fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2009/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

シェルの床に敷くマット 大まじめに開発中
以前ブログで書いたお楽しみ企画進行中という内容が具体化してきたので
カキコキします。

痛車を作る時にできた縁や、私の企業仲間が集まって、今までにない物を
大まじめに企画開発して形になってきました。

何を作るんだ?・・・・ シェルに引く床マットです。

うちの520は夏は良いんですが、冬に床が冷たい・・・
なので今はタイルカーペットを切ってつないで床に敷き詰めています。
断熱効果はどうか分かりませんが、なにより足裏が裸足でも冷たくないのが
よいです。

夏はあまり必要ないのですが、外そうかどうか考えてます・・・・ なぜ?
次に組むのが面倒(タイル状だからバラバラにしたら場所が分からなくなる)
なんでどうしようかな~っと思っているのです。

そんな話をしてたら、マットは売ってないの? と言う素朴な質問が・・・・
そういやーあったっけ? なかったような・・・・
台所マットや玄関マットでも事足りると言えばたりるけど形あわないし
デザインもイマイチなのが多いし・・・

ということで短絡思考なおバカ集団(でも各々その道のプロです)ででできた企画
ないなら せっかくだから作ってみるか~ と言うことで始まった話です

こだわるからには こだわろう! をもっとうに
1、個性豊かなキャンカーオーナーのためにデザイン自由のワンオフ品を
1、汚れても洗濯機で洗える気軽な素材で
1、確かな技術で製品化し
1、できるだけ安く作る!
というコンセプトで始めていました
何かコンセプトはいいけど現実問題どうなんだ?良い物作ったら高くなるだろ・・・

で とりあえず何も考えず条件にあう物を作るべく準備できたのが

発色豊かなアクリルの糸を使い 色数は制限なく デザインも自由にできる
マットの製作準備が整った。
色数自由とはいえ、何万食もある訳じゃないのですが 結構な色数があります
(アクリルが素材なので風呂マットのような吸水性はあまり期待できません)

で、デザイン自由とはいえパソコンでイラストレーターが使える人は無限に
デザイン自由ですが、パソコンがない人とかでもオーダーできるように
写真からのデザイン書き起こしまでできるようにしました。

あとは必ず必要だろうなと言うキャンカーのデザインは・・・・・
zil520.jpg
限りなく現物に忠実に処理をしていき 現在ここまで進行中 あとは
色つけに520のロゴです。
この絵はさすがプロの仕事だな~と ちょっとビックリしました。

で、この絵をマットに入れたいという人にはもれなく提供の予定

そして 上の絵ほど綺麗には行きませんが、マットにこの絵柄を
織り込んでいくのです。(もちろん色つき緑はちまき~)

そして 自由に文字とかをウインドウズのぺントとかで書いた文字を画像化して
用意したら それをそのままに織り込んだり あとはマットのベースの色とか
(チェック柄とか がんばれば唐草模様とか迷彩模様も可能) を指定することが
できるので オリジナリティーの高いマットができます。(何色使っても価格は
変えない予定)

形も個々の車にあわせてシェルの床の形状に合わせて形を作るので ピッタリ
フィットの床マットができる!(予定)

試作品は Welcome MyZIL520 と言う文字と 上記の車のデザイン&520
のロゴを入れて、クリーム色ベースに 緑はちまきの色でマットの縁を囲むような
デザインで進行中。

一応一枚物でなく ダイネットの床部分と それ以外の通路というかキッチンから
入口にかけての細長い部分との2分割で考えています。

大きな声では言えないですが この技術を使えば例えばキャラクター物のマットも
作れるし、パソコンでDVDなどの画面をスクリーンショットすれば アニメだと
かなり精巧なその一場面のマットができあがります。(あくまで個人利用ね)

写真も絵画調になってしまいますが、人物などもちゃんと特定できる程度の制度で
できあがりますが、できあがったら踏み絵になっちゃいます(爆)

問題は値段なんだよね~
ダイネット下が約80×70センチ キッチン部分が入口までで約220×60センチ

この大きさで さてはてコチコチ計算してみる、できるだけ安くなるよう協力を求め
コチコチ・・・・・・・・・・・ ダイネット下で1~1.5万円
キッチン部分は2.5万円前後・・・・ 両方で4万円・・・・・ ちーと高くネーか?

両方で2万とかになんねーか?

既製品として同一デザインで海外で大量生産するなら両方で1万円でできるかも?

大量って?

万枚単位

んなあほな 万枚もいらんわな、キャンカー自体そんなに走ってないわ

1ロット 1枚だとどうしてもこうなっちゃうよ とのこと

うーん仕方ないかな~ まあとりあえずつくって見ようよ それ見て考えよう

と言うことで6月の中頃にZIL520専用 超デザイン自由な床マットができあがります
できあがったら 皆さん値付けしてくださいね~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




トイレなお話~
我が家の520というか520にはトイレがついてます。

このトイレ、時々使用法について考てしまいます。

使用法と言っても用を足すときの使用法はまあ分かっているのですが。
下準備のことです。

購入時はきちんと洗浄剤も 洗浄タンク用、ブラックタンク用の2本を用意して
準備してました。
でもこれって意外に高いんですよね~ そこら辺で売っている物でもないし・・・

そのうち2本が1本になり、入れる量もまあこんなもん? てな感じで減り・・・
そもそも うちのトイレ番長(愛妻)自身がこういうことには結構寛容でして
今となっては 水約1リットルに 100ccのケムケム(アクアケム)入れて
洗浄タンクはそれとなく色が付いてりゃそれでOK みたいな感じです。

もともとそんなにトイレを使い倒すわけでなく、いざというときの安心という
感じでいつも用意しているので、臭いがきついとか言うこともなく逆に
今まで芳香剤臭がしてたのがあまりしなくなって逆によかったかなと言う感じです

また洗浄剤自体中身や能書きより値段で買っています。
さてはて これってこれで正解なのでしょうか?
(正解ではないですがこんな感じで良いのかな?) たまに気になります。

まあカセットトイレ用の商品だしブルーレット入れる訳じゃないんだから
大丈夫でしょう。
とはいえ洗浄剤をまともに選べと言われたら、私にとって車のワックス選びより
難しいことです(笑)

あとは贅沢かもしれませんが、あの便座はお子さまサイズだからもう少し大きければ
ありがたいかなと思ったり、夜 寝ぼけてヒタッと座ったときにヒクッと目が覚めるのは
どうにかならないかなと一瞬思ってしまう

一応貼り付けタイプの便座マット付けてますが、まんべんなく貼れている訳じゃないので
冷たいとこやそうでないところがまばらにあるのもご愛敬です・・・・・

目が覚めると言えば 寝ぼけてて 逆噴射をくらった時も目が覚めますね(爆)
あれは始末が悪い・・・ 目が覚めると言うより目を覚まさなきゃなんね~
手順を省略した天罰ですから仕方ありません。。。。。。

何かと色々私を楽しませてくれるトイレです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



りこーる & 年間総決算
ブログ徘徊中 カムロードのリコールの話題を見ました。
おいらの520もディーゼルだから えーっと 車台番号はと・・・・・・

ふむふむ えーと ビンゴだな~ ビンゴです~ ヤレヤレ・・・

何でヤレヤレ? こういうのって最初にどっと人が押し寄せるから
ディーラーさんもてんやわんやになるんですよね~

内容自体はさほど気にならないんですが、軽油だし火は滅多なことに
付くことはないけど、燃料漏れだしたら燃費が悪くなりまする。

ということでさっさと段取り付けてみんなが来だして混み合う前に
やっておこう、今回問題はハイエースとレジアスエースも入ってるって事
これの台数が結構多いから急げや急げ~です

と言うことで なじみのトヨタにささっと電話してよろしくメカドック~
で予約終了 とはいえ キャンカーはやりにくいだろうな~
これは またここで報告しまーす



さてさて 話変わってキャンカーが来てから1年の間ブログ整理をして
このブログ左上にお出かけをザッと並べてみたのですが、あわせて
どの程度キャンカーでお泊まりしたか計算してみると・・・・。

我が家はキャンカーが来て1年で19泊車中泊してます。
思うに他の人に比べると少ないような気がします。
基本平日休みで土日休みでないぶん なかなか泊まりでちょこっと
出かけることがあまりできません。

で走行が1万弱 お出かけ回数11回
(一覧は10回だけど買ってからすぐ米子(航空祭)に行ったのがあります)
自分としては一回あたりが結構長距離が多いなと(多い人はもっと多いと思います)
感じ、なんだかんだ言ってつきに一回程度は出かけてる計算になります。

最多訪問場所は岡山空港の第4駐車場(見学者スペース)で 4、5回行きました。
※ここは車中泊はできませんので遊びに行くだけです。

走った都道府県は20道府県なり!

入った温泉が宿泊よりちょっと少ない 15風呂です。
それぞれにおもしろかったですが、ロケーションで言えば鹿児島のヘルシーランド
露天風呂が天気もよく景色共に最高でした。

泉質では南信州に行ったときに入ったあのあたりのアルカリ泉が私の地元では
あまりないのでおもしろかった。
最初は自分の体がアカまみれでヌルヌルしてるのかと思いました(笑)

こうやって過去整理できるのもブログの良いところですね。
なによりこんだけの回数家族全員そろって出かけることができたというのが
一番の我が家の成果でした。

さーもうすぐ6月 まずは2年目出動第一弾はでぃ~ずに~らんど~~です。
2年目もボチボチがんばっていきまっしょい!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ETCを付けました
我が家の生活のメインカーである軽四(ホンダのライフ)に新しくETCを付けました。

もともと付いていたのですが、GW前にどうしても必要と言うことで知人に格安で
譲りました・・・・・。

あの当時中古でも動けばヤフオクで15000円(今でも品薄でヤフオクも高め)
と言うような破格のお値段の中、デンソーの音声分離タイプを買った値段より
ちょっと安いとても良心的な1万円程度で譲りました~ あー微妙にもったいない・・

軽四で高速に乗ることはあまりないからまあイイやと思ってたんですが
この前四国に出張に行ったとき やっぱりないとだめだな~と感じて
ETCやっぱり付けとかないといけないよな~ と言うことでETCを物色

とはいえどこにもありませーん
でも仕事柄ほんの少しだけ一般店で買うより人より手に入りやすいので
ホウボウあたり回って探して探して探しまくって・・・・ あった 音声分離タイプ
新品~ ラッキー・・・・・ とはいえあまりうれしくなかったりします。
でも必要だから・・・買っておきました。

なんであまりうれしくないかというと、厳密には娘は喜び 私はイマイチなんですが
電源を入れるとですね~・・・・

「ハロー わたしキティー ETCカードを入れてね!」
「きょうはどこへいこうか~」・・・・・・・・・・・・

2行目の言葉は何種類かあって起動の度に変わります。

ということで 正体は
PICT1824.jpg
これ・・・・ 古野電気のETCハローキティーバージョン・・・・
ちなみに案内の声はアニメのキティーちゃんの声と同じです。

キティーたん キティーたん と娘は喜んでます。

今日用事で高速乗ったんですが、ゲートを通過したときも
かわいらしい声で 「確認しました~」 「料金は00円でぇす」 とまあ
愛嬌振りまくりの声で言ってくれます。

卸屋さん曰く 大きな声じゃ言えないけれど あまり売れなくって
このETCの品薄状態のおかげで助かってます だとさ・・・。

おいらもその犠牲者~(笑) まあ良いじゃないか 娘も喜んでるし
笑いのネタぐらいには使えるだろうし これで高速も安く通れる
ちょっと痛かったのは 他の商品よりちょっと高いことかな
キャラクターもんだから仕方ないわな

