向かって
グイッと差し出します(笑)

ここは(ここも)港のすぐ近くというか海辺の道の駅で
観光船も出ているようです
SANY1435.jpg
ゲゲゲ 昨夜乗り損ねた船じゃないか~ ここから
なめりかわまで 夜は出稼ぎに行ってるんだ~

朝ご飯には少し早い時間だったので 隣接の氷見フッシャーマンズワーフ
「海鮮館」に行きました。
SANY1438.jpg

まだ朝早いというのに(朝早いからこそ)結構な人出です
SANY1440.jpg
うどん屋さん? に長蛇の列 おいしいの? 有名なの?

海鮮物もたくさん売ってました
SANY1444.jpg
サザエなんかもありましたが もう買いませんよ(爆)
幸い 今回はワガママ親父は同行してませんし(笑)

さらっと見て回って めぼしい物に目をつけて、みんなで散策です。

ここに来た目的は 海鮮ではなく わが家は・・・ コレ!
SANY1477.jpg
ニンニンでござる!

米子のゲゲゲと同じような感じで ハットリ君がいます
SANY1454.jpg

おなじみのキャラクターがたくさんです
SANY1450.jpg

マンガロードというらしい
SANY1453.jpg

で、最後の仕上げに からくり時計~
SANY1475.jpg

おなじみのキャラクターが登場して物語風に演じてくれます
SANY1473.jpg

結構凝ってました
SANY1476.jpg

このほか 新湊の公園にはドラえもんの 土管のある空き地を
そのまま表現したところがあるみたいです また機会があったら
そっちにも行ってみたいです

からくり時計を見たあとは 再び海鮮館に戻って朝食の調達
海鮮丼を食べたいけど 子供らはいらないだろうから
海鮮風と言うことで
SANY1482.jpg
ほたるいかの刺身? というのでしょうか・・・

と ちょっと贅沢に 特選ますの寿司
SANY1483.jpg
の朝食にしました

特選 おいしかった 刺身 うまかった~ 満足です

と ここで、先だって「おきらくオフ」で一緒だった方に偶然遭遇
少しの間お話しさせていただきました。
気をつけて旅を続けてくださいね~

さあ 私たちも移動です 目指すは和倉温泉 やることはただ1つ
風呂ではありません 温泉玉子作りに行きます(笑)

和倉温泉目指して北上 北上♪
SANY1485.jpg

ほどなく 見覚えのある建物が見えてきた
おっ ありゃ~加賀屋じゃの~ テレビで見るんとおんなじじゃ~
SANY1486.jpg

でも 加賀屋に行くほどセレブじゃありませんし 温泉玉子も作れません
私が目指したのは・・・
SANY1495.jpg
総湯です。

ここからは入らない方が良いよと聞いていた 総湯横のほっそ~い 駐車場の
入口通路に入って(反対側からは広い道がある)悪戦苦闘して何とか駐車場に
たどり着き駐車しました

そして PAPA@宇都宮さん から聞いていたので やる気マンマンで
用意していた 洗濯ネット と 玉子19個(一個食べちゃった)
を持参して いざ総湯入口へ!

あったあった すでに先客でいっぱいです(笑)
SANY1490.jpg

さて作り方は・・・ 簡単です 浸けておけばOK
SANY1491.jpg

さあ わが家も準備です
SANY1492.jpg
ネットに卵を入れて・・・ 割るなよ~

と 準備している私たちに どこぞのおっちゃんが一言
にーちゃん そんなもんに入れんでも大丈夫やで~ って
湯の中からおもむろに取りだしたのは・・・

なんと 玉子パックに入ったまんまの10個の玉子でした
パックが 縮んで玉子に密着してたけど・・・(爆)

まあ せっかくネットがあるんだからネットに入れて
ポチャッとな♪

なんで これでゆで卵や温泉玉子になるのか息子は興味津々
SANY1494.jpg

そんなに寄ると しぶきがちって熱いで~(笑)

