fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
06| 2009/07 | 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

ちょっと一息・・・・ ふ~っ・・
エアコン電化もちょっと一息入れまして・・・・
一息入れなきゃいけない理由もあるんですが とほほほほ

今日は気分転換です。

早いもんで7月ももう終わりです。 
今月もアッというまでした
遠出のキャンプにも行ったし いろんな人に会えたしね~

月末と言えば・・・・・・
PICT2486.jpg
これの発売日・・・・・・ 岡山は1日遅れなので今日です。

たいして気にはしてなかったんですが、キャンプの時に取材してもらったから
載ってるかな~と思って 本屋の開店5分前に並んで見てみました(爆)

結果・・・・・
PICT2489.jpg
載ってた ちょっとうれしい・・・・・

よくよく眺めると 息子が・・・・・ 3ヶ所に載ってる・・・・・ キャンプの間中
ちょろちょろしていたようで どこかしこで 写真に撮られていたんでしょう

楽しそうに遊んでいたようでなによりでした。

そう言えばあれ以来、娘が暑いせいなのかどうかは分かりませんが
献身的にお世話をしたご褒美なのか トットとネンネ~といって
一緒に寝てくれます うれしいですね~

でも 娘と一緒の時間に寝るわけには行かないのでちょっとジレンマです

しかもここ最近は トットではなく おとーちゃん になってきました
だんだんと 単語から会話に変わりつつあります。
このころの子供は日に日に変わっていくので、うれしいというか楽しいですが
もうすぐトットとは言わなくなるんだな~ と思うと 少々寂しい気もします

で、別荘に出張していた嫁さんは自宅に帰ってきてから あまりいつもと
変わらぬ日常を過ごしていますが 今のところ問題ないようです
こちらもひとまず安心ですが お盆のキャンプは・・・ お留守番だな

肝心のお盆キャンプは・・・・ そんなこんなであまり予定たてられず
どうしようかなといまだに考えてますが 小さな事もと でかい子供が
どこかにつれてけと 言ってます。

でかい子供・・・・私の父でございます 盆はどうも暇なようです。

エアコンも付くはず(笑) なので 海辺でも良いかな~ と思っている
最中です。

皆さんは今年のお盆は どこにお出かけしますか~?


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




エアコン電化~ 目指せ5万円以内!【室内棚作成編】
以前発注していた モクザイヤさん から注文の品が届いた

新しい棚のカット済合板です~
PICT2457.jpg
思ってたより いい感じに仕上げて送ってきてくれました。
エッジテープも余分にもらってます。

お楽しみは 天板でして・・・・
PICT2458.jpg
イエイ! 理想通りの緩やかなラウンド 良いぞ良いぞ(喜)

でも・・・・・ ちょっとだけ失敗というか仕方ないのが 木目の色です。
こればっかりは どおしてもピッタリ合わないですね。
明るい木目 ライトオークを頼んだんですが、ミディアムでも良かったかな
とも思ったりしましたが、いずれにせよ 木目の感じが違うから難しいですね

このあたりは 自作のご愛敬と言うことで ガマンガマン。
そのうち理想の木目シートでも探して また貼ればいいさ

と言うことで 組み上げ開始です!

いやー 寸分違わずカットしてくれているから まるでニッセンの家具状態で
下穴をドリルで開けては タッピンネジをグイグイ締めていくだけです。
PICT2459.jpg

順調に組んでいきます
PICT2460.jpg

で ここへ来いろんなミスが発覚(涙)

何のミス?

設計図のミス・・・・・。

わたくし こういう箱物の製図苦手なんです・・・・。
いわゆる立体造形をするときに板の厚みを忘れてたり 逆に板の厚み分
たしたりするのを ちぐはぐにやってしまって いざ組むときに あれれ?
となるんです・・・・。

なんせ 苦手なのに 寝ぼけながら製図したからよけい事アウトですね
幅の116センチはきっちり分かってたんですが 何もかんも116センチ
側面の板の中に入れる板は116センチから 板の厚み分引かなきゃ
いけないのに 引いてません(笑)

ということで イソイソとノコギリを取り出し ギコギコ3センチカットです。

これまた 性格がゆがんでいるので真っ直ぐ切れません(爆)

できるだけ真っ直ぐ切って とりあえず置OK~ でも汗まみれです
誰なら~ こんないい加減な製図したのは~・・・・・ 自分です・・・・
皆さん製図は頭が働いているときにした方が良いですよ~

と言う感じで 組んでいって
中板も予想通り 板の厚みを忘れてまして・・・・・
PICT2461.jpg
手前の板は15mm飛び出してます ははははは・・・・・
これも ノコギリで切ろうかと思いましたが、荷持ちの関係上真っ直ぐ
切りたいので ホームセンターの工作室かカットコーナーで切ってもら
おうと思ってます。 とほほほほ・・・・

でも天板は付けれるので とりあえず固定!
そして エアコンをぶち込んでみると
PICT2466.jpg
おぉぉぉぉぉ~ いいぞ~ すごくいいぞ~ 1人ご満悦状態です
ラウンドになっている部分は 将来的に 同じ車内にあるダウンライトを
穴開けて2.3個配置しようと思ってます。

これはきちんと計算して 一番凹んでる部分でも 6センチ程度の穴を
開けても大丈夫のように作りました。

左側の空いたスペースには 端材をきちんと切って 扉を付けて収納に
しようと思っています。

元々あった棚は これはあまり収納場所のないキャンカーの中での
貴重な食料庫なので(我が家はいつも大量の食糧を持っていくので)

車内のどこかに設置しようと思ってます。
今のところは まんまの形で2段ベット上段最後部のあたりか
分割してバンクとキッチン横あたりに分割設置するかなと思案中です

あと車内は配管と電気なんですが、コンプレッサーの場所が決まらないと
配管ができませんので 早めに室外期待作を終わらせようと思います

ホームセンターで部材を色々探しに行ってモンモンと考えなきゃ~・・・

早く完成しないかな~・・・・ それは私次第です・・・・・

★エアコン電化への道~これまでにかかった費用★
エアコン本体・・・・・・32,719円
新しい棚の材料費・・ 8,762円
棚組のネジ類・・・・・・  320円
エアコンの冷媒抜き・・ サービス~




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン電化~ 目指せ5万円以内!【室外機格闘編】 
エアコン電化作業も佳境に入ってきました。 一番面倒な室外機を
どうやってどこに配置するかを 真剣に考えないといけません。

とりあえず ガスのなくなった室外機が帰ってきたので いよいよ
室外機の分離作業です。
PICT2439.jpg
とりあえず清流用のパネルを取り外して、綿を取り除いていきます
写真に写っている断熱も取り外します。 巻いてあるだけだから簡単です。

そして パイプカッターを使いクリクリまわしてカットしていきます。
PICT2441.jpg
コンプレッサーを防振の土台からグイッと外して 以前予定していた位置で
カットしやすくするために少しずらして カットしていきます。


クリクリ クリクリまわして約10分後・・・・・
PICT2442.jpg
2本ともカットして ハイ分離完了! ガスがないから簡単です。

これでずいぶん軽くなりました~
PICT2447.jpg

切り口はこんな感じ
PICT2443.jpg

後は全部バラバラにして・・・
PICT2451.jpg
分離と言うより バラバラです(笑)

続いては 色々と考えたのですが どこに置くにしてもこの真っ直ぐなコンデンサーは
邪魔になるので これを曲げることにします(曲げないとどうにもなりません)

一応事前に曲げても問題ないか確認も取ってあるし 先人の大先輩 も曲げて
いらっしゃったので ここは一つ大先輩の助言に従い

適当に大胆に慎重かつ大胆に曲げていきます。
とはいえ道具はありません・・・・ あるのは親からもらった足と手です(爆)

PICT2453.jpg
足を切らないように段ボールを敷いて、足でふんずけてあとは・・・・・・

ウォリャァァァァァァァ 

と曲げていきます。

あまり極端に曲げるとパイプが折れて潰れて使い物にならなくなるので
位置を調整しながら ウォリャァァァァァァ と曲げていきます。

で、完成~
PICT2454.jpg


反対側からは
PICT2455.jpg
こんな感じです

あとは・・・・ これを上手に納めて 熱交換ができるよう収納ボックスを
作るようになります。

これが一番大変です・・・・・。

とりあえず 棚板が届いたから それも組み立てないといけないし・・・
月末であまりのんびりできないし・・・・・

ボチボチやっていこうと思います。

★エアコン電化への道~これまでにかかった費用★
エアコン本体・・・・・・32,719円
新しい棚の材料費・・ 8,762円
棚組のネジ類・・・・・・  320円
エアコンの冷媒抜き・・ サービス~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



へ~ん しん! エセ新型かむろ~ど~~~
今日はエアコン電化の記事は中休み~ です。

でもですね~ ちょーどいいタイミングで先日ヤフオクで落札した
グリルが到着しました ふふふふふ ふははははは うれしい

これで 新型になる!(見てくれだけ)

早速箱から出してみる!
PICT2416.jpg
新型~ 新型~♪

でもこれ ダイナの1.5トン 標準車に付いていた物です。
まあ標準ボディーどおしだから 問題ないでしょう。

早速 ネジ外1本外して エイヤー と引っ張りグリルを外します
PICT2418.jpg

並べてみると・・・・・
PICT2417.jpg
こんな感じ・・・・
新型のグリルは立体感があるんです。 のっぺりした感じのトラックの顔に
少しでも立体感ができるのはうれしいですね~

新型は若干グリルの両端が横にはみ出したような感じになるんですが
それはどうなってんだ? 両端カバー交換しないといけないのかな?
なんて思っていたのですが・・・・・
PICT2419.jpg
なるほど そう言うことです きちんと沿うようになってます。
何の心配もなさそうですね