さー 明日も元気に キティーとドライブだ~

どうしてもETCが必要な方、こんなETCでもよかったら数台
即納でセットアップ込み1.5万円(離島北海道沖縄除く送料込み)
にていけますのでこっそりコメントでメルアド下さいませ。
(サンリオ1.8万円位の商品です)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



小さな娘の大冒険~
つい先日2歳を迎えた我が娘、いつも愛想を振りまきキャッキャと言ってます。

我が家では昔気質かもしれませんが子供は3歳まで家で面倒を見る!
というルールがあります。(私が勝手に決めたんですが・・・・)
3つ子の魂100までって言うし、母親から良くも悪くも一身に育ててもらうことは
決して無駄じゃないと思ってます。

その分嫁さんには色々と苦労をかけています・・・・。

とはいえいきなり3歳でホイ保育えーんとか幼稚えーんと言うわけにも
行かないから 上の子の時もそうでしたが、このころから徐々に団体の中で生活
できるよう練習がてら保育園の一時保育にいかせるようにしてます。

そして昨日 娘の初出勤、大冒険の日でござーます。

保育園の雰囲気自体は息子の送り迎えで雰囲気は分かっていると思うので
そんなに上の子の時ほど心配してません。

どうだったんだろうと思いながら仕事から帰るとケロッとご飯を食べてました。
今日は保育園おもしろかったか~ と聞くと うん と言ってたので
嫌な感じではなかったようですな よいよい。

嫁さんにきくと 今日は2時間だけで連れて行ったときは かっかかっかと泣いた
ようですが、迎えに行ったらおもちゃで遊んでいたようです。

さて 小さな娘は大冒険 今月はあと一回行くみたいです。

がんばれ む・す・め~ぇぇぇぇぇぇ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



でるわでるわ オイオイ オイ~ッ!!
パチンコの話じゃござーません。(そんなにでれば幸せだ~)

とりあえず今日は仕事休みなので 日中に色々買い物に行きました
買い物ではなく徘徊と言う方が正しいかもしれません。

ホームセンターにて おーおーそうじゃはちまきに穴開けなきゃってことで
4ミリを空けるときいていたから、ドリルの歯売り場で 綺麗に穴が空くドリルの歯
というあやしげなPOPに騙され(笑)それを買ってみた。

家に帰って晩ご飯食べてのんびりしたあと さてと穴開けるかな~

ドリルドリル~ とキャンカーからドリルを出して・・・・
(我が家の工具は全てキャンカー内常設です。旅先で何かあっても良いように)
PICT1813.jpg

電源引っ張って、歯を付けて えーとNewZILはこの辺に空いてたな~
と考えながらスイッチオン!

FRPを割らないように軽く下から押さえるようにしてドリルをまわします

ういーーーーーーーーーーーーーーーーん
うーーーーいーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

なかなか空きません 焦りは禁物 ここで押さえすぎて バキッと言ったら
私の心もポキッとなっちゃいます(笑)

そろそろ空くかな~ とっとっとっ とーっ!!

冷たい冷たい冷たい~ ドリルが壊れる~ それでもめげずにもう少し

ういーーーーーーん

空けている最中から当たり前ですが 水が出てきて私もドリルもビショビショです。

とりあえずドリルを外すと・・・・・・・
PICT1816.jpg
じょんじょろげ~ ジョロロロロロロロロ・・・・・・・・・・・・・・

でるわでるわ 思ってたより勢いよく出てくるんでビックリです。
しかも一ヶ所空けてこの勢いって どう考えても空気が入る穴がないとこんな
勢いで出てくることはないはず・・・。

とりあえず 水の勢いが収まるまで一服です たばこに火を付け
ジョーッという音をBGMにしばし待ちます。

待ちます

待ちます

待ちます

ジョロロロロロロロロ~

まだ勢い収まらず・・・・

待ちます

待ちます

ジョロロロロロ~


オイ ゴルァ!


バンテック!



いったいどんだけはいっとんじゃ~ 責任者でてこーい(爆)


とにかく延々と出続け たばこも一本終わって そばにあったペットボトルに
試しにとって見た。
PICT1822.jpg
1分もかからないうちにこんだけたまった~ しかもきったねー水
おいらこれ浴びまくってんですけど~・・・・

冗談で3リットルくらいの予備水タンク~なんて書いてましたがそれ以上
入ってるかもしれませんな~

とりあえず待ちくたびれたから 前の方にもう一ヶ所空けると
PICT1817.jpg
こっちからも出る出る~ ジャンジャンバリバリ出てまっせ~

ナイアガラ状態~
PICT1821.jpg

しかしまあホントに大丈夫なんでしょうかね~ ちょっと心配になってきた・・・。
何が気になるって バンクの方に水が進入していないかどうかです。

どっちにしてもバンクは一度見てみないといけないかな。

どんだけの時間でこんだけたまったかは知りませんが、良くもまあたまったもんです。

ほとんど水が出なくなったところで 運転席側にも穴を空けて終了!
穴はこんな感じに空いてます。
PICT1823.jpg

正面には吹き込みの防止かどうか分かりませんがNewZILも穴は空けてないので
私もとりあえず4ヶ所にしておきました。

皆さんのZILは大丈夫ですか~? 念のため空けておくのも良いかと思います。
勢い余ってバンクに穴開けないでね~
あとは くれぐれも汚れても良い服で作業してくださいね~

残るは補修ですな がんばろ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカーの風邪の治療方針~ はちまき続編
えー少し前に発覚した ZILの汁トラブルですが 修理方針が固まりました。

詳細は こちらの過去記事 を読んでね

どうも あのはちまきは 素材的に本体の素材よりキャシャにできていて
しかも ボルト止めしているボルトの位置の関係上 まあ-外すのは
壊しながら外すとしても、はめるときは壊さないように入れなきゃいけない
のですが・・・・

どうもこのときに素材が多少軟弱なため 手が6本ぐらいあれば何とかなる
のかもしれませんが、物理的にシェルにピッタリと沿うように作ってある
あまり柔軟性のないFRPをはめ込もうとすると、ボルトの長さ分はひねったり
広げたりしてはめなきゃいけないみたいなのです。

これが至難の業で、はちまき交換を実際にあとからした人は V社の神懸かり的
キャンパーの方ぐらい?のようで、その方曰く ありゃー絶対やるもんではない 
とのこと

では最初はどうやって作ってるの? と言う疑問がわくのですが 答えは簡単
方から抜き出して すぐに取り付けちゃうらしいです。
できたては まだ柔軟性が多少あるからできる技という感じみたいです。

同じやり方で付けているのが リアスポイラーらしく、あれを交換するのも至難の業
だそうです。

なーるーほーど と思いながらしばし はちまきとにらめっこ・・・・
確かにサイドは部分も長いわな~ どうするかな~
新品に変わっても グニャグニャとかひねって割ったりしたらそれはそれで
何のためにやるのか訳分からなくなってきちゃいます。

自分が求める物は、水が入らなくなること が第一で
できれば 中をきちんと乾燥させて 劣化のないようにベストな状態に持っていくこと
そのために 確実に取り付けできるなら自分でも何とかできるならやろうと
思ってましたが 製造時でないとできない事って言うのもあるわな~・・・

スカパーでフェラーリーの工場の紹介をしているときに
エンジン部品に何かのリングを取り付けるのに 土台となるエンジン穴より
ほんの少し大きいリングをはめるのですが、さすがフェラーリーと思ったのが
リングを液体窒素に浸けるんです。

その後 それを穴に入れるとあら不思議 穴にスポッと入ります。
その代わりその後常温では絶対に抜けません。
これ治せと言われたら、液体窒素がないと無理です・・・・。

極端な話ですが はちまきもややそれに近い感じです。

なので、ちょっとFRPに使える水を通さない樹脂を相談しながら補修という形で
やってみようと思います。

なかなか難しいモンですね~ キャンカー奥深し・・・・ 色々勉強になりました。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンピングカーらしいお出かけしてきました。
あてのない ぶらぶら旅から帰ってきました~

昨夜の怒濤の天気解析であえなく米子行きを断念し、完全にお出かけ
モードになっている子供達に中止と伝えるわけにもいかず ドタバタと
行き先を調べた。

天気は南に行くほど心配がないので、高知に行こうと最初考えた
アンパンマンミュージアムでも行こうかな・・・
すると、嫁さん あそこ行ったことある~・・・・ 却下

で、また嫁さんが京都に戦隊ヒーローミュージアムがあるとか言ってパソコン
ポチポチみて それが太秦の映画村にあることがかなり時間が経って分かった

じゃーその線で行こうか~ とはいえもう夜の10時も過ぎてるから急いで
出発しました。

道中 嫁さんの携帯で行く先々の天気を確認してもらいながら山陽道山陽IC
へ向け走行~

なーなー 京都も雨じゃけど・・・ やっぱり四国に行く?

四国どこどこ回るの?

高知行って タタキを食べようや

子供が楽しめないでしょう、大人はそれで良いけど・・・

などと言いってたら インターまで着いてしまい、入口手前で西に行くか東に行くか
論議の末、とりあえず雨でも良いから 京都に行こうとなり、やっとこさ東に向けて
高速に乗りました。

桂川PAでP泊してゆっくり移動しようと思ってたので かなりのんびりしたペースで
SAに寄りながら移動しましたが SAでのんびりしてるとポツポツ雨が降り
こりゃいかん とまた走り出し 次のSAでまたのんびり そして雨が降る
まさに雨とおっかけっこです。

そして 問題発生! 三木のSAを出発した直後嫁さんが一言・・・・・
なーなーなー大変じゃ~ 映画村大人2200円じゃって~

そりゃいけんがな 高すぎるわ~ 今日の予算は基本2000円じゃで
(岡山米子の往復高速代です、航空祭は無料です)
高速はまあどこまで行ってもそんなに大差ないけど入場料がちょっと
予算オーバーじゃ~

この前買った るるぶの子供とお出かけ関西版を取り出して

おい! 淡路行くで~ 淡路SAはハイウェーオアシスになっとたろーがな
何があるんじゃ?

嫁さん あたふたあたふた 情報分からず・・・ 迫る分岐 三木JCTまで
あと1キロ~・・・・・

ええわ とりあえず淡路に向けるわ、明石大橋わたるで~

はい 行き先変更~ とりあえず淡路SAに向けて移動 途中明石海峡大橋を
ものすごく久しぶりに渡ったのですが、夜中の2時はライトアップはされて
いませんでした・・・残念
当然子供もZZZZZZZ・・・・・。

あとはどうにかなるさ~ とりあえず淡路は まともに走ったことがないから
良いんじゃない・・・かなりアバウト&呑気です。

と言うことで到着~
PICT1757.jpg
ここにはでっかい観覧車があるんですね~
観覧車のど真ん前に止めれました~ 車は意外に少なかったですが
キャンカーが私以外にキャブコンだけで3台いました バスコンやバンコンもチラホラ

とりあえず眠いので就寝・・・。

翌朝は電話でお目覚め~ 米子についての電話でした 私は行きませんでした~
そのかわり今淡路です~etc 少々そんな電話のやり取りして外へでると結構な
人でした。
PICT1770.jpg

駐車場もほぼいっぱい、でもどんなに車多くてもだいたいいつも頭1つ飛び出す
キャンピングカー・・・ 車に帰るのに迷子にならなくて便利です。
PICT1769.jpg


あと、よくよく見て思ったのですが、ここのSAは大きいし綺麗でいいのですが どうも
東名の海老名SAと建物の感じとかテキ屋の建物の配置などがうりふたつのような
気がしてなりません。 同じ所が作ったのかな?
PICT1763.jpg

そしてあとは予想通り子供達の あーれーのーるー の発声で
pict1767.jpg
行ってらっしゃいませ~ んっ ここも1人600円? 屋根の上にエアコン付いてる
刈谷の観覧車も600円 クーラー付いてた 形も似てる・・・ これも同じか~?

