fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
07| 2009/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

ワォッ! ビックリ最近の最先端悪行・・・・・
選挙も終わり、民主党の大勝利と言うことでしたが 超私的な意見としては
民主党の政策がよいからと言うよりは、何か変えなければという気持ちで
自民党以外の所に政権を と言う感じかなと思いました

これからが正念場かと思いますので、目先のどうのこうのはあまり言わずに
とにかく4年いっぱいとはいかないでしょうが 毎年総理が替わるような
ことがないよう、力一杯やってみてほしいと小市民としては思ってます

さて今日の本題 これはぜひ皆さんにも知ってほしいなと思ったこと

今朝、仕事場にきた取引先のニーちゃんが えらいこっちゃえらいこっちゃ
と少々バタバタしながらやってきました。

なんやねん 朝っぱらからって言ってたら
・全く身に覚えのない銀行のATMで
・1万円キャッシングされてた
と言うことらしいんですよ

そんなん あんた行ったの忘れてんじゃねーの? なんて言ってたら

その銀行 どこにあるのかすら 分からないんだ・・・・

あらそう でも嫁さんとかが使ったとか?

そう思って聞いたら どこにあるかも知らんわってケンカになった・・・

アララ お気の毒

と言うわけで 朝からいろんな所に電話してバタバタしていたようなんです

そこで分かったことを聞いて私自身 は~ なるほどと思った
最近のスキミング事情が見えてきました。

スキミング・・・クレジットカードなどの磁気カードに保存されている内容を
        読み取ることで、その情報を使い全く同じクローンのカードを
        作ってしまう悪行のこと
        ちなみに非接触で読み取ることができてしまうから要注意

ここから皆さん 思い当たる節があるかどうかチェックしましょう

・キャッシュカードとクレジットカードの機能が1枚になったカード持ってますか?
・お金をおろすとき最近増え始めた コンビニのATM使ってませんか?
・クレジットカードの明細は引き落とし(請求)総額だけしか見てませんか?

3つともあてはまる人は カモになる可能性が高いようです。

コンビニのATMは銀行ほど監視体制がきちんとなっておらず
レジのそばとかに置いてあるだけという場合があります。

そのATMのカード挿入口付近にスキミング用の極小さい目立たない
機械を貼り付けるようです。

銀行の係員などは変な物が付いていると気づくでしょうが、コンビニの店員は
そう言うのまで理解していないから気づかない

しかも最近はその小さな悪行マシーンは少し離れた場所の受信機に
データを送信したりできる物もあるらしい。
だから ばれて外されたとしても すでに情報入手済と言うことになる

ただのキャッシュカードでもクローンで引き出しできるみたいですが
あえてクレジットカードのクローンを作って1万円程度のキャッシングを
数回に分けて使うらしい

その理由は
1.キャッシングの事実が分かるまで(請求書が届くまで)時間がかかる
2.クレジットカードの利用明細に目を通す人は少なく総額だけみる人が多い
3.なので1万円程度のキャッシングなら他と紛れて気が付かず支払ってしまう
と言うことだそうです

実際 この人も調べたら 4月と6月に1万円づつキャッシングされていて
4月の利用分は全く気が付かなかったようで
6月は何も買ってないのに請求が1万円あったから変だと思って分かったようです

また、この1万円というのがくせ者で、携帯使ってカード会社やら銀行やら
電話しまくって 銀行にも出向いたりと色々やってたら 電話代だけで
いったいいくらかかるんだ?めんどくせえ とぼやいていたのも事実

混み合った電車とかで 地道にスキミングするよりものすごく確実に
カード情報が盗めて、警備の目が手薄な コンビニATMが密かに
狙われているようです。

コンビニATMを使うときは カード挿入口付近になんや変な物が
貼り付いていないかちょっと気にしてから利用しましょうね

最後にこの1万円 どうなるの?
スキミング被害だと証明できれば帰ってくる(請求取り消し)らしいです
でも 大元のカードは手元にあって普通に利用できていたわけで
ある一部分の利用だけが、情報を盗まれたカードでの利用ですって言う
証明だから カード盗まれたときより結構面倒くさそうでした・・・・・。

ちなみにこれは都会の話じゃないですよ~
地元、ローカリーな岡山での実話でございます。

都会ではもっと被害が出てるんじゃないかな?

みなさんも気を付けましょう!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




エアコン電化~ 【全て終了総決算】
今日はキャンカーの中の大掃除です。

思えば7月 バンテックのキャンプ大会から帰って やっぱり付けたいな~
と思いスーパーで段ボールを拾ってきてから1ヶ月半 なんだかんだで
やっと落ち着きました。

下界はもう秋の装い・・・ エアコンももう来年の活躍かな(涙)
なんて考えながら、散らかった車内を片付けていきました

ネジやらゴミやら道具やら 足の踏み場がないでございます

そして道具などの片づけが済んだら、久々にふき掃除です。
ふき掃除 ふき フキ あぁぁぁぁぁぁぁ やばいところのふき掃除してね~

恐る恐るある場所を開けると アウッチョットダケクチャイゴマシオモヨウ
そう 冷蔵庫・・・・・
盆のキャンプから帰って、作業するのにあとで拭こうと思って道具出したきり
開けてなかった・・・・・

しょうがない がんばって綺麗にしよう 除菌スプレーでシュッシュッとして
フキフキします。
食品用のアルコール除菌スプレーなんですが鼻がツーンとしてきます
我が家は冷蔵庫を使ったら いつもこれで拭いて乾かしておきます。

そういや 最近エアコンをかけて走ると上の子がくしゃみを良くするから
これ(除菌スプレー)で全部拭いてやれ~!!!

と言うことで 床から壁まで全部除菌スプレーをぶっかけて拭きあげ
たんですが 私が殺菌されそうでした(爆)

話がそれますが、520のエアコンユニット(最初から付いている物)は
サードシート下にあるんですが ベバストもそうなんですが なんで
吸気口が居住部分につながっていないんだろうか? と思ってます

エアコンの吸気はあの電気配線だらけの中ですし
ベバスト下駄箱下の空間の中です(吸気口らしきガラリとは繋がってない)

おまけにそれらの入っている部分はきちんと密閉されているわけではなく
逆に壁裏などと空間が繋がっています

なので居住部分を暖めたり冷やしたりするのに壁裏の空気を吸い込んで
居住部分に風を送りだしているから 効率も悪いんですが
ホコリも結構ブチまいている気がしていけません

今後この吸気口対策はやっていこうと思ってます。

話戻って、綺麗に拭けたので520マットを家から持ってきて敷いて終了!
いやー 久々にまともなカッコに戻ったマイキャンカーです

あっ そうそう 新しく昨日言ってました余ってた蛍光灯も付けました
PICT2840.jpg
これで棚の中の出し入れも明るく見れて良いかな・・・
でも電気食いだから 普段はあまり使わないようにしないとね
ちなみにダイネットのテーブル上に新車時に付いていた蛍光灯です。
そこは今LED照明に変わっています・

あとはオイル交換したら 秋のキャンプシーズンドンと来なさい! となります

で、最後の最後に みなさんお待ちかね?待ってないか(爆)

人柱やまもとのエアコン電化でいったいいくら散財したか(涙)
発表でございます~ 

★エアコン電化への道~かかった費用★
エアコン本体・・・・・・32,719円 価格.com 最安店
新しい棚の材料費・・ 8,762円  モクザイヤ(楽天市場)
棚組のネジ類・・・・・・  320円  ホームセンター
エアコンの冷媒抜き・・ サービス~  知人の電気屋
壊したコンデンサの買い換え・・・ 8740円 知人の電気屋
ネジやボルトなど小物・・1890円 ホームセンター
配管キット7m・・・・・・・・3675円 知人の電気屋
いちろく3芯5m・・・・・・・1600円 ホームセンター
Lアングル材料費・・・・・・3675円 妹の勤め先の鉄鋼屋
溶接代・・・・・・・・・・・・・・ご飯一食ごちそう 知人の工作所
取付小物など・・・・・・・・・3056円 ホームセンター
棚板止め・・・・・・・・・・・・4256円 バンテックパーツセンター
エアコンガス入れ・・・・・・5250円 知人の電気屋
配管接続中継3組・・・・・1890円 知人の電気屋
漏電ブレーカーと
安全ブレーカー2つ・・・・・・8190円 知人の電気屋
その他小物類ネジや
両面テープスプレーなど・・約2000円 ホームセンターなど