グリルにトヨタエンブレム付いているので ボディーのエンブレムを
外さないといけません。 付けたまんまではグリルが干渉して付きません。
(2個並ぶのも変ですしね) 釣り糸をギコギコして両面テープを剥離させます
PICT2420.jpg
4号の釣り糸でキコキコやります。

作業自体はアッという間ですが 釣り糸が手に食い込んで痛いので
ドライバーの枝にくるっとまいてギコギコです

ほんの1分少々で
PICT2421.jpg
はい ポロリ です。


あとは この残った両面テープを剥がしていくのですが、専用の道具が
あればこれこそ数分で終わるんですが、何もなかったので プラスチックの
ものさしの角で粗方そぎ落として 後は地味にゴシゴシ・・・・・ しんどい・・
ああ・・・ 道具持ってきとけばよかった・・・

で、やっと綺麗になり、ワックスかけて
PICT2424.jpg
ピカピカになりました~

さー 念願の取付です。
その前に 今のグリルの裏についていた プラスチックのピンを移設します
場所は全部同じ位置でした。 ラクチンラクチン

そして 1本だけネジ止めをしてグリルを止めるのですが・・・・
PICT2425.jpg
新型は指の方のネジを使います。
今までは右隣の白い受けがあるところで止まってました。
と言うことで 指のところのネジを外し 白い受けの付いているプレートも
外しました。
PICT2426.jpg
こんな感じですね。

外したネジはグリル取り付けてから締めることになります。

と言うことで ジャジャーン 新型カムロードの完成~完成~
PICT2428.jpg

カムロードエンブレム取らないといけないとどこかで書いてあったか
聞いたんですが・・・・ ほとんど問題ないです。

ほとんど・・・・ どこがダメかというと
PICT2434.jpg
ゴムの縁がグリル上部に付いているんですが「C」の下にちょっとだけかかります

一度外すと次に貼り付けるのは素材的に面倒なので(へたすりゃ新規購入)
このままで良しとしました。

うーんいい感じです 良かった良かった♪

エセ新型カムロードに変身終了です。

そして仕上げは・・・・・ 今まで一緒に旅をしてきたグリルをピカピカにして
さらば グリル! 今までありがとう!
PICT2430.jpg

美品!ダイナ トヨエース カムロード 標準車用グリル

ふはははは 出品じゃ~ 出品じゃ~ 

果たして 今回のグリル交換の最終費用はどうなるかな~
これも楽しみでございます。

ちょっとだけ・・・・ とうとう・・・・・
PICT2451.jpg
詳しくは またあす以降で・・・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン電化~ 目指せ5万円以内!【室外機分解編】 
後戻りできない 片道キップのエアコン電化作業が続いてます。

今回は室外機を念入りに調べ どこに付けることができそうか
モンモンと考えます。

とりあえず
PICT2398.jpg
室外機です。
事前にハリボテ作ってたから大きさ的には こんなもんかなって感じです

早速 分解♪ 分解♪

ネジをゲシゲシ外していきます 上蓋 側面 と順調にネジを外して蓋を
外していきます(結構簡単でした)

で 中身です
PICT2399.jpg
安いからなのか どうなのか分かりませんが 結構シンプルです

コンデンサ ファン コンプレッサー インバーター回路 この4つが
分かりやすく コンパクトになってます
PICT2401.jpg
上がインバーター 下がコンプレッサー

コンプレッサーは騒音防止のためですかね 念入りに綿のカバーで
グルグルまきにされてました

水気がダメなのは インバーターとコンプレッサーで
なおかつコンプレッサーは直立に立ってないといけません

外の綿を外してコンプレッサーと冷媒が入っているリキッドタンクは
さらに念入りに綿でまかれていました。
PICT2409.jpg
写真では見えませんが コンプレッサーは防震構造の上に乗っかって
止められていました 安いのに立派!

一通り見たら インバーターを取り外して しばし考えます
PICT2410.jpg

これ位のシンプル構造だったら ばらせるな~・・・・・

ナニヲバラス?

セパレートエアコンの室外機をセパレートにするということ

電気屋の友人に電話~
Q おーい エアコン室外機のコンプレッサーからコンデンサーに行ってる
  (返ってくる) 銅パイプはカットして延長しても冷える?
A 物理的には問題ないから冷えるよ~ 何でそんなことするの?

詳しくは後で言うよ~ とりあえずフロン抜いてくれ~

はっ?・・・・

まるで会話が成り立ちません そりゃそうです 新品のエアコン室外機の
冷媒抜いてくれって言うヤツは多分いないでしょうから・・・(笑)

と言うことで コンデンサに入っている配管を眺める・・・・
PICT2406.jpg
この辺と~

PICT2405.jpg
このあたりで ちょん切るかな~

そうすれば この室外機は コンデンサーとファンだけになり劇的に
軽くなります。
室外機の重量の大半はコンプレッサーです。

後は もう少し色々考えながら ベバスト下のスペースに室外機の
枠というか箱を切り刻んで 取り付けようと思います。

コンプレッサーとインバーターだけになれば これはリアの貨物室か
LPGガスが入っている収納にでも直立して立てておけば水気の
心配もないし万事OKと言うことになる。

コンプレッサーとコンデンサーの間はいわゆる室内機と室外機を
つなぐ あの配管でつなげばいいので部材的には問題なしです

と言うことで あす以降で冷媒を回収してもらって配管をカットし
室外機をセパレート化してみます。

続いて こないだ送っていた 棚板の件でモクザイヤから返事が来まして
何と曲線カットOKとのことでした うれしいじょー

あまり難しいのはダメだそうですが、厳密に言われるとムリがあるけれど
デザイン的な意味合いでの曲線カットだからOKよ~ と言うことなので

板を3枚注文しました でも9千円程度かかりそうです・・・。
昨日の記事では4千円程度と思って書いたんですが 寝ぼけて記事書いて
いたから 板2枚分で書いたんですが 厳密には3枚です

内訳が

☆カラー化粧棚板(ライトオーク) 【1810x15x400mm】10P27Jul09(24565)
価格 2780(円) x 1(個) = 2780(円) (税別、送料別)
----------
☆カラー化粧棚板(ライトオーク) 【1810x15x300mm】10P27Jul09(24564)
価格 1980(円) x 2(個) = 3960(円) (税別、送料別)
*********************************************************************
小計 6740(円)
消費税 337(円)
送料 ショップよりご連絡いたします
代引料 315(円)
---------------------------------------------------
合計 7392(円)別途送料がかかります
---------------------------------------------------------------------

と言うことで カット代はなんと 無料 曲線カット頼んだのに無料!

後は切り口に貼ってもらうテープ代と送料で 2千円程度かかるかな
でもこれで 新しい棚がチョチョッと組み立ててポン付けできる。
ラクチンです

皆さんも車内加工で15ミリ合板が必要なときは  モクザイヤ さん
使ってみてね。

と言うことで今日はここまで~

電気屋さんに室外機も出張するし、棚板来るまで少し時間があるから
明日は作業お休みの予定~

ブログの記事もこのところ エアコンばかりなので違うネタを書かないとね

し・か・し 明日は たぶん 例のブツが届く予定・・・・・
それはそれで楽しみです ふはははははは


★エアコン電化への道~これまでにかかった費用★
エアコン本体・・・・・・32,719円
新しい棚の材料費・・ 9,000円位
エアコンの冷媒抜き・・ 入れるときお願いするからサービスしてと懇願中

うーん すでに5万円越えの予感・・・・・。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン電化~ 目指せ5万円以内!【準備編】 
エアコン電化にとうとう着手いたしました(まるで他人事)

エアコンは 東芝の室内機室外機共に最小最軽量の物で
業務用モデルの RAS-2219D を購入しました。
詳しくは 少し前のこの記事 をみて下さい。

室内機の横幅と高さだけで言えば富士通が小さいのですが
奥行きがかなりでかいので やめました

性能は主に6畳用の物で主力製品シリーズより若干省エネには
劣るんですが、なにより大きさの方が大事です。

東芝で言うなら大清快シリーズがフラッグシップモデルですが
ちょっと大きいんですよね~・・・。 なので1つ下の物にしました。

あらかじめ室外機の大きさと同じハリボテを作り 車にあてがって
やっぱ室外機でけーなー どうしようかな~ と思ったけど
PICT2322.jpg
なるようになるさで 購入です。

価格ドットコムで最安のところを選んで そこで購入です
地元で買うより安いんだから 通販恐るべしです。
通販やヤフオクが盛んになって一番潤っているのは宅急便でしょうね~
今回は予算重視なので 地元にお金が落とせなかった スマン・・・。

昼にネットで注文して 翌日昼には届いた 早いですね~
ということで ブツです
PICT2373.jpg
室内機です 箱からして小さい 良いぞ良いぞ~
※今日も雨だったので マットがまだ部屋の中にあります(笑)

とはいえ 肝心な車は何も手つかずですから 車やらなきゃ~

と言うことで 本格的に車のバラしを開始します。

設置場所はNewZILと同じような感じにしようと思うので 何はともあれ
入口上の棚を分解せねばなりません。

まずは フタを外します これは簡単です蝶番のネジ外して、ダンパーも
外して はいOK 約5分
PICT2361.jpg

ダンパーはボール状の物にガバッと噛み込んでいる構造なので
止めているピンにマイナスドライバー差し込んで クイクイひねって
少しずらして取り外しをします
PICT2360.jpg
こんな感じですね

1人でやってるから フタを止めている最後のネジを外すときは
頭でフタを支えながらやらなきゃなりません。

外れたところで 裏蓋というか奥の仕切り板も外します(これはネジ3本ずつ)
ネジを外したら 下に若干引っ張って外します。
PICT2357.jpg
こんな感じです 配線がゴチャゴチャ多いのは 自分で色々配線している物です
いくつかの配線は カットしないと行けないようです うん残念・・・・。
後で間違えないようにつながないと 大変ですので印を付けながらカット!

