fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
02| 2009/03 | 04
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

おそうじ おそうじ 大掃除
明日は4月1日 エープリルフールでございます

岡山市は政令指定都市になります。
おかげで住所に区がつきます。
気分的には都会になりますね~ このブログを書いている今現在
多分岡山駅前ではカウントダウンイベントをやっているはず
寒いけどがんばってよ~ ついでに財政の方もよろしくね~

と ここから今日の本題 ものすごく久々にキャンカーに触った
このところの仕事の忙しさでまったく手つかずでした。

今日は基本的には休みの日ですが相変わらず色々あったんですが
午後3時ぐらいから時間があいたので 天気もいいからまずは洗車!
ということで とりあえずしばらく放置していた屋根の手入れを気合い
を入れてやることにしました。

屋根の上に洗車用具と共に上がると・・・・・
PICT1401.jpg
あうっ はうっ およよ ツヤもなく全体にくすんでいるし
所々鳥の糞が あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・ あいたたた~ ある意味痛い車です

リアのスポイラも
PICT1402.jpg
ツヤもなく 色(正確にはゲルコートだから違うけど)もまだらです

よっしゃ気合いを入れてやるかな
まずは水を流し 我が家のキャンカー専用水切り&スポンジ棒でザッと流して
バンク部分はぞうきんを水切りで押さえながらエイコラ洗います
後ろ部分は自分の手でぞうきんで洗います。

水切りでザッと水を切り、軽くぞうきんで拭いてしばし放置して屋根を乾かして
水垢取り&保護のワックスがけです。

これが一番面倒です。
何が面倒かというと、バンク部分にこれをするのに基本人は乗れないから
はいつくばって前に進み 一点に重みが集中しないように前に前に腹這いで
進んでいき、滑り落ちそうなギリギリの所で手を伸ばし作業するのです

そこまで進んでやらないと 前側からだと脚立で上っても届かないんです

で どういう事になるかというと
PICT1405.jpg
こういう状態になります。 正直ちょっと怖い。
購入してから今回が3回目の作業ですが もう少しましな方法はないかと思う
でも これが一番安上がりで 確実な方法です。

で、ゴシゴシゴシゴシスポンジで塗っては吹き上げをして約2時間・・・

納得のいくツヤが復活
PICT1403.jpg
すでに日も暮れかけております。

リアのスポイラも 強引にワックスがけです
PICT1404.jpg
半分だけやったらこんな感じです。
あまりに 酷くなったらここは色を塗ってやろうともくろんでいます
(NewZILカラーに徐々にしていこうかな)

後ろ部分は普通に立って歩けるから ワックススポンジを足で押さえて
足でワックスがけです。その方が早く綺麗になるし なんせもう手は過労で
震えてます(笑)

上手に降り口を残しながらワックスを掛け 最後にははしごに乗り移って
しあげて終了です

あとは前から脚立を使ってバンク部分の掃除をして完了です。

レインモールの汚れもついでに落としたので これで横を洗っても
すぐにゼブラ模様になることが無くなります。

とはいえ疲れる作業です。

うまいこと仕事の都合がついたら 週末のオフ会に参加しようと思っているので
それまでには綺麗にしておこうと思っているのですが 先はまだまだ長いです
やっと前が終わっただけです。

残りの場所をやって アンテナ付けて あとチョロッと買い物をしたので
(付けなければいけない物がまた増えた・・・) それも付けたい

うーん まにあわねーな まあいいさ 久々に車の手入れができてやや満足です

また続きはあす以降暇を見てやろうと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




グローバルの倒産で思うこと
色々なページで グローバルの倒産に関して書かれています

私自身 この話題どうしようかな~ と思っていたんですが
私的な意見として書かしてもらうなら、経営という物はすごく難しい
今の時代特に分岐点の判断が難しい。

昔と違って今の時代 よほど大きな会社ではない限り
(もしくは安定した基盤がない限り)パチンコと一緒です。
ギャンブルです。

最近はパチンコとかまったくもってしなくなりましたが、経営難に
陥りそうになったとき 大事なのは やめ時です。
いつまでも勝つことはないのです。
どのタイミングで幕引きするか これはものすごいプッレッシャーです。

でも判断を誤ると その傷は深く大きくなってしまいます。

かといって やめずにがんばれば業績が回復するかもしれない
だからもうちょっと もうちょっと とズルズルきてしまう。
これが パチンコと一緒な所です。

今回はもう少し よい幕引きが得られなかったのかなと思うのですが
それなりにギリギリまでがんばって再起を試みた結果なのでしょう。

あとは 現ユーザーなどのアフターを引き受けてくれる所などを
きちんと探して 最後の締めをきちんとしてくれるかどうかですね

ただ、これは 会社としては最悪の状況になったときのことであって
そうなる前の対策というか 多々分岐点があったと思うので どこかで
その選択を誤った結果だと思います。

私も経営者のはしくれとして思うことは 大手の会社ほど自己防衛のための
システムがきちんとしているということ。

ハッキリ書くと大手では パナソニックと日立(双方とも母体)と取り引きている
(したことがある)のですが、仕入れる側だろうが売る側だろうが、きっちりこちらの
決算書の提出を求められます。

普通、物をこっちが売るのに買う側の方が決算書出せなんて言うか?
こっちがもらいたいわ~ と最初は思ったほどです。

でもこれが 会社を潰さない 強いては会社を大きくする秘訣だと思います。
手付けを打って 購入先が潰れたんじゃー損ですもん
逆ももちろんそうです。
あとは 取引規約がものすごくきっちりしている。

大丈夫そうな会社と取引をし、万が一のことがあっても損失を最小限にとどめる
事ができる規約をもち それで取引をしていく・・・ 立派です。

とはいえ その規約などでこっちも弱小企業だが言いたいことは言う!
これをもっとうに 対等にお互いビジネスとしてやっていく事が最近になって
大事だと言うことに気がついた。

そう思った頃から 超大手と付き合うことに気負いすることが無くなった
所詮人間対人間のつき合い、良い物をお互いに作り上げそれをやり取りし
社会に貢献していく そしてその結果としてお金が入ってくる。
でも どこかでそろばん勘定が先走ると歯車が狂い始め戻らなくなってしまいます

これらのことから言えることは もはや今の時代個人購入においても
多少は自己防衛をしていかないと 最終的には誰も助けてくれない。

運ではなく トラブルを事前に防止する策を持って動かなければいけない
悲しい時代になってきたように思います。

例えば通販で物を買うとき
多少手数料が高くても 代引きで購入するとか
(先払いで何かあったら金銭的にも労力的にも精神的にも損です)
車とかだったら 手付けは最小限に、支払いタイミングはできるだけ納入直前
もしくは納入時に と言うようなことを心がける必要があります。