嫁さんと子供たちは上に上に上がっていきました~ 眺めは良かったかな?
PICT1764.jpg

その後は SAで仕入れたパンフなどを見て オノコロに行くことにして移動開始

道中、高速脇に菜の花がきれいに咲いていました
PICT1771.jpg
ここで1つ気になったのが すごく天気がいいんです。
あまりに天気がいいから 米子のことがふと頭をよぎる・・・・ もしかして・・・・
チョロッと調べたら やはり雨のようです。 日本は広い!と感じました。

そしてほどなく オノコロに到着 正式名称なんて言うだっけな・・・
要は遊園地ですが ジェットコースターのような乗り物はない遊園地でミニチュアの
世界の有名な建築物があるミニチュアランドが園内にありました。
PICT1772.jpg

日曜日ですが園内はどちらかと言うとガラガラです。
降水確率もこのあたりでも40%位だったのと 神戸が近いと言うことで豚インフル
エンザの影響かな? ほとんど人がいない・・・ ある意味ラッキーです。

そんな人出の少なさか いつもやっているのか分かりませんが数量限定園内
バーベキューレストランで3人前3700円のバーベキューセットが3000円です
とのアナウンスに誘われ ついつい・・・
PICT1776.jpg
まあいいさ まあいいさ 明日からちょっとだけ節約節約 うーん外で食べる
肉はうまい!

食事のあとは園内の遊具に少し子供を乗せる約束だったので(個別にお金が必要)
空飛ぶダンボ?とメリーゴーランドに乗りました

息子は1人でも乗れるようになったので空飛ぶダンボ1人で満喫~ 終了~ あれ?
おりてこないぞ・・・ ちょうど私たちの真反対に止まってたので嫁さんに見に行って
もらったら 再度動き出した あれれ?? 息子もう一回空飛んでる・・・・。

どうも係りの兄ちゃん 息子下ろし忘れ~・・・ 息子もう一回乗れて大喜び。

その後ミニチュアランドの散策
PICT1777.jpg
たーじまはーーーーーる! ローアングルで接写 観覧車なければ
インド行ってきました~ って言ったら何人だませれるかな? かなり精巧に出来てた

ローマのコロッセオだったかな?
PICT1778.jpg
上手に撮影すれば 息子も巨人の仲間入りになれそうです。

その後園内を一回りして 観覧車にまた乗ります。 今度は私も一緒
PICT1793.jpg
駐車場からエントランス方面です 最高部は50メートルぐらいあるそうです。
かなり高かったです。

一通り遊んで せっかくだから鳴門を通って鳥食べて瀬戸大橋で帰ろうと思い
下道を洲本温泉まで走り
PICT1799.jpg

パンフで見た足湯についでに寄ってみました。
PICT1798.jpg
ですが、人が多いのと 子供達お昼寝タイムで断念・・・

なので洲本ICから高速に乗って大鳴門橋へGO!
PICT1800.jpg

今日はタイミングが良かったようで 車の中からでも渦がしっかり見えた
PICT1804.jpg

鳴門から高松道に乗ると 帰りの車で反対車線は渋滞気味でした。
やはり1000円効果は大きいですね
PICT1805.jpg

あとは ちょっと寄り道をして 土器川のそばにある骨付き鳥 一鶴(いっかく)
に久々に寄りました。
PICT1810.jpg

香川はうどんが有名ですが、丸亀発骨付き鳥のお店 一鶴 が昔から私は
好きです。
カリッカリッになった皮の付いた鳥のもも肉を ガブリと食べるのですが
絶妙な味付けと ぴりっと辛い塩こしょうで うまいんです。
PICT1808.jpg

岡山にお店はなく 香川がほとんどで、大阪と横浜に1店舗ずつあった気がします
うどんも良いけど焼き鳥もね ってかんじで 良かったら皆さん食べてみてください
PICT1809.jpg
食べかけでスイマセン・・・
おすすめは ひな鳥 と とりめし です
キャベツは生のまま付け合わせで食べると 甘みが引き立ちこれまた美味です。 
おにぎりは・・・鳥からでた肉汁に浸して食べると・・・ うまいうまいうまい~
お腹いっぱいになって家路につきました。

今日は一鶴 土器川店に行きました 坂出北ICに一番近いお店です。
PICT1812.jpg
高松市中心部などにもあります。 発祥は丸亀のお店です。

結局 高速代も予定よりお金かかっちゃいましたが まあ良しとしましょう

しかし今回は、ほんとあてのないぶらぶら旅でございました。
こんな事ができるのもキャンピングカーならではないかな。
さて そろそろ寝なきゃ ねむーごさいます。

子供らはすでにzzzzzz・・・・ おつかれさんでした。

とはいえ 来年こそいい天気になってくれ~ ブルーインパルスまた見に行くぞ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



これもキャピングカーの良いところ
20090524105013
何が良いところ?

予定がコロコロ変わること(笑)

三木のサービスエリアを出たあと

映画村に行こうかと考えていましたが
入場料が高いことがわかり予定変更

三木JCTを一路南下 淡路島にきまして淡路サービスエリア
にてまったりしてますがなんかいい天気なんですよね~

少し米子の天気が気になります
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



雨と競争中
20090524012206
北上を断念して東へ走ってます

三木のサービスエリアに着きました

西から雨が迫っているので
休憩してると ポツポツ降り出します

また走りはじめると雨は止んでの繰り返しで
雨と競争しながら移動中です
とりあえずは京都辺りまで走ってみようと思っています
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



雨か?曇りか?晴れるのか?そしてブルーインパルスは?
明日仕事の休みをとりました。

目的は美保の航空祭を見に行くため。

去年は雨上がりで、エアロックのフライト以外はオールキャンセルでした
ブルーインパルスは1機だけ飛んだけど視察だけで終了・・・・・。
キャンカーを買って初のお出かけだったけど残念でしたので今年はリベンジ!

のはずが・・・・

去年と同じ事になっています・・・・。

去年 前夜に天気図を見て天気予報を見て、航空用の予報も見て
夜中には雨が上がって明日は雨が降らない! と言うことでいったのですが
低い雲が多く飛行がキャンセルだらけだったんです。

さっき天気予報見たら 明日の昼松江は降水確率60%!!
さてさてどうする?
天気図見ました レーダー見ました 航空気象も見ました。
飛行機に乗るのに天気図を見て天候予測するのは慣れっこですので
こう言うときには少しだけ役に立ちます。

考えに考えた 私の見解 夜中には米子にある雨雲は東へ抜け
道中の高速は大雨の予感・・・・。(ちなみに岡山は今降ってません)
米子はジャンジャン降りです。

明日の朝には低気圧は東へ抜け ゆっくりと高気圧近づいている
ちょーど 谷間になるから米子あたり明日の日中は大気の状態が
不安定な感じで雨が降るならシトシトと言うより ザーッと時折雨が
降るという感じかな

全天空低い雲と言うことはないと思うんだけどな~ 難しいぞ~
曇りでも 雲の高さがあれば(高い雲)なら問題ない。

米子の定時飛行場実況気象では

RJOH 231100Z 33003KT 6000 -SHRA FEW007 BKN015 19/17 Q1008

となっているからだいたい予想通りかな 意味は
米子空港23日20時現在330度から3ノットの風 視程6キロ 弱いにわか雨
200メートルくらいの高度にまばらな雲、 500メートルくらいの高度にわりと多くの雲
気温19度 露点17度 気圧1008ヘクトパスカル

このままじゃ飛行は望めません 問題は明日の朝から昼です

明日の予報はと
RJOH 230848Z 2309/2412 09006KT 9999 FEW025 BKN060 23日18時48分発表
23日18時-21時 90度から6ノットの風 少しの雲が高度800m まばらな雲1800m
TEMPO 2309/2312 4000 SHRA BR  23日18時-21時 一時的に雨 もやってる
BECMG 2310/2312 18004KT  23日19時-21時 徐々に180度から4ノットの風
BECMG 2400/2403 03010KT  24日9時-12時 徐々に30度から10ノットの風
TEMPO 2403/2406 4000 SHRA BR  24日12時-15時 視程4キロ 一時的ににわか雨
TEMPO 2406/2412 4000 SHRA BR FEW005 BKN008 BKN015 FEW025CB

さー問題はここからだ 最後の行が
24日15時-21 視程4キロ 一時的ににわか雨で もやがる まばらな雲150m
わりと多くの雲が 240mと500m まばらな雲800m 

文字やら英語が多いですが 飛行機が飛ぶために必要なちょっと一般の天気予報とは違う
天気予報です。

ブルーインパルスが飛ぶのは15時から16時頃・・・・・

あと、そもそものブルーの飛行条件ですが

アクロバット飛行は1区分、2区分、3区分、4区分に分類され、雲の高さによって分類
それによって曲技構成が決められています。
1区分、2区分を縦系、3区分、4区分を水平系と呼びますが、
1区分:10,000フィート(3000m)
2区分:7,000フィート(2100m)
3区分:5,000フィート(1500m)
4区分:3,000フィート(900m)
の雲の高さが規定されています。

簡単な編隊連携機動飛行と航過飛行でも雲の高さは3,000フィート、視程は5kmです。

いくら予報とはいえ わりと正確なこの予報・・・・
今までの経験上80~90%位の確立でこの予報は当たるような感じです。

と言うことは 明日のブルーインパルスの飛行は・・・・・・
この条件が大当たりなら 曲技飛行など論外です。

なので、90%位の確立で なし とほほほほほほほほ

2年連続で敗北ほぼ確定・・・・・。

あー 第一区分のアクロバット見てーよー 同じブルーでも 1区分と4区分では
曲技の内容が月とスッポンの差・・・・・

去年はとりあえず米子に行ったけど 今年は多分雨が降るからやめておこう・・・
せっかく休みをとったから どこかに出かけます どこに行こうか?
これから考えます。

深夜に携帯からまた報告します。

どこいこうかな~


 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



トリプル ハッピーバースデー!!イエイ!!
はっぴばーすで つぅー ゆー はっぴばーすで つぅー ゆー
はっぴばーすでー でぃあ・・・・・

娘2歳~ & キャンカー納車1年~ & ブログ開設1年~

はっぴばーすでー つぅー ゆ~ ♪ ♪

PICT1750_2.jpg

我が家では年に5回ホールケーキが食べれます。

家族4人+クリスマス

でも 3人&クリスマスは 年末年始に集中してます。

久々のホールケーキ~ ふはははは とーちゃん奮発しちゃうぞ~
21センチ買いました・・・ でかいです。

腹一杯ケーキ食いました。
我が家では 主人公は基本カットしたケーキでなくホールごと食べます。
年に一回 でっかいケーキを好きなように食べさせるのも良いかな。

娘も自分の顔よりでかいケーキに向かい フォークを持って格闘しておりました
でもローソクに火を付けた時は吹き消せずに泣いてしまいましたが来年はちゃんと
消せるようになるかな?