合計・・・・・・・・・・・・・・・86023円
かかった(作業した)日数 約20日×平均3時間=60時間

ははははは・・・・・ 3万6千円オーバー・・・・・

でもですね~

・棚は増設せず
・コンデンサー失敗せずに
・ブレーカーは既存のままで

やったとしたら 2万6千円ほど安くなるから
5万ではちょっと厳しいですが 6万円台でどうにかなったかな
と言う感じです。

ただ、ご覧の通りやたら友人やら知人が多から安くできたと言う
のもあります。(多分トータルで1万~2万円位普通よりやすいと思います)

道具が結構そろっているので、道具代がほとんどかからなかったのも
大きかったです。

あとはどれだけ時間があるかですが 暇にまかせてやっていれば
いつかは完成しますから 我こそはと思う方はぜひチャレンジして下さいね
調達できない物がある場合 私の人脈フル活用で材料調達しますよ~(爆)

でもね でもね 根本的に思うのが キャンカー用の電化エアコンってまだ
この世に存在しないわけで・・・
だから 家庭用のエアコンを使うことになり、どんなに苦労して付けても
1年たつと 悲しいかなモデルが変わり 大きさとか仕様が変わるんですよね
なので ほんと一点物の工作になっちゃうのが欠点です・・・・。

だから だれかキャンピングカー専用の 小さな小さなセパレートエアコン
作ってくれませんか~

40センチくらいのサイコロ型室外機で コンプレッサーは別にしてあって
室内機は今の半分から3分の2くらい(50センチ位)の物が良いです
これを配管だけしたら動くようなキットにして誰か作って~
寝るときに快適にする位ならこの程度で充分冷えるから是非是非~

たぶん10万なら 速攻で買い換えるだろうな・・・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



棚の移設完了~~
今日はやっとこさ移設の作業ができます。

とりあえず昨日塗ったステーはしっかりと乾いてくれました。
PICT2817.jpg
で、このステー 何に使うかというと いわゆる棚受けなんですが

後ろに棚を取り付けるのに ホームセンターなどに売っている
棚受けは 棚の下に付けるタイプですし、一番後ろの壁は(他の壁も)
今回の作業ではじめた分かったんですが、バンテックの車の多くは
壁は軽量化のため 骨格を作り合板を貼っているタイコ貼り状態です

なので薄い板に取り付けたところで荷持ち(耐荷重)が悪いし棚が最悪
落ちちゃいます。

なので壁に対して垂直に荷重をかけるために、一番後ろの壁は幸いにも
天井までいってないので このステーを作りました。

ということで・・・・ こうなります。
PICT2820.jpg
こんな感じに引っかけます。

そしてその上に棚を乗せますと
PICT2821.jpg
こうなります。

ステーと天井までの高さは 棚の高さより3ミリほど狭くしているので
ステーにピタッと密着して、壁に上から下へ垂直に荷重がかかるので
いっぱい荷物を詰め込んでも大丈夫!!

あとはずれないように 棚の上と天井 後ろの壁と棚の奥の板をビスで
止めておきます。

そして フタを付けていきます
PICT2823.jpg

その後フタのステーを調整してきれいに閉まるようにしますれば
PICT2831.jpg
いい感じ いいかんじ 天井にもピッタリひっついてGoo~

離れて見ると・・・・
PICT2825.jpg
そう無茶苦茶違和感があるとは思えません(自己満足?)
ZILみたいで良くない? 良くない? いいんでない?

でも嫁さんはちびっ子だから荷物取るのは私の仕事になるかな・・・
あと思ったほど空間を犠牲にしてないし 上で寝るとしても普通に寝れるぞ~

続いて これを貼ります
PICT2826.jpg
ホームセンターで見つけた 内装とほぼ同じ色のシートです
もう少し深みがあれば 全く同じと言っても良い位で木目の感じも
ほとんど同じでした。(アサヒペンのメイクアップシートの木目です)

どこに貼るかっていうと・・・ あまり見えないんですが
PICT2827.jpg
ここです 見えないとはいえ格好悪いから貼ります。

ついでに見てほしいのが ここ用に作ったのかっていうぐらい後ろの傾斜に
棚の後ろの傾斜がピッタリなんですよ・・・ この棚じつはZILとかにも流用
できる共用部品だったりして・・・

とか考えながら 貼り貼りします。
シールと同じ理屈なので、ぺたぺた貼ってカッターで切ると・・・
PICT2828.jpg
こんな感じ  そんなに色変わらないでしょ

おっ ということは ちょっと面倒だけど 木目なのに黒に塗ったこのステー
目立つからやっちゃいましょうかね

PICT2829.jpg
と言うことでステーにも 木目シートを貼りました
ステーがパッと見た感じでは 存在が消えとても高級な感じです。

あとは ほとんど役に立たなくなった読書灯?のかわりに
ダイネットの窓の上に付いていた蛍光灯がLEDに変えたときに
外して余っているので これをどこかに付けようかなと思います。

と言うことで ガッチリバッチリ棚が取り付けできましたので
収納も減さずというより、実質エアコンの横の空きスペースにも
棚を作ったので 収納は増え、エアコンも付いたので

目標達成!v(^^)v

蛍光灯は取り付ける配線カバーがないからちょっと後にして
とりあえずはキャンカーの中 片づけしなきゃね~

あっでも おかやんさん が待ちくたびれて首が長くなってろくろ首に
なっちゃまずいから片づけは明日にしよ~(爆)

いや~ 自分の車だけど肩の荷が下りた~ って感じでした。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は塗装屋さんに へんし~ん
1日遅れで 棚を止めるステーがやってきた

やれやれ やっと作業が前に進むぞ・・・
でも取り付ける前にステーを錆が来ないように塗らなきゃいけない

室内に付けるとはいえ 塗らないとさびてくるから格好悪くなります

ということでホームセンターで塗料を買っていたので
(茶色がほしかったけど茶色は高かったので 198円の黒で我慢)
それでまずは塗り塗りします。

その前に ホントに鉄工屋さんから来てるので 特に仕上げとか
何もされていないので 綺麗に脱脂して汚れを取って、塗料の乗りを
よくしてあげて それから段ボール敷いて 塗装開始!!

シュー シュー シュー うーんなかなかいい感じ ツヤもでてるぞ
PICT2814.jpg

ひっくり返して 隅っこの方も塗っていきます
PICT2816.jpg
変な格好のステーでしょ どうやって使うかは取り付けるまでのお楽しみ!

