fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2009/06 | 07
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

これからは虫の除去が大変~ オレ流虫取り術
これからの時期は お出かけすると車には多くの虫がフロント部分に
こびりついている・・・。

夜走りすると 朝にはそれはそれは 数多くの虫が付いている。
ごめんよ~と少し思いつつ さてこれを落とさねば格好悪いぞとなるわけで

一番良いのは 走ったあとすぐに ザーッと水をかけてぞうきんやスポンジで
軽く水洗いしてやれば比較的簡単に落ちてくれるのですが

暑い炎天下 1日も放置すれば ヤツらはカリカリに乾いてしつこい汚れに
変身してしまいます。

こうなると 水洗いで取ろうとすると 猛烈にゴシゴシしないととれないし
傷も付くし、時間もかかるから 私はこうやって虫をとります。

まず用意するのは これ
PICT2053.jpg
ガススプレータイプで吹きかけると泡状になるガラスクリーナーです。

成分表を確認して 弱アルカリではなく アルカリ性を買います
PICT2055.jpg
車用の虫取りクリーナーもありますが 理屈は一緒なので お手ごろ価格な
ガラスクリーナーを買って使ってます。

理屈・・・アルカリ性の液体を虫に吹きかけ 虫そのものをふやかすというか
溶かすのです。

【ご注意】
ここから先は 鉄板部分(車輌部分)の処置に関してはお墨付きですが
FRP部分については私もどうなるか分からないので 皆さんの判断で
作業してくださいね。

作業開始! と行きたいですが まず注意点

1 吹き付ける面に直射日光が当たらないようにする
2 ボディーが暑いときは冷やしてする(先に軽く水で洗車すればOK)

では作業開始!
まずはサラッと汚れを取る意味で かるーく水洗い 虫は全くとれません・・。
PICT2057.jpg

続いて 軽く水気をとって(水があるとスプレー効果が薄くなるから)
豪快にシューッ シューッ シューッ~
PICT2064.jpg

アップだとこんな感じです
PICT2058.jpg

あとはここでいっぷくです スーハースーハーたばこ

だいたい10分位おくのですが 途中で乾きそうになったら さらにシューッです
要は常に虫がスプレーの液剤に浸っているような状態が良いです。

だいぶふやけてきました
PICT2060.jpg

ここで普通は軽く絞ったぞうきんに スプレーを吹きかけてボディーを軽くこするの
ですが、どの程度効果があるのかをお見せするため このままジャーッと勢いよく
水をかけますと
PICT2062.jpg

こんな感じです こすらずしてこんな感じです。 楽チン楽チン

あとは ぞうきんにスプレーして 軽くしつこい部分はこするとすぐにとれます

こんな感じで ミラー!
PICT2066.jpg

バンク前面 & はちまき
PICT2067.jpg
とやっていきます。

でもさすがにトラック・・・ いつもは半分も使わないのに 一回でこの缶全部
使ってしまいそう・・・・ なるべく帰ったらさっさと落とすようにしよう。

こんな感じですが 最後にとても重要なこと

これ結構強力な洗剤ですので まずはしっかりとすすいであげること
水を流しながら ぞうきんを換えて綺麗に流してあげないといけません。

そして これを吹き付けた部分は 必ずワックスがけしておきましょう。

ワックスはボディーの保護もありますが 次に虫が付いたときにも落とし
やすくなりますので必ずやりましょう。

と言うことで 東京帰りのソバカスだらけだったマイキャンカーも
綺麗な顔になりました。

あっ そうそう フロントガラスはワックスかけなくても大丈夫~
でも最近のガラスクリーナーは撥水効果が出るようになっているのが多いから
撥水状態が嫌な場合、油膜取りでこすらないといけなくなります。
もしくは ガラスは綺麗なぞうきんでゲシゲシこすっても大丈夫です。

今回の虫取り経費 248円でした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




ちょいと模様替え
今日は梅雨らしい雨がふりましたが
このところどーも梅雨らしい雨が降りません。

今年も昨年のような 土砂降り豪雨になるのかな?
あれは勘弁願いたいところです。

昨日の夜からちょっと時間があったので 気分一新 ブログの
トップデザインを変えてみました。
背景は同じで絵を変えたという方が正しい言い方かな。

我ながらよい出来です うんうん 自己満足~~
ちなみにキャンカーから飛び出しているハンサムガイは私です!
爽やか~ だはははは クレームは受け付けませんよ~(爆)