でもね 売り主はまったく逆のことを考えてます
もし払ってもらえないようなことがあったら困るから 早く下さいって事になる

このバランスが難しいですよね。

一番は こういった倒産が無いことですが 今の時代そうも行かないから
ある程度は保険という意味での自衛策は個人レベルでも必要なのかもしれません

やっぱりなんか センチな記事になってしまった

うーん もうあと1日で3月も終わり 4月は明るく行きましょう!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日はイベントデー
今日は以前からやっていた いた車(痛い車)のイベントがあり
私にとっては拷問のような 早朝のからの仕事で今日はお疲れモードです

昨夜もいつものごとく仕事に追われ ブログの更新もできずそのまま寝て
早朝より起床 というより仮眠だ~・・・。

眩しいさわやかな朝日を浴び 岡山市内中心部にある岡山ドームへ
行きました。

岡山にもドーム球場があるんですよ 悪口言うわけではないですが
決して良い球場ではありません、どちらかというと屋根付きイベントスペースです
でもコンサートとかには使えません 音響悪すぎです。
だからイベントスペースと言うより 屋根付き運動場と言う方が良いかも

もう少しやるならやるで 目的をハッキリさせて作って欲しいと思う今日この頃
どうも岡山の金の使い方も合点がいかないところがある。

と言うことで 岡山ドームです
PICT1354.jpg
なんじゃこりゃ? と思うでしょうが ドーム1方の端を切り落とした感じなんです

ここに出向いて ビックラコイタ・・・ 私は仕事です。
でも一般ピープルの痛車が・・・・ずらりと並んでいる・・・・。その数100台以上
オイオイオイ こんなに来るのか~(最終的には140台だったそうな)

これが場内にズラズラと並びます
PICT1350.jpg
ついでに言いますと 最初の写真だと分かりにくいですが中からだと
こうなるわけで 切り落としたおかげで 明るいですが広さが犠牲になり
公式野球ができないと言う欠点が・・・ どうなんでしょね

で 手前が同人サークルの販売スペースで 奥が痛車です。

一般入場前の嵐の前の静けさです このときすでに500人以上はいると思われる
入場待ちが列を作っていました。

人がいないうちにちょっとだけ見学です
PICT1362.jpg
こんなかんじや
PICT1373.jpg
こんなのなど

皆さん力はいってますね~ 結構県外からも来ていました
高速1000円だもんね~ ようこそ岡山に来てくださいました。

で これが開場すると
PICT1386.jpg
こうなります

うじゃうじゃ人がいます・・・・ すごい人でビックリでした。

ついでに言うと コスプレも開催されていて 色とりどりの服を着た人々が
場内を行ったり来たり・・・ なんか非日常的であまり深く考えなければ
これはこれで面白いと思った。

ある意味 ディズニーランドと一緒だな(えらい差はあるけれど)
みんな楽しんでいたことは確かです

終盤 私もちょいとサークルなどをせっかくだから回ってみて
おもろ~な小物があったので 買ってみた
PICT1394.jpg
1枚200円 ハガキ大の大きさのプラスチック板です
しゃれが効いてて面白い わたしゃこういうのは好きだね~
8枚買ってしまった・・・・
どこに使おうかな~

キャンカーにもつけてみよ~っと

今日はいろんな意味で新鮮な1日でした






*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あうっ 負けちゃった
春はセンバツから と言うように 今年も盛り上がっております
春の高校野球  今日は地元岡山代表 倉敷工業の2回戦でした

大変失礼なことに どうも初戦は開会式直後だった?らしく
倉工はまだか? なんて言うと もう済んだよ 勝ったよって・・・
スイマセンでした・・・・。

で 今日はちゃんと見てました(聞いてました) 善戦むなしく
僅差で敗退 残念・・・。

いつも思うのですが 負けても良いから完封負けはするなよ~って
最後まで勝ち残るのは1校だけだし 悔いのない試合をしてくれれば
それでいい プロ野球じゃないんだから。

プロはプロで WBCやってくれましたね。
スターにはちゃんと舞台が用意されているというか
運も実力のうちとは言え、良い場面で打順が回り
ここで打ったら男じゃな~ と言ってたら 本当に打ちましたね
さすがというか イチローはまた男を上げたね~
すごいです。

明るい話題は歓迎です今年もはや4分の1終了です
もっともっと いい年になりますように!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ないぞ ないぞ どこに行った?
今日 ふとキャンカーを見た 汚れていた・・・
まあそれは仕方ない このところハッキリ言って放置状態・・・。

そして何げにバーコード状になった車を見て・・・・・

んっ・・・・・・

あれれれれ 何かないぞ 何か変だぞ・・・・・

オーニングハンガーがねーぞ

チョロッと ほんのチョロッと サイドオーニングが きちんと締まりきっていなかった。

いつも風の影響で 一番後ろに移動して 3つ仲良くついていたのに
それが無くなってる・・・・・

風で飛んだんだな~・・・・ どこで飛んだんだろ 1ッコ100円・・・3つ消えた
ありゃりゃ~ あと3つあるけど どうしようか 付けとこうか 悩めるところです

後ろのはめ込むところに 抜け防止の何かをすれば良いんだよな
そうそう そうしましょう 何かアイデアひねってそうしておけば 飛んでいかない

でもそれもいつできるやら・・・。

ほんと 今月は忙しいです

気がつけば25日 まだACも買ってない 買いに行かなくちゃ!

あれも密かな私の楽しみです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



医者のお世話になりました
なんか 最近ブログ村の更新が自動でできていないじょ
何かピングの設定でも変わったかな・・・・。
しばらくは様子見です。

さて 先日 医者の世話になりました 医者は医者でも
ドクターフィッシュです

いつもよく行くスーパー銭湯にお目見えしていたのですが
どうも 今ひとつ入る気になれず 遠慮していたんですが
この前 まあ話の種にというかんじで 息子と2人で体験しました

感想 きもちわるい~ です

足湯状態ではいるのですが 足にメダカ大の魚が群がり
口に歯があるのかどうか知らないけれど、高周波風呂に入っているような
電気ビリビリににている刺激だったので、これが嫌いな私には
少々耐え難い物があった。