最近はトーマスが好きな娘・・・ 靴もフォークもお茶碗もトーマス・・・
誕生日プレゼントのおもちゃも トーマス・・・ あなた女の子でしょ・・・・
ヤレヤレ・・・。

キャンカーもめでたく 納車1年 それに合わせて始めたブログも1年の
節目を迎えました。

また新たな一年が始まります どんな一年になるのでしょうか?
楽しみです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカーが風邪ひきました~
購入から特に何の問題もなく私達を楽しませてくれるキャンカーが
どうも風邪をひいたらしいです。

ちょっと前から気にはなっていたんですが晴れた日でもフロント
ガラスの助手席側に水の滴が垂れた跡があって なんかな~と
思っていたのですが、昨日の帰りとうとう原因を発見!

昨夜はホテルの屋根付き駐車場 ちなみにいい天気その前も
いい天気、今日もいい天気 なのに走っていると左前方バンクから
ポテ ポテ ポテポテポテ~と滴が垂れているじゃーあーりませんか

おーこれだ! ってどこに垂れるほどの水が溜まってんだ?

はちまきの上にはそんなにたまらないでしょ?
しかも 2.3日良い天気だったら水気はなくなるでしょ?
うーん不思議だ などと考えながら帰って、とりあえず踏み台もって
水が垂れていたあたりを色々見てみると・・・・・

み~つ~け~た~

マイキャンカーの清水、飲料水、ボイラー、便所タンクに続く第5の水タンク
そこは! パンパカパーン はちまきの中でした~ (爆)

ZILがホントに汁垂らしてます ははははは~ お風邪ですね~

ということで風邪の原因はここ!!!!!
PICT1736.jpg
どこ? ZIL 文字の I の下あたり はちまき上部に縦の亀裂が
あるのが分かりますでしょうか?。
どうもここから水が入って中に溜まっているようです はちまきをドンドンドン
ってたたくと 亀裂から ピッピッピッ と水が出てきます(笑)

ということは・・・・ はちまきの中結構水が溜まってるということです
ふふふふ いいでしょう 私の520、はちまきが予備の水のタンクに
なってます(推定3リットル?) みんなにはないスペシャルオプション
とか言ってる場合じゃなかったりします・・・およよよよ・・・・。

そういえば洗車してるときにここなんか傷あったな~ 割れてたんだ~
てな感じで まあFRPですから色々な外部要因やら歪でヒビが入るのは
仕方ないことですから 大して腹は立ちませんがFRPは水も大敵です

とりあえず中(裏)はコートなどしていないはずだから水が入ると
ややこしい・・・。
しかも構造上風通しが悪いというか通りませんからいつもジメジメ
状態で乾きませんので、そうなるとそこから早い段階で風化してきます。

ということで とりあえず埼玉のお医者さんに電話してみました。

あーもしもし バンテックさんですか~ あのですね~
緑はちまきの520に乗ってるんですが はちまきがヒビ割れて
どうもそこから水が入っているようで天気が良いのにポタポタ
水が垂れてて ZILが汁垂らして風邪気味なんです~。
(ZILが汁垂らしてる・・・ はホントに言ったら 結構ウケタ)

なので しつもーん
1、保証は何年あったっけ?
2、はちまきの構造を教えて?
3、こんなことあるの?

で回答(結構丁寧に教えてくれた)

1、新車登録時から2年でーす
2、はちまきは中空構造で4本のボルトがあってバンク側から
  ボルトで呼び込むように取り付けてあって、あとはコーキングでーす
3、どうもあるみたい、なのでNEWZIL(グレーはちまき)は
  はちまき下部に水抜きの穴があけてあるそうです。

ということで 保証圏内なのでたぶんはちまきを新しく変えることに
なりそうです。
グレーはちまきに変えようかと一瞬思ったけどやめとこ・・・・。

でも水抜き穴をあけるのは良いけれど はずせば分かるけれど
裏は何かコーティング処理してるのかな?

それに 水抜きをするということはFRPにドリルで穴あけると
両面をコーティングしてても 肉の部分は生FRPなので
水気が蒸発しにくいと どうしてもそこから比較的早い段階で
痛んでくるので長く乗るものだけに そのあたりは対策しないと
いけないな~

といことで 病院での問診の結果 自分でそこんとこ確認したり
手を加えてやりたいので 自分ではずして交換しようと思ってます

ゲルコートは色が合わないんだよな~ 同一ロットで作れば
全部同じ色になるけど、別ロットだと色が合わないんですよね~
まあいいか 今の色に飽きたらグレーに塗ってエセNEW520に
してやろうかと思ってるし、はちまきは他の部分と隣り合わせに
なってないから 気にしない 気にしない

どっちにしても部品が届くまでに結構時間がかかるはずだから
それまでにバンク周りをばらす勉強しておこう。

その前に今のはちまきに水抜き穴あけとこーっと

みなさんのZILは汁たらしてませんか~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



早起きは三文の徳!
昨夜はちょっと遅くまで色々話をしていて 結局寝たのは丑三つ時

いつもならそれでも大丈夫ですが、ホテルで一人ウトウト 目覚まし
ビビビビビ~ えーいうるさい ポチっとな! zzzzzz

違う違う 今日は家じゃないんだ二度寝してる場合じゃね~よ

さっさと起きて身支度整え 朝早くからまぶしい朝日を浴びて
出発です。

とはいえ眠い・・・ 高松港のすぐ側なので帰りはフェリーです
運良く宇高国道フェリーが乗船を始めたばかり 待ち時間ゼロ
ラッキー とはいえ車を止めて 自動販売機で普通車一台!
2900円なり キャンカーもビッツもおんなじ値段 しかも今日は
一人だけど、中に何人乗ってても同じ値段。

うーんいつも思うが 同じで良いのかい? でもいいんだから
安いし 時々四国行くときには使ってます。

客室にも上がらず ボケーっと朝のテレビを見ながら1時間の船旅
話題は豚さんの話が多いですね、どうなんかな~ サーズのときほど
深刻ではないような記がするんだけど マスクは岡山でも快調に売れてる
見たいです。

そんなこんなで半分ウトウトしながら宇野港に入港のアナウンスが流れ
ホケラーっと車の中から見える外の景色を見ていたら 回転を始めた
フェリーの端からなにやらいつも見ない景色が飛び込んできました。

んっ?でけーなー 客船が寄港してる~珍しいな~ 名前はと・・・・
FUJIMARU? おーおーおー ふじ丸じゃん 写真写真 ブログネタ(笑)

で パチッとな
PICT1731.jpg
ちょっとアングル悪くなっちゃいました。

下船後ちょこっと近くまで車を回して パチッと
PICT1734.jpg
近ずきすぎました・・・。

普段ならでっけーとなるのですが 先日新日本海フェリーに乗ったばかりなので
大きさ的には少し小さいかなと感じてしまった

ホームページで見てみたら

船籍港 東京
総トン数 23,235トン
主機関 ディーゼル 10,700PS×2
航海速力 18ノット
全 長 167m
幅 24.0m
吃 水 6.56m
コールサイン JBTQ
船 級 国際遠洋
との事でしたので こないだのフェリーよりは小ぶりに見えてしまいました

ちなみに はまなす あかしあ は
船種 フェリー
総トン数 16,810t
全長 224.50m
全幅 26.00m
深さ 20.40m
機関 Wartsila 12V46C
12,600kW×2基
電動ポッド推進器
17,600kWx1基
航続距離 -海里
速力 30.5kt

60メートルぐらいふじ丸のほうが短いようです。
でかさでは負けても中身の豪華さは月とスッポンです・・・
まあ 客船とフェリーですから当たり前といえば当たり前・・・
いつかはこんな船で優雅に海外旅行してみたいです。

地元の宇野港にこのような客船が寄港することはあまりないので
珍しい光景を目にすることが出来ました。
乗船口を引き込んでいたのでまもなく出航のようでした。

たまには早起きしたらいいことあるもんですね。

最後に今までほぼというか全くノントラブルのキャンカーにプチ?トラブル発覚
今日はちょっとその対策を立てていました。

詳しくは明日アップします。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



旅のスタイルと連泊数~ P泊の連泊の限界は?
今日は仕事がらみで高松出張です。
全日空ホテルの一室でコチコチやっております。

車で来たのですが

こんなバリバリのシティーホテルのエントランス前にデンッと・・・
PICT1730.jpg
幅をきかせて止まってるキャンピングカー・・・・

これ私のです・・・。

誠に不釣り合いな光景です。
やっぱり あんたにゃー 青い空と緑の山が似合うな~ と思った。

我が家の軽四のETC車載機が終わりのない出張に旅立ったので
瀬戸大橋を渡るのにETCがないと不便(お金がかかる)なので
キャンカーで来た次第ですが・・・ 予想通り浮いてます。
まあ 快く止めさせてくれたホテルに感謝 感謝 良しとしましょう。

ちなみにここでP泊ではありません。 ちゃんと部屋に泊まります。

さて本題ですが

みなさんはキャンピングカーで最大何連泊したことがありますか?
我が家は3連泊が限界かなと思っています。
キャンプ場とかで、同じ所に泊まるならそれ以上でも良いかなと思ってますが
そんなに長くお出かけができることはそうそうないです。

3連泊以上になるときは 安いところでもいいので、旅館とかホテルの部屋に
泊まるようしないと(なるべく和室)子供たちの精神的な限界がこのあたりかな
と言う感じなんです。

体力的な限界もあるかもしれませんが、我が家の場合、キャンプ場などでの
滞在型でない限りは これをいつも気にします。

子供に限らず大人もそうかもしれませんが、どうしても手足を思いっきり伸ばして
くつろげたり、自由に外をウロウロできない(遊べない)ような場所(SAとか道の駅)で
P泊が続くと少しづつストレスがたまるみたいで、そのうち些細なことで
ケンカしたりダダこねて言うこと聞かなくなったりすることがあります。

昔に比べると広く、快適になったキャンカーですが物理的な広さは家に比べると
どうにもなりません。
小さな子には部屋としての空間的な開放感も必要みたいです。

なので、お出かけも毎日宿泊場所が変わる巡回型ではなく
どちらかというと滞在型に近いようなプラン立てをして、子供たちに
(大人にも?)やさしくしてあげないといけないです。

まだ5歳とほぼ2歳の子供たち キャンカーがこの子らに嫌われたら
大変でございます。
もう少し大きくなったら 巡回型でグルグル回っても大丈夫かな?

旅のプランだてはもうしばらくは子供中心の我が家です。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



快適化病・・・・ウズウズ・・・
このところ ブログを書く暇があっても快適化をする時間があまりないです

時間が無いというか、ちょっと時間がかかりそうなこととかが多いので
なかなか手が付けられません。

何がしたいか?

