fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
01| 2010/02 | 03
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

バラバラ~ 大丈夫か?
今日は少し早く帰れたので、無線機の取付の続きをしようと思い
1時間ほど作業しました。

もう少しできたはずなんですが、部品が足りず あえなく終了・・

しかし ちょっと勢い余ってと言うか、いたしかたなくというか
車の中が やや大変な状態です・・・

現在わが車は・・・大変見通しが良くなっております(笑)
DSC00479.jpg
ちゃんと元に戻るんだろうか・・・ 若干心配です。

そもそも 無線機本体をセカンドシートの下に付けたので
そこから先の配線をどうするか考えてたら
DSC00484.jpg
隅っこから前方方向へ配線の束が行っているから たぶん配線が
通る道があるはずと思って色々探っていたんです。

まずは 定番のカバーを外しました
DSC00477.jpg
カッコイイガムテープで養生されたカット面が登場♪
最近は見慣れてきました バンテック流養生法・・・・

黒い箱はナビの地デジチューナーです。
すでに先客がいるので これ以上この辺りには何も付けれません。
キティーちゃんは取り説入れ 私にピッタリなカワユイケースでしょ(爆)

で、色々探してたら隅の方にアンテナ線と配線カバーが板の裏を
通っているのを発見 でも手が入らない

どうしようかな  棒でもつっこんでみるかな~ でも無理だな~

仕方がないから・・・
DSC00478.jpg
バンテックのカタログで言うところの マガジンラックを外し
板のネジをゲシゲシ外して・・・

えんや~こ~らや グイ グイ ゴリ パキッ・・・ゲッ・・・

色々こねくり回して外して 最初の写真の状態になりました。

この場所は初めて外したんですが・・・ 色々おもしろい物が出てきたじょ
DSC00482.jpg
これ どーこだ・・・

バンクの外側部分の中身です。

良くもまあ こんな当て木みたいなので荷持ちができるもんだな~と思う反面

こんな地味な努力もしてます
DSC00481.jpg
スピーカーの取付穴みたいなのが空いているのが分かるでしょうか?

これ オプション品付けるためじゃなくって、軽量化のための穴です
同じような穴が この板には3つも空いてました・・・

でも配線は ガムテープで止まってます(笑)

あと1つ思ったのが、何やら色々配線(ケーブル)がバンク周辺に
通っていること・・・

なんの線かわからないけど、たぶんテレビのダイバシティーとアンテナ用の
アースかななんて思いました。

そして、1つだけ聞いてたことと、実際が違う場所を発見

そ~れ~は~

これだ~ ワン トゥ スリ~♪

DSC00483.jpg

グルグル巻きのケーブルが上に上にと伸びている 片側はキャビンへと
続いているので ほぼ間違いなくFMラジオのアンテナ線と思われる代物

ということは~・・・ バンテックめ~ おいらに嘘をいいやがったな~

その昔 FMの感度が悪いから、アンテナを変えようと思い そもそも
どこにアンテナがついているか聞いた時 このグルグル巻きにしている
部分にパーツセンターでも売っているFMアンテナが立っていると聞いていた

でも たってねーじゃねーかよ~・・・

じゃあどこにつながってんだ?・・・

たぶん これは昔使ってたアンテナで製造ロットにによってはそのまま
残っていますと言ってた 上の棚の裏側にあるヒョロヒョロのロッドアンテナに
繋がっているはずだ・・・

そう言えばその昔 リンゴ地区の師匠が右側面上方から外にアンテナを
出してたな~ って思いだし どうやって アンテナ線引き回したんだろうかと
その時は思ったんだけど これだけグルグル巻きで余していれば納得です。

バンテックめ~ 今度あったら(一度もあったことはありませんが・・)
月に変わってお仕置きしてやる♪

ついでなので、FMアンテナ対策もやってしまおうかと思います。

実はゴミ置き場から 折れたアンテナをもうひとつ持って帰って大事に
保管してたりします(笑)

他にも通したい配線あるから せっかく外したので色々通して
おくことにします

しかしですね~ 肝心な無線の配線が・・・

少し足りませんでした(涙)
ちょっとだけ 追加の買い物が発生です。
コソッと部品購入しときます ってここで書いたら意味無しですが(笑)

早く戻さないと どこにも出かけられないので少しずつでも進めて
いこうと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




多分今頃・・・
味噌カツ地域の方々は 観覧車あたりに集まって
明日のイベント会場へのお出かけに向け
楽しい宴をしているのでは?・・・

なんて思いながら、モンモンと仕事中です

ホントはもう少し仕事が落ち着けたら 行ってみようかと
思っていたんですが・・・ 断念・・・・

翌週の大阪かな~・・・・

でもこれもやばそうです。

快適化も進まず 今ひとつスッキリしない モンモンとした
日々が続いています。

モンモンしたついでに 快適化の買い物をしました。
2つ頼んだので 3月に入ったら取りに行こうと思ってます
フェリーにも乗りたいから みんなで行ってみようかな

もう少しがんばって仕事をしようと思うので 今日はこのあたりで
失礼いたしまする~

しかし 作業する時間あるんだろうか・・・・・。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっとビックリ・・・そして感謝
昨日丑三つ時に家に帰ると、気になっていたラブレターが
家に届いていました。

チビッコがお世話になった大学病院からです。

いろんな噂が飛び交っていたNICUの医療費・・・
最終的には紙おむつとか、粉ミルク代といった物以外は
保険でまかなっていただけるので自己負担としては少ないです

で、ペロッとめくってみると
DSC00407_20100226025113.jpg
1月が20日で132353点 2月が23日で223049点
合計355402点

なーんだ 43日で35万円ぐらいか~ そんな言うほど高い訳じゃないんだ~

実費分として5500円払うのね、保険に感謝感謝♪

んっ? 保険って1点1円じゃったっけ? ちょっと待てよ・・・




ポチッと




ググッと




おっ でたでた・・・




えーと 何々・・・・・・・






ゲゲゲッ





1点10円




と言うことは・・・・

さんびゃくごじゅうごまんよんせんにじゅうえん なり

1日平均なんと82651円・・・・思わず絶句・・・恐るべしNICU・・・たっけ~~~
でもよくよく考えると あれだけの設備がある中で24時間集中治療体勢だもんな
1時間3443円か~・・ ある意味安いかもしれない・・・。

嫁さんは この度の出産での医療費は80万円ほどだったけど出産一時金や
保険がきくから実質的には7万円ほど払ただけです。

と言うことは・・・・・

この度の出産関連でわが家は435万円医療費がかかり、その大半が
保険でまかなわれ、実質的には8万円ほどしか払っていない・・・
427万円が保険なんだ~ こりゃ感謝感謝ではなく みなさんゴメンナサイ
こんなに使って恐縮ですの世界です。

そう考えると いろんな面でいろんな助けをもらって助けていただいた命ですから
一生懸命に生きていかないとバチが当たりますね。

とりあえずは、自己負担分を支払いに行った時に 恒例の「おぎゃー献金」を
今までの時よりちょっと多く奮発して献金しておこうかなと思ってます。

ちょっと下世話な話でした。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



わぉ~
いつの間にか ひっそりと私の知らないところで
こんな記事が書かれていました。

kiji.jpg

ちょっとうれしくなってスキャニングしてみました。

いわゆるキャンカーシャンプーのことです。
業界新聞ではありますが、うーん いつの間に記事になったんだ?