あと気に入らないのが 息子にはせいぜい10匹弱がちょろちょろ足にいるだけ
私はと言うと 文字通りウジャウジャと群がっている・・・・。

なんなんだこの差は 同じ足じゃねーか 俺の足はそんなにおいしいか?
おいしいんじゃない きたないんか?
それとも オヤジ臭に誘われ 寄ってきているのか・・・・。真相は不明ですが
約15分 イジイジしながら半ば我慢大会状態でした。

終わったあとはどうなんでしょう? すべすべ? つるつる?
よく分からなかったですが 当初の目的(話の種)は達成できた。

しかし あの魚たちはそんなに人間の皮膚?角質?食べて大丈夫なのか?
オイラのはやばくなかったかな?
あの魚たちが今も無事で泳いでいますように・・・・。(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



投稿テスト
20090325003409
携帯がかわったので 携帯から投稿できるかテストでした
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



フェディックスの着陸失敗に思うこと
今日は朝から あわただしくニュースが流れていました。

モウモウと煙を上げる飛行機・・・ なんだなんだ どこだ? んっ成田?
日本じゃん fedex・・ 貨物機か~ アナウンスを聞く前にそこまでは
瞬間的に理解できた。

朝は仕事に行かなきゃならないから あまりゆっくり見れなかったが
さすが日本というか 定点カメラはほとんどの空港で設置しているから
こう言うときにも いろんな面で役に立つと同時に 飛行機の怖さも
伝えてくれる。

でもこれはどうなんだろう? ゆっくり夜にこの動画を見るにあたり
着陸失敗だけど 不可抗力のような気がする。

多少空を飛んでいる分 ニュースで言われている横風うんぬんも
あるだろうけど 失敗と言うより やるだけのことをパイロットはしていた
ように思う。

私は専門家ではないですが、その分気軽に私的な見解を言うなれば

ウインドシアってひとくくりに言うけど その中のダウンバーストが起こったら
それはどんな航空機でも 遭遇する地点によってはどうしようもないんです
空気は透明で 水のように目に見えないからなおさらです。

風が安定していないそんなとき 突発的に強くなったり 方向が変わることは
良くある話ですが、それはほとんどの場合 横方向の話です
正面からの風が横からとか そう言うことです。

これは少々方向が変わってもそんなに問題にならないんですが
垂直方向だと話が違います。

着陸進入角度3度で時速200キロ程度で進入して あと数十メートルで
設置と言うときに 機体の真上からものすごい勢いで風が吹き付けた場合
文字通り地面にたたきつけられます。

この下向きの突風がダウンバーストです。
数年前 東北の方で特急列車がこの突風で脱線横転したことがありますが
電信柱もへし折るようなこの風は 風が一定でない不安定なときに時に
起こりがちですが、いつどのタイミングでどこで起こるかはまったく分かりません

航空管制では 注意を発していたと言いますが、おおかたこんな内容です
12メートル程度の風で 時折20メートルほどという事だったから
たぶん

フェディックス80 ウインド***(方位) アット 24ノット ガスト 40 
ユーズ コーション クリアー トゥ ランド ランウエィー**(滑走路方位)

と言う感じで ***方位から 12メートルの風 瞬間的に20メートル
気を付けてください 着陸を許可します と言う意味です
これに追加があれば ウインドシア情報ですが、車で言うなら
高速道路の凍結注意とか雨スリップ注意と同じです

で、それを防ぐために ゆっくり走るということや もし滑ったらと言う心の準備を
することができます。

でも飛行機はゆっくり走ることはできません(失速して落ちちゃいます)
だから もしそうなったらと言う心の準備を整えておく位です

気を付けてそれなりの対応をしていても 凍った上に来たら滑るのと同じで
滑ったとき、飛行機で言うウインドシアにあったときの対処については
車とは違い それはそれはものすごい回復訓練を受けてますから
大多数は回避できるはずです。

でも 今回のような場合はもうなすすべがないです。

でもやるだけのことはやってたように思う

思うに
最初は通常の機種上げ着陸進入体制で正常な姿勢でしたが
そのままの形で接地直前の高度数十メートルでほぼ真上から風を受け
機種上げ姿勢のまま垂直に落下して地面に後部をたたきつけられ
いったん前輪も接地したが 多分このときにパイロットは着陸のやり直し
操作をすでにしていたはずで、推力全開で機種の引き上げをしたが
充分な速度を得られず 少し浮上した時点で失速しバランスを崩し
左に傾き、ロールしながら今度は機種から突っ込んだ 感じです

ニュース映像ででていた 横転前の頭から落ちているのは
バウンドしたと言うより 再浮上を試みたがダメで失速して落ちたという
表現が正しいように思った。

今思えば 1度目の接地の時に前輪もついていたからそのまま滑走路を
はみ出しても強引に押さえつけていれば 良かったという事になるけれど

これはあくまで 結果論であって、基本的にこういう場合は着陸のやり直しが
大原則で、多くの場合その方が被害が少ない。
そう言う意味では ウインドシアに備え 実際に遭遇しトラブルが起き
それに対する操作はきちんとしていたが 失礼な言い方だが 運が悪かった
としか言いようがない

ほんと 真上からの突風だったんだと思う それも滑走路の端の位置で・・・
この場合は 地面に当たった風は放射状に地面付近を進むから
滑走路の端で真上からこの風が吹いたら 結果的にものすごい追い風での
着陸のやり直し(再離陸)になるから 対気速度が上がらないんです

だから通常なら上に上がれたとしても 上がりきれず失速したような気がします

これは もう不可抗力としか言いようがないです。
機体の特性やパイロットの何らかのミス、積み荷の関係・・・真相は分かりませんが
飛行機に乗る以上 このリスクは避けては通れない宿命です。

風があと少しずれていたら もう少し後で吹いたなら こんな事にはならなかったはず
そう思えてなりません。

空港には少しでもそう言う現象が目で分かるよう ドップラーレーダーという特殊な
気象観測レーダーがありますが、それでも 瞬間的に現れて消えるこの風は
大変分かりにくいものです。

あとは 最近この風も頻発するようになってきたと思う
温暖化の影響かな? そんな事も考えたりしました。

それでも 空を飛びたいと思う私は うーん・・・ 病気かもしれません。
空にはそれだけの魔力(魅力)が私にはあります。

何はともあれ 亡くなった方のご冥福をお祈りします。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さ~く~ら~
ちょっとピンボケですが
我が家の桜です
PICT1342_20090322233505.jpg