キッチンの下の物入れの所にボイラーの板を改造して皆さん引き出しを
作ってますよね~ あれをしたいんです。

あとは デジハットがまだ車内でゴロゴロしてます。
これは 外に付けようか中に付けようかまだ悩んでいたりもします。

簡単な快適化だけど作業が超面倒な事として、ラジオの感度アップ
キーレス受信の感度アップをやりたいけれど デッキ類を外すのは良いけれど
あの配線の山を元に戻すのを考えると少し気がすすまない・・・。

あと一ヶ所バンパーに飛び石が原因と見られるチョイ傷が錆びかけてる
これは大変 タッチペン塗っておかなきゃ~~~

それとは別に軽四のデッキの調子が悪いからこれも外して見なきゃ・・・
それを外すときに一個アンテナが不要なのでそれを外してキャンカーに
移設しようと思っています。

だから軽四を先にしないといけないんだよな~
明日は会社は休みだけど 仕事がらみの集まりがあって高松へ出張です。

うーん あまりのんびりしてるとすぐに6月が来てしまう。
あまり暑くならないうちに作業したいと思う今日この頃です。

あー 朝から晩までどっぷり車いじり倒したい~~~~っ!!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンピングカーはお金持ちが乗る物?
今日 本屋へACを買いに行った。
今回は軽キャンパーの特集か~ どうしようかな~ 買おうかな~
なんて悩んでいたんですが(結局買った・・・)

これは速攻で買った
PICT1721.jpg
大人も子供も楽しめる場所ってなかなか情報入手しにくかったので
結構役に立ちそうです。
パラパラッとだけ見ましたが 知ってました? 海遊館って水槽のそばで
お泊まりできるらしいです。 おもしろそ~
またゆっくり見てみます。

さて今日の本題・・・

最近、いや前から 時々人と会って話をしているとき

キャンピングカー乗ってるんだ~ すごいね~ 金持ってるね~
なんて言われることがあります。
いやいや車種も新車で買ったか中古で買ったかも言ってないのに
そんないきなり決めつけないで~・・・・・

しかもそれに加えてグライダーの話まで出ると どこの御曹司か道楽野郎か
なんて感じの目で見られることがあります・・・

一般的に興味のない人にはキャンピングカー=高価な乗り物 という
イメージが根付いているようです。

確かに金額だけで言うなら 高いかもしれないんですが
要は限られたお金をどこに どれだけかけるかではないかと思ってます。

参考までに・・・
わたくし酒飲めません なので飲みに行きません(行けません)
激しく運動音痴なのでゴルフ行きません(行けません)
野球とかスポーツ関連 特に好きな球団とかないので もっぱらテレビ派
パチンコ(ギャンブル) 基本的にしません。 パチは年に2回ぐらい?
ファッション 裸でなければそれで良い
食事 基本なんでも良い 安い素材でも腕次第でうまい物になる!
タバコ これがないと死んじゃいます・・・・・

ということで ほとんど一般的な男性方が使いそうな場所でお金使っていないと
言うか使う必要がないと言うか・・・。そんな性格でもあります。
※タバコだけどうしてもやめられません・・・・(一番不要と言えば不要です)

と言うことで 自分の小遣いたばこ代だけでたりちゃうわけです。

だから?その分キャンカー(お出かけ)と空につぎ込んでいるといえば
つぎ込んでますが、支出トータルで考えたら結局そんなに稼いでいなくても
キャンカーに乗って遊びに行くことはできるんだけどな・・・。

メリハリという面では、あまりこだわりない物にはお金をかけてません。
お金をかけないと言うかブッチギリ節約してます。

不景気とはいえ、人間 毎日ただ仕事してご飯食べて寝るだけじゃ
発狂してしまいます。
みなさんそれぞれ趣味を持っていると思うんですが、それが先のような要因と
あわさって、うちの場合結構偏った支出になっているのかもしれませんが
そんなにお金が余っているわけではありません(キャンカーも一部ローンだし・・)

節約も卑屈になってやってるわけではなく それはそれで楽しんでます。
閉店前のスーパーに行って刺身が半額~とか、ほうれん草が40円ラッキー
とかやってます。
電気屋やホームセンターの徘徊が好きなので 行った先で型落ちや現品処分
とかがあるときに必要な家電品買っちゃったりしてます。

食事や食品にこだわりがある人から見れば 貧乏チックに見えるかもしれないし
最新家電が好きな人から見れば 型落ちや現品処分は魅力ないかもしれない
そうまでして あんな贅沢な車乗ってるの と思われるかもしれない。
でも そんなのかんけーねー おっぱっぴ~ です。

基本的にポジティブな私は、よほどでない限りマイナス思考に向かない
一番大事なのはメリハリのあるお金の使い方ができる 心のゆとり ではないかと
思ってます。

ないひとはないなりに あるひとはあるなりに 人間って基本あるだけお金使っちゃう
生き物だと思う。
でもそのときに 心のゆとりがなくなると・・・ 小室さんみててつくづくそう思った。

お金があるからキャンカーに乗っているのではなく キャンカーに乗りたいから
他をケチって乗ってるって感じで、その引き替えとして私は 楽しい毎日をおくり
心のゆとりをもらっています。
だから 他での節約も苦ではなく 楽しむことができますし、仕事もがんばれます。

物あまりニッポン、いろんな物が充実し何でも手にはいるかわりに
すこしだけ せちがない寂しい世の中になった気がします。
物の豊かさより 心の豊かさ・・・・ これもどっかに売ってたらいいのにね

多くは望めないので トータルで楽しい毎日が結果的に過ごせれているのであれば
私の人生としては 充分に合格点です。

キャンプがすき! ドライブがすき!みんなで出かけたい! そのためには
少々のことは喜んで我慢できるというなら 多くの人がキャンカーに乗れると思います。

キャンカーはお金持ちだけが乗る車じゃ-ありませんよ~~~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



新名神とはなんぞや????
高速道路を通り東京方面に向かう場合、最近は新名神高速道路を通るように
案内が出てきます。

そもそもあまり東方面に走らない私は 新名神って何だ?
東名阪と西名阪がつながったのか? 程度の考えでした。

TDLに向けて東へ走るので よくよく調べたらちょっと違ってました。

全線はどこからどこまでかは知りませんが、草津JCTから豊田JCTまで
北を回るか南を回るかの違いで、東京の方へ行くなら30キロほど
距離が短くなるとのこと。

でも 実質東京に行く場合、新名神は亀山JCTまででそこから東名阪
伊勢湾岸道路とか今まであった道路をつないで行くようになるから
距離は短くても、一本道で気にせず走れる名神とどっちが良いのかな?

冬場は豪雪地帯になる地域を走らなくても良いメリットがあるけど
それ以外はどうなんだろう?

慣れていれば分岐も問題なくこなせるんだろうけど、ややこしそうな
感じがするけど 何度か通れば慣れるかな?
道自体は広くて綺麗な感じだから(写真を見ただけですが)いいかも。

普段通られることがある方 この新しい道はどうですか?
情報お待ちしていまーす。

TDL行きのコース取りの計画も一応たてました。
行きは一気に夜走りでTDLへ移動して、夜のパレードまで見て遊んで
その日のうちに富士川SAまで移動してP泊 下りの富士川SAからの眺めは
絶景と評判らしいので(とはいえSAの上下間の人の移動はできるようですが・・・)
朝富士山を拝んで、私の体力と時間があれば刈谷PAでちょっと遊んで
帰ろうかなと思ってます。

あとTDLの入場券がすこしだけ安く手に入った~ うれしい~
一食分程度浮いたかな いや ポップコーン2個分(箱つき)で終わりかな
それとも恒例のヘンテコ帽子代かな 行くたびにキャラ帽子買って帰ってます

ニモに、スティッチに えーと目が3つある緑色のやつなどなどもう2つほど
あったような気がします。
USJでもサメの帽子とか買ってます おかげで家には変な帽子がたくさんあります
一度シャレでスキーに行ったときにかぶったら 別の意味で注目の的でした

あの帽子かぶって普通に遊べるディズニーランドは摩訶不思議なところです。

最後にもう一つ・・・
痛車がらみの縁で、おもしろイラスト1つ企画中! ふっふっふっふっ・・・・
もしかしたら 皆さんにも喜んでいただけるかも お楽しみに~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



どうする?どうなる?お盆の予定
昨日の不良デビューした嫁さんは 今日は普通の嫁さんに戻ってました(笑)
ヤレヤレ・・・

さてGW終わったばっかりなのに 何いってんだと言われそうですが

このGW、そもそも富士山の見えるキャンプ場に行こうとしていました
で、どこも満杯で北海道行きに変えた次第です。

そろそろ 色々な人のブログでGWのキャンプなどのレポが掲載されはじめ
毎夜毎夜ブログなど徘徊しては情報収集にいそしんでおりました。

結果的に思ったのが、

ものすごい人だったようです

特にフリーや無料と言ったサイトは難民キャンプ状態とまで書いていた人もいた
写真を見るに 確かに・・・・・ これではのんびりできないな~

キャンプ場と書くというか観光地とか遊園地とか温泉も多かったみたいだし
うーんやっぱり長期休みの行き先は特に今年は考えないといけない。

ニュースでは

お盆は期間中平日でも高速1000円

で通行できるよう 検討中 と書いていた
多分そうなるのかな?(選挙結果次第かも・・・)

そうなると お盆も怒濤のお出かけラッシュ! 日経新聞にも書いていましたが
年はエコだとか自然というテーマとあまりお金がかからない
という事で キャンプが流行るでしょうと書いていましたが まさに
その様な様子になってきているようです。

キャンプ場をセレクトすれば あまりゴチャゴチャした感じに
ならないところもあるとも書いてあった。

確かに区画整備をされた オートキャンプ場は予約がいっぱいになったら
それ以上は入ってこないから そう言う意味ではスペースが確保されているし
人間もそれ以上入ってくることはない。

そう言うところを早めに押さえておけば ピーク時でも窮屈な思いをあまりしなくて
良いのかなと思っています。
昨年のお盆は うるぎ星の森オートキャンプ場に行きましたが ここはそう言う
区画整備されたキャンプ場だったので、窮屈な思いはあまりしませんでした。

あとは 設備が全部そろっていないキャンプ場!
トイレなしとか 炊事場なし 電源無し という感じの所はピーク時でも空いている
ようです。 そこはキャンカーの強み! 設備無くても大丈夫!なのでそう言うところを
ねらうかです。

巡回型で道の駅などでP泊して色々移動するのも良いのですが、子供が遊び回れる
場所をと考えると、我が家はもうしばらくはキャンプ場での定住型キャンプになりそうです

そう言う意味では早めに予定を決めておかねばなりません

高原に行くか、腹をくくって (夜暑いので・・) 海キャンプにするか・・・

高原なら富士山か清里あたり? 岐阜とかどうなんだろう?
海なら高知かな? とまろっとに行ってみたい 熱帯魚と泳いでみたい

山梨 静岡 岐阜 高知 このあたりの情報収集ちょっとがんばります。

みなさんはどこ行きますか~? まだはやいか・・・・。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



プチ事件 & そろそろディスニー?
プチ事件・・・・

今日家に帰ったら 家出してきたような頭まっきんきんの不良中学生が座ってた
よくよく見たら なにわのヤンキーおばちゃん?にも見える
もっとよく見たら どうも私の嫁さんに似ている・・・・
というか 嫁です 明らかに嫁さんです。