この湯は飲めるらしいのですが まあ結構な塩加減でした

待ち時間の間は 風呂に入るも良しですが わが家はすぐ脇の足湯で
のんびり時間つぶしました
SANY1502.jpg

かくして 第一弾温泉玉子できあがり~
SANY1507.jpg

ダイイチダン??? そうです これを2セットやりました(笑)

ちょうどその頃 超ニアミスしているはずの おかきたさん に連絡を取り
すぐ近くの能登食祭市場にいることが判明~

玉子持っていくから 食ってケロ~ と ドタバタ走っていき
家から遠く離れた富山で、家の近所の方に温泉玉子を渡しました(笑)

いやはや 今年のGWは北陸率高いな~

わが家はその後 子供達のお楽しみである のとじま水族館に行くので
のとじま水族館から南下してきたばかりの おかきたさんから 渋滞
すごいよ~ というエールをもらい ガクガクブルブルと出発しました。

和倉温泉側から能登島へと侵入です
SANY1516.jpg
天気良いな~ セブンマイルブリッジみて~じゃな~ すげ~すげ~

といいながら 一気にのとじま水族館へGOGO♪

な訳ありません 道の駅のとじま を過ぎた頃にピタッと止まりました
渋滞でございます・・・・

仕方ないな~ と思い時速500mほどのトロトロ運転で
暇にまかせて 色んな人にメールを送っていたら 何やら頭の上の
スピーカーから 聞き慣れた声が・・・

やまもとさ~ん きこえとるかな~

んっ んっ んんんんんっ!

おおおおおおおっ この声は 平八郎さん だ~

どこだどこだ・・ って 街宣車じゃないんだから(爆)
目で見える範囲にはいません 無線です ム・セ・ン

道中車に乗っている時は VML周波数をデュアルでワッチ
してたので そこに能登島に入ってきた平八郎さんの
声が入ってきたと言うことです

ハイハイ こちらは渋滞まっただ中~ どちらですか~

起伏が多い山の中では電波もとぎれがちでしたが
だんだんと鮮明になってきて バッチリ聞こえる頃に

反対車線から 平八郎号登場♪ そしてスライド~
うちも結構手を振っていたような気がしますが
平八郎さんの車の中も みんなでブンブン手を振ってくれてました

このまま南下して行かれるようで 気をつけて~行ってきて下さいね

いや~ 無線 初めて大活躍でした♪

そんなこんなで やっとゲートをくぐり
SANY1522.jpg

駐車場に到着 海が綺麗ね~
SANY1526.jpg

で、お楽しみの水族館へ
SANY1554.jpg

イルカのショーを見たり
SANY1535.jpg

大きな水槽見たり
SANY1546.jpg

水中トンネル歩いたり
SANY1550.jpg

おやつも食べたりしながら 見て回りました。

ここはこの秋 でっかい水槽ができて ジンベイザメがやってくるそうです
SANY1558.jpg

水族館を見たあとは ツインブリッジを渡り
SANY1563.jpg

海岸線をヒタヒタ走って
SANY1565.jpg

見附島に行きました
SANY1567.jpg
おもしれ~な~ ほんまに船のかっこしとる~

何でこんなかっこになるんでしょうね?

ここの駐車場P泊している人も多そうでした
SANY1578.jpg

隣には温泉もありましたので 便利そうな所です
SANY1580.jpg

見附島を見たなら 次は・・・千枚田です
山を越えて 夕暮れ時の海岸線を走ります
SANY1587.jpg

そして 千枚田に近づいたところで ビックリ・・・

千枚田にビックリでなく その周囲の光景にビックリ
SANY1592.jpg
これ 渋滞じゃなくて 路駐です

最初事故でもあったのかと思ったら 違いました
すぐ横の 道の駅千枚田ポケットパーク に止めれないほど車が多いんです
原因は これ↓
SANY1593.jpg
夕暮れ時の千枚田の写真を撮るべく カメラマンが・・・
ちょーど 夕日が沈む時だったので こんなに人がいたわけです

