fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

エアレースって知ってますか?
このところ あまり空ネタがないのですが

以前から少しはまっている レースがあるんですが
日本では まずできないレースで エアレースというのがあります

日本だと法律がきつくて無理なんです

実際にどんなことをするかというのを見たら そりゃ日本じゃ
できないでしょう と言うような競技です

基本的には アクロバット飛行機で パイロンの間を通り抜けていくので
車で言うところのジムカーナみたいなもんです

まあ 書いてしまえばそれだけのことですが 車とはかなり趣が
違ってきます

ちょっと探してみたら わかりやすい動画があったんで
紹介しますね

まずは グラフィックによるコース紹介 場所はニューヨークです

こんな感じで飛ぶんですよと言う説明ですね



で これを 実際に飛ぶとどうなるかがこれです


正直 よくしゃべれるなと思います
かなり声がきつそうですけど 説明で少し遅いとはいえ7G位は
力がかかっているはずです


で 実際のレースはこんな感じです


一応 車と同じで チャンピオンシップになっているので
主にアメリカ大陸とヨーロッパで開催されてます

有名なアクロバットパイロットたちも結構これに出場してます

高度がかなり低く 結構街の近くの 狭い範囲でかなり高速飛行をやるので
事故も時々起こるんですが、そんな環境で開催するから 日本では不可能なんです

結構迫力があるみたいで、一度は見に行きたいと思って
全然見に行けてない 空飛ぶレースです

ただ いくら空好きとはいえ この飛行機にだけは乗りたくないです(苦笑)

10Gなんて 人間の域を超えてます・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




巨匠 逝く・・・・
今日 何気なく見たホームページで知りました

不覚にも家の事でバタバタしていて 空の事には何も触れる事が
できていなくて、空関係のホームページすら見れていなかった5月

北海道でグライダーの操縦を一生懸命に教えてくれた教官が5月に
お亡くなりになっていました・・・・・・・・・・

久々に見たホームページに お世話になった教官の 追悼録 の紹介が
あって 追悼? ツイトウ? へっ??? 一瞬 なんかページを
間違えたかと思ったんですが 色々調べたら・・・

いつもは週に一度は ホームページを見たり色々しているのですが
家のことで忙しくて 見れていない間に なんてこった・・・

まだ64歳だったんです(ガンだったそうです)

とても 元気な方で、動力のないグライダーで鹿児島の枕崎から
北海道の滝川まで列島縦断をした グライダー界ではかなり有名な方です

まだ素人同然の私に 離陸から着陸まで、一通り教えてくれ
空の危険さ 空の厳しさ 空の楽しさを 教えてくれた方です

正直 30歳過ぎて人様から思いっきり怒られるようなことは
普通あまりないので、操縦訓練の時にガンガン怒られてへこたれそうに
なったのを思い出します

そりゃ~ ど素人に命預けて 一緒に空飛んでいるんですから
教官も命がけです 車みたいにハイ止まってなんてできないですから・・

もともと航空自衛隊の飛行隊長という肩書きに充分似合う 厳しい指導を
して下さいました 毎回毎回気合い入りまくりでしたから(苦笑)

そんな教官の下で 私はモーターグライダーも グライダーもファースト
ソロフライトをさせてもらってます

ソロフライト・・教官の監視のもと、1人で飛行機を飛ばすこと もちろん
離陸から着陸まで全て1人でやります

生まれて初めて 自分1人で飛ばすことをファーストソロフライトと言うんですが
今でもよく覚えてます

米つきバッタのように 上がっては下り 上がっては下りを繰り返し
ひょいっと教官だけ席から外に出て・・・

じゃいっておいで

とだけいわれ 1人で訳も分からず 空に上がりました

緊張したけど 楽しかったですね 空を独り占めですから♪
その後 着陸した後に撮った記念の写真がコレ↓
CIMG0432.jpg
隣が当時は主任教官だった池田教官 その後常務理事になられていました

