fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


~~~~~~~~~~
お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

Birthday Express To Disneyland♪【No3】 中央道の旅
3日も引っ張ってしまい 申し訳ないです~・・・・。

11月24日 最終日はディズニーと言うより 中央道の旅編です

諏訪湖SAに到着して 結構ゆっくり寝て9時頃に起きた・・・
例によって私が一番遅起きです(笑)

スクリーンをあけて外を見たら・・・・・
PICT0796.jpg
真っ白ケッケです あちゃ~・・・・
しかも寒い・・・・・

せっかくきたのに 夜は綺麗な星空だったのに こりゃだめかな・・・
天気予報は午後から下り坂 曇っててもしょうがないけど まあいいや
急いで帰る必要もないから のんびり風呂にでも入って ゆっくりしよう

やっと休日地獄から抜け出せた わが家で言ういつも通りの旅
寝るときに車を隅っこのトラックが多い方に止めて寝たんですが
朝起きたら周りはすでに・・・
PICT0797.jpg
ははは 誰もいません

この状態が いつもの旅のスタイルというか状態なので
休日のお出かけは どちらかというと 苦手です。

ということで SAに入って 物色&ご飯です。

入り口を入ってすぐに ヤツがお出迎え~
PICT0799.jpg
リンゴちゃん

どれがうまいんだろう? サンふじ と 王林 がありました。
箱入り娘は 1800円! ムリムリ(笑) でもうまいんだろうな~
手前のコンテナが一袋840円~ うーんこれぐらいじゃないとな~・・・

帰る前に買えばいいやと言うことで さらに物色&朝食

結構広いですね~ 突き当たりのレストランは朝食バイキングを
やっていたようです 1000円しないみたいですが 遅起きな私は 時間切れ 
PICT0801.jpg

なので いつものように広いフードコーナーで
PICT0800.jpg
軽く朝ご飯

ご飯食べたら SA内の探検開始!
PICT0802.jpg
まずは先ほどのリンゴコーナーの方へ戻り
レジのおばちゃんと リンゴの話 ズバッと聞いちゃいます

「ここのリンゴおいしい? 岡山から来たんじゃけど 地元はなかなか
 おいしいリンゴに当たらないんじゃけど どう?」

「大丈夫 全部あたりですよ~ このSAの下の農園から直接持ってきて
 もらっている物で、その日売る分だけ取ってきてるから大丈夫」

と言うことで 自信満々のおばちゃんが サンフジを1個切ってくれた

シャクシャク・・・ このあたりからすでに違う・・・・
いつものリンゴは サクサクで 水気がない これはあきらかにジューシー

ハイ 合格! 高速から降りないんだから買えるのはSAかPAだけなんだから
買わなきゃ損!損! これ買うわ~ でも840円のな(笑)

サンフジ 王林 一袋ずつGET

そして車に荷物を置いて さらに探検・・・・ ここには妙な位置にベンチがある
PICT0798.jpg
あきらかにSAとは反対向き 霧で見えないけど湖の方を向いている
ちょっと 周りの景色からすると 浮いてる・・・

何でこんな物があるかというと・・・・・
PICT0806.jpg
こういう事だからだそうで・・・・・ ナンヤ英語だらけでよーわかりませんが
ちょっと前から そう言うことになっているらしいので あのベンチで
まったりしてください と言うことですね

あと10年若けりゃ 嫁と座ったかな~ だはは 嫁から願い下げのようです(爆)

霧もなかなか晴れませんが、上りのSAが少しずつはっきり見えてきました
PICT0804.jpg

日が差し始めてきているので よしよし風呂にでも入って晴れるのを待とう!
ここには温泉があります。

10時からのようで ちょうど良い時間になったから風呂へGO!GO!
多分 いや絶対に誰もいないだろうから 貸し切りのはず・・・・

予想通りの か し き り ♪ だから カメラ持ってきて パチッとな 
PICT0811.jpg
ちょいと熱めの湯に浸かり 外を眺める息子・・・・

そんなに広くはないですが、必要にして充分かな 一番風呂頂き~ ゴチでした!