私も若干 夕日が沈んだあとでしたが・・・
SANY1596.jpg
千枚田 何枚だ? って思いながら 早めに出発しました

そして 輪島に到着~ でしたが、朝市駐車場はすでにいっぱい
恐るべし輪島 恐るべしGW・・・

ということですぐ横の マリンタウン駐車場 に入り 寝床を探します
もたもたしていると次から次に車が入ってきます。

トイレに一番近くて、障害者用の枠じゃない ベストポジションゲット♪
これはラッキーでした。

あとはウロウロ徘徊して 銭湯(白山湯) を見つけたので 子供らと出かけました
SANY1603.jpg
いわゆる昔ながらの ほんとの銭湯でした
ちゃんと ケロリン 洗面器でした(笑)

駐車場そばにはヨットの電飾とマリンタウンの看板がありました
SANY1607.jpg

翌日は 豪華客船が輪島に入港するらしく それもあってか
人が多いんでしょうね、何となく明日が楽しみな感じです

久々に早めにP泊地に着いたので のんびりできそうです♪
黄色い太陽ばかり見てたので この日は少し早く寝ました

そして翌日 朝市 千里浜埋没へとつづきます・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅 その2
昨日に引き続き GWキャラ記です。

行ったコースを こちらで 地図にしています。

では 昨日の続きです

5月2日 日曜日 快晴♪

私は寝るのが遅いですが、子供らはほぼいつも通りの就寝なので
朝が早い・・・ ガヤガヤしてきたので 結局 朝8時前に起床

とってもいい天気ですし 最高の行楽日和~
でも寝不足の私には若干太陽が黄色いです(笑)

車の近くをウロウロして、P泊場所の近く風呂が8時からやっている
とのことだったので、嫁さんと娘ッコの2人を先に風呂に行ってもらいました

嫁さん達が行ったのは クアガーデン 露天風呂 です
SANY1256.jpg

駐車場側の外観
SANY1257.jpg
ここは 内湯はなくて 露天オンリーだそうですが、洗い場はあったそうです


私と息子はチビッコのお守りで、河原でホケラ~っとして
帰ってきたら 入れ替わりで風呂に行ったんですが、私たちは
足を伸ばして 白鷺の湯 に行きました
SANY1263.jpg
写真左奥に見えるのが ビーナスの足湯です

すぐ近くには 温泉博物館
SANY1262.jpg

鷺の足湯
SANY1273.jpg
などもありました

ここは10時からのオープンなので 足湯でちょっと時間調整をして
オープンと同時に 突入♪

サッサと支払いを済ませて 風呂場にGO! 1番乗りだからできる
SANY1265.jpg
パチッとな(笑)

ここは料金はリーズナブルですが、シャンプーとかはないので用意して
入ることをおすすめします

のんびり朝風呂に浸かり リフレッシュして車に戻ると朝ご飯を作って
くれたいたので、朝食タイム~

天気がよいせいか、家族連れやカップルが芝生の上でお弁当してたんで
私たちも 外で朝食~
SANY1288.jpg
この写真だけなら まるでキャンプ場~ 実にのんびり のどかです
ず~っとここでP泊で良いかなと思ったぐらいです(笑)

朝食後は 下呂の温泉街の散策です。
SANY1307.jpg
綺麗に整備された温泉街です

勉強不足で何でか分かりませんが チャップリンが座ってました
SANY1301.jpg
なんで? いつからここに座ってるの?