私もいい顔してますが(背中は汗びっしょりでしたけど・・・)
教官もいい顔してますね

今まで多くの空好きを送り出してきた巨匠です

ほんと わずかな時間でしたが、空という物にかかわるようになって
ものすごく影響を受けた人であります

そんな巨匠が逝ってしまいました・・・・
出会いあれば別れあり 生ある者いつかは死んでいく
だからこそ その時その時を悔いの無いよう一生懸命に
生きていく

そんなことを 口ではなく行動でいつも見せてくれていた人でした


心よりご冥福をお祈りいたします。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



北海道の空を飛んでみませんか?
今日は久しぶりに空ネタです。

これからは 北海道がベストシーズン!
これから北海道に行くぞ という方!
北海道に住んでるぞ という方!

北海道の澄んだ空を飛んでみませんか?

まるで どこぞの観光案内みたいなフレーズですが
私がグライダーの操縦練習で年に1度(今のところ)訪れている
北海道は滝川市にある「たきかわスカイパーク」の体験飛行のことを
今日は書いてみようと思います

まずは 滝川市ってどこにあるの?

札幌と旭川のほぼ中間地点にある街です。
札幌から高速を北上すると約1時間位で、滝川ICもあります

ここに全国でも屈指の設備が整ったグライダーの飛行場があります。
空港ではないので、イメージが掴みにくいかもしれませんが
石狩川の河川敷にある施設です

場所は ここ↓

JR滝川駅も近くです

そもそも滝川市は街をあげて スカイスポーツの振興をやってまして
どの位力を入れているかというと・・・市のカントリーサインがズバリ
sain_20100619004326.jpg
グライダーです♪

その事業の1つとして、グライダーパイロットの養成(訓練)もやっていまして
宿泊施設も完備されていますので、私も泊まり込みで、お叱りを受けに
行っていると言うことです(笑)

このブログのプロフィールで使っているグライダーの写真もここの機体です
また ここではこういった訓練の他に 様々なイベントをやっており
シーズン中は天候不良でない限りはグライダーの体験飛行ができます

これが すごく気持ちいいんです♪

高度約500mから眺める景色は最高ですし、動力のないグライダー
ですから飛行機で引っ張ってもらい離陸するので、これも旅客機などと違い
新鮮だと思います。

操縦席からは頭の上まで全部視界が開けてますから眺めも良いです

あまり知られていませんが、日本一長い直線をもつ国道12号線の片方の
端が滝川で、これを上から見るのもまたおもしろいですよ

イベントもたくさんあり 来月7月25日には スカイパーク夏の祭典
「サマースカイフェスタ2010」が開催されます
当日はエアショーやちびっ子プログラムなど様々な催しがあります

そんな たきかわスカイパーク のPR映像があったので掲載します


おもしろそうでしょ~
前席のパイロットがマスクみたいなのをしているのは 日焼け防止です
決して怪しい人が操縦しているわけではありません(笑)

基本的に天気のいい日にしか飛ばないので これ位しておかないと
教官の方たちは1シーズンで 顔なのか後頭部なのか分からない位
日焼けしてしまいます(笑)

このPRに出てくる機体に私もお世話になって しごかれています
訓練の時は乗る場所が反対で私が前、教官が後ろになります

参考までに、嫁さんが実際に体験飛行した時に機内から撮った離陸の様子を
ちょっとだけアップしますね(カメラがあちこち向きますがお許しを)



ひっぱってもらう飛行機が前に行き牽引のローブがピンと張ったらスタート
結構良い加速をします♪

以前外から撮影した動画を掲載しましたが、前の飛行機より先にグライダーは
浮きますので 前の飛行機が離陸するまで低空で飛んでいます

動画の中で滑走音がなくなり 風を切る音だけになった時点で
グライダーは浮いて飛んでます

あとは 上空500m付近まで引っ張っていってもらい 飛行機と別れ
グライダーで滑空しながら街の見物ができます

興味のある方は、操縦しているパイロットに45度バンクの旋回など
リクエストすると天候や高度に問題がない時は やってくれます♪
たぶん ひょえーと思うでしょうけれど・・・(笑)