ある意味インパクトあったんだろうな~ と思いました。

そう言えばネットショップのカウンターが一時ドット上がって
売れた時があったんで そのころに記事になったんでしょうね
協力した言い出しっぺとしては、うれしい気分です。

これからは温かくなるので、良かったら使ってみてくださいね
記事右上のリンクからご来店下さい♪
今これを売っているのは ここだけですよ~ しかもおまけ付き♪

しかーし・・ かく言う私が洗車しないと・・・・
キャンカーが悲しいちびまる子ちゃん状態です(笑)

あっそうだ、この場を使い見てくれてると信じて・・・
長野師匠~記事のリンクを商品紹介に貼らせてもらっても良いですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m


そう言えば価格の件コメントいただいていました・・・

価格ダウンの最終手段は・・ どうも私が何セットか持ち歩いて
手渡しすれば送料分相当だけがもうちょっとだけ安くできるような
感じみたいです・・・ 少しでも安くと言う場合にそなえて
何セットか車に積んでおこうかな・・・

こんな感じみたいで これ以上あまり安くならないようです。ゴメンナサイ


今日は まだ仕事場です。
仕事の合間で更新しているので 短いですがこのあたりで失礼いたします。

さて 仕事 仕事・・・ いつになったら帰れるかな~・・・トホホ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



無線機の設置開始
無線局免許状の方が設置より速く到着してしまいました・・・。


夜は暗いし、まだまだ寒いし 休みの日の日中に数時間の暇を
見つけて作業しました。


まずはアンテナの取付位置ですが、右側(運転席側)最後方の角
ここの車内側に設置することにしました。

外から見た目はノーマルだし、風の影響受けないし
FRPは電波を素通しにする(らしい)から とりあえずは
ここに付けて SWRを計ってから悪かったらその時に
考えようと思います。

で、左角はクーラーの配管が通っているので、右角にしたんですが
たぶん車を買ってから 初めて開ける蓋を開けたら・・・

ゲゲゲ

DSC00385.jpg

そういや説明書に書いてあったような気がするわ・・・

だるまジャッキと工具袋が鎮座してました
あ~予定外に外さないといけない物が増えた・・・

ブツブツ言っても始まらないので これを外して
DSC00388.jpg
設置場所確保です。

ここへ 先日作ったステーを固定します
DSC00389.jpg

アンテナもグイグイ~っと入れ込んで 立ち上がることを確認
多少FRPに当たるみたいだけど まあ良いでしょう

できあがったステーにアンテナの土台を取り付けて
DSC00391.jpg
写真ではアッという間ですが 手が入らなくて結構苦労しました

あとは配線ですが、アンテナケーブルは4mの物がついていたので
それでちょうど良い位になるはずと いい加減な目分量で配線開始

その前に 配線に邪魔な板を取り外します
DSC00390.jpg
ベバストの配管丸見え~ 結構電線も配管と一緒に通してるんだ~
と思い、後ろの方はそんなに配管も暑くならないからこれで良いんだろうな
じゃあ遠慮なくここを通しましょう~

と言うことで まずは・・・
DSC00396.jpg
扉を避けるようにぐるりと扉の上を通して ベバストの配管と一緒になる
ところは 気休めですが、他の配線と同じように配線カバーを付けて

トイレの下を通って

サードシートの下を通って
DSC00397.jpg
ああ~ リアクーラーまだできていないんだよな~
これも早くやらなくちゃ~・・・ 昨夏エアコンフィルタを装着しようと思い
秋になったので 放置したままです・・・
※家庭用エアコンは走行中は使わないようにしてます

そして セカンドシート下まで来て4m終了~

珍しく予定通りの位置に来ました。

ここに 無線機本体を取り付けます。
DSC00399.jpg
説明書には70度位までは大丈夫みたいなことを書いていたので
ここでも問題ないでしょう。

ここからは パネル用のセパレートケーブルを運転席付近まで
引っ張りますが 3mあるから大丈夫かな・・・

電源はリレーを介して、バッテリ直結にしようと思います

基本的にはエンジンがかかっている時に使用するように
しておかないと おじいちゃんな私は たぶんスイッチ入れっぱなしで
メインバッテリー上げちゃうと思うのでリレー付きにします

とまあ ここまでで時間切れとなってしまい 続きはまた次の休みと
言いたいところですが 次の休みは予定がいっぱい・・・

少しずつですが 夜も暖かくなってきているので 夜に作業が
できたらいいなと思っています。

電波出すまでに あと何日かかる事やら・・・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



味覇
ずいぶん前に テレビのケンミンショーでその存在を知って
便利な物があるもんだと思った調味料・・・・

その名も・・・
DSC00287.jpg
↑現物です ウェイ パァー と言います

基本的にコレを入れると 何でもかんでも中華料理になっちゃう
万能調味料で 大阪府民の家には必ずあって とにかくいろんな物に
入れて食べているそうです・・ ホンマイカナ???

放送後しばらくして岡山のスーパーでも見かけるようになり
買ってみようかなと思ったけど一缶7百円オーバーなので
失敗したらどなんしょ~ と思いなかなか買わなかったんです

ついにこないだ うどんスープが切れた時に思い切って買ってみました

翌日 モーモーさんを卒業し、無事便所番長に復帰した嫁さんが
もやし炒めに使ったらしく、何も言われずに食べた私は・・・

 昨日のヤツ入れた?