このあと お決まりのように隣に座ってみんなで記念撮影しました

ここで↓ 足湯に浸かりながらのソフトクリーム食べたり
SANY1306.jpg

おみやげを物色したり(笑)
SANY1309.jpg

ここの足湯は派手でした(さるぼぼ 黄金足湯)
SANY1310.jpg

午前中はそんなに人も多くなく 結構楽に回れました

ぐるっと回って車に帰り、同じ場所に止まっていたキャンカー乗りの方と
少し話をして ザッと片付けをしたらもうお昼です。

ラーメンお呼ばれしに行かなきゃ行けません(笑)

ということで 下呂温泉を後にして 高山に向かいます
SANY1326.jpg
いい天気でドライブ日より 暑くもなく最高です♪

高山の町中を抜け、目指すは ドライブイン板蔵
SANY1332.jpg
このブログの横にもバナー載っけてますが、ここのラーメン素早くできて
おいしいです。

まずは 工場見学
SANY1337.jpg
まあ 結構なスピードで麺ができていきます

ここで見学したら お呼ばれラーメンを頂きます♪
SANY1333.jpg

この建物の中には 西部警察グッズや
SANY1336.jpg

即売所があります
SANY1338.jpg

腹ごなしが終わったら 本格的に食べなければなりません!

同じ敷地内の建物に移動です
SANY1350.jpg

で、最近始まった ラーメンバイキングに挑戦!
SANY1340.jpg

食ったるで~(笑)

基本的にラーメンだけかなと思ったんですが、サラダと
炊き込みご飯もありました

ラーメンの具は・・・ 多種多様♪ もちろん乗せ放題
SANY1341.jpg

麺も普通麺と細麺 あとサラダはサラダバー形式 野菜高騰ですので
ガッツリと頂きました。 ご飯と炊き込みご飯もあります
SANY1343.jpg

そして スープ よりどりみどり♪
SANY1344.jpg

これを テーブルで自分で湯がいて食べます
SANY1342.jpg
変わっているのが、スープに直接麺を入れて湯がいて食べるんです
若干粉っぽさがあったような気がするんですが、スープを多めにして
対応するか、そこはそれ バイキングですから、別にスープを用意して
食べても 文句は言われません♪

さ~ ラーメン食い倒れ選手権スタートです カ~ン!

まずは しょうゆ味 名付けて 死ぬほどチャーシュー麺
SANY1345.jpg

続いて バター&ネギ多め こってり塩バターラーメン
SANY1346.jpg
 
さらに ニラたっぷり ミソラーメン コーンも美味よ♪
SANY1347.jpg

最後の仕上げは ピリッと締めましょタンタン麺 カニ入りバージョン
SANY1348.jpg

最後は若干修行でしたが・・・・
SANY1349.jpg
全完食! ゴチです!

これ 私1人分です・・・・・ 嫁さん2杯 子供ら2人で1杯食べました
プラスサラダも結構たくさん食べて 炊き込みご飯も1杯頂きました

満足です 死ぬほど食べました 当分ラーメンいいです(爆)

この場所は 飛騨エアパークのすぐ近くなのでのんびりグライダーが
飛んでいました・・・ あ~飛んでみたい 飛びたい・・・

若干行きたい思いもありましたが 行くと飛んじゃうんで
ここはグッと我慢して 白川郷に向かいます。

高山清見道路を通り、東海北陸道に乗ります
SANY1357.jpg
車も思ったほど量が多くなく 渋滞なしでここまで来れて
ある意味拍子抜けしていたんですが ついにGWの渋滞の女神が
私に微笑みました

白川郷IC下りたら そこからせせらぎ駐車場までビッチリ・・・
SANY13622.jpg
道路が駐車場です・・・

まあ 今まで渋滞がなかったのが幸運だったんで ここはあきらめて
ジワジワ進む車列について のんびり移動です

そして 駐車場に到着!
SANY1366.jpg
ここは 集落から言うと川を挟んだ対岸になります。

大型バスもいっぱい
SANY1368.jpg

車を止めて下りる準備をしていたら 係員のおじさんが来て
この車は高さで 出口の精算機が大型バス料金(3000円)を
表示するから 出口券を500円で今払って欲しいとのこと