美容院で失敗したと言ってたけど 一瞬新手のカミングアウトかと思った・・・。

目が飛び出しそうになりました ははは・・ 明日修正ですヤレヤレ・・・・

話変わって季候も良くなってきたし、給付金も入ることだから
ディズニーランドへいってみようかと計画中。
ディズニーランド混雑予想のHPを色々見て 6月にしようかな~と考え中

行くにあたって色々なパターンを考えた・・・ キャンカー以外の乗り物にも
乗せてやりたいとも思うし、富士山も見せてやりたい

で 色々計算してみた 大人2人 5歳と2歳の子供で考えると

ディズニーランドはどういっても同じだから1DAYパスで
5800×2 3900×1 0×1 で 15500円
とはいえこれも 県民デーとか生協のチケットとかで安くなるみたい
でも 私は岡山県民6月にはそう言うイベントはないみたい
裏技知ってる方、ご教授下さ~い 6月は東海地区の人安いみたいです~

で、問題は移動手段別移動費用です。

★新幹線 岡山-舞浜 14550円/片道 子供無料で 往復58200円
※岡山発の早得キップとか言うキップを利用

★飛行機 岡山-羽田 11000円行き 12600円帰り 3人で往復70800円
※旅割り使って試算 息子は有料になるので3人分必要

予定は 1泊2日なので 上記の場合+ホテル代 安いところで 全員で15000円位

★キャンカー だと

岡山-東京 深夜割引で6800円/片道 &首都高700円 往復15000円

※何で1000円で行かないのかって? わたくし人混みが大の苦手なのと
 あまり土日に休めないので お金より人混みが少ない方を優先なのです

往復で大目に見て約1500キロの移動 リッター8キロで187リットル
(ロング走ればもう少し燃費良いはず) 軽油がおおよそ100円/L で
多めに計算した数値で18700円の燃料代となり、往復で33750円なり
ホテル代必要無し

結果発表~ 入園料込みで
★新幹線   73700円+ホテル代15000= 88700
★飛行機   86300円+ホテル代15000=101300
★キャンカー 49250円  ホテル代無し  = 49250

もらえる給付金の額・・・64000円

はっはっは-の はっ! 一目瞭然 キャンカー激安 ブッチギリ~
(購入費用は言わない ヤ・ク・ソ・ク)

ちなみに 人混みをもろともしないのであれば
休日割引で行くと高速代が往復でさらに9800円安くなる
そうなると 39450円です。

一昔前なら大阪の海遊館に行って帰るとこれくらいかかってた
家族4人 ディズニーランド往復で4万円以下・・・・
この値段なら体力さえあれば 乗用車でも行く人増えますわな・・・・
よくよく考えたら住んでいる地域に関係なくこの値段で
(近ければ燃料代はさらに低下)みなさんほぼ行けちゃうわけですよね
ETC割引恐るべし・・・

だからというか なのでというか 基本平日休みの私は人混みが
超の付くほど苦手なので平日になおさら行きたいと思うのです。
1万円高くても ポップコーン買うのに30分も並ばなくて良いなら
私はそっちの方が良いです

昔は子供も小さかったので今までは基本的にはアトラクションは乗らないで
あの空間を楽しんで パレード見て買い物して ポップコーン食べて・・・
私はそれで満足です。

とはいえその昔は元気でした、子供ができる前は2人でロスのディズニーで
年越しカウントダウンしたり、私は独身時代フロリダのディズニーにも行き
長蛇の列も何のその 色々乗りまくってました。
今はそんなに若くございません・・・・。

でも 背も高くなった息子はほとんど乗れるんだよね~ ここはひとつ
嫁さんにがんばってもらって 私は娘とまったりしたいです。

Xデーは 6/16 17 かな、ウエスタンリバー鉄道が11までお休みらしいので
これが止まってちゃー 娘とのんびりまったりできない。

15日の深夜に走り 16遊んで 16の夜からまた家路に向け走る!
途中静岡あたりの富士山がよく見えるSAでP泊して でっかい富士山を
子供に見せてやろうかなと思ってます。

かなり強行軍かな~ でも前は一度VOXYで 夜走り TDL 夜走り の
車中2泊の超強行軍で往復しました。
※これがキャンカーを買おうかなとしみじみ思ったきっかけでもあります

なんとかなるさ! いざディズニーへ!

でも 雨が降ったら行きません

いくらガラガラでもパレードのないディズニーには行ってはいけない気がする

こういう予定の立て方ができるのも キャンカーの良いところですよね~

次行ったら 我が家では3回目のTDLかな

前に車で行った時に息子が言った今でも忘れられない一言
「おとーさん ミッキーまた行こうや すぐじゃが 寝て起きたらすぐついとるよ」

息子にしてみればキャンカーはドラえもんの道具と一緒 どこでもドア です ははは
新幹線や飛行機で行くより良いかも

ハイハイ行きますよ 行きましょうね 寝て起きたらそこは夢の国ですから
がんばりまっせ~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



骨折寸前? その他いろいろ
何が骨折寸前か?

それは・・・・・
PICT1705.jpg
ダイネットテーブルの足です。
手前の手すりと比べれば一目瞭然です。

坂道を上ったり下ったりするとき 子供達がデーブルにもたれて
キャーキャーやるのですが、だんだんとギコギコ動いていつの間にか
こんなに曲がっています・・・・。

どこかのページで テーブルがスライドするパイプにガスのゴムホースを
はめ込んでスライド防止をするようなアイデアを書いていたのですが
時すでに遅し・・・・

サイドテーブルを付けたのでとりあえずは今までほどスライドしないので
これ以上痛むことはないかなと思っていますが 子供達のやることは
時に意外なところを破壊してしまいます。

あとはセカンドシートのクッションのシボというのかな あれがとれそう・・
PICT1708.jpg
デザイン的な物だと思うんですが ボタンみたいなやつが今にもとれそうです
反対側から引っ張っているようでもなく、どうやって直すんだと首を傾げています

機械物は得意ですが 裁縫は苦手です。
でもこれも直さないと格好悪いよなと思っている今日この頃です。

あとGWに沖縄に行っていた知人から 沖縄そば をもらいました。
PICT1710.jpg
いやーうれしいです 好きなんですよこれ
パッケージの写真もちゃんと沖縄そばです ソーキそばではありません。

昨日の答えになりますが 麺の上に乗っている肉が骨付きだと
ソーキそば 骨付きでないチャーシューみたいなのが乗っかってると
沖縄そばです。

私はどっちも好きです。

ふふふふふ たまにしか食べれないから 味わって食べるぞ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



釜揚げうどん と 湯だめうどん
香川県民の方ほどではないですが 私も週に一度程度
うどんを食べます。

讃岐うどんはおいしいです。

家で食べるときは タマゴかけご飯ならぬ タマゴかけうどんを作って
食べます。

なんじゃそれ? という方 ためにしやって食べてみてください

冷凍讃岐うどんをゆがいて 麺だけどんぶりに入れる
かつお節をそのうえにパラパラとふります
おわんにタマゴを割って 味の素少々 醤油適量 好みで七味フリフリ
これをガチャガチャ混ぜて うどんにぶっ掛けて食す! 美味ですよ~

うどん食べ終わったあと 残った汁にご飯を入れたらタマゴかけご飯
になって 2度おいしく食べれます。

そんだけ食べてても知らなかった湯だめうどんと釜揚げうどんの違い・・・
皆さんご存知でしたか?(香川の方はもちろんご存知ですよね)

私 最近までこれを知らず、釜揚げうどんを頼んで延々と待っていたら
後から来た人が 同じようなものをさっさと食べ始めている・・・???
順番間違えたか? それにしてもさっさと出てきたな~ なんで?予約?

ちがいます 私は釜揚げを頼み そのお客は湯だめを頼んだんです。

釜揚げは生のうどんを茹でて出してきますので 普通10~15分かかります
湯だめは一度茹でて水で締めている麺を使って作るので 早いのです。

味や食感はそれぞれ特徴があるようなので好みが分かれるようなのですが
パッと見た目は同じに見えるので 特徴を知らないと 順番間違えてのでは?
なんて勘違いを起こしてハズカシメを受けてしまいます・・・
言わなくて良かった~ ははははは~ぁ・・・ うどん奥深し・・・・

興味のある方は 詳しく調べてみてくださいね。

ちなみに僕の好物のひとつ 沖縄そば これ厳密には
沖縄そば と ソーキそば にわかれます。 見た目はほとんど同じ
味もほとんど同じ。 何が違うの?

ふふふふ ぜひ沖縄料理のお店で食べて比べてみてください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



早いもんでもうすぐ一年~ いろんな人に感謝
5月の終わりで我が家にキャンカーが来て1年になります

去年の今頃 キャンカーを見に行き、展示場のキャンカーに息子が
グリルにしがみついてこれに乗って帰る~とだだをこねてから1年・・・・・。
早いもんです。

ブログも初めてやり始めて これも5月で1年になります。
いまだにトラックバックやらなんや分からない機能山盛りですが
ほんと思いつくままに色々書いてきましたが我ながら長続きしてるなと
自分で感心しています。
カウンターも3万ヒットを越えこれもビックリです。

最近では他の方のブログも読み慣れてきて、だんだんつながりが
見えてきて これはこれでおもしろいなと感じています。

この一年振り返ると キャンカーが来て色々変わりました。
子供らにとっては この車ででかけると言うより乗ることが嬉しいようです
非日常的な空間というか、いろんな事ができる楽しい箱のようで
ちょっと用があって車に行っても 娘はニコニコしながら勝手に靴を履き
中に入れてくれとやってきます。

息子もまだまだ当分はこの車ででかけることが楽しいようなので
まだしばらくは大丈夫かな?

私というか我が家として言えばキャンカーを買ったことにより
新しいジャンルと言ったら失礼ですが、買ってなかったら会うことはなかった
人との出会いもたくさんあり、日々楽しく過ごせたと思っています

そう言う意味では販売店を始めここに来てくださる皆さんに感謝です。

キャンカーはと言うと 1年で1万キロ弱という感じです。
週末休みでないぶん、こまめなお出かけはできていませんが
それでも 思ったよりは乗ったなと言う感じです。
中身はかなり購入時とは様子が違ってきまして ZIL520我が家仕様に
着々と変わりつつあります。

快適化やプチトラブルなど色々な面で我が家を(私を)楽しませてくれる
キャンカーは 今までとはまた違った車に対する考え方を提供してくれてます

これからもまだまだ使い倒すであろう我が家の第二の家を家族共々
よろしくお願いいたします。

キャンカーを買ったからこそ出会った人 たくさん
キャンカーを買ったからこそ書いている このブログを見てくれた人 すごくたくさん
 そのうち お顔は拝見したことがないけれど コメントを下さった方々
キャンカーを買ったからこそお世話になった人たち

みーんなに



感謝   <(_ _)>


って これでやめるみたいな書き方ですが これからもいつも通り
書いていきますので、今後ともみなさまよろしくお願いします。

最後におちネタ
FC2ブログでは ブログの書籍かができるらしい(有料だが)
で、せっかくの長続きの記念にと ちょっとやってみようと思い
やってみた、 そしたら・・・・・

「ページ上限(420ページ)を超えてますので できません」

だそうです・・・・・・・・・
ブログ 書きすぎ とほほほほ・・・。
1年ごとにまとめたいのにな~ そのうちまたどこかがやり出すでしょう
それまでの お楽しみにとっておきます。