20分程度で塗り終わりました
我ながら上手に塗れた OK OK~

さーちょいと乾かして 取り付けるかな・・・・

ありゃ・・・・・

あちゃ~

厚塗りしすぎたようで 表面は乾いててもどうも塗料がよれる感じ・・・
これではキャンカーに付けたら 汚くなっちゃう・・・トホホ

過ぎたるは及ばざるがごとし・・・ 調子に乗って塗りすぎました
明日1日おてんとさんに当てて きっちり乾燥させないといけません

ありゃりゃまた1日延びちゃいました・・・・

なんか ここに来て進行度合いが悪いぞ~ 明日こそ組んでやる~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ぽっかりと・・・・・
昨日は障害があったらしくブログの更新ができなかった・・・

今日届く予定だった後に移設する棚を止めるステーが届かなかった・・・

キャンカーの中を片づけたいけど 移設が終わらないから片付けれない

片付けれないからオイル交換できない(車動かすと色々落ちてきそう)

外の洗車は終わってる

だ・か・ら なーんにもできないじょ・・・・

ぽっかりと時間が空きました

たまにはこう言うのも良いのかな・・・
選挙も近いことだし ちょいとマニフェストでも見てみようかな
ほっといても民主党が勝つみたいなこといってますが どこが
勝とうが負けようが とりあえず1小市民として投票に行くことが
まずは小さな政治への参加と言うことで 今回はちょっと大人に
なって投票に行ってみようかと思ってます。

でも マニフェスト よくよく見ても どっちもどっちだな~
とにかく日本の景気を良くしてくだされ おねげーします。

どっちに軍配が上がっても 最終的にはおらが国の代表に
がんばってもらわなければいけません

がんばれニッポン がんばれ政治家 おいらも投票には行くぞ
どっちに入れるの?・・・・・ もう少し考えます。

明日はステーが届くかな 早くキャンカーの片づけがしたいなり~

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



記事が書けないぞ・・
ブログの管理画面にログインできない
どうも障害みたい
携帯から更新してみよう
載るかな・・

ということで 今日はお休みです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



洗車日和につき~ 良い運動になりました
今日は基本的にはお休み 午前中だけちょっと雑用をして
午後から懸案事項であった洗車をすることにしました。

先週までの猛烈な暑さもなくなり 洗車日和です。

側面をざっと水洗いしたことはあったんですが きっちり洗うのは
えーと うーんと ブログを検索したら 前回は3月31日でした

ということは約5ヶ月 屋根の上は放置でした。
その間 梅雨があり 猛暑に照りつけられ お出かけにも行き
色々ストレスを受けた屋根は・・・・・

過去最高に きちゃね~

ツヤもなくなり 鳥フンやら訳の分からないものが点々と・・・

あーあ こりゃ~性根がいるで~ しゃーない これ使おう・・・
PICT2773.jpg
久々の登場 いつもよりきつめのコンパウンド入りワックス FRP用

これは汚れ落ちは良いんだけど 拭きあげが大変なんだよね~・・・
でも 洗車さぼった罰でございます がんばろう!

ザッと水洗いして 軽く拭きあげ 一部分ずつワックスでゲシゲシ擦っては
拭きあげて 何度も何度も繰り返します。

何度やっても 怖いのが・・・・・
PICT2770.jpg
ここです。

どこです? バンクの上のさらに先頭部分・・・・・
前にずり落ちそうです・・・・

バンク部分は立ち上がれないので 腹這いで前進していくのですが
はしごで前からやっても届かないところまではこうやってギリギリまで
行ってやるのですが なんせ足が長くて手が短いから(爆)
結構前に行かなきゃいけないので怖いです

エッサホイサとやって 約1時間後・・・
PICT2772.jpg
ピカピカになりました~

あとは 側面 キャビンと順次すすめていって ホイルも洗って
これまた約2時間・・・・
PICT2768.jpg
ピッカピカになりました。

これで少しは格好良くなったかな 秋のキャンプシーズンはこれで乗り切るぞ!

しかし毎度ながら 良い運動になります・・・。
体中が痛くなります たぶん3日後に(爆)

日頃から運動しなきゃいけませんね・・・。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いざ!500円の実力やいかに
今日はカラッと爽やかな1日でした。
夜も涼しいですね~ お出かけシーズンですね~
エアコンなくても快適に寝れそうです・・・・(涙)

それはさておき 昨日買ってきた500円扇風機を今の物と
比較してみることにしました。

箱から取り出して キャンカーの中に持っていって前からあるのを
取り外して 仲良く並べてみると
PICT2762.jpg
結構デカイです。

左が今までの 右が500円野郎です。
どちらも大自工業の物のようで、型番が小さい方が101 大きい方が102
となっていました。

色的には前の方がレトロな感じがして好きなんですが 音はその小ささとは
裏腹に うるさいんです。

早速動かしてみますれば まずすぐ分かるのが風量の違い 結構良い風
出してくれます。

音は? こんなもんなのかな~ と思いながら 小さい方をまわしたら
おぉぉぉ 予想通り大きい方が若干静かだ~

どの程度静かになったかというと 感覚的にですが
小さい方の 弱の騒音が 大きい方では強の時の音 って感じ・・・
似たり寄ったり 目くそ鼻くその世界です(爆)

でも 音質が高い音質のビィィィィ~ン から ブゥゥゥゥゥ~ンに
変わった感じなので多少耳障りな感じは解消されたかな
って感じでした。

500円の快適化としては成功だと思いますのでこれはこれでOK!OK!

小さいヤツは・・・・ なんかの時に役立ちそうなので車のどこかに
しまっておいて、七輪の火おこしや火力アップの時にうちわの
かわりに活躍してもらいましょう

あとは ステーがまだ届かないから取り付けたエアコンに色々注意書きを
テプラで打って貼っておきました。
PICT2766.jpg
こうしておかないと アンポンタンなので忘れちゃいます(笑)

リモコンにも
PICT2767.jpg
ここまでやってても 多分なんかミスというかポカをすると思うんです
きちんと使ってあげないと せっかくの設備も壊したりすることになるから
気を付けて快適に使おうと思いま~す。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おっかいもの~ & 収納棚移設準備
今日の午後からやっと調子が戻ってきた 多少だるさはある物の
普通通りに生活できる感じです 健康第一! 体あっての快適化です(笑)

と言うことで 以前からやらなきゃなと思ってできていなかったこと
(洗車以外)をするために 近所のナフコというホームセンターに行きました

仕事の合間を縫って短時間でのお買い物です。
お目当ては オイルのペール缶なんです。

オイル買うのに ナンデホームセンター? と言う感じなんですが
以前ここの店がオープンしたときにチョロッとだけ立ち寄ったら 異様に
安いんです オイルが・・・・・。

私のキャンカーに入れているオイルは これ
200908231432000.jpg
トヨタ純正ディーゼル専用オイル RVスペシャル 10W-30 CF-4
でございます。

私の車は2500のディゼルターボなのでこのオイルでOK どちらかと言えば
ちょっと贅沢なオイルです。
現行3リッターのディーゼルはDPFだったかな 排ガスがらみの関係でこの
オイルではだめだったはずですのでご注意を!

私はこれを3000Kmで1回交換してます 一缶で約3回交換できます
コモンレールディゼルターボはオイルにかかる負荷が普通のターボよりも
大きいので 早め早めの交換がエンジンを快適に長く持たせるコツです

ただ 必要以上に良いオイルは不要なのと あとエンジンとの相性もあるので
一度カストロのオイル入れたんですが エンジンかけっぱなしで仮眠したあと
発進したら、えらい煙を少しの間はいたのでそれ以来ずっとこのオイルです
トヨタの車にゃ トヨタのオイル これで良いです。

寒い地域に行く人や住んでいる人は RVスペシャルWと言うのがあります
寒冷地仕様で5Wー50の粘度ですが 岡山はそう寒くないし極寒の地に
行くことはないので 普通のRVスペシャルにしてます。

今回はエレメントと一緒に交換しなければいけません。

20リッターで定価は1万円以上 通販の平均が9千円チョイ
ヤフオクで即決価格が6500円で振込やら送料入れてたら8千円弱
と言うようなオイルなんですが なんでかな~・・・・・
200908231329000.jpg
どういう訳か ホームセンターで売っているのが一番安い・・・・・・
今買い置きしているのは トヨタで安くしてもらって買って9千円位払ったのに
意外なところで 意外な物が安いんですね よーわからん・・・

置き古しの在庫処分品かなんかかなと思ってたんですが、配送の伝票が
缶に貼り付けたままでして 8月12日に配送された物でした。
ということは 皆さん結構買ってるということですな。

この値段ならトヨタでエレメントとオイルを1回交換した位で3回交換できて
しまう計算になので結構お得です。

本来はこれだけ買いに来たのですが、なんと悪いことにシーズン物の処分セール
やってたんです・・・・・

あ~ 物欲が ぶつよく ぶつぶつぶつ・・・・・
200908231327000.jpg
あうっ アウッ AU ごしやくえんじゃないか~ しかも20センチの羽だ~

うちのは15センチの羽だからうるさいんだよね~
20センチなら少し静かになるだろう ダメでも ごしやくえんだし~ あ~
どうしよう 最後の一個だ あ~ 手が勝手に・・・ 普通に買ったら千円以上だし・・

買っちゃいました・・・・・(爆)
※作動レポはまた後日

ヤレヤレ さてレジに行こうっと ととととと あっ~ぁぁぁぁぁぁぁ
200908231350000.jpg
やすいぢゃね~か 紙コップ30個で ごじゅうきゅうえん 59円でっせ!おくさん!