このころから グッと霧が晴れてきて 念願の湖が見え始めました。

風呂から上がって外に出ると
PICT0805.jpg
こんな感じで

ちょっとしたら
PICT0817.jpg
こうなって

こうなりました
PICT0816_20091127221932.jpg
湖の向こうには 雪をかぶった山が見えて 良い景色でした

おっといけない 風呂の案内を忘れてた・・・毎度おなじみの手抜きですが・・・
PICT0822.jpg
12歳までは無料だそうです

こんな看板もありました
PICT0807_20091127215836.jpg
標高は818mだったと思います 写真が切れちゃってた・・・

あと上りSAには 下りよりも豪華な・・・・
PICT0818.jpg
聖地が用意されていました

さて 充分ここも満喫できたし コースの確認をして・・・
PICT0827.jpg
どこで次にリンゴ買えるかな~ と考えながら・・・

お昼頃にSAを出発 まだ500キロちょっと家まではありますが
よく寝れたほうだし 大丈夫でしょう。

今度来るときは ゆっくり湖の見物もしたいです
花火すごいんですよねここって・・・ 夏にまた来よう!

昼でも そんなに混んでないSA この先も楽に移動できることでしょう
PICT0830.jpg
それじゃ~ また来るよ~ と言うわけで中央道の旅後半戦開始です

このあたりまでは東京から上って上って来たんですが
逆にここらあたりからは 下って下ってになります

諏訪湖までは夜だったから分からないですが、山の景色が綺麗ですね
PICT0832.jpg
のどかな雰囲気の中を 日本アルプスを眺めながら走るのは
とても新鮮でした。

駒ヶ岳SAに寄って・・・
PICT0833.jpg
何やら展望台とまでは行きませんが 小高いところがあったので

そこで 山のお勉強~
PICT0834.jpg
手前の林がちょっと邪魔~

真反対が・・・
PICT0835.jpg
って・・・ 携帯の基地局かな? アンテナが邪魔~
隣で一眼レフ持って写真取ってたおじさんも 同じ事言ってた(笑)

ここにもリンゴ売ってた 解説もあった よーしお勉強その2!
PICT0838.jpg
ナルヘソ

ホウホウ
PICT0837.jpg
で、季節的に今は サンフジと王林だそうな

ここは サンフジ 王林 共に1000円/一袋
玉は大きくって おいしそう~ 試食も両方置いてたので パクパク
甘い方が好きな私は サンフジより王林かな でも両方うまい

もういっちょ 王林 いっとこか

これとは別に サンフジのB級品が同じ数だけ入って500円/1袋
これいいジャン 味同じジャン おみやげにいいジャン カットケ・・・・

だんだんリンゴだらけになってきた(笑)

この後は標高も下がってきて 紅葉の見頃な山間を走り
PICT0842.jpg
恵那山トンネル~ 長い長い~

恵那峡SA~
PICT0845.jpg
野沢菜の試食に捕まって ちょっと食べたら うまくって いろんな種類を
ガツガツ食ってたら完全に浮いてたので もう少し食いたかったから
買っちゃった・・

平日のSAに入ってくるバスはだいたい ご年輩の方々の団体さんが
多いんですが まあどのバスもリンゴの箱だらけ(笑)

マイクロのレンタカーで寄った団体さん 荷物室に入りきらないのか
後ろから3列分全部リンゴの箱だった(爆)

ここで2回目の給油~ 娘テンションずーっとアゲアゲ
PICT0848.jpg
富士川から474キロ走って 56.6リッター 8.37Km/L
P泊のとき寝るときにはエンジン切ったけど 休憩やディズニーでも
チョイチョイエンジンかけてたから こんなもんかな・・・

ちなみに行きの富士川での給油時は490キロ 57.55リッター 8.51Km/L

やはり8キロですな・・・ ロングで9走ってほしいな~ まあ重量化色々して
この数値なら良い方かな フロント整流板付けようかどうしようか・・・・
9キロ行くなら付けてみようかな?

ここからも 紅葉が見頃な所も多かったです。
PICT0849.jpg

そして標高も下がり 山からビルへと景色が変わり
PICT0852.jpg
中央道の旅も終了です。 おもしろかった~
自分としては中央道の方が好きかな? でも雪が降るから冬はダメですな

この後は 名神に乗って 養老~
PICT0854.jpg

多賀~
PICT0856_20091127230526.jpg
休憩&車内でご飯~

とのんびり移動して 中国道 山陽道と快調に行くはずが
最後の最後で 通行止めもなく いい調子だったのに・・・・・
夕方のラッシュの時間帯に吹田JCT手前で事故したらしく 大渋滞・・・
PICT0862.jpg

ナビのネーちゃん いつもの冷静な口調で・・・
「この先渋滞5キロ 通過におよそ50分かかります」・・・・・

なに~! おいこら! おめさんポンコツになったか?