さっ ご挨拶はこの程度にして 最近運転席ドアの窓の開け閉めが雨が降ると
調子が悪いんだ~ ガコガコガコって引っかかるように下がる・・・。
シリコンスプレーさせば良いんだけど せっかくだから保証で交換!
もう少し様子見て トヨタにレッツゴーかな。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 最終回
昨日チャレンジした動画が今日の昼になってもうまくできていなかったので
FC2の動画でなく YOU TUBE の動画にしました。

うまくできたので 良かったら昨日の記事見て下さいね。

さて今日で北海道旅日記は最終章ですが、全部私の趣味ばかりだったので
家族の事やフライトの以外の事などを中心に書いていきます。

といっても 空メインの施設で物心ついてきた息子には飛行機自体が興味津々です
それを察した主任教官はモーターグライダーの格納の際に息子に後ろに乗るかと
声をかけ 喜んで乗り込んでいきました~・・・・ でもちょっと心配
PICT1643.jpg
普通は小学校中学年ぐらいから乗せてもらえるんだけど、地上走行だけなのと
日頃私のしているのを見て慣れているから特別に乗せてくれたみたいですが
悪さしないかこっちは気が気ではなく 嫁さんにダッシュで格納庫まで行ってもらい
息子をピックアップしてもらいました。

どうもおもしろかったらしく、もっと乗ってみたいんだろうなと思い、グライダーを
引っ張る飛行機(曳航機)に翌日乗せてやることにしました。

嫁さんと今回はおばーちゃん(私の母)が一緒に来ていたのですが2人とも
グライダーには一度 昔ここで乗っていますが、子守もかねて2人も飛行機に
乗っていくことになり、その間、私は訓練中断で下の娘を地上でおもりです。

前に乗るんだと騒いでいたけれど いざ乗り込むと多少緊張気味の息子。
パイロットにベルトを締めてもらい準備完了!
PICT0239_2.jpg

いってらっしゃーい
PICT1657.jpg

遊覧飛行ですので町の案内などしてもらいながら、息子は操縦桿に手を添え
させてもらいちょっとだけ操縦気分を体験させてもらったようです。
まもなく着陸の図ですが、よく見ると息子の目の前は計器だらけ(笑)
UNI_0531_2.jpg
でもおりてきた息子は すげーおもしろかった と言っていたので良しとしましょう。

一日の終わりはおいしい食事で締めくくり といきたいところですがこの時期の
北海道は微妙に 海の幸も地上の幸も旬の時期からずれてます。
と言うことで 滝川名物? ジンギスカンとなりました。

千歳空港を利用した方は到着して、手荷物を取りに行くまでの最初の階段を
おりるときに 松尾ジンギスカン の大きな看板見た覚えがありませんか?
世の中いろんな元祖がありますが 嘘かホントかは知りませんが、元祖ジンギスカン
発祥の店は松尾ジンギスカンなんだそうです。
PICT1658.jpg
で、滝川市にその本店があります。 滝川でジンギスカンといえばここのようです。
肉はタレと一緒に焼くタイプのジンギスカンで、肉、うどん、ごはん、みそ汁、野菜が
食べ放題で大人2100円 小学生未満無料です。
ガッツリとジンギスカン食いまくりです。 背伸びできないほど食べました。

また滝川ではこのジンギスカンを使ったジンギスカン丼が色々なお店で
競い合うようにメニューに登場してきているのだそうです。

あとは 合鴨の生産量だったか消費量だったか(多分生産かな)が日本で結構な
割合をしめているらしく、合鴨料理も盛んです。

高速の砂川PAには隣接(ハイウェーオアシス)で、こどもの国があり下からも
上からもそこに行って遊ぶことができます。
自然の中にあるアスレチック遊具が多い公園です。

今回私以外は滝川市近郊の丸加高原展望台にも行ったようで、ここからは
とても良い景色を眺めることができたようです。

高原に行く道中はまだ雪がこんなに残っています。
2_20090510223244.jpg

こういう景色が見れたそうです・・・・・ 肝心な景色の写真は?
1_20090510223238.jpg

毎日の風呂は滝川市内にある ふれあいの里 という温泉施設に行きました
ここはいつも来たときには入る温泉ですが、色々な施設もあり、地元の農産物も
売っています。(野菜は旬の時期でないのであまりなかったです)
PICT1646.jpg
キャンピングカーもチラホラ止まっていました(P泊はたしかできなかったです)

あと2日目の夜 風呂の帰りにコンビニに寄ったあと道の看板見て
あれこの道行ったら富良野に行くんじゃ~ 60キロか~ 行ってみよう!

半あきれ顔の嫁さんをよそに 夜9時頃からフラッっと富良野に走りました。
北海道の道は広くて良いですね~ でも、わだちが深いところはフラフラするのと
雪解けあとで 車線がほとんど消えかかっているのは少々やりにくかった。
(毎年除雪作業で消えた車線を春には引き直しをするんだそうです)

富良野に行ってなにするん? と言う嫁さんに
ゴローの家を見に行くんじゃ~ と言ってのけて一路富良野駅へ
PICT1660.jpg
そして富良野駅到着、おー富良野じゃー 何もネーぞ・・・・・
嫁さん・・・・・・
とりあえず 証拠写真 パチッ!

えーと ナビで検索できなかったゴローの家は?
PICT1659.jpg
駅の案内板で場所確認! ナビ再セットもう20キロほど走るみたいです。

嫁さんここらでダウン・・・ 子供と一緒にオネンネです。
残ったのは 私と動く車内では寝れない私の母 親子2人でゴローの家に移動
そして到着・・・・・・

明かり1つない まーーーーーっくらな場所・・・
物音1つしない しーーーーーーーんとした場所・・・

うーんどこにあるんだ?
車のライトだけを頼りに 看板を見ると
PICT1664.jpg
だそうです。

えーが 行ってこられー と言う母親に
これじゃー 肝試しじゃねーか わしゃ怖いんは嫌じゃ
と言うことで 180メートル手前で断念・・・・。

続いて木の家も うっそうとした森の中100m手前で あまりに暗くて怖いので
これまた看板だけで断念
PICT1663.jpg

拾ってきた家は・・・・ よく分からないがこれかなっていうのを見て
深夜の富良野観光終了~~・・・・・。

ほんと夜は人っ子1人いないんですね・・・・ ある意味ビックリしました。

滞在最終日は 子供の日のためスカイパークでは地元の子供達に無料で大空の
プレゼントと言うことで 結構なにぎわいでした。
PICT1671.jpg
モーターグライダーもよく見ると鯉のぼりなんです。

放送局も取材に来てました。(吹き流しに注目!!)
PICT1672.jpg

HBCだったかな取材に来てたんですが、グライダーの離陸も撮影するとのことで
3回離陸を撮影するらしいのですが、なぜかその2番目に私の乗るグライダーが・・・・・
そして私の番・・・ 格好良く飛べたかな~ よたついてたからボツだな・・・・・トホホ
ローカルデビューならず 残念!

飛行機にもたくさんの子供が乗り込み大空へ飛び立ち記念撮影もしてました
PICT1674.jpg
この中から将来立派なパイロットが誕生すれば良いですね~
いつの時代もパイロットは子供達の憧れの的ですね、ここでは操縦桿を握る
私も子供達から見ればパイロットさんです。
失礼のないよう、喜んでもらえるよう 接してあげなければ!!

紙飛行機教室などもあり、わが子も含めみんな楽しんでいました。

そんなこんなで 楽しかった北海道も最終日
イベントの終わりを見届け また夏にこれたらなと 後ろ髪引かれつつ
滝川をあとにして 一路小樽に向かいます。

途中砂川PAでおみやげなどを購入し、フェリーターミナルまで一気に走ります。
船で丸1日かかるから実質この船を使う人にとっては、連休最終になるので
たくさんの車が乗船待ちの列を作っていました。
そんな中キャンカーもチラホラ見かけ、その横を通り過ぎると おや?岡山ナンバー
じゃーあーりませんか。

運転手さんに パタパタ手を振り、列に並んだ後しばらく旅の話などで盛り上がり
意外なところで 楽しい時間を過ごすことができました。

帰りは あかしあ に乗ります。
PICT1682.jpg

また20時間の旅の始まりです。

とはいえ結構ハードに動いたこの旅の疲れを癒すにはちょうどよく
帰りはアッという間に舞鶴に着いた感じでした。

舞鶴からの帰り山陽道の上り車線側は夜でも普段より車が多かったように思います
皆さんラストスパートで家に帰っているようでした。

そんなこんなの今回の北海道の旅でした。
旅と言うより 飛びに行ったと言う感じでしたが 久々に空も満喫できたし
子供達も色々な乗り物に乗れたし、船で結構遊んだし おもしろかったです。

今回はあまり走行距離は伸びない予定でしたが それでも900キロ走ってました。

これにて 北海道記 おしまい。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その3
北海道シリーズ第3弾です。

その前にGWは皆さん色々なところに出かけられたようで
友人なども含め高速道路は明暗が分かれたみたいです。

私はラッキー組かな どこも全くの渋滞なしでした。
知人は休み明けに聞いたら 出雲大社から岡山まで米子道ー岡山道の
コースで6時間以上かかったそうです(普通は3時間弱)
まるで駐車場だったとのこと・・・ お疲れさまです。

その他ブログを拝見させていただいたら 結構渋滞の洗礼を受けられた方が
多かったみたいで、運転手の皆さんほんとお疲れさまです。

さて 北海道上陸し、目的の滝川スカイパークで一夜を過ごし、気温も
前の週の真冬逆戻りモードから 小春日和モードになってくれたので
過ごしやすそうです。
PICT1675.jpg
そろそろ咲き始めた桜ですが 帰る頃には満開になりました。
今年は花見が2回できました

ツクシも今が伸び盛り
PICT1676.jpg

緑の中から突き出て見えるのは全部ツクシです。
それを取っているのは現地の浮浪者愛妻です。
PICT1677.jpg
おいしくいただきました。

そんな北海道での心地よい朝の目覚め うーんいい気持ちだー って今何時?

もうすぐ9時? 9時 くじーーーーーーっ!! 遅刻じゃー 遅刻じゃー
フライト前の気象ブリーフィング(天候の確認)は8時30分からなんです

この時期ここの施設には全国から空好きの人たちが集まってきます
私も数年前から来ているので顔見知りもたくさんいます。
そんな中、施設内の駐車場が家状態の私が一番遅く登場・・・

ども ども ご無沙汰してます。 お久しぶりです~
一番近いところに住んでるのに 遅いよ~ などと言われながらブリーフィング
をして機体を滑走路に出してフライト準備です。

こんな感じで車で引っ張っていきます。
009_convert_20090509221946.jpg

ここはと言うより グライダーのフライトをするところは 空港とは言わず
滑空場とか飛行場などと呼ばれていまして、いわゆる空港のような
厳密な厳戒態勢があるわけではありません。
DSC03467.jpg

石狩川の広い河川敷に滑走路が整備されている施設で、たしか滝川市が
運営母体になっているはずです。
寄宿舎も完備されていて 遠くから来た人もそこに泊まって存分にフライトが
楽しめます。

一般的の方の体験飛行(遊覧飛行)もやっているので もしこのあたりを通る
際は良かったら寄ってみてください、北海道の澄んだ空の散歩は楽しいですよ。

ここから私は怒濤のフライト漬けに入ります。
せっかくなので ブログのタイトルにもグライダーが入ってるのでサラッと紹介!