あ~ 手が勝手に 1 2 3 4 ・・・・・ 4つも買った・・・
紙皿も 割り箸も やすい~ あ~ かっとこ・・・・

いわゆる屋外でテント張るキャンプシーズンやBBQシーズンはそろそろ
終盤戦でしょうから こうなるんでしょうね
キャンカーの場合 扇風機も紙コップも年から年中必需品だからちょっと
ラッキーでした

その他 色々安めな物があったからついでにって買ってたら2500円くらい
余分に買ってしまった・・・ でも必要な物ばかりだからOKとしましょう

200908231409000.jpg
ナフコ大福店 ありがとね~って 私が言ってどうする・・・
おかげて 財布が軽くなって昼ご飯が吉牛になっちゃった・・・。

家に帰ってからは エアコンは終わったんですが もう一つ大事な
食糧保存棚を取り付けなければいけません。

そのために新しく棚を作ってエアコンを取り付けたんですから・・・

と言うことで ミニカウンターになってた棚を車に持ち込んで 組み直しです
PICT2755.jpg

どこに付けるかと言いますれば
PICT2756.jpg
ここです
2段ベット上の一番上に取り付ける予定です。

寝れなくなるんじゃないの? と言う声も出そうですが そうでもないですよ~
せまっくるしい感じがしなくもないですが、なんせいつもは特大荷物置き場に
なっている我が家の2段ベット上段ですし

もしそこで寝なきゃいけないときに寝るのは このわたくしめでございますから
私が寝れるならそれでOKなんです だははははは・・・・・(涙)

こないだの分解作業で車内の壁は軽量化のため無垢材ではなく
タイコ貼り構造なので荷持ちを考えステーを作らなければいけない感じです
およその感じがつかめたので、ステーの図面を書き起こしまた鉄鋼屋に
注文です。

あと、エアコン横の小さな収納の細工を少しして、防音用にスポンジ入れて
目隠し板の作成準備もしました
PICT2760.jpg
収納物落下防止の板も付けたんだけど 材料不足でちょっと不細工・・
またきれいに仕上げてやろうと思いますが とりあえずはこれで我慢・・・。

後ろに棚がついたら名実共に収納量を減らさずにエアコンを電化すると言う
目標の一連の快適化が無事終了となります。

早くやらないと 9月頭にはキャンプ行かなきゃいけないのでがんばります!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



作業をしながら・・・・
ずいぶんと体調が良くなり(若干まだノドが痛いけど)夜もすずしげなので
今日はリアのナンバー部分や 整流板の付け直しをしました。

改めて記事にするほどのことでもないし(やり直しだから・・・)
のんびりボツボツやりながら まあようもこれだけやったもんじゃ と
自分で感心しました・・・・

そんなこと考えながら 1人蚊にさされながら コーキングまみれになり
整流板の固定やネジ締めをやって 一通り終わらせました

早いものでもう今月もあと1週間ほどです。
過ごしやすいいい時期がやってきたので お出かけに精を出さなきゃ
いけませんが、エアコンをやっていたおかげで 1つ作業をさぼり
面倒なことが1つ発生してます・・・・。

車がすっげーきたねー・・・・・
どこぞのレジでPOSの読取機あてたら値段が出てきそうな勢いの
バーコードが車についてます
あー これをなんとかしなきゃ・・・
今度の休みは 大洗車大会ですな

その前に体調完全復活させなきゃいけません
ファイト~ ぉ~~!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン作動 インプレッション
今日は疲れた~

昨日(厳密には今日)の深夜に大阪に向け会社のトラックで出発して
最初は楽勝~ って思いながら 高速るんるんで走っていたんですが
眠い訳じゃないんけど うまく車が真っ直ぐ走ってくれない・・・

どうも薬が効いてて 感覚的に楽になっているだけで 実際は
お熱ピーピーのようでして 西宮あたりで仮眠して行こうと思っていたけど
三木のSAまで行って ちょいと車を降りて歩いてみると

なんとまあ 真っ直ぐ歩けないんでやんす はははははぁぁぁぁぁぁ~

しょうがない事故したら困るから ここで寝ようと言うことで、キャンカーとは
大違いの凸凹シートで仮眠・・・・・
朝7時に目覚めたら 汗だくで 何となく楽になってたので助かりましたが
大変な1日でした

ポータブルナビのエアナビ君は 性能自体は満足ですが
あと一息 25Mスケールの地図が出ればなおうれしい
50Mが最小なので 大阪などの込み入った道はちょいと分かりづらかった

あとは 画面がポータブルだから仕方ないけど もう少し大きい方が
見やすいです
普段がもっと大きな画面のナビだから よけいにそう思うのかもしれません

そんなこんなで 1日を過ごし 外作業は控えてエアコンの作動状況について
ちょっと調べてみたので アップします。

まずは どれだけうるさいか(静かなのか)ですが
エアコンを全開で作動させたとき というか エアコンの主たる騒音の主は
コンプレッサーでございまして、この振動が最大の敵です!

我が家のコンプレッサーは荷物室助手席側の一番後ろ角に置いてます
ちょうど飲料水タンクと前後で並ぶような位置関係です。

これが 全開で回ると結構いい音がします。
物が発する音と言うより 言い方は難しいですが振動が出す音?
物が震えるような音がでます。 ヴゥゥゥゥ~ン と言う低い感じの音です

コンプレッサーの回転が上がると 音(音質)も変わります。
いずれにしても シーンとした車内では ちと気になります。

ちなみに 2段ベットの下で寝る私は もっともうるさいです。
頭の直下でヴーン って鳴ってるので・・・ いつも損な役回りです ははは

でも嫌な振動自体はありません。 もともとついていた防震ゴムと
さらに追加で敷いた 防震ゴムパッドのおかげで 振動が床や壁に
伝わって共鳴するようなことはないから 単に音がちと気になるという
レベルで そんなに耳障りであるとか、大きい音ではないですす。
今後もう少し防音対策すればまだ快適になると思います

ちなみに、冷えてきて回転が下がるとほとんど気になりません。

外はと言いますれば 室外機は実質モーターについているファンが
風を切る音がかすかにするだけで コンプレッサーの振動音は
荷物室の扉を閉めたら 全く聞こえません。
(扉開けてても気にならないと思います)

思っていたよりもずいぶん静かだなと言うのが感想です。

これなら 隣にテント張ってだれかが寝てても 音がうるさいとか言う
問題はまずないなと思いました。

まさに 静かに冷やすクールなヤツです

でもね でもね やっぱりというか どうしてもというか
エアコンの風がまんべんなく車内に巡る訳じゃないんですよ

ということは そうです 扇風機はやっぱり必要なんですよ~
冷気をバンクや2段ベットの方へ効率よくまわすにはどうしても
必要ですね

なので 車内はクールにヤツが冷やしてくれても
ブーンブーンって 騒々しいミニ扇風機が稼働すると言うことになるので
ますます コンプレッサーの騒音は気にならなくなります(笑)