5キロ50分って ありえんだろうが ここは高速じゃで~・・・

でも壊れてはいませんでした・・・ 前に進みません・・・
これはきつかった~ もう歩いた方が早いぐらいです・・・
PICT0861_20091127230525.jpg
VICSって所要時間の情報も入ってるみたい・・・
ナビ右上の時計がちょうど7時、4.7㎞先茨城ICまで24分
そこから吹田JCTまで約2㎞が17分と予測・・・

時速に直すと・・・約6㎞/h 高速渋滞でもそれはないでしょう・・・
って思ったけど ちゃんとそれだけかかった・・・ 機械は正しいね~

やっとの思いで吹田から中国道に乗り 小雨降る中山陽道へ

ちょっとだけ三木で休憩~
PICT0869.jpg

そして ここからは気合い一発 一気に家まで帰りました

総走行距離 1372キロ 前回と距離は ほぼ同じでしたが少しだけゆっくり
そして 道中も楽めた旅でした。

来年の夏は 今年夏にいけなかった北陸と中央道をからめたコースで
ゆっくり回ってみたいなと思いました。

子供らもおもしろかったと 喜んでいたので良かったです
自分も楽しめたから 今回の旅も合格です

ちなみに 楽チン妊婦さん 今日病院の診察があって 順調です だって・・・
予定外に順調なのは良いけれど・・・ 元気ありすぎなのも・・・・・

まあ それら全部含めて 良しとしましょう。

さあ 今度は正月だ! どこに行こうかな~

3日間 長々と付き合っていただきありがとうございました。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



Birthday Express To Disneyland♪【No2】
・・・と・・きょう・・いずに~・・・ 手荷物・・・ Welcome to tokyo・・・・♪

ナンヤうるさいな~ 何時じゃ? んっ 8時か~・・・・・・

11月23日 怒濤の1日はこうやって始まりました。

あまりに入口に近いから 手荷物検査のアナウンスが繰り返し繰り返し
流れてて うるそ~ございました・・・・・

2時間ほどの爆眠で 目が覚めたので若干ボーっとしています。
おおそうじゃ ディズニーランドに来たんじゃった・・・ 私がボケボケです。(笑)

少々ボーっとして おおそうじゃ ヤツはどうしとるかの~と思いだし
イソイソと完全遮光状態の高級マイルーム(2段ベット下)から抜け出すと

いました もう1人のボケボケが(爆)

放心状態で あきらかに 現実か夢か理解できていない様子(笑)

なんか ディズニーランドって言ってるけど ここはどこなんだ?
いつもは開けない窓のスクリーンを下ろしてたから 外を確認したんでしょうね

ディズニーランドみたいなキャンプ場に来たのか?
でも前に見たことある ミッキーの電車も走ってる???
いったいどうなってるんだ? どこへ来たんだ??

挙動不審な息子・・・ 娘も起きてたというか 私が最後に起きたようで

そんな息子に おーい ここどこなら~ って聞いたら

はぁ~ん え~とな~・・・・・

ミッキー♪

ハイ良くできました 娘ッコ(爆)

誕生日じゃけ~ ミッキー見にきたで~

私が言ったら やっとほんとにディズニーランドに来たのが正解と分かったらしく
テンションアゲアゲになりました。

一応8時からオープンなんですが・・・・
20091123075831.jpg
これ 開園2分前・・・・

多分ゲートでは多くのランナー達が 号砲を待っている頃かと・・・・・

ミナサンガンバッテクダサイ・・・

私は朝飯食って それから入りますから・・・・・

と言うことで まずは着替えて、曇天から晴天に変わっていく空を眺めながら・・

ハイ! ここでよく行く人に質問! 我が目を疑ったのですが・・・
PICT0721_20091126221946.jpg
写真のど真ん中 照明の鉄塔とモノレールの橋脚の間 方角的には合ってるけど
三角お屋根の山らしき物が・・・・・ 富士山ですか? 見えるんですか?