 入れてみたよ

 確かに中華味になっとるわ

てな感じで 普段とはひと味違う味になってました

調味料自体は半練り状になっているので粉の調味料のように
ふりかけるようにはなっていません。

もとはどんな味なんじゃ? と思って
スプーンですくって 一口そのまま口に入れてみたら・・・

口の中がしばらく何食べても中華風になってしまいました(笑)

普通のご飯にも ひとサジ入れて茶碗で混ぜて食べると・・
具なしチャーハンになった

ある意味便利ですね~ ラーメンスープにもなるらしい

コレ1つでどんな料理にも使えます みたいなことを書いていた
ように思いますが、 確かに使えると言えば使えそう

とりあえず なんやかんやに入れておけばそれらしい味になるから
キャンプに行く時にコレ1つ持っていけば便利だろうなと思いました

最後に思ったこと・・・
たぶんこれを使って料理を出しているお店 結構あるんだろうな~
微妙に懐かしい感じの味がしたのは気のせいだろうか・・・(笑)


あっ そうそう 本日 ここから
DSC00392.jpg


こんな物が 届きました
DSC00393.jpg

やはり 設置より 事務処理の方が早かった・・・・
DSC00394.jpg
1ヶ月程度と言われてましたが2週間弱位で届きました
覚えやすいですね 免許の日が22年2月22日だって(笑)

約25年ぶりに無事復活です 今日ちょっとだけ 設置工事しましたが
もう少しかかりそうです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やっと・・・・
わが家5人目の新入り家族が ついに~





















退






































となり、はれてわが家に初登場~~

家に帰ったら 他の子供らの視線を一手に受けながら
お食事中でした。

みんなが待ち望んでいたチビッコの退院

こないだ組み立てたベットに寝かせると・・・ちょっと暗いけど
DSC00383.jpg
ドタバタと小さな世話役達が群がって

メリーのスイッチを入れるんじゃとケンカ
その後ベットに張り付き ジロジロ見学
少し飽きたら ドタバタ騒ぎ
時々 奇声を発しては うるさいぞ~ と怒り
エーエー と泣けば 抱っこ抱っことみんなが寄ってくる

ま~賑やかです 末っ子はこうやって兄弟にもまれて
強くたくましくなっていくんでしょうね(笑)

しばらくはこんな感じが続くのかなと思っています

何はともあれ やっとこれで5人の生活をはじめることができます。
のんびり子供の顔でも見ていたいところですが 良いことですが
仕事がまた猛烈に忙しくなってきていて・・・

明日の休みも 半日ぐらいは仕事しないといけません

ゆっくりニラメッコすることができるのはもう少し先かな~

結果的には当初の予定日位までの入院となりました。

あと知らなかったんですが、どうも入院中は妊娠時の週数で
カウントしていたみたいなんです
33週で生まれて 入院何日目 ではなく 33週からカウントが始まって
結果的に38か39週での退院でした

そんでもって 修正*ヶ月 と言うような表現を使うこともあるらしいです

正確にはすでに生後1ヶ月を過ぎていますが
修正で言うと今日からがスタートみたいです
2回目の誕生日は22年2月22日・・・覚えやすい日に退院です(笑)

元気に大きくなってね~♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



カキ祭りオフin笠岡
昨夜から岡山県は笠岡市で行われたカキ祭りのオフ会に参加してきました

土日仕事な私は、相変わらず仕事を済ませてからの出発です。

ドタバタと仕事を済ませ、ザッと荷物を積んで水をチョロッと入れて
よ~し シュッパ~ツ となった時にモーモーさんが一言・・・

チビッコの乳の配達を今日忘れた~・・・・ オイオイ・・・
ということで キャンカーで大学病院のすぐ横のコンビニまで行って
モーモーさん ドタバタと乳を届けて 私はその間にコンビニで
おやつなどをちょっと買って出発です

毎度毎度すんなり手発できない わが家でございます(笑)

すでに20時を回っていたので、高速を使って移動です。
早島インターから高速に乗って笠岡まで30キロほどを
かっ飛ばしてオフ会会場を目指します。

土曜日だったので 料金半額で500円~ 500円なら
乗って正解だったなと思いながら、オフ会会場に到着すると
たくさんのキャンカーやトレーラーが止まっていました
DSC00251.jpg

車を止めて 挨拶もそこそこに 車の間に入っていくと
そこは すでに宴会場と化していました
DSC00246.jpg

もっと簡単な感じかなと思っていたんで、イスもテーブルも
持ってきていなかったので、とりあえずダイネットテーブルを
ちゃぶ台に変身させ持ち出して、車に積みっぱなしの小さな
パイプイスを出して参戦です

わが家のメニューは おでん です
DSC00250.jpg

初めましてさんやお久しぶりさんとワイワイ楽しみながら
食も進み、楽しく過ごしていたんですが、いかんせん冷え込んできまして
それこそ極寒の世界になってきたので 夜半前にお開きになり
みなさんそれぞれに就寝しました

翌朝(今日)朝7時頃に目が覚めて 外に出る前に温度計をみると
外気温1度でした・・・ どおりで寒いはずだ・・・

霜がビッシリで ピーンと冷えてますが 空はピーカンの青空です

DSC00255.jpg

今回車中泊したのは会場近くの駐車場でした

ここからお祭りの会場へは車で3分ほどの距離です。

暖機をしてガラスの曇りを取って出発 そして すぐ到着~(笑)

8時過ぎに到着しましたが、祭りは9時からだというのに続々と
車が集まってきています。
DSC00266.jpg


どうもお目当ては コレ!
DSC00261.jpg
砂利ではありません ぜーんぶカキです

積め放題があるみたいで 気の早い人はすでに並んでました

このほかに カキを使った料理もたくさん露店で売っていましたが
早く来るもうひとつの理由があるようで、ここのお祭りでは
主催者側がU字溝を使った簡単なバーベキューコンロを用意してくれます

おまけに炭と網まで提供してくれるので、お祭りに来た人は カキを買ったら
そのままそこで焼いて食べれるみたいなんです カキ代以外は無料です
なので 炭焼きコンロの陣取りのために早くくるみたいなんです

結果的には 早く来てて良かったね~ でした

到着した時は係りの人が大量のU字溝の炭を一生懸命おこしてました
DSC00264.jpg

私たちは おこった炭で場所取りを兼ねて暖をとります
DSC00265.jpg

販売前に露天の見学もしたんですが
DSC00267.jpg
マグロの解体もやるみたいです スゲ~
その他 カキシチュー カキラーメン カキのみそ汁 カキの・・・
とにかくカキだらけでした でも・・カキフライがなかったような気がする

そして開会式の後 お祭りスタート~~~

まずはカキの買い出し、そして焼きガキ~
DSC00268.jpg
ドンブリ一杯300円(軍手付き)でした

ドンドン並べて・・・
DSC00269.jpg
あとは焼けるのを待つだけですが このころにはすでに日差しも良く
風もなく 炭の熱気で・・・ アツイのなんのって・・・