なんだかんだ言って 扇風機はキャンカーには必需品ですね

新車の時から何か静かでカッコイイ送風システム付けてくれればいいのに
と思う今日この頃でした。

もう一息体調がすぐれないから 細かい作業は先延ばしします

取付後の感想でした。

さて 早めに寝よう・・・・・zzzzzz
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



喜んで冷やしすぎた訳じゃないですが
昨日喜んでキャンカーのエアコンをガンガンかけて冷やしすぎたわけでは
ないと思うのですが どうも朝からノドの調子が悪い・・・・・

微妙に熱も・・・・ でも もう少ししたら大阪に向けて仕事で出発・・・
そんなこんなで ポケラ~としながらブログ更新中です。

その仕事場の車に 初めてポータブルナビ(メモリナビ)を付けました。
カロッツェリアのエアナビ AVIC-T20で 今まで使っていた
DVDナビがおじゃんになったので買い換えました

特にエンタメ的な使用目的はなくどこを走っているか分かれば良いのと
目的地にとりあえずいければ良い という最低限の目的でこれにしたんですが

しかし安くなりましたよね~ ワンセグが見れて4万ちょっとです・・・・
この値段でナビが買えること自体すごいですよね

さーて もう少しゆっくりしたら出発です。

大阪まできちんと案内してくれるかな~ 楽しみです
果たしてポータブルの実力やいかに?!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



エアコン電化~【ついに冷気が出た!】
お盆のキャンプ前に がんばって急いで取り付けたんですが
前日のガス入れ時に心配ネタだった継ぎ目などから ガス漏れが発覚
トホホな気分でキャンプに出かけたのですが 結果的には
全くクーラーいらずな 高原キャンプで 気分もリフレッシュ!

と言うことで ゲシゲシ気を取り直して室外機をもう一回外して
やり直しをしました。

外したコンデンサを見ると・・・・
やはり溶接して取り付けた部分に負荷がかかり潰れて亀裂が入っています

これではいけません でももう一個コンデンサを買うお金はどこにもありませぬ
ならばやることは1つ!
フィンをカットしてパイプをむき出しにして そこに銅管を溶接し直します。
フィンを一生懸命手をマメだらけにしながらカットしてパイプをむき出しにして
溶接をし直してもらいました。

また 配管接続時にパイプに負荷がかからないよう余分に配管の長さを
とって ゆとりを持たせ、配管自体もいったん室外機にサドルで固定し
極力負荷がかからないようにいました

で できあがった 室外機 バージョン2です。
PICT2730.jpg
一部フィンが無くなってパイプ丸見え・・・・
また 室外機一番左下で接続するんですが、わざと一度上に上げ
そこから横にだし、室外機外でサドルで固定し、配管時にパイプに
負荷がかからないようにしました。

でもな~ 最初からコンデンサ曲げなかったらこんな事に
ならなかったんだけどな~ となげいても仕方ない・・・
みなさん コンデンサは素直に真っ直ぐに付けましょうね
人柱メモでした(爆)

そしてこれをもう一度後ろから ぶち込んで配管接続します
PICT2731.jpg
暑い中 プロの手を借りながらやりました。
いくらやり方が分かっていても 継ぎ手のボルトの締め付けトルクだとか
微妙な取り回しのコツなどはやはり 知識より経験ですね~
色々勉強しながら取り付けました

そして 真空引き!
PICT2732.jpg
以前とは違い約10分ほどで 真空ポンプが軽やかな音になりきちんと
接続できていることが確認できました。

そして いよいよガス入れ&クーラー運転開始!

コンプレッサーが ヴィィィィィ~ン と回り出し、室外機のファンも
快調に回り始めた

しばらくすると 室内機から冷たい風が出だした
室外機からは暑い熱風が出ている
熱交換バッチリOK!

つ  



動いた~



うれしい~
苦節 何日だ? いくら使ったんだ?(マダフメイ) どれだけ汗をかいたか
全てはこの瞬間のためでございます やったやった 大仕事が1つ達成できた

しばらくこれで様子見しました

ドレンから水もちゃんと出ているようです
PICT2738.jpg

あとはどの位冷えるかですが、まっ昼間の2時過ぎ 気温30度以上
キャンカーの中は35度で車内の壁やマットはホッカホカです

これを一気に冷やすとなったら 正直この2.2のエアコンでは難しいです
1時間ほど付けっぱなしで様子を見たら 27度位までは冷えていました。
私としては 予想の範囲内かなと思っています。
※2.2 主に6畳クラスのエアコンです

参考までに 車に付いているエアコンは 家のエアコンで言うなら
ものすごい能力の高いエアコンです。

今回付けた物よりはるかに能力はデカイです。
そうでないと 車は冷えないんです。
ガラス張りの箱の中に 濃い色の物体があって太陽熱を吸収しては
空間を加温している中で 冷やしていくんですから

家で言うなら ヒーターを使いながらクーラーで部屋を冷やすようなもんです
しかも家と違い車は断熱も悪いです。

と言うことは 日中、炎天下で結構長いこと放置した状態から
一気に冷やすなら もっとでかいエアコンが必要になりますが
そんなには必要ありません。
キャンプ場とかで人様に迷惑かけず快適に 「夜」 寝れれば良いんです。

でも1つ気になったのは、New520なんかは どの位の能力のエアコン付
けてるんだろう?
夏の日中にホカホカ車内になったときパリッと冷えるのかな?
ちょっと気になったりしました。

で 家に帰り 夜の状態での試験
昼と違うのは 日光が当たっていないから 車内の物が日光を浴びて
発熱すると言うことがないので 冷えやすいと言うこと

車内温度28度で エアコン全開で運転 30分放置で23度・・・寒い・・
充分合格です。

まだ細かなコーキングやらが残っていますが ひとまず完了です。
完成したら 付けようと楽しみにしていた 最後の部品
PICT2742.jpg
リモコン掛けを壁に付けて 1人寒い車内でニヤニヤしました。

外から見ると タダの怪しい人かもしれませんな(笑)

子供が勝手にさわれないよう少し高い位置に付けましたが
このままでボタン押してもエアコンが動いてくれるので便利です

さっ 細かい仕上げをやって 明日には全部終わらせよう!

あ~ あとガクガクブルブルな費用も もう少ししたら全容が分かるので
アップいたしますね

何はともあれ 一段落つけそうです 疲れたけど達成感がある作業でした!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



冷蔵庫が・・・・
先日のキャンプもそうなんですが、我が家はどちらかというとキャラバンではなく
キャンプ場などに滞在することが多いです。

キャンプ=キャンカー地べたに半固定状態となります。

キャラバン主体の場合、道の駅とかでのP泊になりますので サッと動ける
機動性がありますが、我が家の場合、単にオーニング出しているだけでなく
ガス釜を出してつないでいたり、ACの電線を出したり 炭焼きセットを出して
たりと結構キャンカーの周りがゴチャゴチャしてるので 一度店開きしたら
車を動かすこと自体正直面倒なんです。

車を動かさないのに 食べたいときに食べたいものがあること という
私のあくなき欲求もあり、常に出かけるときは買い物があまりできない
この状況下ではどうしても冷蔵庫に負担がかかります。

固形物が多いというのもありますが こないだの蒜山キャンプでの
冷蔵庫の中身は・・・・・
・2Lペットボトル3本ぐらい
・牛乳2本 その他紙パックジュース2本
・サンマ 鰹のタタキ
・もやし キャベツ
・うどんとぞば玉 5つ
・ゼリー3個パック×2
・ヨーグルト
・チビビール6本
・豆腐1丁
・ヤクルトみたいな飲み物16本
・卵1パック