すぐに雲間に隠れたんですが キニナリマス・・・・

外に出たついでに ぐるっと車見てたら・・・・・ 暴走の証(笑)
PICT0720_20091126221945.jpg
爆走マーク調 水垢汚れになってました(笑)

サクッとご飯を食べ 9時頃 すでにガラガラになったエントランスから入場です
11月だとイマイチノリノリなき分になれないんですが、園内はクリスマス一色です

皆さんよく行かれているので園内レポは程々にしようと思うのですが
始めて知ったのが、今回まじめに嫁さん用に車いすを借りたんです。

しかもベビーカーよりグッと安い300円/1日 そしたらこんなんくれました
PICT0881.jpg

帰ってから撮影しましたが、中身は・・・・
PICT0879.jpg
こんな感じで、要は車いすじゃ並べないから、乗りたいと思ったときの待ち時間分
経過したら 乗せてあげるよって言う なんともまあ便利な物をくれました

1枚で4人まで ただし車いすに乗っている人もそのアトラクションを利用する
ことが条件のようですから、ジェットコースター系のアップダウンが激しいのは
当然ムリムリ

でも これはちょっと助かった、アトラクションで記入してもらって、おやつ食べたり
買い物して指定時間後に戻れば すぐに乗り場に連れて行ってくれる。

とはいえ休日、さほど並ばないアトラクションも結構な待ち時間ですから
3つだけ のさせてもらいました。

基本的にはパレードと園内散策ですから 上出来です。

でも ファストパス スペースマウンテンだけとって ビビリな息子と乗ろうと
ポッケに忍ばせておきました(笑)

のんびりモードですから 今まで一回もちゃんと撮らなかった人と写真を撮る
ことにして 晴天になり暑い位だったので、順番待ちの役を妊婦にまかせ
ポップコーンを買ったり 園内をウロウロして 子供らにキャラクタ帽子を買って
(私は今回なし・・・・・あ~ヘンテコ帽子コレクションが・・・・)

1時間ほど並んでもらってたかな このお方とハイチーズ!
PICT0007_20091126222751.jpg
(爆)

いい天気になったでしょ~

せっかくなんで 策にはまり 台紙付きで購入~ 1500円也・・・
この後も延々といろんな人と撮影~ ミッキー稼ぎますな~(爆)

子供らは 非日常的空間ではしゃぎまくり・・・
                       迷子札だけは落とすなよ・・
PICT0723.jpg
入口もクリスマスバージョン

でっかいツリーもありました。
PICT0725.jpg


パレードメインの私たちは 朝 昼過ぎ 夜の3回のパレードがお楽しみ♪
朝はアッという間に時間になり みんな場所取りしていたので・・・
PICT0733_20091126225047.jpg
後ろの方でしたが・・・・

息子は・・・・
PICT0734_20091126225056.jpg
姿勢を正し 正座して 食い入るように見てました。


娘も・・・・・・
PICT0735_20091126225053.jpg
食い入るように 見てました(爆)

その後多少ウロウロして 腹もへったから ご飯にしようと言うことで
行列になっている飲食店を横目に・・・・

わが家は超高級お昼ご飯~
PICT0742_20091126225819.jpg

米洗って ご飯炊きながら おでん暖めて カレー暖めて みそ汁用意して
子供らテレビ見ながら わたしゃパソコンしながら お昼の用意~

できあがったところで みんなで いただきま~す。

これが一番ですな 安い うまい くつろげる! 3拍子そろってます

午後からもウロウロ、パレード2回目見て、車帰ってのんびりして
服を着込んで 夜のパレードに備え・・・

んっ? オマエネタノカッテ? 寝てません ははははは

車いす押さなきゃ事が進まないので・・・
園内多分2,3周車いす押して子供らとウロウロしました
娘は嫁さんの膝の上でご機嫌♪

夕方頃には ナチュラルハイデス だはははは

で そんな状態で 息子の誕生日記念肝試しで
真っ暗なスペースマウンテンと全く待ち時間がなかったスターツアーズ
2連ちゃんをやったら 息子より私が・・・・・

マッスグアルケマセン ははははは シンド~
少し楽させてもらい、残り2回のパレードは車いす席で見させてもらいました

で、 夜のパレードを見て
PICT0153_convert_20091126231046.jpg

電飾ピカピカのツリー見て
PICT0756.jpg

車に帰り ラストの花火
PICT0221_convert_20091123204425.jpg
花火を見て 満足げな子供らに