500円・・ 普通車の駐車料金です

こりゃご丁寧にどうも 払いますよ~ 出口でスムーズですから♪

そして 集落に向かうわけですが・・・
SANY1370.jpg
細い小さな橋が・・・ 壊れそうなぐらいの人の多さ・・
歩くと ほにゃほにゃ揺れて気持ちわる~・・・

そんなこんなで 対岸にやってきて
SANY1382.jpg
集落の見物

ほんといい天気です
SANY1395.jpg

ちょっとおみやげ品など買って くるりと回って写真撮って
駐車場に帰ります
SANY1400.jpg
今にも壊れそうな橋から奥の方の集落を見たらこんな感じでした

この日は暖かくていいですが、冬は相当な雪なんでしょうね

しかしここに住んでいる人、毎日毎日こんなに人が見に来て
不便さは感じないのかな~ 人目にさらされ続けるって結構
たいへんじゃないのかな なんて思いました

白川郷を見たあとは 一気に富山湾を目指します。

東海北陸道に再び乗って、一路北へ北へ 囁き大明神のお膝元へ
進出です

そして程なくして 越県し富山入り~
城端サービスエリア(じょうはなサービスエリア)に寄りました

富山方面の眺め
SANY1410.jpg

反対側の山々 景色が良いところですね~
SANY1411.jpg

ここから 道の駅なめりかわに向かうわけですが、途中こんな看板発見
SANY1415.jpg
航空機通過 わき見注意・・・ んっ?・・・

よけいわき見したくなるじゃないか(笑)
SANY1417.jpg
なるほどね 富山空港の滑走路末端を高速が通っているわけだ
着陸時は楽しいことになりそうだな~ 見れなかった・・ 残念

分かりにくいですが 立山の山々も雪帽子かぶって綺麗でした
SANY1418.jpg


富山に入った頃に、予定通り富山に入ることができたので、大明神様に
入国許可を頂くべくDMをして、体を清めるにはどうしたらよいかと訪ねたら
D電がピロピロなりました

そして、立山ICで降りて ここ↓で清めなさいと言うことで
SANY1420.jpg
船橋・立山天然温泉 湯めごこち でさっぱり清めました(笑)

広い駐車場でキャンカーも問題なく止めれました

ただ、大明神は遠く能登の方で布教活動 迎撃に行っているようで
後ほど道の駅に来るという話になりました・・・ 大丈夫かな~

そして 道の駅に行くのですが・・・・ ちょっと往生しました
止めるところがないんです・・・

どえらい数の車・・・
SANY1422.jpg

キャンカーもたくさん止まってました

何とか隅っこに車を止めて ゆっくり晩ご飯を食べ、のんびりテレビを見て
そろそろかなと思い、外で待ってたら

来ました 来ました 


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

200m位先の道の角を曲がってきた瞬間に分かってしまった(笑)
ちなみに初対面前です(爆)

私よりも遥かに電飾化が進んだ救迷士号の登場です♪
SANY14288.jpg
夜半過ぎにもかかわらず、元気いっぱいに登場してくれました
念願の名刺交換も行い、少しの間でしたが、色んな話ができました

ある意味 このGW地元でありながら 一番忙しく活動したのは
この方ではなかろうかと思います。

私で何人目の迎撃か不明でしたが、いろんな方のブログを見る限り
ちょっとしたキャラバンができるぐらい移動していたように思います

夜遅くでしたが 楽しい時間をありがとうございました
またゆっくりキャンカー談義ができればと思ってます

こうして キャラバン2日目も無事終了しました


なんか かなり長くなったような気がしますが
最後までお付き合いありがとうございました

明日に続く・・・
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅 その1 
帰ってまいりました 怒濤の笑いあり涙ありの旅 楽しかった~
まあ 色んな事がありましたが ザッとコース取りとしては結果的に