ちなみにソメイヨシノ 息子の誕生記念に買ったものです

このところの雨と生暖かい空気のおかげで ぐっと花芽が膨らみました
九州のほうではもう開花宣言出たらしいですね

我が家のもそろそろです
プチお花見は我が家で出来そうです。

大宴会は無理かな

このところ何も触ってやれてない キャンカーはポツネンと
桜の生長を見守っております。

うー ごめんよ~ もう少ししたらアンテナ付けるからね~




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



方言とお花見~
お国訛りは国の手形? というような ことわざかなんかあったと思うのですが
私は根っからの岡山県人で、(とはいえ生まれたのは愛媛だったりします)

小さな頃からコテコテの岡山弁を喋る父のもと 着々と岡山弁を身につけ
おかげさまで どこに行っても惑わされることなく 立派に岡山弁を喋り
会話が成り立たないこともしばしば・・・・

このブログも 臨場感あふれる? 日常の記録として 普段喋るまんまに
文字にすることが多いですが うーん岡山弁はなかなか理解しがたい
もんがあるだろうなと 書いていてわれながら思う

その昔 横須賀に2年ほどいましたが、あんたはどこに行ってもかわらんな~
と言われるほど 岡山弁コテコテでした

皆さんどこに住まれていてもお国訛りはあると思うのですが
岡山弁は口調がきついのと とにかく単語が短いので 知らない人が
聞いていると ケンカしているように見えるらしい・・・。

こっちはいたってフレンドリーなんですけどね~・・・・・。

話変わって まもなくお花見シーズンです。

岡山には後楽園と言うところがあり そのそばを流れる旭川(あさひがわ)
河川敷に ズラズラと桜がたくさんあって 毎年4月には桜カーニバルが
開かれ 屋台もたくさんでてそれはそれはにぎやかです。

どの地方にも花見スポットはあると思うのですが、夜桜は人間用ガソリンが
ないと寒いですよね~

酒の飲めない私としては夜桜はちときつい・・・
でも宴会は嫌いではない
でですね 今年は去年と違って 暖かい移動式避難小屋(キャンカー)が
あるので、これを使わない手はないわけで どこぞに良いスポットがないか
物色中です。

後楽園河川敷はすさまじい場所取り合戦ですし、駐車場はあるけど
場所まで遠い、あと子供らが多分 (いやいや絶対)じっとしてないから
迷子になる。

なので 違うところでやりたいのだ。

去年の夏に 中蒜山オートキャンプ場だったかな あそこに行ったとき
確か なーーーーーーーーにもない芝のスペースに ポンポンと植わっていたのが
桜だった記憶がある。

県北部だから 岡山市内より開花時期も遅いだろうから ちょいと電話してみて
ほんとに桜だったかどうか確認して 行ってみようかな と考え中

土日なら往復2000円の高速代だし、結構楽しめるはず。

さてさて 情報収集して 計画を立てよう!

お出かけシーズン本格到来です~~!!!!!!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ニューカマー
とうとうというか やっとというか 仕方なくと言うか

携帯電話を買い換えた。

私は携帯電話は 電話ができればそれでよい人です。

なおかつ 今流行のパカッと開く2つ折りの携帯は大嫌いで
電話を受けるのに何でいちいちフタを開かなきゃならねーんだと
言っていた。

なので この前まで使っていた携帯は全部ストレートタイプの携帯
たしかDの705か706だったかな を使っていた。

で、とうとう パイブモードの時に振動用のモーターが回らなくなって
ウイウイうなっているだけになり、電池もアッという間になくなるから
仕方なく買い換えです。

ブログをするようになって 写真機能を使ったりしましたが
メールもあの数字のボタンで押しているとイライラしてしまう・・・。
マッハで打つ若い子を見ると あんたは神か? と思ってしまう。

その昔ポケベル全盛期のときに公衆電話でボタンをマッハで押してる
女子高生さんを見て えらい時代になったもんだと感心したが
今はもうついていけない 完全においてけぼりです。

で、今回買ったのは 百歩譲ってスライド式の携帯でドコモの
アマンダかなんか書いてある携帯で スライドの中で一番安いやつに
しました。

でも色々機能ついているんですね~ カウンターのおねーちゃんの
話すら理解不能、何か色々契約すると安くなりますって言ってくれてたけど
理解できないまま時間使わすのも気の毒なので一言
「おねーちゃん わりーんだけど わしゃ電話だけできりゃいいんじゃ
何か色々付けたら安くなるんじゃろーけど 何も必要ねーから少々
高くてもえーから これ使えるようにしてくれ」

おねーちゃん 乾いた声で愛想笑い「はははのは~」

で 受け取った電話にはテレビが付いてる お財布携帯とやらがついてる
よく分からないが 間違えてボタン押したら直せない~・・・・・

しかも最近は標準で入っている呼び出し音がすごく少ないんですね
曲なんかほとんど入っていない 嫁さんいわく 最近はダウンロードするそうな
携帯もえらい時代になったもんだ。

人によって音を分けていたんだけど そのやり方も分からない
説明書は枕にできるほど分厚い まるでパソコンですな。

パソコンは好きというか 生活の一部です、特定分野では専門家です。

でも携帯は私にとっては通話の道具でしかないので こう進化すると困りものです

今のご時世色々な機能がある方が売れるんでしょうが
私みたいな需要もあると思うんだよね~

電話しかできません! でも1万円です みたいな電話でたら速攻で買い換えるぞ

今回の電話 5万円もした・・・ でも通話料は安いから前と変わりないんでしょうね

嫁さんは 買うときは興味を持って見てくれましたが 所詮私とあまり変わらない
レベルなので しばらくしたらややこしいから しーらない って ポイされました

だからいまだに電話はピリピリ~ ピリピリ~ ッて鳴ってます。

およよよよ 誰か使い勝手良い携帯にしてケロ~

また1つ 覚えないことが増えてしまった予感・・・ がんばろ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は卒業式~!
何の? 商工会議所青年部(YEG)の卒業式です。

式と言っても いわゆる宴会です。

時々ここにも書いていますが かれこれ5年ほどこの会に入っていますが
毎年この時期は 青年部の上限年齢(50歳)になられた方の年齢による
自動退会とでも言うのでしょうか? の時期にもなるので 年度末&追い出しの
大宴会です。

そもそもは、地元の商工業者の集まりで 時には(基本的には)地域のために
何かできることをまじめに考え事業(とはいえ収益はない)を行い異業種の方々と
その活動の中で親睦を深めることが 主たる目的です(正確には違うかも・・・)