45度というような角度での旋回は普通の飛行機とかではあまりしませんが
グライダーでソアリング(滑翔といいます)する時に上昇気流をとらえて
上昇するためには必要な操縦技術で、私も一生懸命練習してます(下手ですけど)

普段体感できないグイィーンと来るGが・・・最初はひょえ~って思いましたが
これもグライダーの醍醐味です

フライト時間は約10分ぐらいですが かなり楽しめると思います♪

着陸もよく見えますから迫力満点です!
こちらもビデオはあるんですが、乗った時のお楽しみということで(笑)

これからの季節北海道はベストシーズンです。
もし近くを通ることがあれば ちょっと空の散歩に寄ってみてくださいね

近くには 滝川ふれあいの里 という温泉施設もあります

また 滝川ICの隣にある 砂川SAはハイウェイオアシスになっていて
子供の国という施設と隣接しSAともつながっています
施設の遊具は ほとんど無料で遊べます

その他 滝川にはジンギスカン元祖の松尾ジンギスカンの本店があったり
ジンギスカンを使ったジンギスカン丼とかが街の定食屋さんとかで食べれます

空以外にも楽しめる 滝川によかったら一度立ち寄ってみてくださいね♪

北海道に行っても滝川にしか行かない 私の囁きでした(笑)

ちなみに SATA とよく書かれていますが これは
SKYSPORTS ASOCIATION OF TAKIKAWA の頭文字です


★施設や体験飛行などの詳細情報★

たきかわスカイパーク 社団法人滝川スカイスポーツ振興協会

ホームページ http://www.takikawaskypark.jp/mt/

所在地 滝川市中島町139番地4

電話 0125-24-3255

グライダーの体験飛行について

・体験搭乗のできる期間:4月中旬から11月末
  特に予約とかは必要ないですが天候などにより体験できない
  時もありますので 事前に電話することをおすすめします
  (事前予約も可能です)

・体験可能な年齢:小学校4年生以上~

・体験フライト料金 大人7,000円 子供(小4~高3)4,000円
  フライト料金は平成22年(今年)の料金です
  モーターグライダー(エンジンのついた自力で離陸できるグライダー)
  の体験飛行もあります(6,500円)
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



忙しい時の?空ネタ・・・
忙しいからと言うのもありますが、以前離陸を公開していてそれっきりだったので
今日は着陸を アップしてみようと思います。

たまには 空ネタがないとね・・・ とはいえ 最近は空もご無沙汰です・・・
あ~ 飛びたい トンビと飛びたい・・・

ただ 漠然と公開してもつまんないんで ちょっとだけ空のルールを説明します

空港(含む飛行場など)には離着陸の時に通るべき「道」があります
場周経路という名前が付いていますが、ちょーど 漢字の「日」のような形で
真ん中の線が 滑走路と考えると分かりやすいです。

空ですから、道は基本的にないですが、だからといって四方八方からいろんな
飛行機が離陸や着陸をしようとしたら 事故になりますよね、なので道があるんです

通常着陸しようとする機体は 滑走路と平行な経路に入り2回旋回して滑走路の
延長線上に来るように飛びます。

離陸の時も2回旋回して滑走路と平行な経路から目的地へと飛んでいきます。

ただ、これは基本であって、旅客機などは遠くから一気に滑走路の延長線上から
直接着陸してきます。
真っ直ぐ滑走路に進入するから こう言うのを「ストレートインランディング」
と言います。

今回の動画は基本に忠実に、滑走路の北側から飛行場に近づき、滑走路北側の
場周経路に入り、2回旋回をして着陸しています。

コース取りは 下の図のようなコース(赤線)を飛んで着陸しています。
kousu.jpg
クリックで別窓で拡大します。

各ポイントでは 無線交信を行い 管制官の指示を受けて飛行します。
通常 空港というのは管制圏というのを持っており、空港を中心に
半径5マイル(約9キロ)の円の範囲を受け持ちます。