他にもまだ入っていた気がする・・・
冷凍庫は アイスクリームでいっぱい・・・・

12Vの1WAY冷蔵庫で 比較的よく冷えるとはいえ
ここまで入れると ぎゅうぎゅう詰めです・・・・・
逆に詰めればこれ位はいるという感じですね ははははは

ヒエルワケガアリマセン・・・・

温度計見たら MAX冷やしても 7度位が限度です
比較的スペースがあるときは4度位まで冷えてくれるので
ありがたいのですが これは冷えないと文句言うより
詰め込みすぎが原因・・・

ちなみに 冷蔵庫に入れない食料も大量です・・・。
動くプチコンビニ状態・・・このとき家の冷蔵庫や食料棚は空っぽです
要は家の食料がほぼキャンカーに移動するわけです

おかげで 食べたいときに食べたいものがキャンプ場でデンと
腰をすえても食べれますが、冷蔵品などはそのうち中途半端に冷えて
ない物食べて食中毒起こしそうです(爆)

このまま順調にいけば来年はもう1人増えるので・・・・・
そう 冷蔵庫がほしいのです。

色々見ているのですが エンゲルが良さそうですね~

ねらいは新発売の14E でもこれ11キロもある・・・
14.jpg
実売の最安価格で3万円チョイか~ どうにかして色々捻出してみようかな
すぐには出てきませんが 不要品販売活動(ヤフオク)を活用して
エンゲル君に変える努力をしてみましょう。

あ~ 先人の大先輩方のあとを追うように快調に重量化が進むな~
エアコン電化で30キロぐらい重量化 冷蔵庫で11キロ
多分 車両重量が空の状態で最初から言えば何キロ増えたかな
でも100キロまでは増えてないかな

色々一段落したら 一度カンカンにのりに行ってみたいと思う今日この頃です
 ※カンカン・・・車の重さはかる特大の体重計のような物

みなさんは 冷蔵庫どれ位活用していますか?
我が家は限界を超えつつあります(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



もう一つのお出かけ~お盆総決算
今日 オートキャンパーを買いました。
おかやんさん のブログ見て ありゃりゃ オートキャンパーにも
バンテックキャンプ大会の様子が載ってるんだ~ 記者の人来てたんだ~
てな感じで イソイソと本屋に向かい 購入しました

今回は白黒だ~ そう言う意味ではキャンプカーマガジンに軍配!

で えーと 集合写真はそう大差ないな~ おーいたいた んっ?
ありゃりゃ~ またハゲ坊主(我が息子)他でも写ってる・・・

撤収の頃に写したと思われる 富士山の写真には車の後ろ姿と友人の姿が・・
まあ良くもこんなに写っているもんだ・・・・ 掲載料の請求しないでね(爆)

さて本題というか 今日のネタ
昨日のお出かけレポですが、まずは出かけたらやらなきゃいけない車の掃除
でも今回は タープやらテントやら使って しかも雨撤収だったので・・・・
PICT2718.jpg
当然こうなります・・・。

520マットも3回目の丸洗い 今回はどろんこの足で良く歩いてくれましたが
すぐに洗えばきちんときれいになってくれることが判明 優れものです

晴れているときならこういう心配はないんだけどね~
こう言う作業が本来必要がないと言うか こういった物を使わないで良いから
キャンカーって便利なのかもしれませんね。
天気はよくって すぐに乾いたのですが、人間は汗だくでした

オーニングも収納時モップを借りて虫を取ったのですが、もう少し取りきれなかったので
PICT2719.jpg
全部広げて ジャージャー流して洗いました

早起きしていたので 昼頃には洗濯やらなんやら終わったので
ぼけーっとしたいところでしたが 妙に落ち着かない・・・・

でかけなきゃ症候群に襲われ 色々考え ラーメンを作りに行こうと思い

おーい 大阪いくで~ のひと声で 車に乗って出発です。
ラーメンを作る・・・・
インスタントラーメン発明記念館のことです。

以前から行ってみたかったのですが 火曜日休館で私の休日と一緒・・・
日清食品は私と相性が悪いのです(涙)

で 意気揚々と高速に載るべくインターへ!
そこに来て 初めて忘れ物に気づく・・・・・・・・・・ そう じ ゅ う た い の事

忘れてた~

今日はお盆最終日 みんなUターンの真っ最中~
西向きは快適ですが 東向きは最悪です・・・・。

しかし子供は行く気満々 今更引き返せないし どっかには行きたい
なのでとりあえず山陽インターから高速に乗って 東へ走る!

ビーコンちゃんのお知らせで バンバン渋滞情報が入ってくる・・
和気インターを過ぎたあたりで 駐車場状態 とほほほ
約20キロ 赤穂インターの先までが渋滞です

結果としては どうも赤穂インターすぐ先のトンネル入口直前に
オービスがあって トンネル入口&オービスの関係で減速しそれが
大渋滞の基になっているようで そこから先は神戸北まで快適でした

実は この赤穂で一回高速降りたんです。
予定変更で 赤穂海浜公園あたりで潮干狩りでもするか~って

現場について 駐車場のおじさんにきいたら・・・
「今は時期はずれで おったとしても中腐ってますよ」
・・・・・・
・・・・・・・・

ノ~ッ!

オーマイガッ ガッ ガッ~ァァァァァァぁぁぁぁぁぁぁ
旬を全く知らない私 どうも6月いっぱいぐらいだそうです

あー550円高速代損したじょ~・・・・

こうなれば ヤケクソデス 東に行きます あきらめません!
再度赤穂から高速に乗って 行きます行きます 大阪方面

でもね~ 神戸北から30キロ渋滞ってかいてんのよ・・・・
だから大阪は断念・・・ よって神戸に目的地変更です

で どこに行くと言うことで 今まで行ったことのない六甲山牧場に
行くことに決めてひた走ります。

神戸北から六甲北有料道路(だったかな)~裏六甲ドライブウェイを
経由して六甲山の北側から上がっていくのですが、ここって結構急なんです

しかも道が狭い・・・
PICT2720.jpg
上りはまだ良いとして 下りは気を付けないとブレーキがやばいなと・・・

上がったところで パチッ
PICT2721.jpg
帰りはここを下ります ゆっくり降りなきゃね

で 六甲山牧場でサラッと見物です
PICT2723.jpg
なんか 普段は入場料がいるらしいのですが 駐車料金(500円)だけでOKです
と言うことでちょっと得した気分でした

蒜山ほどではないですが 少し涼しく、人も結構多かったです。
昼から何も食べてなかったので軽食コーナーでとりあえず何か食べようと
行ってみたら ら ら あらららら
結構お高いのね~ レストランは論外価格で ポテトにタップリチーズがのって
1野口・・・ シチューも1野口・・・ みんな食べるだけ頼んだら・・・

私の顔が野口さんみたいに青くなりそうでした・・・・
ここに来るときは事前食料調達が必須ですな ちょっと勉強しました。

ヤギや羊や馬 うさぎ等々見ました
PICT2724.jpg
羊は食事中でした

そんなこんなで ぐるっと見て ボチボチ帰り支度で山陽道を岡山に向けて
走り、このところ寄ってなかった 三木SAに寄ってみたら ら ら あらららら~
車もそこそこ多かったんですが
PICT2728.jpg

こちらもなんか えらい模様替えをしていました
PICT2729.jpg
おいおい すたーばっくす ができとるじゃねーか

中の売店もプチ屋台村になってて 今流行なSAになってる・・・・
いったいいつの間にこうなったんだ?
それ位長いこと ここには寄ってなかったと言うことです

私好みなSAに変身していたので 今後の楽しみが1つ増えました

ちょっと疲れましたが おもしろかったです。

盆休み中のキャンカー移動距離 700キロほどでした。
いつもの半分ほどですが、結構充実してましたので良しとしましょう!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2009夏キャンプ~中蒜山オートキャンプ場【その2】
今日は 朝早く目が覚めたのでさっさと車の片づけをして 昼には終わったので
多少走り足らない感じだったので(大嘘) 六甲山牧場に出かけてきました
これはまた 後日アップします。