このようなコース で南から北上の反時計回りコースになりました
地図にポイントとして記録したら結構走ったな~と言う感じです

天気も期間中すごく良く(数年ぶりなんだそうですねGW期間中雨無しは)
色んな人と会うことも出来、とても充実した旅でした


それでは何日で完結するか分からない キャラ記スタートです(笑)

5月1日 夜

今回は珍しく あらかたの用意ができていたので比較的スムーズに
積み込みが完了したので 気持ちよく出発♪

まずは家の近くの本屋に出向いてるるぶを購入して行きながら勉強です(笑)
それから給油をフル満タンで行って いざ下呂温泉に向かい高速に乗ります

いつもの山陽インターから乗って すぐのPAに寄り(瀬戸PA)
SANY1227.jpg
富山の囁き大明神にお届けする上納品として吉備団子を購入

そして一気に下呂に向かうべく出発

が・・・ 今までで最高の忘れ物発覚!

家の鍵を わが妹に渡すの忘れてた・・・ カメガシンジャウ~~

今回、わが家のリクガメ君2匹はお留守番だったので 妹に鍵を渡して
期間中何度か餌やりをお願いしていたんですが 家の鍵を渡し忘れた・・
もう引き返すには遠すぎるのですが 次の和気ICでいったん下りました

で、コンビニによって 封筒買ってヤマトの送り状書いて そこから発送・・
ナンテコッタ・・ 忘れ物を宅急便で送るなんて・・・
このあたりから 今回の旅のハプニングは始まっていたんでしょうね(笑)

気を取り直し 高速に乗って 特に大きな渋滞もなく快調に 
山陽道(三木SAは多かったです)

中国道

名神↓草津PA
SANY1233.jpg
車はこんな感じでした 結構多いです
SANY1234.jpg

道中の行程を考えてここでいったん給油しておきました
タイヤの空気調整してきたんで 燃費もいい感じで 8.8キロでした

その後も 渋滞にはまることなく東海北陸道へとやってきました
東海北陸道以降は初めて通るコースなので お決まりで色々寄りました

川島PA ここもなんか施設と一緒になってました
SANY1235.jpg


長良川サービスエリア
SANY1236.jpg

みんな寝てるので1人夜食タイム
SANY1237.jpg
きしめん食べてみました

その後、東海環状道に入り 美濃加茂ICを目指します

美濃加茂ICはSAにもなっていたので 一応通過して
SANY1238.jpg
何か開いていれば 寄ろうと思ったけど何も開いてなかった・・・
名神はある程度車が走っていたんですが、東海北陸道あたりから
ほとんど何も走ってませんでしたから そりゃ開いてないわな(悲)

そして 美濃加茂インターを出ます
SANY1239.jpg

後は41号線をひたすら下呂目指して北上ですが 川沿いの
クネクネ道ですので、チビッコが乗ってるから運転に気を使います
眠気が飛んでちょうど良いと言えばちょうど良かったんですが
今回の旅は下道が多いので いつもにも増して 安全運転でした

んっ 誰ですか 今笑ったの ワタシハイツモアンゼンウンテンデスヨ

41号線はこれまた だ~~~~れも走ってなくって これで良いのか?
と思うほどで 若干心配でしたが、ナビの誘導でとりあえず現地到着

時間はすでに午前3時・・・
SANY1240.jpg
温泉街近くの路上もだ~れもいません

ちょいとウロウロしてしまいましたが 三河の師匠おすすめP泊地を
見つけて無事に駐車
SANY1241.jpg

深夜でしたが 肌寒くもなくいい季候でした
感じの良さそうな所でしたがとりあえず眠かったので
サラッと見て回って そのまま就寝・・・

翌朝の写真を一枚♪
SANY1246.jpg
こんな感じでした

そして 下呂観光となりますが 今日はここまで~

さて 明日からは日常の仕事が待ってます
がんばって また遊びに行けるよう 仕事しなきゃね

それでは その1 終了~



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management