じゃー帰るかの~ と言って帰り始めました。

いままでなら ここから怒濤の岡山直行便になるんですが、今回は
私のお楽しみでもある 中央道ドライブ&リンゴの仕入れがあります

途中の諏訪湖でP泊すると決めていたので ゆっくり帰れますので

気楽に移動開始~ とりあえずチョロッとお帰り渋滞な下道を抜け
首都高に上がって移動~ ビルが綺麗ですね~

基本的に田舎モンですので 上ばっかり見てます(笑)
そんな中 ひときわ目立つランドマーク・・・
嫁さんが子供らに 説明してます あれがとーきょーたわーよ~

せっかくだから 私もまだ行ったことのない ランドマークTOKIOたわ~に
行ってみることにしようかね・・・・

ということで 芝公園で降りて、ちょっとだけ下道通りましたが・・・
キャンカー都内の道ではスデニウイテマス(笑)

タワーの根本に来ると・・・なんかイルミネーションも若干いつもと違うぞ・・・・
わっ 綺麗なオブジェもある にしてもスゲー人だかり・・・・

そういや 昔こんなだったな~ と若き頃同じように東京の街中で遊んでた
頃を少しばかり思い出しました。(ハタチの頃の数年横須賀住民でした)

で いつもと違う とーきょーたわー
PICT0765.jpg

上には上がれませんでしたが でっけ~な~と子供らと話したり
色々写真撮ってしばし遊びました。

こんなんや
PICT0770_20091126233024.jpg

岡山じゃ~こんなのはないから(地面に電球で照らした文字)
PICT0775.jpg
子供らここでも大はしゃぎ

10時位でイルミネーションの電気は消えて いつもの照明になるようで
途中でいつもの東京タワーに戻りました。
PICT0781.jpg


ちなみに車は
PICT0784.jpg
タワーの駐車場は終わっていたようなので 歩いてすぐの所に
コインパーキングがあったので ちょっと無理矢理止めました

にしても 車と比べてると デカイですね

これにて東京見物も終了~ 再度首都高に乗って 4号線から中央道へ♪

ハイ ここで質問! どなたか教えてください
中央道って 高井戸が起点なんですか? なんで八王子にも料金所があるの?
八王子が中央道の起点なの? よく分かりませんでした・・・

よく分からなかったので とにかく八王子を12時までに通過しておけば
あとは1000円割引で帰れるからと思い 多少だるい体にムチ打って
走らせました。

とりあえず 腹減ったと子供も言うし、私もちょっと休憩してご飯も
あまり作る気力もないから 談合坂SAでご飯にすることにして
PICT0785_20091126233022.jpg
このコースは初めてだから どのサービスエリアも興味津々なんですが
まずは腹ごしらえと 食券を買って待ってたら・・・・

ま~ どれもこれも どえらい量です(爆)
値段的には他のSAとあまり変わらないから そのつもりで食券買ったら・・・
息子ラーメン 嫁さんステーキ丼 私みそかつ丼 娘用に素うどん・・・

まあなんと ラーメン具だくさん 丼物は ほんとにラーメンの丼と同じ大きさに
並々とご飯が入って 肉もカツもボリュームが・・・

とどめは うどん・・・・ 娘 いらーんって・・・ ゴルァ~ 食えよ~

もったいないから 全部食べた 力一杯腹一杯(笑)

あ~あ こりゃ眠たくなるぞ・・・・・
しゃーない ミンミン飲んで出発するか・・・・

これ コーヒー飲んだだけで寝れない私にはバシッと効くんですが
到着したあと 寝れないのがつらいんですよね~

でも 居眠りは禁物ですから ゴックンして出発です。

交通量は少な目ですね~ まあすでに休日は終わってますから・・・
ちょっと残念だったのはSAが夜中まで開いていなかった・・・
でも一応寄って 探検はします。 これが私の生きる道です(笑)

双葉SA
PICT0788_20091126233022.jpg

ちょうどこの甲府あたりかな、ジワジワと上って標高が上がり
甲府盆地に入ってくるあたりから、夜景がとても綺麗でした。
都会の夜景とはまた違い ふわーっと地平線に続くと言うより
盆地の形に広がる夜景は今までにない光景でとても新鮮でした

八ヶ岳PA
PICT0791_20091126235320.jpg

そして くたくたになりながら やっとこさと言う感じで
諏訪湖SAに到着です。
PICT0794_20091126235320.jpg

気温もグググ~ッと下がって 0度です さっぶ~

ちなみに車も少な目です
PICT0795_20091126235320.jpg

ここからは いつもの私の旅ができそうです(いわゆる平日の旅です)