さて話変わって 最近娘っ子が何でも自分で 自分で といって何かと
自分でやりたがるようになってきました。

これはこれで正しい成長過程だと思うのですが、冷蔵庫のジュースを
取るのも自分でと言う始末・・・・
背が届かないからダッコになるんだが そこから選び始める・・・・

おいおい 早くしてくれ おもいよ~ はやく~ ・・・・・
手がだるい 電気代ももったいない あー重い~・・・

ここで勝手に私がこれにしたらと言ったら ぎゃーっと泣いちゃいます
なので耐える 耐える がんばる・・・・

だめだ~ 軟弱人間な私は 最近肩の調子がよくないので早々にギブアップ

その結果・・・・・・・・

PICT2112.jpg

私は楽になりますが・・・・・

あー 電気代もったいねーよ 冷蔵庫は冷蔵庫で ドアが開いてます と
怒りの雄叫びを上げてます。

オイッ 娘! 冷蔵庫はクーラーとちゃうぞ! 涼まないでくれ~

これは早めに卒業してくれないとちょっと困る~ チャンチャン


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



肘置きを買ってみましたが・・・・
この前ヤフオクでちょっと捜し物をしてたとき ちょっと気になるものを見つけて
どうしようかどうしようかと さんざん悩みに悩むこと 15秒 買っちゃった・・

PICT2092.jpg
コンソールボックスと書いてありますが 汎用の肘置き兼小物入れみたいです
3千円位しました。

キャンカーにどうしても肘置きがほしいので これならいけるかなと思った次第です。

肘置きの幅は10センチくらいあるのですが 下の足の調節が結構できるので
大丈夫かな ひょっとしたら・・・ 物置の肥やし?

そんな心配もしつつとりあえず開封~
PICT2094.jpg
黒いテーブルの上で撮影したから 分かりにくいですが なんか近未来的な
デザインです。

肘置き部分のフタが上に上がるので 空けてみると
PICT2097.jpg
そんなに大きくはありませんが 小物入れにちゃんとなってます。
機能的にはまずまず満足です。

問題は 足の幅ですが 取付方法を普通のやり方とはちょっと変えて
サイドブレーキのあるあの狭い幅にあわせると と と ととととと
PICT2100.jpg
横から見るとこんな感じで まずまずいい感じですが

正面からだと・・・・・
PICT2099.jpg
だははははははは なんか頼りない感じになってます

これはやばいんじゃないの?

一抹どころか 2も3も不安がよぎるのですが まあじっくり改造して付けてみよう
とりあえずは今日はここまでです
キャンカーへの設置は明るいときにやろうと思います。

さてどうなる事やら。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



や・き・と・り
20090627233626
今日は土曜日 高速千円の日

少し前から食いたくなっていた焼き鳥を食べに行きました
我が家で焼き鳥と言えば骨付き鳥です。

友人家族も誘って 総勢9人 うち子供5人

ワイワイガヤガヤと瀬戸大橋を渡って
四国に渡り いつもの一鶴(土器川店)まで一時間ほどの
ドライブです

仕事終わってから晩ご飯を食べに四国に行くような贅沢は
高速千円ならではです。

腹一杯焼き鳥食べました さー 明日もがんばるぞ!

しかしなんで岡山に出店しないかな~
岡山に来れば月に2回は食いに行くぞ (毎週は・・・もう若くないんで・・・)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



半分突破!
この前に引き続いて ブログパーツネタです・・・

キャンカー訪問地と言うことで 経県値 と言うのを設置しています。

これは私がと言うよりキャンカーで私が旅したものを記録しています。

こないだの東京行きで少しマスが埋まって現在26都道府県走破です
全国47都道府県走破まであと21です。

でもな~ 沖縄はさすがに・・・・・
あと東北はせめて1週間ぐらい休みがないと・・・・・

それ以外はあと1年内場には行けるかな。

とりあえずは全国走破を軽い目標にすえて キャンカーにもがんばって
もらおうと思ってます。

でもな いきてーなー 東北・・・
ねぶたに たなばたに はながさ 大曲の花火 塩タンうまいだろうな~
マグロも食ってみてーぞ~~

でも かーちゃん妊婦になったから 近場探検にしばらくは方針転換かな


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



できたできた うっほほっほほ~





ゲット~~ッ!!!!!


来年2月だそうです。


どひゃひゃひゃひゃ~ 3人目は無条件にうれしいですね~


ということで
お盆は近場でのんびりキャンプかな・・・。
まあいいさ キャンカーの活躍期間がさらに伸びるし
定員まではあともう3人作れるし(笑)

でも寝るとなったら就寝定員になるから あと1人だな(爆)


元気に生まれてきますように!