グライダーは自力では離陸できません。 なので飛行機で引っ張ってもらうか
特大ウインチを使って引っ張り上げてもらうようになります。
私たちは 通常、飛行機に引っ張ってもらって離陸します。
PICT1647.jpg
と言うことで 朝一はみんな離陸しないと行けないので 滑走路端でグライダーの
離陸待ち渋滞です(笑)
気象条件がよくって、上手な人が操縦すると一度上がると半日はおりてきません。
ヘタッピは・・・・ 何度も飛行機のお世話になります。 私は・・・ははははは

初挑戦で動画をのっけてみます。
グライダーはこうやって離陸します(飛行機曳航編) 
前が私です 後ろが教官 撮影は嫁さんです。

飛行機とロープでつないで引っ張るのですが、グライダーの方が飛行機より
早く浮きますので 飛行機が離陸するまでグライダーを超低空で飛ばさないと
いけないのでこれが大変です。

※アップした時間現在、まだ動画変換中のようなので見れないかもしれません


だいたいいつも高度1000~1500メートルまで引き上げてもらい
あとは上昇気流を見つけ それに乗ってフライトします。 トンビと同じですが
気流が目で見えるわけではないのでこれが難しいんです。

教官クラスになると雲の上にまで上がることができます。
普通上昇気流は雲の下までですが、そのさらに上に上がる気流を見つけて
グイッと機体を雲の上にまで持っていきます。
動力のないグライダーで雲上飛行ができるのはこの上ない幸せなんです。

雲の下から雲の脇に高速度で出て一気に雲の縁の上昇気流に乗ります
PICT1654.jpg

うまくいくと 雲の上をさらに上昇でき、眼下に雲を見ながら飛行できます
PICT1653.jpg

高度6900フィート(約2000m)をさらに上昇中
景色は絶景ですがだんだん寒くなってきます。
PICT1655.jpg

とこんな感じで 日々を過ごしておりました。
その他、フライト以外のことは 明日にでもまたアップします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その2
写真の整理もだいぶすすんできました。

船旅編になりますが、このフェリーに乗ったことがある人はおわかりかと思いますが
フェリーと言うより 客船です。
20時間も乗るんだからそれなりに設備も整っています。

基本は2等が4階 1等が5階 スイートや特等が6階になっていてそれぞれに
和室やら洋室やら色々あるみたいです。
PICT1583.jpg
一等の階の廊下です。 写真だけ見たらどこのホテルかって感じです。
あとで分かりましたが、はまなす は青が基調で あかしあ は緑が基調のようです
なのではまなすの廊下は青の絨毯です。
上の6階(特等とスイートの階)は廊下の絨毯もフカフカでした おー高そう~

リーズナブルな2等は20人程度のいわゆる雑魚寝になりますが9千円で北海道まで
運んでくれます(大人1人)ので近くに住んでいる人は時間があるならいくらでも
北海道に行けて良いですよね~

私たちは行きは1等の和室帰りは和室がなくって1等洋室になりました。
小学生未満は無料なので3畳のスペースに布団を敷き詰めて猫の額に
4人で仲良く雑魚寝です。
ここはテレビが付いていてBSの衛星放送が見れるようになっているのですが
外部入力端子もあるので 家にあったDVDプレーヤーを持ち込んで
チョチョッと接続してDVDを色々見れるようにしたので子供の退屈しのぎに
役立ちました。
PICT1585.jpg
アンパンマン上映中!

部屋の窓からはこんな景色です(道中当たり前ですが海しか見えません)
PICT1586.jpg

サラッとDVDを見ながら 夜も遅いのでとりあえずみんな就寝ですzzzzz

翌朝、興奮気味の子供達の朝は早い! たたき起こされ船内の探検開始です
PICT1594.jpg
船首のフォアードデッキでしばし海を眺める子供・・・。

ちなみにそこからの眺めは
PICT1588.jpg
くどいですが 海しか見えません 360度ぜーんぶ海&水平線です。

真反対のリアのデッキです ヘリポートありました。
PICT1610.jpg

デッキでは航行中唯一外にでられる空間なので皆さん天気もいいので
思い思いに過ごしています
PICT1614.jpg
我が息子は地べたに座りひとり流れゆく海を眺めております・・・・・。

ナビも付いてます 今どのあたりを進んでいるかや残り時間とか速度が書いてます
PICT1623.jpg
ちなみにこの船は時速60キロ近くでます 大きな船なのにものすごく早い!
明らかに海面の流れが速い!(なので後ろ以外は風が強いので外に出れない)
燃費はリッター80センチ! 1航海の燃料代約500万だそうです ウォッ!高い!

船内にはこれら以外に カフェ レストラン グリル と旅人の予算に合わせた各種
飲食施設、売店 キッズルーム ゲームコーナーなどもあります。
我が家は節約コースでレストランは1回使ってあとはパンやらお菓子やらカップ麺
などでお腹を満たしました。

おっと忘れちゃいけない 大浴場!!
PICT1616.jpg
2回は入ります なんで? 暇なんです することなくて・・・・
シャンプーやボディーソープ付いてました。
結構広くて良かったです

正味この航海20時間中 3分の1は寝てます 3分の1はご飯食べたり
探検したり遊んだりで潰せます。
問題は残り3分の1 さすがにやることなくって部屋でゴロゴロしてました
なので必然的に風呂にもう一回と言うことになります。

はまなすではGW中プロの演奏家のミニコンサートや
船員さんのライブなどのミニイベントをやってくれました。
PICT1628.jpg
船員さんのライブです 結構上手でした~

その他ここのホールでは道中映画を2本ほど上映していたようですが私は
子守と部屋でゴロゴロしてましたので映画は見てません。

子供は部屋でDVDを何度も繰り返し見て喜んでいるけど ほんとにおもしろいのかと
心底思ってしまった・・・・。
ドラゴンボールは飽きるほど見させていただきました。

最後はあと何時間で到着するんだ~ 状態でしたが、子供達は楽しく乗れたようです
そして到着小樽上陸でございまーす
PICT1635.jpg
小樽港で パチッと撮影(ぶれまくり・・・) ありがとよ~ 帰りはあかしあだから
君には乗れないけどまたね~。

とはいえ 到着は夜の9時ごろなので普通なら、遊ぶこともなくホテルなどへ
移動して寝るだけになってしまいますが(強者は札幌で朝までコース?)
ここはキャンカー乗りの強みさっさと目的地に移動しておくことができます。

下船後はすぐに札樽道に乗れますから、サクッと高速に乗って道央道経由で
滝川まで130キロほど移動です。
PICT1638.jpg
札樽道のPAでちょっと撮影、北海道上陸記念
これで一応南北の端の大地は走ったことになるマイキャンカーです。

で、お楽しみのSA等での物色が・・・・できない、北海道のSAとかは基本的に夜8時には
閉まるらしくどこも閑散としていました。

夜半過ぎには目的地の滝川スカイパークに到着、知人などがいたので
夜中だったけど再会の挨拶をして、少々話し込んで就寝しました。

結果的に好天に恵まれ 私はあまりどこにも行けませんでした。
だいたいいつものパターンでは 天気が悪い日があってフライトキャンセルになるから
その時にどこか行くつもりで 色々下調べしていたのですが・・・・
まあまた行く機会もあるでしょう。

ちなみに 嫁さんは毎度毎度私の趣味にどっぷり付き合ってくれるほど いい人
ではないので いつも色々でかけているのですが どうも主要観光地は
ほとんど行き尽くしているらしく (贅沢な話です・・・) 今回はいつもお世話に
なっている滝川市近辺の探索をしたようです。

ということで 翌日からはグライダーフライト訓練の開始どっぷり空につかります。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



GW北海道記 その1
昨日帰ってきて 今日から仕事バタバタしていましたが
少しだけ整理が出来たので 順番に今回の旅のおさらいです

北海道へ行くには陸路1000円で青森あたりまでいけますが
さすがに自分だけでは限界があるから 舞鶴まで行って
あとは船にお任せで今回は移動です

舞鶴までは山陽道、中国道、舞鶴道で自宅から250キロです

夜11時までの到着でよいのですが、早めに家に帰り
風邪でダウンして用意出来てなかったので急いで用意です
PICT1566.jpg
今回本格的にサイクルキャリア使用しました。
ゴミトンも活躍できるかな?
娘は早くも出発モードで車に乗ると騒いでおります・・・。

夜8時に家を出たので3時間あるとはいえ急ぎ足で出発!
以外に順調で大体予定通りに到着です

久々に再会 新日本海フェリーです
PICT1573.jpg
相変わらずでかい・・・
大きさで言うと フェリーの中では日本最長だそうです。
今回結果的には 2隻ある はまなす と あかしあ 両方に乗りました
行きは はまなすです。

でかいですよね~
PICT1574.jpg
子供らは 夜中にもかかわらずテンションアゲアゲです。

小樽とは違い 昔から変わらない舞鶴のフェリーターミナル・・・ちとしょぼい
PICT1575.jpg

ここで受付なんですが、係員のおねーちゃんとのやりとり・・・
乗船票を記入して 車検証も持って並んで 私の番

私:お願いしマース

係:ハイ 小樽までですね~ 車検証拝見しまーす
   ・・・ お車で何か全長が変わるような物付けてますか?

私:付けてるよ~ サイクルキャリア1つ 邪魔なら自転車かわして畳むけど~

係:6M未満なので大丈夫だと思いますが、一応実測させてください

へっ 計っちゃうわけ?
えーと 520が515cmでサイクルキャリアが65cmだから580でしょ
実質大丈夫だけど、自転車のハンドルかペダルがはみ出すかもしれないな
と思いつつ 係員のおっちゃんと3人で車に移動です(係り2人に私)

で、1人がバンパー先に巻き尺を当て、もう1人が後ろまで引っ張り
おおよそここが一番後ろだなと言うところで 結構ざっくばらんに
あーこのあたりですね えーと580だからOKです だって

厳密には595位かなと思って 最悪1台おろして車内積み込みかなと
思ったけれど、大丈夫でした。

ZILなどの499cmの人は後ろに何か付けた時点でこりゃアウトだなと思った

そんなこんなで手続きをして、さて船に乗り込みです
私以外は徒歩乗船なので、私だけでキャンカーで乗船です
PICT1576.jpg
結構たくさん乗ってます、写真の状態は半分のみの撮影なので
実質乗用車だけでこの倍は乗ってます。

個室は全部満席、乗用車も数台残すのみと言う空き具合でほぼ満載、満席でした

定刻通りの出航で一路小樽に向かいます 全行程20時間です。
今回はチビ達がいるので 個室にしました。

とりあえず今日はここまでで 続きは明日にします
(整理がここまでしかできてません・・・)

では!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まもなく舞鶴到着
大変のんびりできました

帰りはあっという間でした
さて後は自宅に向けて250キロ走るだけ

今回はパソコンでなにも更新できなかった

明日以降ブログの整理していきまーす
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さらば北海道またくるぞ
20090505224157
小樽港で乗船待ちです
楽しい事はあっという間です

船のでのんびり疲れをとって明後日から仕事がんばるぞ

また遊びに来よう

さらば北海道またくるぞ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰路
20090505194331
楽しかった休みも もう終わり

これから一路小樽です

砂川サービスエリアにて
お土産など物色中
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com