そして焼き上がった物から軍手をして カパッと開けてはゲシゲシ食べます
用意のいい人は カキを開けるためのナイフやへらを持参していましたが
私は手ぶら 親からもらった立派な5本指でこじ開けては まるで原始人のように
ガツガツとカキにかぶりつきです(笑)

食っては カラン 食っては カランとボールにカキガラを入れ・・・
DSC00274.jpg
朝からガッツリ カキを頂きました

食べるのに必至になっていると ここ空いてますか~って人が
次から次へと押し寄せてくる
どうなってんだと立ち上がったら・・・

ダハハハハハ~~~~ 
DSC00272.jpg
黒山の人だかりで 焼き場がない人がカキのドンブリ持って右往左往してます

右往左往してる人はまだましなんですが、炭焼きコンロが無料で提供されているから
特に注意書きもなく、祭りと言うこともあり カキがただで食べれると思って
ちょいとごめんよ~ 私にもちょうだいな~ って・・・・

おばちゃ~ん カキは買ってくるんで~ って 何回言ったことか(笑)

祭りステージで催しもあったんですが、みんなステージには目もくれす
黙々と食べてました(爆)

そんな中 ハフハフ言いながら食べている私たちを後目に おいしいから
食べてみな って言っても子供らは全く食べてくれず・・・

カキを食べに来て 息子はポテト 娘は・・・
DSC00281.jpg
マグロのステーキ・・・

確かにうまかったけど・・・ 高くつく子供らでした(爆)


ひとしきり食べ終わる頃に 嫁さんカメラでパノラマ撮ってみました
DSC00279.jpg

さてここで問題です

駐車場の写真で気が付いた人もいるかもしれませんが あの方 が元気に
登場してます さ~誰でしょう

分かった方は 元気なメッセージを送ってあげてくださいね

そうこうしているうちに 帰らないといけない時間になり一足早く
帰路に付かせていただきました。

帰る頃には 暖かくなり ほんといいお天気でした
DSC00285.jpg

さ~ 仕事が待っているので 帰りも高速使ってカッ飛び帰宅です

途中 姫路方面に向かわれると言って先に出発された あの方 を追い越し
ププッとホーンでご挨拶して帰りました。

最後に今回お誘い下さいましたhosoさんはじめ 久しぶりにお会いできた方々
また、今回初めてお会いしました方々、大変お世話になりました。
とても楽しく過ごすことができました。

また 暖かくなったらどこかでオフ会やりましょう!

ありがとうございました~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



すごい人出ですが

仕事があるので一足早く帰ります

楽しかった~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



朝から

牡蠣焼きまくり

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようごさいます

ものすごく冷えました

天気はすごくいいです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



オフ会にて
笠岡に来ています

久しぶりの方、始めましての方などなど 結構たくさんの方が
こられていました。

すでに 宴もたけなわのようでして 色々ご馳走をいただきながら
楽しく話をしていましたが、なにぶん寒くなってきたため
ちょっと早めに 車内に帰ってきました。

明日はすぐ近くで開催される 牡蠣祭りにみんなで移動です
牡蠣三昧になりそうです。

写真をアップしようと思ったら うまくカードがPCにささらない・・
ありゃりゃ~ とりあえず写真は明日の夜にでもアップします

明日は海の幸たらふくいただきま~す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



とりあえず

食ってます。(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



一路笠岡へ

早島インターから高速に乗りました

30キロで笠岡インターです

もう何人か来てるだろうな~

ゆっくり急いで移動します(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おでかけしてきます

オフ会にいってきま~す

でも

モーモーさんの忘れ物届に行ってから…

毎度毎度色々忘れるもんだ
用事すませたら高速使ってパパッと移動しなきゃ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



準備♪ 準備♪ 色々準備♪
今日は色々準備をしないといけない~

仕事を終わらせ 急いでトイザらスへ直行~
岡山のトイザらスは20時閉店・・・ もう少し開けておいてくれよ~

蛍の光流れる店内に突入し 一目散にメリーの所に行きました
そして モンモンと急いで考える・・・・

色々考える・・・

3人目だしな~
もう次はないだろうし・・・
上の子の時と平等にバンッと買ってやりたいけれど・・・

どうしても下の子に行くほど おさがりが増えてきます

あまり考えてもしょうがないので ちょいとちっちゃめで
値段も控えめなヤツを買って帰りました。

家に帰ったら 子供らがよってたかってきたんですが
箱をみたらどうも チビッコのための物だと分かったみたいで
ギャーギャー言わなかった・・・

多少はお兄ちゃんお姉ちゃんの自覚ができてきたのか、単に興味が
なかったのか イマイチ??? ですが、ゴソゴソ組み立てて
DSC00244.jpg

ハイ完成~♪

予定では月曜日に帰ってきます。
帰ってくる? ではないな~ まだ一度も家に来てないわけだから

わが家に登場ですな(笑)

一応今のところ検査での異常はないようで、ある程度の今後の注意は
必要みたいですが、基本的には普通に生活できるみたいです。

これでやっとこさ5人家族での生活が始まります。

モーモーさんもゆっくりできるのは この土日でおしまいです。
まあゆっくりできるという書き方も変ですが、多少はのんびり
できたのかなと思っています。

というわけで・・・ ではないですが タイミングがたまたま
この時期だったんで、4人での最後のお出かけで 明日夜から
笠岡まで ちょろっとお出かけしてきます。
※今回はホントにチョロッとです 片道40キロ程度です

キャンカーフェアー以来の久々のオフ会にお呼ばれしているので
楽しみです。

でもあんまりこっちの準備はできていないんだよな~
がんばって用意しなきゃ~

明日お越しになるみなさま よろしくお願いいたしま~す

さっ おでんつくろ~っと♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



無線機の取付
先日 ガクガクブルブルな思いで購入した無線機ですが
まだ取付ができてません。

一応フルセット付いていたので、これ以上は何も買わず
今ある物で取付をしようと思っているのですが、一番の難問は
アンテナです。

何で難問かというと

・アンテナが長い 120センチ以上ある
・できるだけ車の外は見た目ノーマルにしておきたい

と言うことがあるので悩んでました。

送信の役目も担うアンテナは受信専用と違って、取付位置により
良いアンテナも、クソアンテナになってしまいます。

ちなみにアンテナは長い方が短い方より有利です
正確には使用する電波の周波数により効率の良い長さがあります

なので この120センチ越えのアンテナはすごく良いんだけど
取り付ける場所がないんです。

長いと 取付土台にかかる負担が大きいのでリアラダーにと
思ったんですが、SWRが悪くなって無線機のファイナルが
ぶっ飛ぶぞって・・・ それは困る・・・・

SWR・・どう説明すればいいかな~ 簡単に言うと無線機から
     送信する電波がスムーズに空中へ発射されているかどうか
     という物で 1が最高で実質3が利用限界です
     数字が上がると、先が詰まったホースから無理矢理水を
     出すような感じになり、無線機が壊れます