ちなみに できた 作った さてどっち?
うーん 微妙です(爆)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



全国津々浦々よりありがとうございます
このまえ ブログをウロウロしている最中に どこかで見つけたブログパーツ
名前は ジオターゲティングとか何とか言うものですが おもしろそうなので
自分のブログにも置いてみました。

基本的に おもしろそうと思ったものはブログに追加していっているので
右側はいろんなブログパーツが並んでいます。

最近は増えてきて なんかチンドン屋さんみたいになっていますが
一番活用しているのは 何を隠そうこの私かもしれません はははは

で、この最新のブログパーツで何が分かるかと言いますと
インターネットというのは ページを閲覧するときに皆さんが見ている
ブラウザーから すこし情報が乗っかってリクエストが送信されます。

その中の1つに どこの地域の回線から見ているかというのが
都道府県単位程度なら分かるものを送出しています。

※これ以上の細かい情報は乗っかってませんからご安心を

で、この情報を元に、このブログをどの地域の人がどれだけ見てくれて
いるかというカウントをしてくれるパーツでして
右のブログパーツの一番下に今は置いています。

無料で使えるものなので カウントは厳密なものではないみたいですが
それでも、置いてビックリ 見てビックリ!

ほとんど全国各地から見に来てくれているんですね~ ありがたい話です。

今後も徒然なるままにそこはかとなく書いていこうと思いますので
よろしくお願いします。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ブレーキパット交換後の感想
東京に行く前にリコールをして その時にフロントのブレーキパットを
日清紡のブレーキパットに交換しました。

そして 東京往復1400キロほど走り アタリも出たので替えてみた
感想を書いてみようと思います。

まず全体の効きとしては 良くなったと思いますが、速度域により
若干感じが違うので 速度別で書くと

30キロ以下で ブレーキを踏むとノーマルより格段に効きが良いです
グッと止まろうとする 感じです

30~70キロの通常走行域は初期制動で踏み込んだとき、ノーマルパットの
時と同じように踏むと これも結構効きが良くなっているけれど、30キロ以下
ほど 劇的な差はありません。

70~1**キロは あまり差がありません。
ただ、耐フェード性は上がっていると思うので パットが焼けにくくはなって
いるだろうから、そう言う面では安心です

まあ これはこれで正しい反応というか性能だと思います。
高速域でそんなにガツンと効いてもらっては困る
(雨なんかだとすぐロックしてしまう)ので、高速域から減速していくとき
低い速度の時ほど 以前より効きが良くなっているのは 運転していて
楽です。

あとは カタログにも書いてあったのですが ドライブに入れたまま
信号待ちなんかでブレーキを少しゆるめると グー というパットの
微妙な振動による音(カタログにはグー音と書いていました)が出ます

これは私はあまり気になりませんので 問題ないし 多かれ少なかれ
これは出てしまう現象だからほっときます。

今のところ 制動時のキー音(ブレーキ鳴き)は出ていません。
これはもう少し乗り込んでいかないとまだ何とも言えないかもしれません。

あとは ブレーキカスですが 思っていたほどじゃないですが多いと言えば
多いかな。
これは写真にて

東京から帰ってきた直後の状態 結構黒いカスがついています
PICT2007.jpg

掃除をさぼって6日間放置、途中雨が降って地面の土の跳ね
返りもありますが、カスの鉄粉が錆びてきて赤茶けてきてます
これ放置すると・・・・ やばいやばい
PICT2063.jpg

で 本日念入りに洗いました
PICT2068.jpg

その差歴然 洗ってみれば分かるブレーキカスの多さかな・・・・

とはいえ 効きも良くなったのでマメに洗うようにしてやっていきます。

ブレーキ関連で言えば 後はブレーキホースをステンメッシュに替えたら
もう少しカチッと効きが良くなると思うのですが うーんちょいと高いから
少しづつお金貯めて これも替えてみたいなと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



梅雨入り前に大掃除・・・・
のつもりだったんですが、気がつけば 雨ザーザー
今日もジャンジャン降りました。

キャンカーが縦じまのデザインになりつつあります トホホホ

東京へ出かける前に 掃除しようかどうか迷ったけど どうせ行ったら
汚れるから 帰ってからバッチリやろうと思って早一週間 バーコードも
クッキリハッキリ見えてきました。

うーん これはよくないぞ、明日半日は時間が空いているから
がんばってエイコラ洗車をしよう!
でも天気は・・・・ 雨なんだな~これが・・・・

水着着て草履はいてやろうかいな はははは

何はともあれそろそろ綺麗にしないと格好悪くなってきました。
時間つくってがんばるぞ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キタキタキタキタ キタ~~~ッ!!
苦節うーん 数ヶ月 一生懸命考え企画して

ついに完成


じゃじゃーん
PICT2026.jpg

どどーんっ
PICT2027.jpg

でででーーーーん
PICT2036.jpg

うれし~~っ
PICT2038.jpg

ふっかふかの足触りです
PICT2032.jpg


結構採寸にもこだわりましたので家具の凸凹にも結構フィットしていい感じ!
pict2028.jpg

ちょこっと説明をすると

これがダイネットのテーブル下マット
PICT2020.jpg
座席隅の角は少し落としてます。 クリーム色ベースに縁は車のイメージカラーの
グリーンでまいて、キャンカーの下絵イラストを元に職人さんが手で1つずつ作って
くれてます。