疲れてるけど あまり眠たくないからネットをちょっとして 横になって
無理矢理寝ました。

一日中 かけずり回って 久々にくたくたになったので 思ったより
スッと寝れたような気がします。

あ~ やっぱり2日じゃかけないや ごめんなさい 最後は明日にさせて下さい

最終日の事も色々書きたいことあるので すいません もう1日お付き合いを~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



Birthday Express To Disneyland♪【No1】
非日常的空間から 現実にどっぷり帰ってきた今日一日
いやはや 現実はキビシ~ 朝からタップリと仕事させていただきました。

やっとこさ仕事を終えて、更新できそうです。
2日位に分けて書こうと思います。

それでは 2009年第2回無謀な思いつきロング旅 題して

息子よ6歳おめでとさん でも内緒で旅立った
              Birthday Express To Disneyland~

11月22日 曇り昼から雨・・・

出発日は 天気予報通り午後から雨・・・
仕事自体かなりハイペースで終わらせていたので、15時で
切り上げれそうだったので 嫁さんにメールして 予定通り15時過ぎに帰宅

だいたいは準備できていたので、水を積んで、トイレセットして
簡単に終了~ そして おーい出発するで~ と言ったら・・・・

「あれ~6時頃でるんじゃないの?」 という声・・・・

「あのね~渋滞するから 早く出るの 刈谷でラーメン食いたいの
 ついでにあそこの風呂にも入りたいの 15時に帰るっていったでしょ~」

「あ~ そ~・・・・」 呑気な嫁さんです

肝心な主人公 行き先を知らされてないので 出かけることは分かっていても
キャンプ場かどこかと思っているようで・・・・

「なーなー サッカーボール忘れとるよ 自転車は何で持っていかんの~」

矢継ぎ早に自分の遊び道具の心配を始めまして・・・・

「今日はサッカーできん所に行くから 置いていくんじゃ~」

って だんだん知恵の付いた息子には いささか不可解な答えをして
ごまかして 出発です。

出発を早めた理由の1つに 渋滞とラーメンの事もあったんですが
参加メンバーのこともあって早めました・・・・

昨日までの道中で 一回も登場しませんでしたが、今回ですね
嫁さん同行なんです・・・・・・・・

いわゆるわが家全員での旅行となったんですが、巡航速度が上げれない
と言う問題があったので 早めました。

ということで全員そろっての 内緒旅の始まりです。

雨の中、山陽道、山陽インターまでチンタラ走って、給油してカツカツ満タンで
高速に乗りました。

満タンで東行きは富士川まで走れます。

燃料 OK! ETC OK! やる気 満々! 通行止めありませんように(爆)

いざ TOKIO に向け アクセル全開 行ったるで~・・・・ って 妊婦号なので
全開はムリです、できません(爆)

ボチボチ移動開始~ 雨も土砂降りじゃないからさほど気になりません

休日の夕方 まずは赤穂あたりで渋滞かなと思ったら ここはサラッと通過
混むにはまだ早い時間だったみたい。

あとは予定通り 宝塚トンネル先頭の神戸JCTまでのお決まり渋滞の表示
きっちりと神戸JCT過ぎたら はまりました~ 第一回渋滞約20キロ

時間は6時過ぎぐらいかな ちょうどいいタイミングです。
トロトロ運転を利用して 通過に1時間程度かかるだろうから 晩ご飯です。

おでんと炊き込みご飯用意してたので 後ろは後ろで にぎやかに晩ご飯
ちびまる子ちゃんを餌に隣でいい子にしてた娘も後ろに行ってしまい
PICT0684.jpg

私は1人寂しく・・・・・
PICT0683.jpg
後ろでにぎってくれた 炊き込みご飯をつまみます 食べ過ぎは睡魔のモト
程々にしておいて・・・・

ひたすら前に前に進みます。

まもなく神戸ジャンクション・・・・
PICT0685.jpg

休日に出かける人は辛抱強いよな~と思ってしまう。
毎回でかけてこれだと 出かけたくないんじゃないのと正直思うけど
1000円の力は偉大ですね~

中国道、宝塚トンネルまで来たら自動的に渋滞終了~ あとは快調に
次の渋滞ポイントに向け ひた走ります。

今回 良かったこととして ず~と小雨で風が吹かなかったから
ものすごく運転が楽でした(伊勢湾岸は別) トンネルの中を走っているのと
ほぼ同じ感じで行けたので 運転疲れの面では すごく助かりました。

で、京都東から草津JCTまでの渋滞にはまります 17キロ・・・・