ファイナル・・声を電波に変換していく過程で最終的に発射する周波数に
       変換して送り出す無線機の中の装置の1つで、これが壊れたら
       無線機じゃなく 受信機になっちゃいます(笑)

細かく書くと これはキリがなくなっちゃうので、とりあえず色々考えて
今あるアンテナと取付土台を使って車外ではなく 車内につけやろうと思い
工作をはじめました

アンテナに土台 ケーブルを出してきて・・・
DSC00219.jpg

取付土台です これもダイヤモンドの取付土台でした
DSC00222.jpg

乗用車の雨樋に付けるタイプでしたので 2ミリのアルミアングルを
ほじくり出してきて 止めてみると

DSC00226.jpg
いいじゃな~い OKOK~

と言うことで ギコガコ切って
DSC00227.jpg

チュイ~ンと 穴を開けて
DSC00228.jpg

こんなもんかな

これで何とか付けれるでしょう・・・・

どこに付けるの? それはヒ・ミ・ツ♪

ものすご~く変なところに付ける予定ですが 多分SWRは
そんなに悪くならないはずだし、そんなに遠くまで電波飛ばす
わけでもないので・・・

これ以上はお金かけない ということで今あるアンテナを
きちんと生かして付けてやろうともくろんでします
幸いケーブルも4m物が付いているので フハハハハハ

多分大丈夫・・・・・のはず・・・・

問題は このところ寒くて寒くて・・・
暖かい日中に 作業がしたいよ~

いつになったら 完了する事やら・・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



そろそろ・・・・
そろそろ チビッコが退院しそうなので
ベビーベットを組み立てました 楽しみ~♪

ベットに付ける クルクルおもちゃがないらしいので
買いに行かなきゃ~



そろそろ 息子の小学校入学準備 学習机が届きました
息子喜んで どういう訳か書取の練習してます めずらし~

制服も買いに行って、おどうぐばこやら靴やら帽子やら
色々買ってもらってご満悦です



そろそろ 娘の保育園が終わります
急に入園した保育園 自宅から遠かったですが すごく
良くしてもらって 娘もとても気に入ってくれてます。

4月からお兄ちゃんの行ってた保育園に通うことになって
いますが ちゃんと仲良やっていけるかな?ちょっとだけ心配~



そろそろ 無線の局免が届くころ・・・
でもまだほとんど無線機の取付ができてません できればちょっとだけ
買いたい部品があるんだけど・・・ どうしよう・・



そろそろ 次のお出かけ準備しなきゃ~
こんどの土曜日の夜 オフ会に誘っていただいたので車を片付けなきゃ



そして・・・・














そろそろ 私のお財布がスッカラカンになりそうです(爆)


何はともあれ 今年の年度変わりはものすごく忙しくなりそうです
でも楽しみもいっぱいです


さ~ 仕事がんばるじょ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



日頃のストレス発散にいかがですか?
今年もまもなくやってきます

あつ~い あつ~い 行事があります。

さてここで問題です。

もし夜に街中でフンドシ一丁でギャーギャー騒いで走り回るとどうなる?










変態扱いされて警察のお世話になります(笑)


しか~し


岡山には年に1日だけ そんな行為を好きなだけ堪能できる日があります

やってまいりました 平成22年 西大寺会陽 (さいだいじえよう)

別名はだか祭り

岡山市の西大寺観音院で毎年行われている祭りです。

今年は2月20日土曜日です。


いわゆるですね~ 今度の土曜日です

こんな格好で参加します
pho_eyo_03.jpg

何をする祭りかというと 簡単に書くと

フンドシ一丁で 寺の境内に集まり 本堂の天井から落ちてくる
2本の木(リレーのバトンより少し短い位)を奪い合う

と言う祭り

2本の木は 宝木(しんぎ)と呼ばれ、数日間お線香の香る中で
お坊さん達に拝み倒された神聖な木で、これを取った人は福男と呼ばれ
名誉と共に賞金ももらえます。

ただ取るだけではなく、取った木を近くの商工会議所にある宝木立てに
立てなければいけません。

それまでの間の争奪戦がすごく 祭りの醍醐味となっています

ということで この宝木を服などに隠したのではおもしろくないから?
フンドシ一丁なんです。

でもね~最終的には神聖なこの宝木 唯一隠せるフンドシの中に隠される
ケースが大半です(笑)

語れば色々奥深い会陽ですが、ここはサラッとご案内~

参加者のうち本気で宝木を奪い合う人は半分前後かと思います
半分は祭りに参加し、お参りするという名目の人です

本気の人は写真にあるように お堂の中やその近辺に群がり
お参り型の人は遠巻きに見ている感じです

昨年までは、宝木投下は深夜0時だったんですが 今年は22時です

地元の人は いつもは20時頃からフンドシ姿になり徒党を組んで
町中をわっしょいわっしょいと大声を出して走ってます
今年は投下が2時間早いから もう少し早くから走り出すかも(笑)

ちなみにこの時期です 走っていないと死にそうです(爆)

それなのに近所の人は ご丁寧に水をぶっかけてくれます

それを何度も繰り返し、寺に入りおきよめのため小さな池に浸かり
それから境内の戦場へと向かいます(笑)

おもしろそうでしょう~ やってみたいでしょう~

参加したくなったあなたのためにご案内~

基本お祭りですから、屋台などいっぱい出てますが、本堂入口に続く
道にある屋台の一角に商工会議所が設けた 観光客というか飛び入り参加
の方のための フンドシ 地下足袋 売ってます

もちろん フンドシも締めてくれますよ~♪

最近では 外国人観光客の方の参加が増えてきました

普通 こんなかっこして 奇声を上げて走り回ることなど
滅多にできません だからなのかどうかは知りませんが
日本3大奇祭 の1つになっています

打ち上げ花火もあるし(去年は20時からだったかな)
屋台はいっぱいだし すごく楽しめる祭りです

当日は早くから交通規制がされますが、お時間のある方は
ぜひ参加して 日頃のストレスを発散してくださいね

えっ? 私? 私は数年前から傍観役です

その昔 話のタネにと一度参加しましたが・・・
あまりの寒さに それ以来ギブアップ状態が続いています(笑) 

ちなみに参加資格ですが

成人男子

これだけです。

詳しくは こちら をご覧下さい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ありゃりゃ~・・・・
ニュース記事です・・・・