特に外さなくても良かったんだけど 後でどうせ外すことになるから
手前の落下防止の立ち上がりもここで外しておきます。
PICT2364.jpg


そして 棚の両サイドがどうなっているか どうやって付いているかジロジロ
よく見てみます。
PICT2358.jpg
フムフム ナルヘソ・・・・・

どうも これはこれで1つの独立した棚になっていて 左右両サイドのバンクベット側
キッチン側の棚の面に 6ヶ所木ねじで止めているようです。
あとは側面の壁にも4ヶ所ほど木ねじで止まってます。

結構簡単にとれるかも~ ボンドで止まってたら最悪だけど・・・・・

と言うことで左右それぞれにネジを1本だけ残して側面の壁にある
ネジなども全部グリグリ外していきます。
スピーカーなんかもここで全部外しておきました。

あとは キッチン側の最後のネジを外し グスグスにしてバンク側のネジを
若干肩で棚を支えながらネジを外します。

棚自体は ピッタリの幅で作られていますが、バンク側についてある
カーテンボックスの板は 若干前後に動くのでネジを外したら
ちょっと前に押して下方向に引っ張れば外れ・・・ ハズ・・・ は。。。。

外れません・・・ カップホルダーが邪魔で抜けない

どうしよう どうしよう オイラ動けない あーマイッタ 何とか抜こうとしても
抜けない・・・ 格闘すること約5分 あきらめて ネジ一本付け直し

せっかく付けたカップホルダーをベリベリ両面テープ剥がして取り外し
あー 両面テープちょっと残った・・・・ まあいい 後で綺麗にしよう!

と言うことで 気を取り直して 取り外して そのまま エイヤー!

PICT2366.jpg
 
はい とれました~ パチパチパチ~
ボンドは使っていませんでした 助かった~


抜け殻はと言うと 
PICT2365.jpg
こうなるわけです ハイ

ザッとここまで 40分ぐらいかかったような気がしますがそんなに難しい
事ではありませんでした。

でもネジは20本以上外した気がしますので なくなさないようにしないと
後で組めなくなっちゃいます。

車はここで やめにして 棚を家に持って入り 色々実験です。


とりあえず 部屋に持ち込んで 前面の板やら間仕切りなどを外します
PICT2367.jpg
写真を撮る間にすでになんか置いてるし・・・・・

で、道具を取りに車に帰って 部屋に戻ると・・・・・
新種のヤドカリ 娘が・・・・ すっぽり入るようで喜んでました
PICT2370.jpg
どうもこんな物も棚には収納できるらしいです。


あの~ 出てくださいな~ それ トットの大事だから~・・・・・・

このあたりからどうも テーブルと勘違いしてます(笑)

そして間仕切りなどを外して
PICT2371.jpg

とりあえず休憩~ みんなでアイス~ エンタの神様 見ながら
PICT2372.jpg
こうなったわけです・・・・。

休憩が終わったら エアコンを箱から取り出して
PICT2377.jpg
こんな感じ 小さいです いい感じです


運転時はこんな感じかな~ 気分はもう装着後のトキメキでいっぱいです
PICT2376.jpg

おっと 妄想でラリッてる場合じゃない 棚にこれがどう収まるか調べなきゃ!
棚のマグネットなんかも外して 入れてみます
PICT2379.jpg

オーッ ブラボー

   ジャストサイズ!


棚部分は車体がラウンドしているので 裏から見ると
PICT2383.jpg
こういう感じになります。
下側は 約7センチの隙間ができるから 配管やりやすそうです。

横から見たら
PICT2382.jpg
こんな感じで 吹き出し口も若干下の板を切らないといけないかも?
って言う位のかんじで すごくいい感じです。
空気の吸い込み口あたりの隙間も広すぎず狭すぎずとても良い感じ!
フィルタ交換も楽そうだ!

あ~ 良いんじゃない 夢の電化~ 快適夏キャンプ~ どこ行こうか~・・・
いかんいかん またラリってしまった・・・・。

と言うことで、この棚を使うわけではないので(大事な食料庫です)
このサイズでいい感じに収まるということが分かったから
同じような物を 作ることにします。

縦横斜め ありとあらゆる場所の長さを測り、書いていって、簡単な
図面を書き起こしていきます。

そして ネットを調べまくって同じような色の木目調で 15ミリの厚さの
プリント合板を探し、カットもしてくれるところを見つけました。

※棚の素材が15ミリのプリント合板なんです。
  強度的にもこれぐらいがいいです。

現在 自分の要望を満たしたらどの程度お金がかかるか見積もり依頼
をしてます。

で その要望とは・・・・・
zumen.jpg
簡単な棚の図面です。

上の板をせっかくだから NewZILみたいに曲線カットしてもらおうと
もくろんでいます。

直線カットなら 全部で4千円位かなと思うのですが・・・・
どうなるかな?

図面を書いて 材木屋さんにメール送ったら朝の5時でした・・・・

材木屋さんは 楽天に出店している モクザイヤ と言うところです

このライトオークの合板が一番色が近いかなと思ってます
カットした面にも100円でエッジテープ貼ってくれるようです
どんな仕事してくれるかは これからのお楽しみです。

今日はここまで~

今日の記事はいつも以上に長かったな~お付き合いいただき
ありがとうございました。

明日は 室外機バラバラ編です(多分)

★エアコン電化への道~これまでにかかった費用★
エアコン本体・・32,719円



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



解体新書~セカンドシート分解 & エアコン電化開始
この前記事に書いた シートのシボの部分の破損 を修理というか
どうなってるんだろうと言う疑問もありバラしてみました。

まずはシートを家の中に持って入って
PICT2338.jpg

とほほな場所が・・・・・
PICT2339.jpg
こんな感じです かっこわるい・・・

と言うことで 解体開始です! はさみを持って

チョッキン!

ハイ こんなんでました~
PICT2341.jpg
ヒモをほどくと 輪っかのような物があって そこにヒモが通っていて
引っ張っている感じでした。

1個だけ取ってもしょうがないので残り5個も 切り落としましょう!

かなり頑丈に付いてます ボタンとシートの間に指を挟み込むように
入れて引っ張って ひっぱ・・・・ おいおいおい

きたね~じょ~ シートとボタンの間にいっぱいお菓子のカスやら
ご飯粒やら なんか色々挟まっているじゃないか・・・・
アリが来るアリが~・・・・
シートに巣を作られちゃ 大変です。

車のシートのスポンジ部分やマットの下は言うほど温度変化が少ないので
時に 食い物に困らないほど食べこぼしとかあると アリは怠慢にも何と
その中に巣を作ります。
 
わたしゃその昔 カッコイイNSXのフロアカーペット下に ごまんとアリが
巣を作っていたのを見て ビックラコイタ事がある。
アレハニンゲンガノレルクルマデハアリマセン

話がちょいとそれましたが そんなこんなで全部ちょん切った
PICT2342.jpg

そしたら次にやるのは脱皮です(笑)
チャックを開けて 中のスポンジを少しU字形にして チャックを破壊
しないように上手にぬがせていきますれば

ポン! 

PICT2350.jpg
脱皮完了!

止める位置なんかはあらかじめスポンジに線を書いているんですね~
座る面の方は2センチほどの厚さのスポンジで 残りはリサイクルの
スポンジで小さなスポンジがギュッと圧縮された物が使われています

で 肝心な反対側をみてみますと
PICT2348.jpg
こんな感じで

どうやってシボを作ってたのかなと見てみれば・・・・

ジャン!
PICT2346.jpg
なんのこたーない ほんとにボタンでした(爆)

あまりボタン自体が大きくないから スポンジの中に かなり
めり込んでいます。
なので限界を超えたら スポンジの中にめり込んでしまって
ヒョロロロと飛び出すようです

あと カバーの方はわりとしっかりしていて 表面の布地の裏に
若干薄手のスポンジを貼り付けているので 結構しっかりしてます
これならひょっとしてボタンなしでもあまりずれたりしないから
良いかなと思った。

と言うことで せっかく脱皮させたので洗濯をしよう!
よくよく見ると座面の方が裏面よりなんか くすんでる・・・・

ついでにサードシートも引っぺがし ボタン全部取って脱皮させ
風呂場に直行! 風呂の残り湯にアタックひとさじ放り込んで
カバーをそのままボチョンと放り込んで適当にグリグリ混ぜて
そのまま放置~・・・・

約2時間後 洗濯機に入れるべく風呂場に行くと・・・・・・
ウゲッ 水が真っ黒ダ~・・・・・。

この上に寝てたかと思うと(正確には掛けカバーして寝てますが)
何だかちょっと・・・ 気分がすぐれません ははははは

で、洗濯機に放り込んで 今度は洗濯~

そして 外は土砂降りの雨なので 部屋干し~ 部屋干し~
ホントは日光消毒もしたいなり~

で 今日の夜ちゃんと乾きました!
PICT2356.jpg

表も裏も同じ色に戻りました。
あした天気なら 外に干して 日光消毒してから(スポンジも)
組み付けようと思います。

マットの解体 ここまで~

ちょっとだけ エアコンの話・・・・・
昨日ネットで注文したエアコンがもう届いた・・・・ハヤッ!