5年もいると 色々お世話になった方もでてくるわけで、ちょっとセンチな気分にも
なりがちですが、感謝の意味も込めてみんなで追い出して(送り出して)きました。

私は送られる側になるまでまだ10年以上先の話ですが、そのころには
皆から祝ってもらえる人になっているだろうか?
そんな思いも巡らせながら、参加してきました。

ああ年度末 いろんな行事もまだまだ目白押し、仕事もいっぱい・・・・・
今年は花粉が多いみたいで、少々鼻もぐずり気味ですが、体調整えて
乗り切るぞ~



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



忘れていました・・・
そういえば 先日大阪へ行ったときに貴重な体験をしたことを
書き忘れていました。

あまりの恐怖に記憶から抹殺されてた(爆)

行きがけの高速 夜11時過ぎ 山陽自動車道は閑散としていまして
パラリポロリと車が抜いていく程度

なので

嫁さんに 「おーい 練習じゃ 運転かわれ~」 

嫁「はぁ~ 高速なのに~」

私「高速じゃから替わるんじゃ」
「車もあまり走ってないし 信号もないし道は広いし 問題ないわ」

嫁「助手席に乗ってくれるんかな?」

私「ええけど」

ということで 竜野SAで止まり 三木SAまでの区間 運転交代
初キャンカー運転でございます。

運転席に座った嫁さんの言うこと
「えーと これがアクセルで、これがブレーキ ライトは」・・・・

おいおい 免許持ってるんだろうが・・・・・

シートをあわせ ライトをつけて レッツゴー!
合流も問題なし (誰も来てないから)
程なくしてトロトロ走るトラックに追いつく・・・(かなりゆっくり走ってる)

私「前のトラック抜いてくれ」
嫁「できん そんなのできん」
私「あまりにとろすぎるから ちょっとアクセル踏んで抜けば抜ける」
嫁「じゃ- えーと 後ろきてない」
 「ひゃー きぇー もおいい? もどっていい?」

いつものことながらにぎやかです

前の車のときからそうでしたが 一定速度で運転することが苦手な
私の奥様

80キロで走りなよ といってるけど 上りになると70キロ下りになると90キロ
メーターはほとんど見ないから長い下りはもっと速度が出る
常にアクセルは一定で 石のような状態だからこうなるんだよな~

大型が抜かれるときは 抜かれる前に
後ろから来るよ~ 左に振られるよ~ 抜かれた瞬間右に吸い込まれるよ~
って 毎回アドバイス

そして 車は路肩へ進み その後 トラックの後ろへと吸い込まれて
いくのでした あー悲しや アドバイスの意味が~・・・・・

これでも色々足回りや整流板をつけてるのに なかなかどうしてヨタヨタです
まあ 少々振られるのは良いとして そのたびにオタケビを発するのは
何とかならないかな~ 

程なく その奇声に息子が気づいて

息「あれ お母さん運転しとんじゃ すげーが」
嫁「・・・・・・」
息「すげーなー 上手じゃな~」
嫁「・・・・・・」

しばらくして

嫁「話しかけないで~ お話できないから」
息「なんじゃそりゃ~」

といいながら 息子がまえに座りたいということで、席を交代
私は後ろから あーでもない こーでもないとうんちくをたれ
三木のSAまで 行き着きました

まあ初めての運転にしては 後半は良くなったけど
この区間で多分10台程度にしか抜かれていないし
抜いたのは1台 というガラガラの状態だから何ともいえないけど
機会を見ては練習を・・・・・ やめようかな・・・・・・・

改めて どうしようか悩んだ瞬間でありました。

私運転する人 あなた楽しむ人 ますますこの状態がクッキリ
してしまいそうな気配です ははははははははは。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



たまる一方です
なにが?・・・・・

快適化グッズです。

買うばっかりで付けてない・・・・・。

デジハットもホコリかぶってきた・・・・
キャンピングカーショーで買った物もそのまんま・・・・

早く付けたい どっぷりと車いじりがしたい・・・・
朝から晩までキャンカーを心ゆくまでいじりたい・・・・

そうさせてくれない年度末の忙しさかな~

てな訳で今日はこんな時間に更新です。

しかも今年は花粉が多いのか 近年症状が収まってきて
一段落していたのに 鼻がむずがゆい・・・ 困ったもんだ

お出かけ予定もそんなこんなで当面お預け 困ったもんだ
空にも上がっていない・・・

ちょいとストレス気味な今日この頃

蟻のように働き キリギリスのように派手に遊ぶ!私のもっとー?です

あー神様 私は蟻のように働いてます だからキリギリスのように
遊ばせてください~ (笑)

遊びに行ける日を楽しみに 今日一日またがんばって仕事するのだ



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



中四国をまたぐ高速1000円は20日から!
おいでんせぇ岡山 観光大使(自称)の私としては ぜひともきちんとご案内
しなければいけないことがあります。

きちんとした情報を伝え 皆さんに岡山へ遊びに来ていただかないといけません

なんのこっちゃ? 単にETC1000円のことで 注意点があるから書こうと
思っただけです ハイ

岡山に住んでいる私たちは 瀬戸大橋が安くなるというのはある意味ものすごい
ラッキーです。
開通からすでに20年経過(だったよな) 観光としての橋と言うより生活道路的
存在になっており、高いから行かないだけであり やすけりゃどんどん利用して
行きたいのであります。

開通当初はたしか6300円片道がしていた 20年かけて6分の1になった
できる限りチャンスがあれば使って行きたいです。

で 注意点ですが、他県からこの瀬戸大橋を通る場合に
(しまなみ、明石鳴門ルートもですが)、いわゆる本四連絡橋公団の
管轄になっているところはその区間が1000円と言うことになるのです

瀬戸大橋で言うと 瀬戸中央自動車道と言われる区間がそれでして
早島IC-坂出北IC までの区間です

この区間を走れば 最大でも1000円の料金なんです。
1000円以下の区間の場合 例えば早島ICから隣の水島ICとかで1000円
以下の場合、区間料金の半額だそうです。

要するに瀬戸中央自動車道は他の高速とは別に 乗れば最大1000円の
通行料が発生すると言うことなんです。


ただし 2重徴収をしない原則があるから、瀬戸大橋区間を挟んだ前後の高速を
利用した場合、これも最大で1000円です。

瀬戸中央自動車道区間内での乗り降りなら1000円でOK
その前後いずれか もしくは前後共に高速を使った場合 1000円が必要なので
最大2000円 かかると言うことです。

分かりやすく書くと

本州の高速 → 瀬戸中央道区間 → 四国の高速
1000円     この区間1000円   2重徴収はしないので0円
と言うことで2000円となります

本州の高速 → 瀬戸中央道区間(坂出北で降りる)
これも2000円です

逆パターンも同じ考え方です

ですので地元みんな私たちは 意地でも早島ICから乗って
四国も高松市内や丸亀、琴平くらいまではなるべく坂出北で降りて
1000円で済ませようと言うことになります。