まずは中蒜山でのキャンプ生活(爆) の続きです~

朝8時に受け付けを済ませて 設営をすませたら おおよそ10時前・・・
雨は時々降ってはやんでの状態です。

朝ご飯で、コーンフレークを食べさせながら 昼ご飯の釜飯を準備して
お湯を沸かし 道の駅で買ってきた トウモロコシを湯がいて
これで準備終了!
PICT2641.jpg
とりあえずは外でのご飯で娘も満足気味ですが そぐにこれでは飽きたらず
雨の中走り回り 何度着替えをしたことか・・・・

あとは ぼけ~ っとしながら時間を過ごします。
雨だけが 余分で・・・ テレビ見たり トウモロコシ食べながら のんびり
過ごしました。

今回は おかきたさん とご一緒になる予定で、Vキャン以来なんですが
子供は まだかまだかと念仏のように言っていました。

あとイレギュラーで今回1年ぶりのキャンプ参加になる
PICT2640.jpg
我が家のカメ2匹も同行です。 (餌やり当番の手配ができなかった)

この時点で、キャンプ場には 私のも入れて5,6組の利用でした。
まだ増えるだろうと思うのですが、全然余裕な感じでした。

とりあえず 七輪に炭を入れ火をおこし 昼ご飯です
PICT2643.jpg
いたってシンプルに 焼き鳥 ウインナー 釜飯 & チビビール

そして食したら ぼけーっとする あ~ 幸せだ~ でもパラパラ雨が・・・
子供らは 欲求不満気味・・・

それでも午後に入り雨も上がって曇り空になり、お待ちかねのおかきたさんも
到着されてのっけから子供らは全開モードです。

おかきたさんともVキャン以来だったので、快適化の話などいろいろしながら
まったりと時間を過ごしました

そして アッという間に晩ご飯
PICT2645.jpg
お肉に アサリバター(マーガリン) 焼き鳥 ご飯 と言うメニューです
写真とるのを忘れていたのですが 蒜山名物 苦みが少ない蒜山ダイコンの
煮物も作りました。

焼き鳥の肉もナベに放り込んで一緒に煮たらうまかった~ でもちょいと苦みがあった
ハズレカ? ここのダイコンはどういう訳か苦みが少ないのでダイコン嫌いな人でも
あっさりして 食べれると思いますよ

夕食後は子供らは子供らでワイワイやりながら 就寝(我が子のみ深夜就寝)
その後はまた色々とお話をしながら 1日目の幕を閉じました。

2日目は朝から青空と太陽が顔を出しました!
PICT2649.jpg
おかきたさんの車と共にパチッとな!
なに?なんですって? 青空が出てない? うーん角度が悪かった・・
でもホント爽やかな朝でしたよ

で、この時点でわりと車増えていたのですが こんな感じです
PICT2647_20090816223344.jpg

PICT2648_20090816223345.jpg
不精者で あまり歩かずに(一歩も歩かずに) サラッと撮影してみました
反対側にも もう6,7組みいましたが、どのグループも 最低限写真のような
間隔がだいたい開いていたので快適です!

ここにしてみればすごく多いと思いますが・・・(笑)

あと水が キーンと冷たいので今の時期としては最高です!
スイカもバチッと丸ごと冷やすことができました。


さらっと朝ご飯を食べたら 子供らは全開でまた遊んでます。
私の知人もこの日はキャンプ場に訪ねてきたので、さらに子供が増えてます
でも日差しが強くなってきたので 少しインドアタイムと言うことで

DVD鑑賞会 & おやつタイムでスイカを食べながら・・・
PICT2650.jpg
ははははは みんな仲良く横に並んで見ています。

そして この日の第1弾イベントとして すぐ近くにある釣り堀
塩釜養魚センターにて 昼ご飯の調達に出かけます。

1人1000円/1竿 で 500gまで料金内 それ以上は多少追加が必要です

キャンプ場からは 車で5分ほど行くことができます。

こんな所です
PICT2657.jpg
色々な種類がいるようなのですが 主にニジマスです

必要な頭数だけ釣ること! と言うことで釣り開始!
とりあえず 私が息子に手本と言うことで うんちくをたれながら・・・

つれない ツレナイ つれんじゃね~か~ なぜ? ツリボリデショココハ・・・

餌がどうも大きかったみたいで・・・ とりあえず1匹つり上げて
あとは息子に竿を渡して
PICT2652.jpg
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なかなか釣れなくて 多少飽き気味・・・

とはいえ なんとか頭数分をゲット
PICT2656.jpg

魚の数にかかわらず +300円できれいにさばいてくれますのでお願いをして
キャンプ場に持ち帰って 無事に
PICT2658.jpg
昼ご飯のおかずになりました。

そして午後は午後で子供全開で遊ぶ 大人まったりする

で 晩ご飯・・・
PICT2661.jpg
焼きそばうどんです

食っては ぼけ~っ のメタボ街道まっしぐらです(爆)

日も暮れ 天気も良いので 前日にできなかったメインイベント第2弾
花火の時間です。
6セットもあったので子供は喜びましたが 煙がすごいのなんの・・・

色々場所を変え 大量の花火を消化しました。
そしてその残骸・・・・・
PICT2674.jpg
ちなみにこれで 半分の量です ははははは

※ここのキャンプ場では特に花火は禁止事項になっていません
 直火は禁止になってますから 花火で芝を焼いたり 打ち上げ花火を上げたりは
 ダメですが、常識の範囲内で人に迷惑にならないようにすれば問題ないです。

その後 子供たちが就寝したころから グッと冷えてきまして・・・

エアコン効かすどころじゃありません 高原キャンプは涼しくていいですね~
寒がりな嫁さんは ヒーター入れてました。
全くもってクーラーいらずです とほほほほ

そんなこんなで2日目も終わって 3日目はこれまた朝からイマイチの天気で
時折雨がぱらつくコンディション・・・ でも子供たちは遊びまくり~

大人は食事の用意をしながら 徐々に撤収準備です。
結果的には 大雨こそ降りませんでしたが 雨の中撤収して
片付けを始めた頃に 隣のサイトにやってきた同じ地元の方とほんと
少しだけだったですがお話をして 名刺を渡して キャンプ場をあとにしました
袖ふれあうも何かのご縁です、お近くなのでまたお会いしたときは
よろしくお願いしま~す

帰りに 山陽休暇村の温泉に入って帰る予定だったのですが
駐車場に止まっている車を見て断念・・・ 多すぎ・・・・

イソイソと帰り始めた物の、蒜山インター手前の道の駅に入る車で
田舎道も渋滞気味・・・

高速に乗って 試しに蒜山SAに入ってみたら・・・・・
PICT2683.jpg
マイカーでいっぱい・・・

下り 米子方面はというと
PICT2685.jpg
結構いっぱいです。

ということは・・・・・
PICT2686.jpg
高速上も所々でこんな感じでしたが、そうひどいことはありませんでした。

でも 帰りの倉敷ジャンクションでの上りは・・・・・
PICT2692.jpg
気の毒なぐらい渋滞していました。

そうこうして帰っているうちに この日は私の父の誕生日なので
どえらいお祝いする年ではありませんが なんかお祝いをと言うことで
もともと 父が好物で私もよく行くようになった 四国の焼き鳥 一鶴 に
行くことになり 家に帰ったら 速攻で荷物をザッと下ろして風呂に入り
両親+姪っ子を乗せて再出発です

お盆とかお正月などは瀬戸大橋もライトアップされてます。
基本は漁師さんなどの事もあり 瀬戸大橋はライトアップしてません
ライトアップされても 明石大橋みたいにカラフルではありません
でも滅多に見れない分貴重です