一応今現在のキャンカーの中はと言いますと・・・
PICT2365.jpg
入口上の棚はサヨナラしてます。

その棚はと言いますれば
PICT2372.jpg
今現在 テレビを見ながらアイスを食べるのに最適なテーブルに
なっています(爆)

詳しくは あす以降 エアコン電化シリーズにて!

楽しいな~ 楽しいな~ ひ~とば~し~ら~ あたってくじけろ! おっ~!
5万円以内で完成させまっせ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン調べ & 念願の○×購入~
今日は仕事の合間に昨日の疑問点であった東芝のエアコンについて
ダイヤル ダイヤル まわして♪ お~と~な でんわ相談室♪に
電話して聞いてみた

PVシリーズ RAS-221PV 
9Dシリーズ RAS-2219D

の違いを教えてくだされ~

物は全く同じ だそうです。
PVはエディオングループ(デオデオ系)向けの量販店モデルで
9Dは東芝オリジナルなんだそうです。

PVはエコポイント対象の家庭向けエアコンで
9Dはいわゆる業務用だそうです エコポイント付かないらしい

エコポイントの仕組み自体あまり理解していないのですが
3万円程度の買い物で 3千円以上の差は付かないはず

同じなんだったら 3千円位安い 9DシリーズでOKでございます

なんかよーわからん・・・ エコポイント付くエアコンが高いんじゃ
エコポイントの意味ないじゃーん まあいいさ 1つ勉強になった

と言うことで
9Dシリーズ RAS-2219D を送料代引き込みで 3.2万円にて
買いました

いつ頃届くのかな~ とはいえ来たらすぐ付くわけではないので
あたってくじけろの精神でがんばってみよう!

続いて

以前からほしいな~と思って ゴソゴソと暇にまかせて探してた物が
やっとこさ在庫にでてきたので購入手続きをして今日無事手にすることが
できました

激安の殿堂 ドンキ・・・ じゃなくて ヤフオクで出品があって落札できた

何買った? これ買った(出品者さん写真ちょっと頂きます)
guriru.jpg
うれしいじょ~ ダイナの現行型のグリル(美品)です。
落札自体は私だけの入札で8千円なり 送料いくらするんだろう・・・
新品買うよりはだいぶ安いはずだから良しとしよう

でもこれってちゃんと付くの?
多分付くだろ~
調べたの?
ん~にゃ
付かなかったらどうすんの?
無理矢理付ける
・・・・・・・

まさにあたってくじけろです ははははは

ダメなら もう一回出品すればいいさ
たまにゃ 買ったときより高く売れることもあるから結構呑気です
ナンカイシッパイシテンノ?

売ったり買ったりヤフオクは密かな楽しみです。

なんか付けるもんが増えてきたじょ~・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ハリボテをあてがってみた~エアコン電化への道
昨日とは大違いの 大晴天・・・ 昨日なら良かったのに・・・・
などと思いつつエイコラエイコラ仕事をこなして 家に帰って

さてさて 晩メシも食ったし 雨も降ってないし涼しくなってきたから
さーてやるかな ファイト~いっぱ~~つ

てなぐあいで 昨日のハリボテを持って キャンカーのそばに置いてみる

でん

PICT2322.jpg

でかい・・・ でかすぎだ・・・・

って・・・
Q どこに置こうとしているのか?
A この中にしまい込んでやろうともくろんでます

でもあきらかにでかい 高さはたりてる(持ち上げてみた)

ならば

どうだ!

PICT2332.jpg

うーん ギリだなこりゃ
でも高さがダメじゃん・・・・

縦置きでもダメか~・・・・

とりあえず潜ってみよう・・・・ ありゃ~ 思ったより
ベバストの配管が邪魔だな~
PICT2323.jpg
ここに入れるなら 配管のとり回しかわさなきゃな~・・・

エアコンの室外機は 基本直立で置かないとコンプレッサーがダメになる
ので なにもしないできちんと立ってくれればありがたいんだけどな~

そう言うわけにはいきません・・・・
段ボールの敷物の上に寝そべって ベバストの下あたりで1人あーでもない
こーでもない どうしようかとメジャーをあてながら考える かんがえる
カンガエzzzzz・・・・・・。 
いやー 心地よくって寝てしまいそうです だはははは

とりあえずは素直には入らないだろうなと思っているんで
できるなら 室外機をバラそうかなと思ってます 無理そうなら別のところに
素直に設置しようと思います。

おおかたのイメージはつかんだので
あとは お得意の あたってくじけろ でございます。

どこが安いかな・・・

ありゃりゃ 東芝のエアコンって 2種類あるんだ・・・

PVシリーズ RAS-221PV  がいわゆる標準的なモデルで

9Dシリーズ RAS-2219D が上記同等モデルで専門店向けとか書いてる

ナンノコトデスカ? ナニガドウチガウデスカ? 価格差4千円ほどあります

OEMでもなさそうだし なんかちがうんかな~
 PVは3.5万円くらい
 9Dは3.1万円くらい
何か構造がちがうなら それをきちんと把握して買わなきゃなんね~
でも全く同じなら 安い方を買うじょ~

さっさと買ってしまおうと思ったんですが 明日東芝に電話して聞いてみよ~

と言うことで 今日はここまででおしまい・・・


なか~い お・ま・け
ぼーぉ くーぅ のよめさんは~♪ みどるねーむがあーるのよぉぉぉ~♪
そ~の名も メギセリーナ っとも~します~♪

過去どれだけいろんな物を昇天させてきたか ははははは
岡山弁で 壊す=メグ 壊す専門=メギセン メギセン→メギセリーナ(爆) 
そして今日新たな犠牲者が誕生寸前のところで命拾い~

本日の犠牲者は 食洗くん で~す
キャンカーをゴソゴソして部屋に帰ると なんかいつもとは違う食洗の音
いつもは うなってる でも今日は 軽やか~・・・・・?????
あれれ と思ってみてみると 食洗くん 泡ふいてました

おいおいおいおいおい 泡ふいてるじょ~ ポンプが壊れるじょ~

直ちに停止 ふたを開けると・・・・・
PICT2333.jpg
泡だらけ? なんで?

犯人のつぶやき
あれ~?粉じゃないとだめなの~?同じ洗剤だから粉洗剤なかったから
これ(普通の液体洗剤)入れたんよ~ わたしって せつやくじょうす♪
ダメだった?
かわいく言っても ダメです 食器洗い機専用洗剤でないとダメなんです

とにかく



ダメです



みなさ~ん 食洗に普通の洗剤(特に液体)は入れない方が良いですよ~
後始末大変ですから~(大爆)

直ったけど・・・少しうなり音が増えてる・・・・
チャンチャン


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夏キャンプに向け? The工作!
今日の日本は あちらこちらで色々大変でしたね~
主には日食ですが 岡山でもチラッと仕事の合間に 結構欠けた太陽を
拝むことができました。

日食に関しては悲喜こもごものようで 天気には勝てないよな~と
ニュースを見ながら思った。

ただその陰で、各地で天候が荒れて災害が・・・ ここ近年、毎年
観測史上最高の と言うフレーズと共に いろんな災害が起きている
気がします。 これも温暖化の影響かな・・・・。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

さて今日の本題
ある思いが頭の中を駆けめぐり 家に帰って今日は工作

用意したのは・・・・
PICT2315.jpg
段ボール

これをコネコネはさみで切って 寸法を測り ガムテープで貼って・・・
できたできた

何ができたかというと
PICT2316.jpg
箱です

でも 娘が入って遊ぶ箱ではありませんよ~
おいおい中に入っちゃダメよ~ 適当に貼ってるんだから 壊れるよ~
などと言いつつ できあがった箱を見て思うこと

結構でけーなー 

ということ

で、これなんの箱かといいますれば





これです
eakon.jpg
東芝のエアコン これの室外機のサイズに合わせて作りました
いわゆる実物大と言うやつです

このエアコンの室外機は 業界最小 のようです
室内機も 奥行きまで考えたら すごく小さいです

勘が良い方は おわかりだと思います。

エアコンの電化をしようともくろんでいます。

私は 暑がりの寒がりです 要はワガママです・・・・。
寒いのは着込めばまだなんとかしのげる(動きにくいですが)
しかしですね 暑いのは真っ裸になっても暑い!
皮膚まで脱ぎ捨ててやりたい気分になります ぉぃぉぃ

でですね 暑いと寝れないんです・・・。
家で寝ててもあまり涼しくしたらそれはそれで良くないですが
寝不足はもっといろんな面で調子がでません。

私の520は前型なので、リアクーラーはエンジンかけていないと
涼しい風が出てきません(正確には前席のエアコンをONにしておく)

なので暑いところでP泊する場合、涼しくしようとしたらエンジンを
かけっぱなしにしなければいけない 誠に不経済ですし 環境にも
良くない、しかも場所が限られる(せいぜいSA・PAの大型スペース)

ということで夏のキャンプは 天然のクーラーを求めて標高の高い山へ山へ
と行くようになるんです。
これはこれで ホントすがすがしくて最高なんですが、大人都合で
いつも山ばかりは行けないよね~ となる

そう子供達は 海へ!海へ! ウミヘツレテイケ なんです。

海キャンプは嫌いじゃない
キャンプ場も行きたいところ結構あるし・・・・
高知のウエル花夢 トマロット 和歌山あたりも捨てがたい・・・

実際夏に行こうとして聞いてみたらへたすりゃ夜も30度越えだそうで
あっけなく断念して南信州に行った次第です

寝不足になるとキャンカーの運転は今のところ私1人なんでそう言う意味でも
危のうございます。

ということで
まだ子供も小さいから キャンプ場を利用することは多いと思うので
ここは思い切って エアコン付けようかなと・・・・

発電機などはとりあえず考えず、キャンプ場のACから引っ張って
エアコンを動かす、キャンプ場とかじゃないときは仕方ないので
エンジンかけて寝れるところを探す もしくはサブバッテリーを
もう2個ぐらい積んで回す!(ムリムリ)

ルーフエアコンは これ以上背を高くしたくないことと
重心位置を高くしたくないので パスしました(予算的にも・・・)

ウインドエアコンでも良いかなと思ったけど あのでかさと
基本冷房専用でいいんだけど インバーターでないぶん
オンかオフかの作動で最大運転か止まっているかなので
コンプレッサー作動音が大きいのでセパレートにしようと
考えてます。

収納が少し減る分考えないといけないことがいろいろあるけれど
まずは室外機スペースを確保すべく 実車をメジャーで測っていろいろ
やってみます。

一番安いのは 暑さに負けない強靱な肉体を作ること!