さーこれで皆さんご理解できましたか~

瀬戸大橋は20日から割引になりますよ~

ぜひ岡山に立ち寄ってから 瀬戸大橋を渡って四国に遊びに行って下さいね~



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



てんやわんやな ETC1000円騒動
12日より ETC車載器を買うにあたって 助成金が出るようになったことは
みなさんご承知かと思いますが、1000円効果もあって どこもかしこも
ETC車載器 売れまくっているようです。

でもその陰で 28日実行で一部区間またぐと再加算されてしまうとか(2千円かかる)
完全実行までにはもう1ヶ月かかるとか なんだかんだ色々あるようですね

また このETC車載器の助成金も 不確かな情報ではありますが
なんか今月末までにセットアップしたらみたいなことを聞いたし
2回払い以上で2年は使うとかで2年後に100円払ってくださいだって・・・。

ほんとに請求書送ってくるのか~? 切手代だけで80円だぞ!
まあいわゆる建前上という感じにはなりそうですね

ただ、もう安い車載器などは売り切れていて、月末までに入庫が間に合いませ-ん
と言う声も聞かれ始めた。

いろんな意味で 景気刺激策にはなるんでしょうね
少しづつでもみんながお金使えば 何か違ってくるでしょう。

ETCはもう付けているから あとは 給付金を待つのみなんだけどな
これもドタバタする予感・・・・。

私も今月はドタバタです。
ブログもあまり更新できていないけど、隙間の時間見つけてがんばって更新しよう


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



USJ放浪
昨日に引き続き 日曜のお出かけ報告~ いやーひっぱってスイマセン

しかしながら目と鼻の先とは言えインテックス大阪から海遊館やUSJは
近いけど、阪神高速上がればの話で 下道の場合結構迂回するんです

大阪は昔からいろんな用事で来ますがいつ来ても走りづらいです。
多分大阪でスイスイ走れると 日本全国どこでも楽に走れるのでは?
と思うくらいです。

同じタイプの高速でも 阪神高速と首都高速は明らかに道の作りの構造が違う
横須賀に2年ほどいたとき良く高速使っていたけど それはそれは走りやすい
阪神高速はあり得ないほど短い距離の間に4車線以上またいで本線の乗り換え
しないといけなかったりで 複雑怪奇です(笑)

節約モードでエイコラエイコラUSJに到着
PICT1273.jpg
何も考えず、チケット売り場に行き、チケット買うときに 大阪在住の方ですか~
とか 年間パスポートがどうのこうのとか 何か色々言われたが なにせここに
来るのは久しぶりです。 トータルでも3回目ぐらいです。
(8周年とか書いてあったから3年に1度ペース)

前来てから今回までの間に たしか飲料水に下水がつながっていたとか、
ショーの火薬が多すぎたとか なにかと問題行動が多かったような・・・。

色々アイデアひねって収益確保に奔走しているようでした。
このあとから さすがなにわのあきんど と言いたくなるような変わりように
正直わたしゃビックリでした。

基本的に人混みがあまり好きでないので、テーマパークは内容は好きだが
遠い存在の所です。 とはいえ子供らにしてみれば楽しいところですので
ここは がまんがまんです。

いつもは平日休みのわたくし 園内に入って人が多いなと思い日曜日と言うことを
思い出した・・・ こりゃ並ぶの長いぞ~・・・・・

上の息子はそこそこ背が高くなったので乗れるアトラクションも増え、あれ乗りたい
これ乗りたいと言うお年頃です。

しかーし どれもこれも1時間以上の待ちです。
娘はまだまだ アトラクションという年ではないので キャラメルポップコーンで
ご満悦です。
女はお菓子で大きくなると言いますが(ほんまいかいな) まあお菓子はよく食べます。
PICT1277.jpg

息子は私と嫁さんとで交代で並んで ずぶぬれ系は御法度でメリーゴーランドと
ジョーズ、ターミネーター3Dの3つを楽しんだ。

ジョーズは私が息子と並んだが、60分並んで10分ほどのアトラクション・・・
うーん どうなんだ~・・・・。
余談ですが 昔から平日休みなのでテーマパークでもそう並んだことがない
せいぜい30分がいいとこです。 というかそれ以上だと一切乗り物に乗らずに
買い物したりぶらぶらして楽しんでます。
(並ぶために来たんじゃネーぞと負け惜しみ言いながら はははは)

ここで なにわのあきんどらしいアイテムがあります。
TDLではファーストパスとかなんとか言うチケットがあって それ持ってたら
比較的早く乗り物に乗れますよね、それでも少しは並ぶはずですが

USJは違います エキスプレスパスとか何とか言う名前で なんとお金を出して
買うんですよ そう言うチケットを! 4枚で3千円とかだったかな・・・。

でですね~ そのチケットを見せてアトラクションにいくと何と何と乗り場まで
直行です。 待ち時間0です。 いかにも大阪らしいと言うか お金払ったら
扱いは格別です。

これらは随所に現れていまして 5日から始まった夜のパレードも
有料観覧席みたいなのを作って 場所取りしなくても見れるよ~
って売るんですわ

パレード前になるとそこをロープで仕切って、チケット持っている人をそこに
入れるわけですが、結構な枚数さばくようで しかもパンフレットに
その日その日で有料スペースの広さは変わりますって書いてたから
なんやしらん 金は取るが結局そのスペース内で場所取りになるわけで

結果的には一番前で見る人は2時間ほど前から有料スペースに陣取ってた
直前だと 一般席と変わらない状態・・・多分直線に来た人はオイオイって
感じだと思う ははは

私たちは 娘のおもりもあるので2時間ほど前にパレードスタート地点あたりで
一番前で場所取りして ぼけら~ としてた。
始まる直前の様子
PICT1287.jpg

飲食店もテイクアウトメニューやレジャーシートつきメニューとか色々アイデアして
がんばっているようでした。

仕事柄 どうしてもテーマパークとして楽しむ前に収益をどうやって確保しようと
しているかを見てしまいがちですが、ほんとさすがなにわのあきんどという感じで
あるいみ少々えげつなさを感じてしまうほどでしたが これが私的なイメージとしての
なにわのあきんどです。

で 起死回生の? 一大イベント マジカルスターライトパレードの始まり始まり~
電気がいっせいに消えて 音楽が鳴り響き フロートがやってきます
PICT1291.jpg