ZIL520の文字の縁は畜光糸で縁取っているので夜に電気消すとふわっと字が浮き
上がります。

糸は抗菌防臭加工も施してあります。
PICT2022.jpg

裏地は全面滑り止め加工を施しているので全然マットは滑りません。
PICT2019.jpg

入口からキッチンにかけてのマットは長いので写真に入り切りませんが
こんな感じで 家具にあわせて形作っています。
手作りのため 角がきっちりでにくいこともあり5ミリ程度のゆとりを持たせて
作っていますが、結構しっくりそってくれます。
PICT2018.jpg

今回は下絵イラストはプロの仕事でやってもらって
それをマットを縫う職人さんが丁寧に丁寧に手間をかけてやってくれました。
pict2021.jpg
毛足が1センチほどあるので 絵の上を手であっちこっち触ると 絵がグニャグニャ
してちょっと変な感じになるのがご愛敬・・・ 

毛足を短くすればそうでもないんだけど このくらい長い方がふっかふかで気持ちいい
この上で寝たいぐらいです。

汚れたときは これは丸ごと洗濯機でOK OK (でもグリグリ洗ってはいけません)

私としては 大満足です。

これから夏と言えば夏なんですがまあ良いじゃない 敷いておこう!

文字やデザイン色指定などは自由に決めることができます。
イラストレーターのソフトがあれば 素材のイラストとロゴはお渡しできるので
採寸図(これもお渡し可能)の範囲内で自由に拡大縮小したり、文字を何でも
入れたり柄などのデザインも自由です。

簡素なデザインでも どんなに凝ったデザインでも 値段は一緒
(ただし光る糸を使う場合つかった分だけ追加料金が必要です)

どーですか~ あなたも一枚つくりませんか~・・・・・ってこれ
試作第一号品です。

できあがり自体はすごく満足、あとは 値段なんです お・ね・だ・ん
やはり 2枚セットで作ると 4万円~5万円してしまいそうな雰囲気

同じデザインで大量に作れば2枚で3万円前後・・・ でもオリジナリティーが
消えてしまいます。

入口に入った部分だけとかで 小さめにすれば結構安くなるけどそれじゃー
冬の寒いときに役に立たない・・・。

ということでみなさん こんな商品 いくらだったら買っても良いと思います?
世界で1つのマイキャンカーフロアマット・・・ デザインはあなた次第!
皆さんのひろーいご意見お待ちしております。

キャンカーの師匠の店でも置いてもらって 反応を見つつ評判よければ
他の車種も採寸させてもらって徐々に増やしていきたいなと思っています。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



出かけるときの食料の量は?
キャンピングカーで出かけるとき どの位の食糧を持って出かけますか?
私は大量の食糧を持って出かけます。

2泊3日ほどのお出かけになると キッチン上の両戸棚は食糧で満載
ラーメン ふりかけ 釜飯の元 スパゲッティー レトルトの各種ルー
お菓子に パンに・・・・・
冷蔵庫は 焼きそばうどん野菜や肉や卵、お茶にジュースにゼリーやプリン
等々 まんま家にいるときと同じくらいの種類を積み込んでいきます。

ちなみに嫁さんは 食料については結構何でもいい感じですが
着る物を大量に持って行きたがります。
1泊2日で用意する衣類などは 私から見れば世界一周でもするのか?
と言うくらい多いです。

さてここで問題です。
こんな アホ夫婦が子供連れてキャンカーで2泊3日ほど出かけると荷物は
どの位になるでしょう?

答えは簡単 どえらい量の荷物です(爆)
家の中にある食べ物と服がドーンとキャンカーに移動します

そこらじゅう 服やら荷物やら食料やらでいっぱいで 帰る頃にはそれらが
良い感じに混ざり合って 何がどこへ行ったか分からなくなります(笑)

そして お互いになんでそんなに必要なんだと 自分のことを棚に上げ
荷物を減らせと言い合います。 だはははははは

それぞれに言い分はありまして
私は 食べたいときに食べたいものがないと嫌だし 積んでおけば外で
買わなくて良いじゃない ということ
嫁さんは もし子供が服を汚したりしたら着替えがないと困るから
ということ

まあそれぞれ まっとうな? 理由があるので毎度毎度大量の荷物と共に
お出かけしています。

そしてほとんど使うわけでもなく 帰ってきてはセッセと片付けるのが
我が家の日課です ははははは


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



毎日いろいろ新発見
わたくしも数年前よりいわゆる 親 と言う立場になり
手探りながら子育てという物をやってきました。

もっぱら 子供の面倒を見てくれているのは嫁さんでして
私はバタバタ仕事してます。

なるべく早く家に帰れるようにはしているものの、基本平日休みの
私の仕事では朝から晩まで子供と一緒にいられる日というのは少ない

なので 時々 ほーっ と感心というか成長ぶりに驚くことがある。

息子はもう5歳 来年からは小学校~ 早いもんです。
今日は 父の日と言うことで 保育園で作ったコップをくれた。
絵も描けるようになり字もそれなりに書けるようになったので
手作り感タップリのコップでした。