宇高航路来月で廃止/フェリー2社撤退

四国フェリーと国道フェリーが行き交う宇高航路。
香川と岡山を100年にわたって結んできた航路は
3月26日での廃止が決まった

廃止される航路
高松―宇野間を運航する四国フェリー(高松市)と
国道フェリー(同)の2社は12日、宇高航路の廃止届を
四国運輸局に提出し、受理された。

いずれも3月26日の運航を最後に同航路から撤退する。
瀬戸大橋や高速道路の料金引き下げなどで利用が激減する中
経営状況が上向く見込みがないと判断した。

フェリー就航から半世紀、旧国鉄の連絡船を含めると今年で
100周年を迎える宇高航路はその歴史に幕を下ろす。

とのこと・・・ 

私はまだ使っているぞ~


時間だけで言うなら 高松から自分の家まで 高速の方が早い
距離は80キロ弱で1時間の距離です

船だと時間は2時間かかるけど距離は30キロないんです
運転がだるいなと言うときは 1時間ぐらい遅くても
平日ならフェリーの方が安いから よく乗ってました

でも仕方ないかな 60分船に乗って1台2700円
それでも船は一杯にならないどころか 半分程度・・
動かすだけ赤字でしょうというのは 素人な私でも分かる

とはいえ 物流はどうなるんだろう? 若干心配だ
トラックで四国に行くときは 言うほど高速は安くない
中型扱いなら船の方が安かったのにな~

私の母方の実家が四国なので宇高航路は ほんとに良く乗りました

瀬戸大橋ができたとき、国鉄の連絡船がなくなって、船の上で食べてた
讃岐うどんの楽しみがなくなった・・・。

そしてまたひとつ 旅という面での楽しみが減った・・・

3月26日まであと1か月ちょっと、それまでに子供らつれて
船旅でもしに行ってみようかな

ものすごい人になってたりして(笑)

キャンカーは普通車扱いで、何人乗ってても1台

平日は 片道2700円 往復を買うと5300円

休日は 片道2480円 往復を買うと4960円

です。

格安な1時間の船旅も残りわずかになりました。
時間のある方 瀬戸内海をトロトロ移動するフェリーで
旅をしてみて下さいね


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



たくさんのブログを効率よく見るために
ブログを書くようになり えーと車を買ったときからだからなので5月で
丸2年だから あっ 今年は車検だ~・・・ 1年と9ヶ月になります

たくさんの方のブログをリンクさせていただき、毎晩ウロウロ徘徊させて
頂いておりますが、徘徊コースに入っているブログだけで30ぐらいあります

自分のページのリンクからやブラウザのお気に入りから見ていたんですが
もう少し効率よく見て回ることができないかと色々探していたら
良い物見つけました

blogpad

と言うフリーソフトで3ペイン型のRSSリーダーソフトです。

3ペインって言うのは
 登録しているブログの一覧
 記事のタイトル
 ブログページ
この3つが1つの画面に表示されます

gamen.jpg

上記が表示画面なんですが、左端のずらっと並んでいるのが
登録しているブログのサイト名
右側の上段が左側で選択したブログの記事タイトル一覧
(ブログを書いている人の設定にもよりますが直近5~10タイトル表示)
右側の下段が上段で選択した記事タイトルの実際のブログです

何が便利かと言いますと、ブログのライターさんがブログを更新していたら
ブログのタイトルが青色に変わります。
その更新されたブログタイトルを選択したら 右上段の記事タイトルに
自分がまだ読んでない記事のタイトルは青色で表示されます

ものすごく便利~~~

ブログ徘徊時間が半分ぐらいになりました。
どの様なブログサイトを使っていても、RSSの機能はまずありますから
誰のブログでも登録することができます。

詳しくは Vector のサイトで見て下さい

ちなみにVectorでは1つ前の旧バージョンがダウンロードできます
最新版はそこで紹介されている作者のホームページからできます。
私は最新版を使っていま~す

ちなみに RSS ってなんだ? と言う人のために・・・

RSSと言うのは ブログに付いている共通の機能で、作者がブログを更新したら
更新と同時に 「更新したよ~」 という情報を作製して指定されたところに
お知らせする機能です。

若干表現と正確な意味合いは違いますが、ご飯ができたらこの携帯に電話して教えてね
と言う感じで、その教える時の案内文が統一された規格になっているんです。

やまもとさま あなたのお昼ご飯ができあがりました メニューはご飯と梅干しです

って感じ

ブログRSSだと

Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~
の記事が更新されました 記事タイトルは*****で内容は***です

と言う案内ができあがるので、その情報を利用してこういったソフトは動いてます

今ではRSS1.0 2.0 の2種類ありますがこのソフトは全て対応しています
同じような働きをして名前が違う物で ATOM と OPML と言うのもあるので
RSSがないよ~ と言う場合 他の2つのお知らせ機能があるか見て下さいね

詳しい使い方などは 作者さんのページやソフトのヘルプ見て下さい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010年 伊勢志摩の旅 その2
うーん・・・ 昨日の記事を自分で読んでたら・・・ どえらい
誤字脱字だらけ はははは は~・・・・

もう若くないな~ というか モーモーさんに もうトシなんだからと言われた

実はですね~ 昨日の昼頃から微妙に寒気がして 夜に熱が出たんです
ノドも痛くない 咳もでない・・・ くたびれかな~ 38度ちょっとでた

しかも眠くないときたもんだから ボチボチブログの更新してたんですが
まー まともにキーボードを打ってたつもりで 間違えだらけでした(笑)

今日は 朝から快調です♪ 元気いっぱいで労働しましたよ~

それでは 昨日に引き続き 伊勢志摩の旅 第2弾です

伊勢神宮をあとにして、いこうと思っていたのは水族館です。
この辺りはたくさん水族館があるので 色々悩んだんですが

わしゃ~ マンボウが見て~

と言う 運転手の独断と偏見で志摩マリンランドに決めました(笑)

ナビをセットして一路 南へ進路を取ります

途中 道の駅伊勢志摩でつまみ食い(笑)
PICT0049_20100213221743.jpg

そして 到着~
PICT0075_20100213221740.jpg

祝日ですが そんなに人は多くなかったです。
PICT0050_20100213221742.jpg

入場料も比較的リーズナブルで鳥羽水族館の半値1250円/大人でした
PICT0074_20100213221741.jpg
鳥羽の方がでっかくって すごいんだろうけど マンボウの数では
こっちの方に軍配が上がるでしょう♪

とりあえず 館内に入ったら マンボ~ マンボ~ 一目散にマンボウ館に直行(笑)

おったおった マンボ~ イエ~イ デカイ デカイ 変なかっこ~
PICT0056.jpg

たくさん泳いでいました、ドデカイ エイも泳いでました

マンボウは見てて飽きませんね~ なんであんなかっこで前に泳げるんじゃ?
横には倒れんのじゃの~ 口はいっつも開いとるの~

など 子供らと話しながら しばらくニラメッコしました

真正面からマンボウ見たら・・・ 笑わずにはいられません だははははは
非常にコミカルな顔をしております。

生態のことなども色々書いていたので結構勉強にもなりました。

その後 一通り館内を見て回り、入口の水槽に人だかりができていたので
行ってみると ドクターフィッシュがいて みんな手を突っ込んでいたので
おいらも きれいにしてもらおうと 手を突っ込んだら・・・・・
PICT0057_20100213221742.jpg
水槽内の大半の魚が私の手に群がり 他の人の手はほとんど魚がいない・・・
オイ魚ども ワシの手 そんなに汚ね~か?