今は日が沈むのが早いから 19時からのスタートでしたが
これも いろんな意味で大阪らしかった。
まずは パンフにも書いてあったが フロートの数が日本一か世界一とか書いてあった
別に数なんかどうでも良いじゃない と言いたかったが 良くも悪くも TDLを相当意識
していることだけは 素人目にもよく分かった。

TDLでもパレード見たことがありますが 以下超私的な比較感想です

とにかく電飾はLED主体で作っているので発色が良く ものすごく綺麗だった
PICT1296.jpg

後はどれもこれも でかい!
PICT1299.jpg
首を傾けてみてくださいね~
ここまででかいと キティーちゃんじゃないみたい・・・。
でもキティーって サンリオ?じゃなかったっけ スヌーピーは分かるけど・・・

以下 こんな感じのフロートが 多々でてきました。
PICT1319.jpg
PICT1310.jpg
PICT1308.jpg

ただ 昨日書きましたが どうしてもアニメじゃない分 TDL慣れしている分
キャラクターとテーマソングというか そう言う意味でのおもしろみが足りなかった

TDLには ミッキーに始まり ドナルドやらスティッチやらありとあらゆるアニメ
キャラクターがいて、そのアニメで流れるテーマソングが聞くことができるから
電飾の綺麗なフロート以外にも 楽しめる部分があるけれど

そう言ったキャラクターが主体のフローがほとんど少ないのと、テーマソングがない
のがつらいところだった。

園内には ポパイとかいるのにフロートではポパイがいないのよ~
ポパイ ザ セーラーマーーーーン って流しながらでかいポパイがでてくれば
楽しいのにね~ って思ったのは私だけじゃないはず・・・。

色々著作権とかお金とかかかるんでしょうけど あともう一息USJにはがんばって
欲しいなと思った。

途中でフロートがトラぶったようで パレードが止まって キティーちゃんは
真っ暗になってました・・・・ すぐになおったようだけど がんばってよ~!

おまけはパレード終わって皆さん一斉に帰り支度で 駐車場出口は
警備員も予期しない大混雑で てんやわんやしてた・・・。 オイオイ・・・
パレードが始まって初めての週末で ここまで予想してなかったんだって~

なにいってんだかな~ ここは大阪、見る物見たらさっさと帰りまっせ~
甘いよ!おっちゃん 早く出してくれ~  

結局1時間以上かかったきがする 子供らはすでに遊び疲れておネンネです
まあ 子供が楽しめたならそれで良しとしよう。
でも 同じお金払っていくなら交通費は別として TDLの方がいいなと感じた
久々のUSJでの感想でした。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンピングカーショーおでかけ記
今日は少し落ち着いて ブログが書けそうです。 ヤレヤレ・・・。

とりあえずは 昨日のキャンピングカーショーはある程度当初の目的を
果たすことができ、満足でした。

しかし有料なのにたくさんの人が来るんですね~
アウトドアフェスティバルと同じだからと言うのもあるんでしょうが
えらい人混みでして、前日にWTC前の駐車場にてP泊していたので
10時ちょっと過ぎに会場に行くと 入場が始まったばかりで
PICT1258.jpg
長蛇の列です。 都会の人から見ればたいしたこと無いのかも
しれませんが私にとっては えーこんなにならんでるの~ の世界です。

会場入りしてからは ぐるりと出店各社の車を見て回り、目新しい車は
いくつかは見て回ったのですが、なにせオープンしたばかりだったので
中に乗り込んでみるのも順番待ちで・・・・ 時間帯ちと間違えたかな
と言う感じです。

ベガには運良く誰もいなかったからちょいとお邪魔してみた
あの大きさで定員が少な目だから広々していいですね~
レカロシートもついてた・・・。
しかしながら ここまででかくなるなら 私的な意見としては普通の
バスコンで良いかなと感じた。(貧乏性な私には高級すぎて落ち着かない・・・・)

ベガの運転席 いかにもトヨタ! ッて感じのレイアウトですが
トヨタ党の私としては嫌いではないです。 レカロシートが眩しい・・・・
PICT1260.jpg

ダイネットのシートも広々フカフカでした 我が家のが居酒屋なら こいつは
高級ラウンジですね。
PICT1261.jpg

で、色々見てみて超私的な感想を言ってみると
キャブコンは充実しきってきているかな~ ッて感じで 見た目の違いはあれ度
使い勝手などはほぼ文句なしのレベルではないでしょうか?
このレイアウト良いわ~ こんな空間の使い方あるんだ~ など ずば抜けた物は
あまりなかった。 それだけ成熟してきているのかな。

バンコンは値段的にも手頃なのも相まって ものすごく多いですね
ほとんどハイエースですが、まあどの会社もアイデアを出して作っています。
でもというか全てを満たそうとするとあのサイズではどだい無理があるから
何かを割り切って作ってある方が 使い勝手は良さそうに見えました。

キャンカーだけとして使うのか、日常ユースも考えるかでもキャブコン、バンコン
の選択肢は分かれるだろうから そう言う意味ではバンコンが充実していくのは
これからキャンカーをと言う人には選択肢が広がって良いかも と思った。

軽キャンは自分の選択肢としては興味があるが、購入の対象にはならない
物でしたが、実際にキャンカー乗りになって思うのが もし遊んだお金があるなら
一人旅にいくのにこれは面白そうという車が結構増えたと思った。

新発見としては ラクーンの バンク部分の黒いところ
PICT1268.jpg
あれってずっとスモークガラスだと思ってたけど  違うんですね・・・・。
実車は初めて見たけど 一人旅なら面白そう。

そんな中、今回私的な好奇心をくすぐった一番の車は
PICT1271.jpg
コイズミのかるキャン これはおもろ~ でした

PICT1270.jpg
後ろから見たら分かりやすいけど しまい込めばただの箱です。
軽トラ荷台にデンと乗っけているんですが、アイデア次第でここまでできるんだ
と感心しました。

何かこういうちっちゃいのを買って とことん自分仕様にいじくり回して
自分専用の部屋状態で使い倒してみたい欲望に駆られた。

ほんと軽のキャンカーはまだまだこれからいろんなアイデアがでてくるでしょうね
こんなのをキャブコンで作ると もっとおもろ~ 何だけどな~・・・でも高くなるな

と こんな感じで車の見学は終了! 本来の目的お買い物でーす
PICT1264.jpg

結局ロータスさんのブースで全部買ったんだけど バンテックのパーツセンターも
ブースはあったんだが 欲しかったNew520についている水量計は置いてなかった
というか 品揃え少なすぎでっせ~・・・・。

で、今回はフィアマのオーニングのタイダウンキット 1800円
カップホルダー(フィアマでなくロータスのオリジナル?50個はいるやつ)1500円
シートの背中に付けるネットみたいなやつ 600円×2
トイレの必需品ケムケム青いの2リットル1700円