自分の子にいろいろしてもらうのは こそばゆい感じでもあります。

娘は日々言葉を覚えては意味不明な使い方をして愛嬌を
振りまいております。

ただ女の子となると私は男だからいろいろ勝手が違いますね~
この前 トイレで小用をたしていたら ニコニコと笑いながらやってきて
ドアを開け ガラガラとトイレットペーパーを引っ張り出しご丁寧に
「ハイ」と言って 私にくれた・・・・・。

さて困ったぞ どうしろと言いたいのかはよーーーーーく分かる・・・。
しかしこの場合とーちゃんはこれは必要ない・・・・
いらないと言うのも悪いし  これはいらないんだよと言っても・・・

しばし考え 以後のこともあるし 少しは理解できるかなと思い
後者を選択、 これはおとーさんはいらないんだよっていうと
分かったのか分からなかったのか不明ですが それを持って
部屋に帰っていった・・・・ その後自分の鼻をふいていた(笑)

うーん これからしばらくはこんな珍事件がちょくちょく出てくるだろうなと
我が子の成長ぶりを楽しみつつ ちょっと対応に心配な今日この頃です。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2009年ディズニーランドの旅 その2
昨日に引き続き TDLお出かけ第2弾です。

結果的にはすごく満足のいく内容でした。

なにが?

天気が曇っていたこと 夕方から小雨だったこと 火曜だったことetc・・
どれが要因かは知りませんが 今までで一番多く乗り物に乗れました

3年ぶりぐらいにここに来ましたが、色々変わったなと言う点もありました

まずは 9時ちょっと過ぎて入園 並ぶこともなく さらっと入園できた
やる気満々の嫁さんをよそに 私は腹が減ったから朝飯食いたい
と言うことで 子供らと朝ご飯でホットドックをテラスで モグモグ・・

モグモグ・・・ モグ・・・ ガーガー・・・
PICT1906.jpg
珍客乱入で 一緒にパンをモグモグ 娘喜ぶ スズメもやってきた

前来たときには ガチョウ?カモ? こんなのいたっけ?と思いつつ
一緒に食事 嫁さんはこの間にファストパスをゲットしてた。

で、飯も食ったので 腹ごなしにいっちょ行くか~ と言うことで
ちょっと強がる息子とともに・・・・・・
PICT1907.jpg
だはははは ちょっと早かったようだ というか遊園地にあまり連れて
行ってないから 慣れてないんで・・・・ 放心状態でした
前の席の(青帽子)の外人さんに 頭なでてもらってました。
これが多分最長の待ち時間で20分くらいしか並ばなかった。

後は
メリーゴーランド×2回
コーヒーカップ
ゴーカート
バズの何とかかんとか
イッツアスモールワールド
スプラッシュマウンテン
ホーンテッドマンション
ウエスタンリバー鉄道
ジャングルクルーズ

こんだけ乗れた~ 特に待つこともなく
途中買い物してキャンカーに一度戻って晩ご飯も食べて
こんだけ乗れりゃー充分です。

ジャングルツアーは入り口から船に乗るまで20歩ほどノンストップで
歩いて乗り込んで出発・・・ ありえね~ 絶対ありえね~

モンスターズなんとか だけは最新のアトラクションなんで結構待ちが
あったみたいですので あきらめました。

パレードもみましたが 昼だけで 夜は雨のため中止でした。
とはいえ雨も返る頃本降りで それまでは小降りで傘も必要ない程度
だったので助かりました。

パレードをみてて思ったのは 最近はだんだんと山車が巨大化してる
(高さが増している)のと 歩きのキャラのかぶりもんが減った気がする
PICT1954.jpg
昔はこんなに高いところに人はいなかったよな~
USJに対抗? 乗っている人(キャラ)のやってることもサーカスみたいに
宙づりになったり 輪の中を回ったり・・・ 気を付けてくださいね~

あとは 歩き?のサブキャラというのかな あれが増えたのと同時に
全身かぶり物でなく顔だけかぶりがドレスチックな衣装の人が多くなってる
と思った。
7人の小人とか3匹の豚とか歩きでも全身かぶり物が多かったのに
うーん費用の問題かな? などなど 色々考えながら見てしまった。