わが子はもとより いろんな子供達に すごいいっぱい魚が付いてる~
きもちわる~い って言われました(涙)

水族館も満喫したので、さてこの後どこに行こうかと思い、夕食に焼き肉を
食べる予定で予約していたんですが、まだまだ時間があるので 二見の
夫婦岩を見てから松坂に行く事にして移動開始~

その道中の車内での会話

 松阪牛 多分たけ~よな~ 腹減ってきたんじゃけど このまま行ったら
 どえらいことになるから何か食って節約するか~

 どうじゃろ~ 子供らはそんなに食べないし 問題は大人じゃろ~

 コンビニでおにぎりでも買うか~

とまあ せこい節約法の話をしていましたら ちょーどそこに現れたのが
PICT0076_20100213223505.jpg
なんじゃこりゃ・・・

王将って書いてある・・・・ おみやげやさんだって

餃子ではなく おみやげ屋の王将です
PICT0077_20100213223504.jpg
よし ここに寄ろう~ ちょいと腹ごなしじゃ

片っ端から およばれ つまみ食いをして おなかの調整(爆)

とはいえそれでは申し訳ないので 伊勢うどんと甘納豆を買って
子供らは車内で甘納豆をボリボリ食べてました・・ 食い過ぎんなよ~

途中 鳥羽市を通りました
PICT0079_20100213223504.jpg
鳥羽水族館~

雨でしたが 島巡りもやってました
PICT0080_20100213223504.jpg

写真を撮れませんでしたが、ミキモト真珠島? 高級そうなオーラを出してました

そうこうしているうちに 二見に到着して さてどこに車を止めようかと
駐車場を探していたら、鳥羽方面から北上していくと夫婦岩手前は有料駐車場
だけみたいで、そのまま通り過ぎて、ナビの地図を目一杯拡大して トンネルを過ぎた
反対側の参道から入ったら 無料駐車場発見~ 無事駐車完了~
PICT0081_20100213223503.jpg

駐車位置から夫婦岩方面を見るとこんな感じ
PICT0082_20100213223503.jpg

位置的には こういう感じ(右上に小さく現在位置って書いてあります)
PICT0086_20100213225233.jpg
夫婦岩にも近くて便利でした

海辺と言うこともあり 風も強く雨が横向きに降ってます・・・
子供らと急ぎ足で見学です

夫婦岩の説明~ (相変わらず手抜きですが・・・)
PICT0087.jpg

鳥居をくぐり
PICT0088_20100213225232.jpg

初対面 夫婦岩~
PICT0095_20100213225232.jpg
それぞれの岩に名前があるようです

雨の中 一生懸命撮影してたら ビューと風が吹いて・・・
PICT0097_20100213225231.jpg
見事に傘が真っ逆様になって 一瞬でボロ傘になった・・・

一瞬で激しくボロ傘になったんで 周りにいた人達にも笑われてしまった・・
これだけ 笑いがとれたんだから傘も本望でしょう なんて思いながら
破れ傘をさして 車まで帰りました(笑)

さ~ 残すはお楽しみ まつざかぎゅ~ です。

事前調査で 松阪牛の焼き肉で 回転寿司と同じ要領で肉が回ってくる
回転焼き肉を食べに行くことにしていたので そこに向けてしゅっぱ~つ

今回行ったお店の名前は 一升びん 宮町店 です
PICT0099_20100213225231.jpg
一升びん という名前のお店は松坂市内にチェーン店で結構ある
みたいなんですが、回転焼き肉形式になっているのは ここのお店だけ?

HP見ても ここがメインで出てきたので ここにしました
回転焼き肉以外に普通の焼き肉席もあり、どちらの席も予約ができるので
待ち時間なく 食べ始めることができました

子供がいるわが家は 楽しさ と言う面でも回転席です。
量も分かりやすく節約できるよね~

などと言いながら 店内にはいると
PICT0100.jpg
フハハハハ なかなか やる気にさせてくれるオブジェのお出迎え

まつざかぎゅうじゃ~ くったるで~・・ イヤイヤお財布の都合もあるし(笑)

ボックス席に案内されて とりあえずパチッとな
PICT0102.jpg

要領は回転寿司と一緒ですが、お肉が回るので、手前には透明の蓋があり
肉が回っている空間は密閉と言うほどではないですが、一応冷蔵庫状態です

PICT0114_20100213231244.jpg

フタの下にある赤いボタンを押すと 6秒間フタが開きます
このボタンを押してから開までのタイミングが・・・ 何度か取り損ねました(笑)

では いただきま~す

 ちょっとまて ええか値段よ~みてから取るんで わかったか~

と言うことで 焼き肉タイ~ム
PICT0103_20100213231144.jpg

皿の色によって値段が違うのですが、色と値段を覚えれないほど値段の種類があり
下は250円から上は1000円ぐらいまで色々です

なので 肉が乗っている皿の下には ちゃんと肉の名前と値段が書いてます
PICT0107_20100213231144.jpg
サーロイン ¥900 って書いてあるのが分かります?
こんな感じで 書いてあるので分かりやすいと言えば分かりやすい
しかし こんなんばっかりは食べれません お財布スッカラカンになります

なのに わが父・・・

 お~い あれとってくれ あれ・・・

 オイ ゴルア~ 一皿950円のペラペラ肉1枚なんか食うんじゃね~よ

 こりゃ~ バカ息子~勝手に肉取るな~ おと~さんに言ってからとれ~

まるで コントです(笑)

正直なところ 肉はうまかった~ 子供は正直ですね~ おいしい おいしい
って パクパク食ってました

おまえら 甘納豆食ってるのに・・・結構食うのね(涙)