心頭滅却すれば火もまた涼し

とはいうものの まだ修行が足りない私は、遠出をすると高速道路の
通行止めという天罰を受けながらまだまだ修行中でので 静かで
涼しい車で寝させてください。

さあー 本格的に暑くなる前にいっちょやるかな!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


[READ MORE...]
壊れたんだけれど これを直すには?・・・・
このまえ 今使っているFC2ブログの 人気ページランキング という機能を
使ってみようと思って 色々設定してやっているんですが どうもうまくいかない
自分のブログでどの記事が人気かというのを表示できるようなんですが
やっと出たかと思ったら アドレスだし・・・・ もう少し悩んでみます

さて本日の本題 こないだから 気になっていた破損箇所が とうとう
限界を超えちょっと見苦しい状態になってしまった。

どこかというと・・・・・
PICT2255.jpg
これ・・・・・

セカンドシートの シボ とでもいうのでしょうか これがヒョロロロロ~っと
出て来ちゃいました・・・

正常な状態は
PICT2256.jpg
こうです

シートに高級感を持たせるためのもの位にしか 私としては理解して
いなかったのですが、どうも効能として これがないと座ったときに
カバーとマットがずれるみたいです なので人が座るところや背もたれに
付いているみたいです

しかしですね~ この場合シートカバーが外れないから洗濯できない・・・。
2段ベットのところやバンクベットのマットはこういった加工していないから
ガバッと外して洗濯できるので 時々洗濯しています。

マットもそう言うときは 天日干しして殺菌殺菌~ なんせいろんなものが
染みこんでいるはずですですから(笑)

いっそうのこと 全部ちょん切って洗ってしまおうかな~

他の方達で このシートにシートカバー作ってかけてたりするのも見たこと
あるんですが、我が家の場合何枚かけても液体をぶちまけるので・・・・
あまり意味がないのでやめています。

なんかワンタッチでこういうのが簡単にできないかな~
もしくは簡単な補修方法とか・・・

誰かこの直し方というか上手な外し方?洗い方?知りませんか~

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は結婚式でした~
誰の? 私のではありませ~ん (ベタなでだしでスイマセン)

知人の結婚式の披露宴というかパーティーに出席させていただきました

総勢200名近い参加者で顔見知りの方も多かったので楽しくリラックスして
参加することができました。

何回でても結婚式というのはいいモンですね みててこっちも幸せな気分に
なります。
あ~ 最近はこんな演出するんだ~
へ~ こういうのっていいな~

次するんだったら・・・ ボコ バキ ※×○▲※・・・・ オッと失礼(爆)

涙あり 笑いあり とても楽しい時間でした

先日のキャンプ大会もそうでしたが宴が華やかであればあるほど
楽しければ楽しかったほど 帰り道がなんか少し寂しいもんです
非日常的な空間から日常へ気持ちを切り替えなきゃいけません

そしてまた 楽しいことを楽しみにしながらせっせと日常を過ごします

さーて また明日からがんばろう!
PICT2280.jpg
今日のお二人に 幸アレ!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



どうする?どうなる?ニッポンの高速道路
あーつい あーつい 3連休の中日 皆さんいろんな所に出かけているようで
いいなー いいなー オイラも出かけたいじょ~・・・・。

でもそう言うわけにはいきません お仕事するときにはしないと
遊びにもいけれませんです。 はい

さてさて、麻生さんが衆議院の解散を決意したようです。

これはこれで まあ良いのではと思うし、元来政治にはあまり興味がない
わたくしですが、今回はちょっとちがーう。

何が違うかというと ひょっとしたら民主党が勝つのではないかというところ

別に民主党のファンというわけではないが、この民主党の掲げるマニフェストに
「高速道路の無料化」 と言うのが盛り込まれる予定というか ほぼそうなる
みたいなのです。

ETC車載器は今どこも品薄で、どこに行っても買えないような状態ですが
これが本当に実現すると ETC自体いらなくなっちゃう。

キャンカーで遠出をする身としてはありがたい話ですが、これって冷静に考えると
いろんな問題が素人ながら見えてきてしまう・・・。

ニュースの記事を抜粋するとこんな感じ (私の超私的感想入り)
2009/6/18 J-CASTニュース記事より

民主党「2010年度から数年かけて段階的に無料化」
>あらら いっぺんに無料じゃないのね

民主党の政策はどのようなものなのか。
3月25日に発表された「民主党高速道路政策大綱~高速道路の無料化~」
によると、高速道路会社6社が管理する高速道路は「原則として無料」にする。
ただ、無料にすると渋滞が想定される首都高速・阪神高速などでは、5割引、
7割引などにして影響を確認しつつ実施するという。
>なるほどなるほど

無料化することにより「生活コスト・企業活動コストの引き下げ」「地域活性化」
「温暖化対策」などの効果がある、とうたっている。
>コスト引き下げは分かる 活性化も何となく分かる 温暖化は矛盾してるかな
>お出かけする人が増える→お金が動く→活性化なんだから
>お出かけする人が増えたら温暖化には悪いのでは?
>渋滞解消でCO2が減るより 出かける人が増えた分の方が多いのでは?

気になるのが財源だ。
>オイラも気になる

高速道路の年間料金収入は約2.5兆円。
>そんなにあるんだ~

それが無くなってしまって大丈夫なのか。
>そうそう

補修や新設も含めた高速道路整備費用は「必要性を十分検証した上で
国の一般財源より行う」。
>この不景気に税収が減ってるのに大丈夫なの?
>で、この補修や新設費用って年間どの位かかってんの?
>高速道路全体で見たら赤字のはずでは?・・と言うことは2.5兆円以上
>かかってるんじゃないの~・・・ まあ建設に関する面を見直すということで
>このあたりも調整するんでしょうね

また、日本高速道路保有・債務返済機構が抱える債務35兆円は、無料化
開始時点で国が引き継ぎ、毎年1兆2600億円を一般財源から捻出し
償還に当てる。
>30年ぐらいかけて返すのね これも一般財源からか~ 大丈夫か?
>お金の面では国有化 管理面では民営化と言う感じかな
>それはそれで良いけど、無料化以降にもし赤字というか
>国の予算より多く経費(補修や建設費)がかかったらどうするの~

ただ、無料化で「ガラガラの高速道路」が有効に活用されることになるので、
一般道の渋滞を解消するためのバイパス道路建設が抑制でき、「国・地方の
財政負担の軽減に繋がる」ともしている。
>ここまでくるとちょっと難しいからよく分からない
>でも東名とかの幹線は別として ガラガラな高速はお金がかかるからではなく
>走る必要がないからガラガラなような気がする・・・・。

と言う事みたいです。

何せ庶民として言えることは 票集めの餌にだけはしないでよ ということ
あとは 消費税も増税でしょうから もう少し効率よく税金は使ってね
と言うことぐらいです。

その昔 社会党でしたっけ眉毛のおじいちゃん総理大臣が誕生したとき
子供ながらに なんかスゲー事が起こったんだなと思いましたが
次の時には もう自民党になっちゃってましたよね たしか・・・

民主党が勝って 高速無料 次に自民が元さやで 高速有料 なんて
事だけは勘弁よ~

無料のしわ寄せで、高速道路の手入れが良くない~ なんて事になったら
それこそ大変です

そんなことなら 今の半額ぐらいでずーっと通してくれた方が私としては
ありがたいです。(これも勝手と言えば勝手な意見ですが・・・)

高速無料化 になるか 高速無料か? になるか ちょっとだけ興味もって
様子を見ておこうと思ってます。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカーの任意保険~ ちょっとだけ公開
キャンカーの任意保険の更新をしました。

キャンカーを持っている人も そうでない人も ちょっと気になる維持費の1つ
任意保険~ できるだけ安くと言うのが心情ですが こればかりは
安さだけで選ぶと 意外な落とし穴があったりするので 結構しっかり
勉強して契約してます(したつもり)

キャンカーの維持費と言っても 毎年かかるのは自動車税と任意保険
後は2年に一回の車検です。
自動車税はたしか36000円ぐらい払った記憶があります。
同じ排気量で考えたら乗用車は45000円、3リッターの場合は51000円
かかるから、でかい割には安めです。

任意保険はと言うとですね~ 車両保険を付けると・・・・高いのよね~
と言うことで この度の私の契約は・・・・・

とその前に 車両保険ってって言う人のために ちょっとだけ説明
車が不慮の事故を起こした場合、相手がいる場合 どっちがどれだけ悪いか
と言う過失割合という物が出てきます。