でも行きは少し急いでいたので一気に瀬戸大橋を渡って
四国に入り いつもの一鶴(土器川店)にて
焼き鳥を食した後、帰りはのんびりペースで帰りました。

ものすごく久しぶりに 与島のPAに寄り、橋の見物です
車の量は行き帰りともそんなに多くなく PAもあまり混雑していませんでした

与島PAです
PICT2706.jpg

少し右へ 撮影角度をかえて・・・
PICT2701.jpg
PAから 南北備讃瀬戸大橋を背に下津井方面を見た感じです
櫃石島斜張橋の橋脚のてっぺんがチラッと見えてます。

逆に反対側の坂出方面側は
PICT2709.jpg
南北備讃瀬戸大橋と番の州高架橋の明かりです。
PA自体が橋のすぐたもとなのででっかく見れます。

駐車場からもパチッとな
PICT2698.jpg

この日はあまり暑くもなく 多くの人が橋の見物をしていました。

あとは一目散に家に帰り これにてお盆のメイン行事終了です。

なんか 南北にグワッと動いたお休みでした。

来月は五色台にてキャンプ予定です。

皆様はどんなお盆を過ごされたでしょうか?
我が家は まったり過ごすことができました。

一気に書いたので 長くなりました・・・・。
これにて2009夏キャンプレポ終了で~す。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



め~~
20090816172044
羊 たくさんです

さてかえるかな~

ここは初めて来ました

帰りの下り坂が心配…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



六甲山牧場です
20090816161305
フラッと 渋滞にはまりながら来ました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっとおでかけ
20090816134130
ちょっと出かけてきます

でも 渋滞なよかん
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2009夏キャンプ~中蒜山オートキャンプ場【その1】
今年のお盆の夏キャンプは 我が家は近場でと言うことで 同じ岡山県内の
中蒜山オートキャンプ場 私的には 別名「なんにもないキャンプ場」 へ
行ってきました。

家からは100キロ程度なので 12日の夜から準備をして、蒜山SAで
前泊して朝からキャンプ場に乗り込もうと計画し、とりあえず夜と言うより
深夜に出発です。

渋滞を嫌っての深夜出発でしたが、結果的にはそんなに混んではいませんでした

瀬戸中央道 早島ICから高速に入り、一路北に向かいます
コースは 瀬戸中央道→山陽道→岡山道→中国道→米子道・・・ものすごく走って
いるような感じですが長いのは 岡山道と米子道であとは1区間程度です(笑)

高速を走りながら何となく 後ろに取り付けた室外機が落ちやしないかと
気にしながら走っていましたが、特に問題なさそうでしたので
(落ちたら落ちたで どえらい困りますが・・・)
軽快に走っていましたら 中国道への分岐手前で 大阪方面に行くべく
右車線に移動したら 左からキャンカーが抜いていく・・・・

おっ キャンカーだ どこに行くんだろう? んっ んんんんっ
ありゃりゃ おおおおおっっ もしや・・・・・

もう一度左車線に入り直して よくよく車を後ろから見たら・・・・・
ハザードが点滅 やはり さと@香川さんではないか~

どこに行くのかな? ちょいとスピード上げてクラクションでご挨拶して
おきましたが確か午前1時前ぐらいじゃなかったかな?
気を付けていってくださいね~

こちらは 30分ほど走ったら目的地の蒜山サービスエリアに到着です
到着ですが 駐車場はすでにほぼいっぱい・・・・
PICT2633.jpg
これが午前2時半ぐらいです いつもではあり得ない状況・・・・
道はガラガラなのに なんで・・・?

どうも 米子終点の手前で一番大きなSAなので皆さん時間調整をするために
ここで 休憩やら仮眠やらとっているようで、考えることは皆さん同じですね
キャンカーも5,6台いたように思います。

気温は25度位で過ごしやすいのでエンジンを止め窓を開けてこちらも
朝まで仮眠開始です

ZZZZZ・・・・・zzz・・・z・・・ ガヤガヤ ワイワイ・・・・

うるさいぞ 寝れないぞ もう朝か?

チラッと寝ぼけた目で外を見てビックリ・・・
PICT2634.jpg
そこら中 車だらけ 駐車枠もへったくれもございません
ちなみに午前4時です・・・・

あまりの騒々しさに仮眠を断念・・・
とりあえずSAを脱出することにして 蒜山SAをでて 蒜山ICを降りてすぐの
道の駅で仮眠することにしました

毎度おなじみの 道の駅風の家です SAからの移動時間は10分弱です
PICT2637.jpg
すでに10台位車が止まっていましたが(いつもはガラガラですから多いです)
静かで過ごしやすく、ここで気を取り直して仮眠です。

ここは 高原野菜を売っているので 朝ここで野菜を仕入れてキャンプ場に
行く予定でしたから結果的には 最初からここに来て寝れば良かった・・

朝7時位に目覚めて 外を見ると雨雨雨・・・ とほほほほ

まあそんなに降っていないから良しとして、ダイコンやらスイカやら買って
キャンプ場に向かいました

この道の駅からは10分程度で 到着します。

PICT2638.jpg
いつもなら 蒜山三座がよく見える道も どんよりしててこんな感じでした

このときは雨はやんでいましたが 小雨が降ったりやんだりでパッとしません・・
まあこんな時もあるさと思いながら
しばらく走って、受付のおばちゃんの家に行って受付を済ませ キャンプ場に
移動して設営開始です。

ちなみに 電源つきサイト キャンピングカー1泊2500円なり!
安い! INは基本的に朝8時~
OUTは自由! これ素晴らしくいい! すごくいい だからここが好きです

子供らは雨が降っていようがお構いなしで遊んでいます。
朝の8時位にキャンプ場につきましたが うーん 5組ぐらいしかいない・・・
どの程度増えるか分かりませんが 結構少ないんでは? と思いながら
バタバタしながら・・・・
PICT2639.jpg
設営完了・・・・

デンと腰をすえるときは 安物タープに 安物ワンタッチテントを出します
テントは荷物置きに使います。

しかしながら いつもこれを出したら思うこと・・・・ 実にバランスが悪い
みなさん やはりコールマントかロゴスが圧倒的に多いし 高級品でしょ

基本的に雨がしのげればいい程度のコンセプトで揃えているので
実際 雨に濡れて着替えさせたあとの子供の服をタープの下に干していくと
キャンプと言うより生活感がどっと出てしまい・・・・浮いてました(笑)


とりあえず今日は 写真の整理もあまりできていないので
ここまでにします

またあす以降でアップします。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



与島
20090815205200
お盆時期はライトアップしてます

携帯のカメラでは少し見えにくいかな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



そして
20090815193428
ザッ 焼き鳥



ん~っ うまい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



そして瀬戸大橋
20090815182204
四国に向けて暴走中(爆)

腹ペコです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



無事一時帰宅?
20090815174628
余り激しい渋滞にもあわず
(反対は気の毒なほどこんでいた)
無事に帰宅

とりあえず 荷物をあらかた下ろして
すぐに四国に向けて出発です

私の父の還暦ちょいすぎ誕生祝いに
一鶴に焼き鳥食べに行くことになりました

あわただしい~

さ~ 瀬戸大橋わたるど~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰り道ですが・・
20090815143137
蒜山の田舎町がすでに渋滞です

やれやれ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



三日目 小雨です
20090815124050
まったりしたあと ボツボツ帰り支度です

時々小雨がふるなか片付けです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



なんと
20090815001031
今はお盆 なぜか車内ではベバストが…

さすが高原 山キャンプ

ちと肌寒い感じ

明日は下界に帰ります

暑いんだろな~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夏キャンプといえば…これ
20090814215745
花火…大量に買ってまして煙でえらいことになりました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



晩ご飯
20090814194906
今回のキャンプは食べてばかりですな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



無事に
20090814114541
おかずになりました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com