これを コントロールゾーン と言います。

岡南飛行場のコントロールゾーンは 北は岡山駅 西は瀬戸大橋線 茶屋町駅
南は玉野市山田の海岸線 東は児島半島の小串の辺りになります。

今回は、岡山駅から岡南飛行場へ向けての帰りです。
飛行場の北3マイル地点(岡山赤十字病院上空)で位置通報をして着陸の
リクエストをするところから始まっています。上の図の①の場所からです

着陸そのものは・・・ どえらい下手ですので その辺の激しいツッコミは
ガラスのように繊細な私のハートがへこみますのでご勘弁を(笑)

それでは 逆光で見にくいところもありますが、田園広がる岡山の
のどかな空の散歩を お楽しみ下さい。

左が私で 右が教官です。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は久しぶりに・・・空ネタで・・
今日は午後から時間があったので サイドマーカーの取り付けを
やってましたが 全部完成にいたらず、キリが悪いので 明日アップします。

ちょっとだけ どんな感じになっているかといいますと・・・
PICT0160.jpg
ふふふふふ へへへへへ 完全自己満足の世界ですが・・・
かっこええ でーれー(注:ものすごく)かっこええ(爆)
はよーチカチカさしてみて~・・・・・ 

とまあ 自分で言うのもなんですが ご満悦 です。
ただ、電球加工が途中やめなので明日以降完成予定なのでアップは明日に
しようと思っています。


ということで、このところ とんとご無沙汰の空ネタをやろうかなと・・・
このままじゃタイトルがZIL520のいじくりまわし日記になっちゃう(笑)

正直 ばたばた忙しくって このところ空に上がっていません・・
ちょろっと練習に行けばいいのですが、結構神経も使うし せっかく行くなら
頭もきちんと空モードに変えないと 楽しくないので・・・

でも一番大きいのは 子供というか家族と出かけることが多い分
自分一人の道楽のためのお金の捻出が若干厳しいという感じですね

限られたお金を使うのだから、同じ使うなら家族みんなが楽しめることが
優先になります。

まあいいじゃないか 空は逃げないけど 大事な子供との時間は光の
ごとく過ぎていってしまいますから 使うべきは・・・ 当然そうなりますよね

ということで 飛べない日々はイメージトレーニング用のビデオで悶々と
練習するわけでして・・・ で、今日はわたくし空飛ぶときってこんなに
テンパッテますビデオをアップしてみます(笑)
※私にとっては貴重な練習ビデオですよ~

場所は岡南飛行場 私は左 右は教官です。
離陸前点検から離陸、上昇、第一旋廻までを収めています。

以前 グライダーの飛行機曳航離陸の動画をアップしましたが。
本来私はこのグライダーにエンジンとプロペラが付いたモーターグライダーで
練習をしてます。(動力滑空機)

飛行機の練習は車で言うなら 即路上ですので結構大変です。
管制は英語 操縦は車と反対 足で曲がって 手で進む という感じです

でも、そういう普段と違う神経を使うので、疲れる反面リフレッシュできます

それではテンパッタ私の様子をお楽しみください(爆)
撮影は昨年だったかな 冬で、コックピットの中に3脚でカメラ固定して
撮影しています。

点検中は時々でかい声で叫んでいますので 音量にご注意ください(爆)

航空機を操縦した人が見たらあまりに下手なので怒られそう・・・・
プロペラ後流に負けてヨタヨタ離陸滑走です・・・。
お叱りコメントはご勘弁くださいませ~

あと最後に 興味のある方のために計器盤の説明を書いておきますね

スロットルレバー左側大きな計器が上下に3つずつありますが
上段左より 昇降率計 気圧高度計 エンジン回転計
下段左より アナログ時計 対気速度計 姿勢表示(横滑計)

スロットルレバーより右は 燃料系 電流系 油圧計 シリンダーヘッド温度計
そのほか 無線装置や各種操作レバーが付いています。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com