自分の車の修理代が50万円かかって 過失割合が相手7自分3となった
場合、自分の車の修理代のうちの70%は相手からもらえます。

自分が100%悪いときや相手が物(壁とか電柱とか)の時は誰からも自分の
車の修理代を出してくれません。

車両保険というのは前者の場合自分負担分の3割 後者の場合修理代全額
を補ってくれる(支払ってくれる)保険です。
厳密には保険金額(契約している車の価値というか価格)の上限以内まで
支払ってくれると言うことです。

ぶつかった相手が車だろうがなんだろうがこの負担部分を補ってくれるのが
一般車両保険とかフルカバータイプと言います。
逆にぶつかった相手が(最初にぶつかった物が)車の場合だけ補ってくれる
のがエコノミーという契約になり
一般の方がエコノミーより保険料は高いです

いわゆる任意保険と言われる対人や対物保険と車両保険は保証する対象と
いうか考え方が違いますのでご注意くださいね
任意保険はいっているから 車両も入ってる とはいきません。

では 契約内容の一部公開~
じゃじゃじゃん
PICT2265.jpg
苦節十何年 車に乗り出してから一回若気の至りで使っちゃったけど
それ以来大きな事故もなくコツコツと更新し続けた19等級(60%引き)の
私の任意保険契約です。

でも 年間保険料12万円弱の契約です・・・・。 いっぺんには払えませ~ん
ちなみにエアバックは付いていますが LSD付けたのでABS無し
免許の色は・・・・小さな違反が・・・・ なので青いです。

契約内容は
PICT2266.jpg
この保険会社はキャンカーの場合、年齢条件は付けれないです
(とはいえ年齢条件が付けれる会社の35歳未満不担保とそう変わりません)
車両保険は保険金額800万円のエコノミーです
車両保険の自己負担は1回目0 以降は10万円負担
あとは 写真を見て下さいね

昨今の任意保険は会社間で同じような契約でも保険料が結構違います
また ある会社はキャンカーでも年齢条件が付けれたりしますし
キャンカー自体お断りというような会社もあります。

最終的には条件がどうであれ 自分がもし事故にあったとききちんと保証
してくれる中で安い物を選ばないと行けません。
また 安い保険の場合事故をした後に自分で事故証明を取りに行ったり
保険金請求書やらなんやら自分で書類調達をしないといけない場合があり
事故した後の憂鬱な気分でさらにその事務処理をするのは・・・私は嫌~
そう言ったことなんかにも気を付けた方が良いです

あと キャンカー乗っている方は オヤオヤ っと思うかもしれませんが
なんで車両保険がエコノミーなんだ? と言われるかもしれません。

キャンカーは自損事故する可能性が乗用車より高いです。
要は慣れなんだと思うのですが 狭い道ですれ違ってて看板や電信柱に
こすってシェル割ったり ふらついてガードレールとお友達になったり・・・

エコノミーはどちらかと言えば中途半端と言えば中途半端なんですが
お金があれば一般に入りたかったのですが、今より毎月5千円ぐらい
高くなるみたいで断念 逆に車両に一切入らなければ3千円ほど安く
なります。

エコノミーに入ってる最大の理由は ここの保険会社 ふふふふふ
ある特徴があります。

気がつきましたか? そう エコノミーなのに アレが保証されるんです

アレ


ドレ?


ナニ?


シャシンヲヨクミテクダサイマセ







あてにげOKです。
エコノミーなのに当て逃げされたとき保証してくれるんです~

盗難はエコノミーで保証しているところも多いのですが
当て逃げは一般に入らないと保証されない会社が多いんです
これがあるから今の保険会社にしています。

万が一の時、相手が車の時ですが保証も出るし
コツゼンと車が消えたときもとりあえず保証してくれる。
車止めてるときにゴリゴリ当てられても保証してくれる。

何十万もするセキュリティーを付けても 持って行かれるときには
持って行かれてしまう。
当てられるときには当てられてしまう・・・。
そう言うとき セキュリティー装置の会社はお金の保証してくれませ~ん

別にいい加減な状態で保管や駐車をする訳じゃありませんが
(汗水垂らして快適化した大事な車ですから)
知らぬ間にガリゴリとやられたときや、消えてなくなったときに せめてもの
慰めとしてお金が出るならこれにこしたことはありません。

と言うことでセキュリティー装置を買ったと思って エコノミーにしています。

皆さんはどんなことに気を配って保険契約していますか~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただいま耐久試験の真っ最中~
夏草や兵どもが夢の跡・・・・・

かの松尾芭蕉が詠んだ句でございますが

わたくしの場合

床マット子供(つわもの)どもの夢のあと~

ということで
毎度毎度同じ光景ではあるのですが 我が家のキャンカーの
お出かけ後の床は いろんな物が散乱しています

この前作った キャンカー専用マット が実践投入されて
子供らにもみくちゃにされながら耐久試験の真っ最中~

PICT2243.jpg
いい感じに汚してくれてます。
いつもなら ゴルァ~ と言いたいところですが 今回はおとがめ無し
汚せ汚せ~ ドンドン汚しやがれ~ って感じです
主にお菓子が散乱中 液体は・・・・ 娘がセカンドシートにお茶を
ぶちまけたぐらいで床は大丈夫のようです(涙)

テーブル下はもっと楽しい状態~
PICT2245.jpg
まんべんなくいろんな物をまいてくれてます。

歩くとせっかくのフカフカマットが チクチクマットになってますが
おかげさまで床マットの性能試験も順調に進めていけれます(笑)

と言うことで 丸洗いテストです。
マットを引きずり出してちょいとパタパタしてお菓子やら
毛玉やら 訳の分からないものなどをはたき落として
PICT2247.jpg
我が家の全自動洗濯機に ぶち込みました 後は頼んだ洗濯ロボットよ
アタックをサジに一杯 柔軟剤キャップいっぱい スイッチオン!

あとはほったらかして 床の掃き掃除とふき掃除です。

マットがある分 床はそんなに散らかってませんので楽です。

ハキハキ フキフキ 息子にも手伝ってもらいながら掃除して
しばらくすると 洗濯おわったで~ と ピーピー洗濯機が呼んでます
PICT2252.jpg
何となくは綺麗になってるのかな? とりあえずは取り出して
外に干してみる

PICT2253.jpg
脱水がよく効いているので 水分はほとんどないですが
洗いジワが付いてます。

ちょいとだけ バタバタ パンパンしておきました

キッチン側のながーいマットは・・・
PICT2254.jpg
これも 同じような感じだったので バタバタとしてから
干しておきました。

届いてから一回も洗濯せずに敷いたので 毛玉がよくできて
いたんですが 何度か洗濯する間にそれも出なくなるとのこと

綺麗に乾いたら 表面をサラサラとなでるようにして毛足を整えたら
お~ 結構いい感じに仕上げっているではないか

でも 若干洗っても毛玉が出るな~
PICT2260.jpg

これもパタパタはたけば結構落ちるから 最終的には問題ないみたい
PICT2259.jpg
  
洗った直後は この上で寝てもいいじょ~ って感じですが
またお出かけしたら 歩きたくね~ のマットに変身するかな

玄関マットや台所マットと違って時々歩くのではなく
キャンカーにいる間は常にこの上を歩いているので
何かとタフさが要求されるマットです

しっかり歩いて しっかり汚して しっかり洗濯して
汚す方の協力者には事欠かない状態なので(笑)

もうしばらくは 品質チェックな日々が続きそうです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



感染 そして 発病・・・・・(爆)
先日のバンテック合同キャンプではそれはそれはたくさんの人の
マイキャンカーを見ることができました。

私にしてみれば そこはもうパラダイスです。

いろんなアイデアを見ては あれいいな これいいな やりたい~・・・
もう いろんなアイデアに感染しまくりです。

そんな中、帰りの道中 運転しながら自分なりに1人反省会を
開きながら帰ったのですが、その中の議題の1つに

いつもブログなど拝見させていただいている方を探すのに
やはりナンバーとかお名前というのは分かりませんので
一生懸命その方達の車の特徴を覚えていく訳なんですよね

今回一生懸命おぼえて望んだ次第ではあるのですが
そこはそれ 低性能カンピューターでは限界があるんですよ(爆)

で、逆に他の人に私の存在を知ってもらうには目印があった方が
お声がけしてもらいやすいのではと思って これ
PICT2144.jpg
を作ったんです。
子供の帰巣目標物も兼ねていたのですが・・・・

微妙に車に近づかないと分からない・・・・
そんなわけで 肝心な子供も迷子になった(笑)

そんな中 えーとえーと あの人来てるかな~って探してた人の中で
お一人だけ なんの苦労もなく分かった人がいたんです

車は520 カッコイイ黒いホイル ブログはちょくちょく拝見させて
いただいてて コメントも確か数回だけどしたことがある・・・・
どこにいるかな~ どこに・・・ ど・・ こ。。。。。

ここよ~ って 旗が立ってました。 ヘイハンさん です

これは無茶苦茶いいじゃない 子供もこれなら迷子にならないじゃん
お声がけも大変しやすい もし違ったらどうしようって思わなくていいし
自信がなくて車の近くまで行って まるで不審者のように車の様子を
見なくてもいい(笑)

と言うことで 感染→発病いたしました・・・・。

痛車の時にお世話になった 通販のノボリショップに上記看板を作った
原案をちょっとだけ縦用のデザインにサクサクっと変更して送りました

このショップは 1枚からOKで 60センチ×180センチのフルカラーが
1枚2100円でできます 送料や代引き入れると 3千円弱です

自分でイラストレーターを使って原稿を作る必要がありますが
フルカラーで1枚でこの値段は安いほうだと思います。
グラフィックだけでなく実写真も印刷できるそうですよ~