とまあ欲しかった小物は多少安く&送料かからずでGET(交通費は無視無視~)
でも本当は水量計が一番欲しかったんだが・・・・。

カップホルダーだけは帰ってすぐに取り付けた ウンウンいい感じです。
タイダウンキットは一度出して使ってみよーっと
ネットはついつい買ってしまったが 収納に便利そうだからまた考えて付けてみます。
ケムケムは嫁さんに 買っといたからね~ と笑顔で言っておきました
(我が家のトイレ番長で~す)

なんだかんだで2時間ほど見て回り 子供も飽きてきたので会場を後にして
テキ屋でたい焼きとたこ焼きを食し、駐車場に帰りました。

会場の周りは駐車場待ちの車がたくさんいましたが我が家は
深夜2時にWTC前のミズノの駐車場に到着していたので会場へも近く
24時間MAX800円なので 快適に会場往復できました。

帰りに歩道橋から駐車場を撮影!
PICT1272.jpg
結構キャンカー止まっています。 バンテックの車が多かったです。
ここで 久しぶりさんや初めましてさんなど 色々な方と出くわしました
正直 こっちの方が嬉しかったというか楽しかったというか良かったです。

と言うことで キャンカーショーは自分なりに満足して良かったのですが
子供らは 私の道楽に付き合ってくれたので、今度は子供の番と言うことで
検討の結果 一番お金のかかるUSJ行きとなりまして、一路USJへ
移動です。

えー ここまで書いたら結構長くなったので USJは明日書きます。
パレードも一応最初から最後まで見たので、また感想など書きたいと思います。
感想だけ書けば アニメのTDL 実写のUSJ パレードの具材はアニメの方が
有利かな・・・。

ちょろっと写真おば1枚
PICT1295.jpg
ではまた明日~!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンピングカーショー行って来ました
インテックス大阪経由USJという行程に 結果論としてなった今回の
お出掛けですが。 色々な収穫がありました。

とはいえ 実のところ今先ほど帰ってばかりでして
詳しくは 明日以降アップしていきます。

今朝のインテックス大阪
PICT1257.jpg


ひょっとしたら 今月から始まったコレに行きたいと思っている方も
いるかも知れないので
PICT1304.jpg
詳しくはコレも明日ということで・・・・。

今日はこれにて!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



出撃~
20090307225203
一路インテック大阪へ

さてどこで寝ようか

とりあえず高速乗った

まあ 気楽に行こう

楽しみです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あー 日曜日に変更だ・・・
あしたは7日 大阪のキャンカーショーの初日 いく気満々で準備してたけど
色々飛び入りでの仕事が入ってあえなく予定変更・・・・。

日曜日になりそうです。

まあ行けないわけではないから 良いんだけど 掘り出し物がなくなりそう
キャンカー買いに行くわけではないけど、なんか用品でも現品処分品なんかは
早いうちにいかないと なくなってしまうような気がして・・・・。

何か年度末せわしいです。 まだデジハットもついていないですよね~

のんびりまったり キャンカーいじりをしたい今日この頃
明日は1日がんばって あさってを楽しみにがんばろう!

WTCの近くに駐車場がありそうだから キャンカーで行くかな・・・。
むごいくらい ツートンカラーなんで格好悪いじょ~

どうしようかいね、明日の夜に考えよう。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



Xデーは28日?!
どうも報道では 高速1000円乗り放題は 今月の28日ぐらいからに
なりそうだと言うことです。

いやー いいですね~ と言いたいところですが 私は平日休みです
素直には喜べないよ~

今のご時世コンピューターは進化しているのだから、ナンバーとかで管理して
週2日1000円の日がある みたいにしてくれればいいのにね・・・・・

とはいえ ものすごい宣伝を見ました。
日本全国どこまで行っても1000円 北の果てから南の端まで行っても
1000円!! って・・・・

そりゃそうですが、あーた現実問題1日で走る限界は多分1000キロかと
高速を走ることが趣味な人ってそうそういませんから、ある目的地に行くために
高速走るわけでして、1000円になったからと言って わたしゃ青森に
1日でいこうとは思わない。

最高に良い条件でいくとすると金曜に高速に乗り 土曜になった深夜0時に
降りると多分1000円でしょ
で日曜の0時までに高速のればその後降りるまで1000円と言うことに
なるでしょうから これで2000円なり

でも欲張って遠くに行くととんでもなく疲れそうです。
サラリーマンの方の平均で考えると 金曜の夜8時か9時頃にでて
一晩かけて移動して土曜日の午前中どこかについて一泊した後
日曜日の少し早めに走り始め 翌朝には会社に出勤です

多分ぶっ倒れます(爆)

私で言うなら 以前キャンカーを買う前に
12/27夜に岡山をでて 12/28早朝にTDL そこで遊んで 28の夜に
岡山へ向け出発 29の昼頃かえって 年越しは半死人状態でした(笑)
でもこれが土日なら 金の夜出て 土曜にTDL 日曜中に家に帰って
高速代は2000円です通常26000円ほどかかるから
24000円浮きます。 往復1500キロ リッター8キロで燃料代18000円
私たちの入園料分浮きます 夢のようです 究極のけちけち食生活(自炊のみ)
をすると何と燃料代込みで2万円で家族四人TDLで遊んで帰れます。

でも夢にしておきましょう 体が持ちましぇ~ん・・・・・。

どなたか強者がいましたら 28日以降 武勇伝のコメントお待ちしております

どちらにせよ私は深夜50%族にしかなれそうもないです・・・。

あーみんないいな~ 土日休み良いな~ 今度の大阪行きには間に合わないのか
残念・・・。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ニューカラー?
キャンカーが 2トンカラーになりました・・・・

白黒白黒・・・・・ このところの雨でクッキリハッキリついています
もうそろそろなんかしておかないと、水洗いじゃ落ちなくなってしまう

しかしながら今日は冷え込んで朝から我が家近辺も雨ではなく
雪がちらついていました。

小春日和から一気に真冬です。
こんな時は体調崩しがちですので うまいもの食って 早く寝る
そうできたらいいな~ と思う今日この頃

何はともあれ 洗車をしないとやばいです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



行くぞー おー!!
月が変わったというのに まだまだバタバタしてます

とりあえず ゲット ↓
PICT1222.jpg

行くぞ~ 買うぞ~ 掘り出し物~・・・・

何か安い物があればうれしいな~

まだまだやることあるので 今日はここまで すんません・・・。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com