結果的には ここは渋滞の中でも停車しないと行けないほど混んでなかったけど
時間計算すると・・・・・

ラーメンガトオノイテイク・・・・ 刈谷の横綱ラーメンのオーダーストップが~

でも ひょっとしたらと思って 事前コメントでカズさんより頂いていた
新名神→伊勢湾岸→豊田JCTは避けた方がいいという アドバイスを
ラーメンのために 振り切って 草津JCTでちょっと迷ったけど エイヤッ と
ハンドルを切って快適新名神に乗っちゃいました。

そしたら 地元民の言うことは聞くもんです。
亀山JCTで この日3回目の渋滞~ しかも激混み・・・・・
PICT0687.jpg

ここでラーメンあきらめました トホホ・・・・
でも もう一つ目標があります。 あそこの風呂にまだ入ったことがない!
だから風呂の受付時間内ならまだ望みがある! だから がんばる

がんば・・る ガンバ・・・ ガン・・・・ ガ・・・・・・・・・・・・ う~っっっ・・・・・

このあたりで 珍事発生~ 運転手尿意をもよおし始めました。
車は全く進みません。

パーキングも全然遠いです。 追い越し車線走ってます。 
路肩に止めるのは面倒ですし危ないです。

ちょっと我慢しよう・・・・・

・・・・

・・・・・・・・

ダメデスバクハツシマス(笑)

仕方ないので 2号運転手に ちょっと変わってくれ~と言って
とまったすきに 運転席飛び出して、後ろに行って 空っぽの運転席に
妊婦えっちらほっちら移動したらしい・・・

そのころ私はトイレで至福の時を過ごしてました(爆)

いや~ トイレあって良かった~と心底思った瞬間でした。

でも これだけ車あったら 他の人どうしてんだろう?
時々路肩に止まっているのも見かけるけど みんな止めてる訳じゃないし

昔何かで見たか聞いたかしたけど、渋滞中にキャンカーのドアを叩く人がいて
何事かと開けたら 「これキャンピングカーですよね~」って聞かれ
「トイレ貸してくださいっ」って言われ、かたわらに小さな子供が今にも
出そうな顔して立ってたって・・・・ ネタじゃないか? って思ったけど

あなたな~ら どおする~♪ の世界ですよね~

私なら頼まれ方というか頼み方で、ちゃんとした頼み方ができる人だったら
貸してあげても良いかな~ でも トイレあるんだろ 貸せよ みたいな人は
ご勘弁です。

で 御在所SAまでは そのまま渋滞だし嫁さんに運転してもらい つかの間の
休息をして ドライバーチェンジ あとはそのまま伊勢湾岸に乗って時計と
ニラメッコです。

ここは風が強いところだから思ったほど飛ばせない 風呂の用意を指示して
車揺らさないように急いで ナビの予想時間とにらめこしつつ なんとか
ギリギリで到着できそうな感じでした。

そして 刈谷に到着するやいなや速攻で飛び降りて、娘抱えてダッシュです
息子も今まで数回来て遊んだことのある刈谷ですが 夜はいつも寝ているので
夜にウロウロしてもどこだか分かっていないようです。

3分遅刻で到着 支配人らしき人に懇願・・・・
「風呂入れてけろ~ おら~がんばって とんぼらかしてきたんじゃ~」
って言ったら 10:55分までに出てくることを条件に OKしてくれた
良かった良かった

と言うことで 初!刈谷HOの温泉「かきつばた」です
PICT0692.jpg

のーんびり浸かることはできませんでしたが、それでもリフレッシュできます
なんせ 350キロ6時間近くかけて 入りに来た風呂ですから(笑)
手足を伸ばして 露天で良い気分です。

嫁さんは留守番で、3人でワチャワチャ入りました。
ここは今年埼玉で入った温泉と同じ 塩味の効いたおいしいお湯でした。

風呂上がり 受付あたりをパチッとな
PICT0688.jpg
ご無理言いました~ ありがとでした~ またくるよ~

と言うことでリフレッシュ後は、このまま走ると速く着きすぎるので、ここで
ちょっとのんびりです。

これどっちが上りか知らないのですが、いつも帰り(豊田JCT方面から)ばかり
寄っていて、全く知らなかったんですが、観覧車挟んで反対側にも綺麗な
建物があったんですね・・・・

サークルKで夜食買ったあとに車移動して発見してしまった・・・
PICT0696.jpg

しかも・・・・・
PICT0694.jpg
こっちは まだ食堂営業中・・・・

ちょっとくやしい・・・ くやしついでに きしめん食ってやろうと思ったら
ゼンブウリキレ・・・ 休日恐るべし(涙)

なので 家に帰って食ってやろうと言うことで ちょっとした食材兼おみやげで
PICT0697.jpg
きしめんとふりかけとレトルト購入~

少しまったりして 子供らも就寝モード 嫁さんもオネンネで 後半戦出発!