私も~ と言う方 のぼりshop.com を見て下さいね

キャンカー用名刺も私はここの姉妹店 名刺ショップドットコム  で作りました
100枚で片面フルカラー840円 自分で印刷する手間考えたら
楽チンです。

おっと話がそれてしまいました。

でですね 今日そのブツが届きました~
PICT2261.jpg
とりあえずカーテンフックに引っかけてみました。
のれんじゃありませんよ~ ノボリですよ~・・・・
でもこれ 入口ドアに垂らしてもいいかもって一瞬思った・・・。

で、旗竿は仕事場に転がっていたので パチって帰って
よいこらせっせと装着して
PICT2262.jpg
こんな感じです。

うーん 良いんじゃないの 子供らにも分かりやすいし
表からも裏からも絵柄が見える~満足満足

でもこれ どこでもかしこでも立てるわけには行かないよな~
今回のようなキャンプ大会やオフ会にはいいかな~

ヘイハンさん パクッとさせていただきました~ <(_ _)>

今後はしばらくこのノボリ持参で参戦してみようと思います
このノボリを見かけたらシャイな私にひと声かけて下さいませ~



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



13回バンテック合同キャンプ~ 家路編
1ネタで3日も引っ張ってしまった・・・・
でも書きたいことがたくさんあるのでお許しを~ m(_ _)m

ということで 名残惜しいけれどキャンプ場をあとにして一路自宅へと
出発でございます。

皆さんまたね~
PICT2222.jpg

とりあえず高速に乗る前にある唯一のコンビニ セブンイレブンに寄って
ちょちょっと自分用のおやつなどを買い そのまま裾野インターから東名に
乗りました。

時間は昼過ぎだったので昼ご飯をどこでどうしようかと考える・・・
もう自炊は飽きたというか 子供達のご飯をキャンカーの中だけで
作るのも、年老いた疲れ気味の体には酷だし なんてったって
朝ご飯のお皿などの洗い物を面倒だったのでシンクにためてたので
料理できませ~ん(笑)

そうこう考えているうちに 1人また1人と睡眠モードに突入・・・
ならば行けるところまで行きましょうと言うことで 富士川SAを素通りし
軽快に東名を西へ西へと走ります。

さすがに日曜日 マイカーがとてもたくさん走ってます
多少走りにくいかなと思いつつ 渋滞というほどでもなかったので
程良い緊張感が保てて良かったです。

皆さん自由解散だったので あまり追いつくことはないかなと
思ってたけど、自分のペースがちょいと速いのか 何台か追い越して
しまいまして・・・・・

そんなこんなで 勢いよく一気に遠州豊田PAまで走り抜けこのころに
起きた子供達と一緒に少し遅めの昼ご飯です。

ララポートという大きなショッピングセンターがあるのでPAから行けるのかな
って思ったんですが どうもスマートETCでいったん出ないといけないらしく
ありゃりゃ残念ということで PAでラーメンにカレーの昼食でした

しかしまあ みんな1000円と言うこともあってか ドンドンPAに入ってきては
スマートETCから出て吸い込まれるようにララポートに行ってます。
結構人気なんでしょうね その気になれば1キロぐらい歩いてPAに
車止めたまま行けると思います。

ここで バッタリ途中で抜いたキャンプ大会に参加されていたコルドバンクスに
乗っておられる方と会いまして、少しだけでしたがお話しすることができました。
ブログ見てますよ と声をかけてもらい、結構皆さん見てくれているんだなと
うれしい気持ちでいっぱいです

また1つ縁が増えました これもキャンカーに乗ってるからこそ得られる
プライスレスな楽しみというか喜びです

昼食後は 毎度おなじみの~かりやパーキングエリアでございます~♪

PICT2226.jpg
遠州豊田PAからはそんなに遠くないのですぐに到着です。
先月寄ったときとは明らかに違うごった返した駐車場・・・・ まいった
しかも 暑いのなんの・・・ 溶けそうです

やっとの事で止めるところを見つけて しばらくはこれまたおなじみ
100円遊具で子供達のお遊びターイム・・・・

日が高く昇っているときは明るさのせいもありそう眠気が来ることは
ないのですが できれば日が沈む前に家に帰りたいじょ~
暗くなると 何となく眠くなる・・・。

結局夕方の5時過ぎに刈谷を出発することになりました・・・・。
ここから軽快に走って4時間程度かかるので ありゃ~帰宅は夜だな
明るいうちに(頭がシャキッとしてるうちに)できるだけ西へ走ろう!

と言うことで伊勢湾岸をエイコラエイコラ走っていると・・・・
おっ!遠く前方に キャンカー発見~ 後ろ姿からするとZIL系だな~

キャンプ大会に来てた人かな~ なんて考えながらグングン近づいて
目標補足 ナンバーをチェッ・・・・クするまでもない おかきたさん でした。

私たちより5分ほど早く会場をあとにされてたので刈谷でさんざん
遊んでたので追いつくことはないだろうと思ってたら追いついたというか
どこかで抜いていたんでしょうね
プププ~ッ とホーンでご挨拶~ ではでは~・・・・ 

あれれ 後ろついてきてる

と言うことで伊勢湾岸道から中国道の西宮名塩SAまで約200Km
ランデブ~暴走しながら帰りました(爆)

軽快に帰ってこれていたのですが
途中大津付近で・・・・
PICT2232.jpg
渋滞です

まあしょうがないわな~ 日曜の夕方だもん
ここはあきらめてのんびり走りましょう・・・・

渋滞を抜け 燃料も少なくなってきたので西宮名塩SAで給油&休憩

PICT2236.jpg
のつもりが駐車場いっぱい・・・すごい人・・・ここは若干駐車場も少ないので
空っぽになったキャンカーの食事(給油)だけして短時間の停車で再出発です

ここまで来れば1時間ちょっとで家に帰れますが もうあたりは真っ暗
少しペースを落として 夜9時過ぎに家に到着しました

さらっと冷蔵庫の中身だけおろして 余った食材で晩ご飯を作り
楽しかった話をいろいろしながら チビビールを飲みました。

今回の走行は
PICT2257.jpg
約1100キロ

もらったお菓子たくさん
PICT2240.jpg
これ一番大きかった~

ブレーキカスの付き具合
PICT2251.jpg
左洗ったあと 右洗う前 やはり1000キロ越えだと結構汚れる

お世話になった人 たくさん
初めましてでお会いできた方 たくさん
プライスレスな思い出も たくさん

ホント楽しく過ごすことができました。
主催者の方はいろんなご苦労があったかとは思いますが
ぜひぜひ来年も 開催していただければと思います。
ビンゴの景品にはぜひぜひ新車半額券を用意してくださ~い(爆)

これにて 13回バンテック合同キャンプ大会 終結!

また行くぞ~~~!!!!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



13回バンテック合同キャンプ~ キャンプ場編
今日は(も)暑かった1日でした 外にいたら焼き鳥(豚)になりそうです

そんな中キャンカーの掃除を済ませ 飲めないビールをチビット飲んで
今日もボチボチブログ更新でございます。

昨日に引き続き バンテックキャンプ大会の模様ですが、みんなで一緒に
行ったので特に道に迷うこともなく ただひたすらに後ろをついていく
お気楽移動だったので車内では子供らもワイワイとやりながら移動しました

そして今回の目的地 大野路ファミリーキャンプ場 に到着です

キャンプ場入口にて受付をし、一緒に来た人たちと同じ場所で設営を行い
PICT2166.jpg
まずはちょっと一息つくことができました。

子供達はそそくさと自転車をおろした時点でどこかに消えたので
ホケラ~ っとまずは休憩です。

でもですね~ 1つ忘れてました 今回嫁さんがいないんですよ
家で悠々自適自宅で安静の一人暮らし中なんです
時間は朝の11時位・・・・ 腹減ったな~ そうじゃ今回は昼飯を
作らんといけんのじゃ~ぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・

頭の中から綺麗に消えてた 昼ご飯のこと・・・・
でも大丈夫 こんな時のために大量に食糧は積んでいるんだ 偉い!
と言うことで ご飯を炊いて レトルトカレーを温めて 簡単な昼ご飯
を食べながら 足りないおかずは ここで調達!
PICT2170.jpg
有志の皆さんでやっている 屋台村でございます。

お酒類意外は全部50円という破格の安さでやってくれてました
ご購入は現金ではなく あらかじめ 食券を買ってそれと引き替えです
PICT2177.jpg
食券と言うより金券かな

でもこれ1枚で ウインナー3本とか焼き鳥3本 ポテトやフルーツポンチなど
ぜーんぶ50円です

ついでに 子供はジュース無料 お菓子のつかみ取りやらゲームやらで
なんだかんだ子供はとても楽しむことができたようです。

腹を満たしたら 会場の地形の把握と他の方の車の拝見も兼ね娘と
高級社長車の三輪車で場内探索です

当たり前なんですが・・・
じゃん
PICT2169.jpg

じゃじゃん
PICT2184.jpg

じゃじゃじゃん
PICT2188.jpg

じゃじゃじゃじゃん
PICT2185.jpg

じゃじゃ・・・くどい・・・じゃん
PICT2186.jpg
サイクルキャリアがついているのが私の車です。

とまあ 当たり前ですがバンテックの車だらけです。
しかも コルドバンクスとZIL520で占められていたので、ポケーとして
帰ろうとしたら 自分の車に帰れません(爆)
子供は何回かどの車が自分の車か分からなくなっていたようでした(笑)

でもですね~ こんだけ集まると言うことは いつもコメントを頂いている
あんな人やこんな人も コメントしたことのあるあんな人こんな人
ブログをいつも見せてもらってる あんな人こんな人・・・・ とにかく
たーーーーくさん 来ていると言うことなんですよね~