子供たちは 手を振りリズムをとりながら見て楽しんでいたから OKOK

そんなこんなで 夜はパレードもなく花火もないので 予定より早くTDL
を出発したので時間があるから埼玉の知人宅を久々に訪問して少々談笑
してから風呂探し・・・・

適当にウロウロして おおおおおっ あった 最近は結構風呂が増えてて
特に調べなくても キャンカーでウロウロしたら風呂にあたる です

天然戸田温泉彩香の湯

へ行きました。

何も考えず 風呂に入って湯船で さらっと顔を洗うというか浴びるというか
その後しばらくして んっ へっ おおおおおっ 

どえれーかれー・・・・

ものすごく塩辛い 海よりも塩辛い気がする しかも風呂当然温かい
変な話 そのまま茹でたうどん入れたら おいしく食べれそうなぐらいです

後でよく見たら ナトリウム強塩泉 だそうでして そらまー人間の出汁も
入って 絶妙の味加減でした(爆)

そんなこんなで 首都高に乗り 今度はちゃんと3号線に乗り
六本木ヒルズ等の夜景を見ながら グッバイ とーきょー また来るぞ~
てなかんじで東名に入って・・・・・
海老名~
PICT1970.jpg

足柄~ そしてP泊地の富士川SAで 爆眠~zzzzzz・・・・・
PICT1975.jpg

そして夜明け~
PICT1971-2.jpg
空気が澄んでないからうっすらとしか見えなかったけど 富士山登場!

PICT1973.jpg
この後山頂は雲に隠れたり出てきたりで 全貌は見れなかった・・・

息子にも見せたかったので あの手この手で起こしてみるが
水から出した ザリガニのごとくごねられてしまい 断念・・・残念・・

サラッとラーメン作って食べてから 山をしばし堪能して 出発です。

ここで気になった事がひとつ・・・ 関東地方に来たら必ず買うお楽しみが
「きようけん」 のしゅうまいなんですが あれはどこに行ったんですか?
なんか
PICT1976.jpg
これはどこにでも売ってたんですが これは違うしな~・・・ なくなった?
それとも名前が変わった?・・・結局今回は買わずに返りました。

次なる目的地は 刈谷HOですが その前に・・・・
牧ノ原~
PICT1977.jpg
浜名湖~
PICT1981.jpg
湖~
PICT1980.jpg
などなど 相変わらずの寄り道ですが 昼間に東名を走ったのは
それこそ初めてだったので すごく楽しく走れました。

そして 予定よりちょっと遅れて 赤い観覧車が目印の
PICT1982.jpg
刈谷HO到着! ここでプチオフ会です。

だれとプチオフ? この方です~
PICT1984-2.jpg
車じゃねーか って見る人見たらすぐにお分かりですよね
520が仲良く2台 少しの間でしたが久しぶりにお会いでき
おみやげまでいただき 楽しく話もできました。
本当にありがとうございました。

でも、日本中にこういったお友達と言っては失礼ですが、こういった人たちと
出会えることができるのもキャンカーのおかげです ありがたや ありがたや
人生の幅も広がるし、楽しみも倍増です。

今度はぜひ岡山に来てくださいね! みなさんも岡山をよろしく~

そして 刈谷HOを堪能~
オアシス館で 横綱ラーメン食いまくり
階下の魚屋で・・・・・
PICT1986.jpg
マグロ一本アサリ少々 冷蔵庫があるから生魚も新鮮に持って帰れる!
これはうまかった。

そして裏手に回って
PICT1988.jpg
風呂!

遊園地
PICT1989.jpg
ここは50円で バッテリーカーや電動乗り物が乗れる
100円でゴーカートやメリーゴーランドに乗れる
無料の遊具もある
大変大変お財布に優しい 遊園地でした。 バッテリーカーなんか
好きなだけ乗せてやるぞ~って 3回ぐらい乗ったかな・・・。
でも150円 うれし~!

これにて今回の旅は終了 あとは安全運転で家に帰るだけ!
子供は刈谷を出た後すぐにお昼寝・・・・ 結局岡山にはいるまで
爆睡してました。

そして自宅到着 今回は・・・・
PICT2010.jpg
往復1390キロほどでした。

エアコンかけて走ってましたが、だいたい8キロ後半ぐらいで走れたみたい
ブレーキもアタリが出てきました。(これはまた後日アップします)

ちょっと疲れましたが 楽しめた旅でした。。。。。。。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2009年ディズニーランドの旅 その1
怒濤のとんぼ返り TDLの旅から無事帰ってきました。
今回もいろんな事があり おもしろい旅でした~。

写真の整理をしながらブログの更新をしていきます。

今日は第一弾!
いつものごとく 出発前はあわただしいのですが 今回はひと味違った

がんばって仕事を片付けて家に帰ると????? 家に誰もいない・・・
へっ? もうすぐ出発予定だぞ? どこいったんだ?