ここからは お楽しみ一人旅~ タニムラ(新司じゃないよ)をノリノリで聞きながら
ルンルンぶっちぎりドライブで・・・・

浜名湖~
PICT0698.jpg

牧ノ原~
PICT0700.jpg

富士川~
PICT0706.jpg

ちょうど午前3時 ここで給油 自宅から512キロ~

足柄~ 霧がすごかったです ついでに寒かった~
PICT0711.jpg

海老名~
PICT0712.jpg

そして快調に 通行止めにあうこともなく(渋滞は延べ60キロほどあったけど)
東京料金所通過~ 2600円なり ほへ~ 安いね~ 1万円以上浮いた

首都高3号に入り 環状線 レインボーブリッジ経由湾岸線・・・・
道自体は快調なんですが ここで ドンチャン騒ぎが始まった・・・・・

なに?

以前記事に書いたレーダー探知機ですが 設定をして今回初のロング使用でしたが
オービスなど結構便利にいい仕事してくれてたんですよ

それがですね、首都高に入ったら オービスやらNシステム 取り締まりポイントなど
いろんな物が 多いじゃないですか~

でもって ナビも分岐が多いから 案内するじゃないですか~
両方とも案内の前に ポーンって音がするわけですよ

そしたら 環状線に入る頃から 右から左から

ポーン この先**ジャンク ポーン この先オービ・・ ポーン まもなく右
ポーン制限速度 ポーン このさ・・ ポーン ポーン ポ ポ ~ン
ワチャワチャワチャワチャ・・・・・

えーい 貴様らうるさいわ(怒)

何いっとるか さっぱりわからん(爆)

もう少し設定変えるかどうにかしないといけませんな

どえらいにぎやかでしたので 平八郎さん都会行きの時は機械
投げ捨てないように気を付けてね(笑)

そして舞浜にぎやかなおねーちゃん達と共に 午前5時半
20091123052727.jpg
目的地到着~♪

駐車場はもう開いていました。

係りの人に 妊婦がいて車いすになると思うんですが と言ったら

青何とかって言われて いわゆる障害者用スペースに案内されたんですが
ガラガラ(先客2台)で ならば一番近そうな所を遠慮なくということで・・・・
PICT0714.jpg
こんな所に止めさせてもらいました

ってどこ? と言う感じですが 明るいときに撮ったら・・・
PICT0715.jpg

といことで
PICT0718.jpg
奥に見えるのはチケット売り場・・・

ものすごく近いです・・・・ ありがたや ありがたや でも異様に目立つだろうなと
思いつつ チケットもあるし、走って入場しなくてものんびり入るつもりなので
目覚ましをセットして

すでに100メートルは並んでいるであろう入場待ちの列の方々にはちょっと
申し訳ないなと思いつつ 寝させていただきました。

さあ このあと数時間で 息子はどういう反応をしますでしょうか?
うっしっし 楽しみだ~

と言うことで 今日はここまでです。

第2弾はまた明日アップしまーす。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com

FC2 Management