娘と散策しながら ぉぉぉぉぉ~あの人は確か ぁぁぁぁぁぁ~あの人来てる~
などと なんかどこぞのアイドルの追っかけみたいな気分で場内を見て
興奮気味に回っておりました。ぉぃぉぃ・・・・・

しかーし こんなに多いと回りきれないよ~
どれ位多いかというと
PICT2175.jpg
とても一枚では入りきらないのでもういっちょ~
PICT2176.jpg
とまあ これで約半分ですから・・・・
結果的には117組の参加があったようなので 117台のキャンカーは
最低でも来ていると言うことになります

正直 どえれーかずです

ただただ圧倒されるばかりでした・・・。


そんなこんなで 夕方から イベントが始まりました
PICT2194.jpg
大勢の人が来ています(後ろのキャンカーの数にもご注目)
まずはバンテックさんからの 猛烈な また乗り換えてね アピールや
今回参加されているファミリーの紹介などがあり

その後、子供達はしっぽ取りゲーム
PICT2199.jpg

大人は(みんなで)ビンゴ大会です
一等商品は なんと新車の半額券! (大嘘)
ビールをもらっていたので それをちびちびやりながら娘を膝の上に置いて
ポチポチ紙に穴を空けていたんだが いつのまにやら記憶がなくなり・・・
まばたき一回しただけなのに なぜかみんなイス持ってぞろぞろ帰ってた
いかーん ねてもーた・・・・ とほほ

そのころになると 雲間からやっとこさ
PICT2203.jpg
Mt Fuji がお目見えしました

これ見るために来たようなモンで(他もいろいろあるけれど)
先月東京の帰りには息子に見せれなかったから しっかり目に
焼き付けておくよう あれが日本で一番高い山じゃけーの と
念仏のように唱えて 教えておきましたので 今回のキャンプの
目的1つ 完全消化です。

夕食は冷蔵庫にとりあえず詰め込んでおいた肉やら野菜やらを
焼いては子供らに食べさせて、バタバタとやっている間に
夜の映画上映会が始まるとのことで みんなそこへ行ってしまいました

本来ならこのあたりから お楽しみの大人の時間なんですが
晩ご飯の片づけや、暗いから怖いと言って映画見に行かなかった
娘の相手などでなかなかお楽しみに参加することができず
気がつけば 娘と一緒に爆睡していました ザンネン・・・。

翌朝は その甲斐あってか早起きができ、綺麗な富士山を
拝むことができました
PICT2210.jpg
実際のところ 地面の上に立って のんびり富士山を眺めるのは
私も初めてでして なかなか良いモンだなと1人しばし見入ってました

そうこうしてるうちに 子供らも活動を始めたので まずは朝ご飯
PICT2213.jpg
ホットケーキでございます

我が家はまだまだ テーブルとイスという組み合わせとは行かないので
ダイネットテーブルちゃぶ台 & ブルーシートが必需品です。

朝ご飯が済んだら 子供らは最後のひと遊びですがこっちは帰りに向けて
後かたづけですが、ちょいと放置してやっと念願の名刺交換です。

そんな中 キャンプカーマガジンの取材などもいきなり受けたりと
あわただしくも いろんな事ができて自分としても満足でした。

最後に 汗まみれの体を流してさっぱりするべく
キャンプ場隣接の温泉に行き
PICT2217.jpg
さっぱりしたところで ぼちぼち帰宅時間です。

名残は惜しいけど 帰らなければなりません
またね~ お世話になりました~ と声をかけながら ブンブン手を振り
会場をあとにしました。

今日はここまで~ 明日は最終回 帰路編でございます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



13回バンテック合同キャンプ~ 怒濤の出発編
やれやれ やっとこさ仕事も一段落で ブログの更新できそうです。
今日の朝は微妙に体がだるかった・・・ これは年のせいか?・・・・

それでは写真の整理もしつつ楽しかった 第13回バンテック合同キャンプの
報告の始まり始まり~ パチパチパチ~

まずは ほとんどドタサンに近かったのに快くお引き受け下さいました
バンテック厚木の方には感謝感謝です。

今回の参加者は 結局のところ
私 息子 (ここまでは予定通り) 運転がきつそうだったこともあり
学生自体の友人親子(父娘)2人
出発時に トット行く~ とその気になってしまった娘

合計5人での参加でした。

前日までほとんど用意ができず、金曜日の仕事帰りにチョロッと
たりないものを買い込んで あとはひたすら車の中に色々詰め込んで
水を満タンにして トイレをセットして バタバタ バタバタ 良しできた!

と言う時点で 予定より1時間ほど遅れてほとんど夜9時でした。

まあそんなにあわてなくても良いので ボチボチ出発!目的地は
富士川SAです。
ここで いつもおコメントを下さっている方達と
合流してまとまって会場入りする予定ですので
明け方までに富士川に着けばいいし 朝方のジャンジャン降りの
雨がやや心配でしたが 前線も南下&東に抜けるようで、雨も
上がっていたので道中雨の心配はなさそうだから少し気が楽です。

9時過ぎに高速に乗り先月と同じコースで 山陽道ー中国道ー名神
そして快適な新名神と順調に移動です。

先月東京に行ったときによれなかったSAによってみようと言うことで
PICT2155.jpg
御在所サービスエリアです。

ちょいとウロウロしてから 東名阪ー伊勢湾岸を軽快に通過 豊田東JCTから
東名に入り 行け行けドンドン 進め進め~ と快調だったのですが・・・・。

どーも  最近目が悪いというか 東名は私と相性が悪い
ナビのネーちゃんが いつもと変わらぬ口調で ビーコンを受信して
サラッと通行止めのアナウンス~

オイコラ! また通行止めか!


悲しいですね~ 不思議ですね~ ホラーですね~
どうしてわたくしが東へ行こうとしたら 行く手を阻むのでしょう・・・
しかも 関係ないところなら良いのに・・・
PICT2160.jpg
写真のごとく頭の中の半分は回っていない丑三つ時のボケた
カンピューターで えーとえーと 静岡っちゅーことはだな 富士川より
手前じゃな~ まいったな~こりゃ と言うことで待ち合わせの方々に
メールで連絡して 状況の確認や予定をやり取り・・・・。

私より先に走ってた人は もろに通行止めにはまったようで
牧ノ原ー富士川間(70キロ弱)を3時間ほどかけて移動した模様・・・
ある意味その多大なる犠牲(笑)のおかげで私は牧ノ原で待機&仮眠
に変更し、後ろから走ってくる方にもその旨連絡して とりあえず
牧ノ原目指して車を進めていきます

と言うことで
PICT2162.jpg
何となく空が明るくなってきた頃牧ノ原到着
そして 爆眠という名の仮眠です。

私の止めた少し離れたところに 今回参加の方の中で
最長距離での参加となったアトムのオーナーさんの車を発見
皆さんボチボチ集まってきているようで ワクワクです。

後から来てた方も私の1時間後には到着されたようで
(爆眠してて気づかなかった)
目覚めたら隣に止まってました 同じ岡山からの参加なので
ここまで約500キロ オツカレサマデシタ です。

後は富士川組と合流すべく連絡を取ってから出発です
1時間弱で
PICT2164.jpg
朝8時過ぎに富士川SAに到着 いろんな人たちと合流して最終目的地の
大野路ファミリーキャンプ場に向かいます。

結局 520 4台 ZIL 1台 の計5台で 裾野インターまで走ったのですが
約50メートル間隔で80~90キロで一列に並んで走っていると
ある意味 爽快というか浮いてます(笑) バイクのツーリングじゃないけれど
キャンカーが5台並んで(しかもそれぞれ個性豊かな車です)走ると
誰もその間に入ろうともせず 一生懸命抜いていきます・・・・
いやいや そんな怪しいモンじゃありませんから・・・・(爆)

うーん一番後ろに並んで 写真とりたかったぞ~

そして 今回の目的地大野路ファミリーキャンプ場へと向かうのでありました

今日はここまで~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰着 & お疲れでした~
先ほど無事自宅に到着!!

食料品だけおろして 腹が減ったので余った食材をちょちょっと使って
ちょいと遅めの晩ご飯です。

いや 今回は 今回も 行って良かった 楽しかった

久しぶりに再会できた人
初めましての人

みんなみんな

お疲れさまでした~


またの再会を祈念して 浴びるほどのビールで
PICT2238.jpg



かんぱーい(大爆)

あす以降 細かくアップしていきマース


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



西宮名塩サービスエリア
20090712200410
ここで給油してあとひっとぱしりです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



日曜名物
20090712184950
大津手前ではまりました大渋滞

まあゆっくり帰ります
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



刈谷パーキングエリア
20090712163646
お馴染み赤い観覧車の刈谷です

なんか最近この観覧車よく見るな~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ザッ ひるめし
20090712145647
遠州豊田パーキングエリアでお昼ご飯です

ララポートという大きなショッピングセンターがあるみたいで
たくさんのマイカーがスマートインターから出ていきます

次は刈谷でゴーカートかな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いざ 自宅へ
20090712144736
裾野インターから高速乗りました

さー600キロいきまっせ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰り支度 & 風呂
20090712121035
キャンプ場隣接の風呂に行き
帰り支度です

陽に焼けた足がヒリヒリ痛い…

さて もう少ししたら出発だ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



朝です
20090712083633
朝です 爽やかです


しかし寝不足気味な目には
眩しすぎる…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



富士山
20090711184334
やっと富士山が顔を出しました

嬉しい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



イベントです
20090711155217
なにやらイベントが始まるらしい

何が始まるのかわからず待ってます

はははは
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



すごい
20090711111830
数です
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com