まあ仕方ないから準備準備 そのうち帰ってくるだろう。

で 予定時間少し過ぎてみんな帰ってきた。
どうも 子供の病院に行ってたらしい・・・・ いやはやどうしたもんだか
早く用意して 出発するぞ~・・・・

でもやっぱり 1時間ほど遅れて出発 途中用事一件済ませて
燃料満タンにしたら すでに7時を回ってた・・・ 刈谷の温泉やばいぞ
間に合わないかも(普通に考えたら間に合いませーん)

ちょっとだけ気合いを入れて キビキビ走ってみたのですが
中国道に乗る頃に どう計算しても間に合わないので のんびりモードに
切り替えて 大津SAでちょっと遅めの晩ご飯です。
ここは 上りのSAは湖が見えるように綺麗な建物になってます

サラッと ラーメンなんぞを食って お楽しみの新名神です。
ここで トラブル発生 その1

ナビに新名神がのってねーよ

どうも今までこれが新名神だと思ってたのは 西名阪のルートだったみたいで
なーんにも気にしてなくて ここまで来てナビが変なことに気がついた

まあいいや 看板見ていこ~っと  とりあえず 草津PA寄ってなんか見て
それからジャンクションに入ろうっと・・・

PAを物色して しゅっぱーつ んっ んんんんんっ どうなってんだ?
事前に大津で予習していた分岐の案内看板がないぞ?
新名神はこっちみたいな看板はあるけど あれ あれれれ

ぬぁんと 新名神にはいるばやい 上りは草津PAにはいるとですね
PAの本線出口に行くまでに 名神か新名神の分岐があるんです。
ややこしや~ もう少しで名神に戻るとこでした。

そして 新名神初体験! 感想 新しいから道が綺麗!
凸凹してないので快適! トンネル入口がが広いので楽に走れる
良いこと三昧です。
帰りの写真ですが トンネル入口広い!道が綺麗!
PICT2002.jpg
内部も明るくて広い 路側が広いのが視覚的に広く感じれてGood!
PICT2005.jpg

快適に東名阪から伊勢湾岸へ入れました。
このコースは 岐阜の山の中を走らなくて良いし道も広いから ホントよかったです

あとは例のごとく 色々立ち寄りました

湾岸長島 足湯がありますが夜8時くらいまでで 見たら湯がなくなってた
PICT1864.jpg

刈谷HO うっすら観覧車見えますか? 帰りはここでプチオフ会です
PICT1865.jpg

浜名湖~ 湖らしきところは真っ暗闇です。 写真手前はスタバです 都会だ~
PICT1867.jpg

富士川~ ここで給油 ちょ-ど490キロ 52リッター入った
PICT1872.jpg

同じく富士川SA隣接の道の駅富士川楽座 このあたりで夜が明けてきました
PICT1873.jpg


足柄~ ここで風呂に入って リフレッシュ(私だけ) ここは入浴料ではなく
2時間の休憩料として630円で 風呂に入ったり仮眠したりできるみたい
私は風呂だけで30分ぐらいで 出発です
マックがあったので 私1人 朝マック~です (他はみんな寝てます)
PICT1874.jpg

夜も明けて あとはTDLまで一気に走るぞ~ て言いたいところだが
ここで またまたトラブル発生 その2

人にビーコンは高速で役立つよ~って言ったんですが見事に役に立った
というか や・ら・れ・た~~~

ぽーーーーーん (ナビの音)
「この先 ○×▲※・・・ 通行止めです」

そんなに真剣に聞いてる訳じゃないから 通行止めという声が聞こえたから
はっ? 今ネーちゃん(ナビのこと)が 通行止めって言わんかったか?
オイオイオイ・・・ そりゃねーよ・・・・
とりあえず画面ポチポチ操作して ハイ出ました!
PICT1882.jpg


見事に通行止め
ビーコンは数十キロ手前(写真は35キロ手前)から 確実に情報が入ることや
たしかこの時点では 御殿場あたりの山の中だったので画面見て分かると
思うのですが FMが入りづらくてVICS受信できてないのですが、ビーコンは
確実に受信ができ 情報もリアルタイムです。
べんりでしょ~

でもね~ 逃げ道ないよ~ わたしゃ最後の東京インターまで
走りきりたいんだ~ぁぁぁぁぁぁぁ~・・・・・。 無理です ハイ

と言うことで 横浜町田でみーんな 降りちゃうので・・・・
PICT1883.jpg
大型が多い時間帯 そこのけそこのけオイラも降りる~ 大渋滞です

しかも 昔このあたりにちょこっと住んでいたとはいえ 道がイマイチ
わかんね~・・・ とりあえずナビのリルート かけまくりです。

とりあえずイメージ的に理解できる 保土ヶ谷バイパス 首都高横浜線
羽田湾岸経由で舞浜に変更です。

朝の通勤ラッシュが始まる時間帯で、おりたらおりたで 車だらけ
完全にキャンカー浮いてます・・・・。

ごめんよ~ いれてけれ~ おらー でぃずにーらんどいくんだ~
なんとか ゴチャゴチャのインター出口を抜けきって 保土ヶ谷バイパスに
乗ることができた ヤレヤレ いっぺんに目が覚めた

ということで 本来なら 東京インターから首都高3号線で六本木ヒルズや
若干東京タワーなんざを見ながらレインボーブリッジ渡ってお台場見下ろして
行くはずが・・・・・

ベイブリッジ渡ってます~
PICT1888.jpg

フジテレビの見学のはずが・・・・・
PICT1896.jpg
羽田空港の見学に~

変更になってしまった・・・・ 時間的にはそんなにロスはしなかったです

と言うことで 朝7時前に 浦安到着
PICT1897.jpg

クネクネ曲がって
PICT1900.jpg
ディズニーランド到着でございます。

689キロ走りました。 なんかレジがどうのこうのと係りの人が言ってて
7時に開きますから 待ってくださいと言うことで ちょっと待って駐車場へ
入れてもらうと がらーんとした感じです。

平日火曜日と言うことと 降水確率30%で低い雲がたれ込めてる関東地方・・
こりゃ今日は少ないぞ と待ち時間が少ない期待半分と雨だと色々面倒だという
不安半分のTDL到着でした。

到着記念で パチッとな!
PICT1903.jpg

少なそうだし チケットももうあるので 並ぶのはやめて 開園までの2時間
爆眠という名の仮眠をしました(笑)

とりあえず 今日はここまで~ 明日の後半に続く~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ほぼ到着
20090617185349
帰ってきましたマイホームタウンインター

残りは下道自宅まで

あと一息です

帰ったら写真整理してブログアップしよ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



家路
20090617143339
刈谷でプチオフ会しました
詳しくはまた後日報告として久しぶりに再会ができ
とても楽しかったです

その後はハイウェイオアシスを満喫し先ほど家路につきました

ナガシマスパーランド初めて見ましたがすごそうだ~

また機会があれば来てみたいです

さて気を付けて帰るぞ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



浜名湖
20090617094515
浜名湖サービスエリアです

東名を明るい時に走るのは初めてなので

ある意味新鮮です
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



富士山
20090617050308
富士川サービスエリアで夜が明けました

曇りがちですが、・なんとか姿が見えた

でもすぐに雲間に消えていきます

はて子供に見せることできるかな

今日は刈谷でプチオフですこれも楽しみです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



雨…
20090616194115
夕方から小雨模様になりました。

パレードはないみたい

残念です

帰りが少し憂鬱です

とはいえ乗り物が待ち時間ほとんど無く乗れる感じで
よかったです


予定より早めに出発して
友人宅によって帰路につきます
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



コレクション追加
20090616133432
我が家変な帽子シリーズの追加品

吊し上げドナルド(笑)

今日はお客さんはすくないみたいで
待ち時間ほとんど無く乗れる感じです

昼御飯食べてパレードの場所取り兼ねて

ござひいて昼寝です

天気は回復してきました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まったり
20090616095724
できるかな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



到着~
20090616065451
通行止めにもまけず

無事到着~

7時に駐車場があくらしい
にしても少なくないか?

天気は曇り 少し肌寒い感じ

降水確率三十パーセント

さてどうなることやら

とりあえずは車止め寝たい~

ここまで689キロ12時間半でした
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



通行止めだよ~
20090616053044
ナビのビーコンが嫌な情報を出した

事故通行止めなり

おいおい せっかく風呂にも入って
さっぱりしたらこれだよ~

ナビはがんばってリルートしている

とりあえずは町田で降りないとだめみたい

ビーコン役にたったけどなんかつらい

トホホ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



足柄 風呂
20090616044233
夜が明けました

風呂です

後でマック食べよ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



給油
20090616035706
富士川まで楽にこれた

52リットル入った

燃費は?

9キロぐらいかな

さて 次は足柄で風呂場じゃ~

ただ今一人旅中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



給油
富士川まで楽にこれた

52リットル入った

燃費は?

9キロぐらいかな

さて 次は足柄で風呂場じゃ~

ただ今一人旅中!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



浜名湖サービスエリア
20090616012006
いっぷくちゅう~


しかし 東名は交通量がおおい

しかも 大型だらけ


日本の物流は元気ですね
程よい緊張で運転できて
眠気防止にもなります

さて牧ノ原辺りで給油かな
では
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



刈谷ハイウェイオアシス
20090616001343
あってないような 予定から遅れること二時間弱

刈谷についた

とはいえ大津でのんびり晩ご飯くったから
遅れた感じです

ここでサラット一服して出発したら
だいたい予定通りです

温泉は帰りの楽しみにしておこう

さて残り半分ちょっと 頑張ろう~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



新名神体験中
広いぞ 綺麗だぞ 快適だ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



大津サービスエリア 飯!
20090615215708
うーん刈谷には温泉の営業時間に間に合わない
感じなので大津サービスエリアでご飯です

琵琶湖も綺麗に見えました
上りの方は綺麗なサービスエリアです

さてこれからお楽しみのサービスエリア巡り
開始です

どんな面白いものがあるかな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com