色々食べて思ったボーダーラインが ハラミや上ハラミといった400円前後の
お肉から値段が下は若干固く 上は柔らかって感じでした

気が付けば 皆うまいうまいと モーモーさんもバクバク共食いしてます(爆)
PICT0109_20100213231144.jpg

かくして 数十分後・・・・・・・・・・ コントの甲斐なく・・・・・・・・・
PICT0111_20100213231143.jpg
ダハハハハ 笑うしかないでしょう・・・・・

しまいにゃ 親父が金額当てク~イズって・・・・トホホ

2万 1万8千 2万3千 ・・・・  まったく人の財布のこと考えろ~

ちなみに 今後行く人の参考になればと思い公開しますと
PICT0115_20100213231244.jpg
皿が37皿 安めの物を選んで食べてみました。
この金額と、回転していないメニューのデザートやご飯類が下の伝票で

大人4人(30代2人 60代2人)子供(5歳、2歳)で腹一杯食べて
15000円ほどでした

まあ 思ってたよりは安かった気はしますが、結構な金額でした

腹も一杯になり、あとは帰るだけですが、毎度おなじみの 風呂~ と言うことになり
特に旅ガイドもなく ネットでポチポチ調べるのも面倒だったので
ナビに入っている情報で検索して、一志温泉 やすらぎの湯へ行きました

松坂市内から20分程度走ったら到着しました
PICT0117.jpg
アルカリ泉でポカポカでした~

これにて 伊勢志摩の全行程終了~ おもしろかった~
あとは高速にのって帰るだけ~ 

とはいえ 300キロ以上あるぞ~ 気合い一発で帰るかな

途中 甲南PA
PICT0118_20100213234906.jpg

三木SAだけ寄って 結構がんばって走り、その日のうちに自宅に帰り着きました

今回の全行程は
PICT0119_20100213234905.jpg
754キロほど走りました

お出かけ虫退治には程良い距離でしたが たぶん予定外に数時間しか
寝れなかったのが良くなかったのか、湯冷めしたのかよく分かりませんが
翌日に熱を出してしまった・・・

至って本人普通に楽しんで そんなに疲れたつもりはなかったんだけど・・
若くないのかな~・・・体力付けなきゃね・・・ そんな課題もできた
旅でした。

これにて おしまい!

おっと最後に 大事なことが・・・


DSC00104.jpg
お守り ちゃんと装着されました♪


ちゃんちゃん♪ 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010年 伊勢志摩の旅 その1
チビッコの健やかなる成長と私のお出かけ虫退治のために
どこかお参りにでも行こうと思い、色々考えて 今回は
伊勢神宮に行く事にしました

今まで 産まれてこの方 伊勢神宮といいますかあの近辺は
行った事が一度もありません。

思い立ったのも急だったので、事前準備も何もなかったので
コメントでいろんな情報をいただけたのは大変助かりました

それでは 2010年 伊勢志摩の旅 始まり始まり~

2月10日は普通どおり仕事だったので、家に帰ってから
出発の準備どころか、前日の工作の片づけから開始です

今回は距離は多少長いですが、基本 プチ お出かけなので
食材などは積み込み作業がない分 早く用意ができました

さて エンジンかかるかな~ 
 カチッとな
 グローOK
 電圧10.8V・・・ ありゃりゃ~ 回るかな~
 セルオン!
  ウヨ ウヨン ウ ヴ ゲロロロ~~~~~ン

何とかかかりましたが いや~な 油圧が足りてない時の
最初のゲロゲロ音が・・・・ 今度からはちゃんとエンジンかけなきゃね

何はともあれ 動いたので出発です!

まず近所のスーパーで カップラーメンとパンとジュースを買って
冷蔵庫にジュースを入れて・・ おっと こないだ買った温蔵庫にも
コーヒー入れましたよ~ さあ出発だ~・・・・

 んっ? お~い モーモーさん なべはあるんかい?

 ね~よ・・・

 どうやってカップ麺食うんじゃ~~~・・

いったん帰んなきゃ・・

かくして 出発は22時過ぎ・・・ まあそんなに遠くないから
良いとしましょう

という感じで いつもの東行きコースを進むわけですが
基本的に今回は 雨でした。

コースは 山陽道~中国道~名神~新名神~東名阪~伊勢自動車道
となっています

東名阪の亀山JCTまでは特にネタになるような珍事もなく
普通に進んだので 省略です
ただ かなりゆっくり走ったので亀山で深夜2時を回っていました(笑)

亀山ハイウェイオアシスです 初めて来ました
PICT0002.jpg
でも 丑三つ時につき 何もございません・・・ 残念

おぉぉぉ ちょうどこの頃 携帯がピコピコ鳴りました
この先の道中を見越した神様からのメールです。
これぞ まさに神のお告げ(爆)

伊勢道は貸切だから寝ないでね って

仰せの通り ガランガランでした・・・・・

で、特に何も問題なく伊勢神宮までやってこれたんですが、
現場でちょっと問題発生~

ここはどこなんだ?

何かブログじゃ 運動公園みたいな所に止めるような感じに
なっていた気がするんだけどな~

結局後から分かった話ですが、ナビの言われるがままに進んで
訳が分からなくなり、おはらい町通りを2回通りまして・・

何か鳥居が見えるから あれが神社の入り口じゃろう・・
えーっと なんか駐車場空いてるわ、トイレもあるし
若干見た感じが 写真と違うけど 止めれたからよしとしよう

結果的には
PICT0005.jpg
入り口の鳥居が見える

P1って書いている 駐車場に2台車が止まっていたので
そこに止めました
PICT0006_20100212215833.jpg

翌朝というか 数時間後 なにやら騒々しいので目が覚めたら・・
すでに駐車場は満車・・ 朝の7時ですよ~ 眠い・・・
PICT0004_20100212215834.jpg
子供も起きだしたので とりあえず起床・・
P1をP2側から見たら こんな感じでした

で ここで問題発生~ 駐車場の区画が少し狭く
邪魔にならないように隅っこに止めていたんですが、隣に止めた人が
出れそうにない・・・・

どうもここは 邪魔のようだから 隣のP2が入場できるようになって
いたので (バス用) 隅っこの方へ移動させて再度駐車です。

PICT0007_20100212215832.jpg
こんな感じ・・・・

しばらくして 黒服のお兄さん ちゃりんこで飛んできました

ここはバス用なので あっちの乗用車用に止めてください とのこと
あの~ あなたの言ったあっちの乗用車用の場所に止めてたら
ものすごく邪魔な感じだったから 気を利かしてこちらに移動させて
バスの邪魔にならないようこの区画に止めさせてもらったんですが・・・・・

あっ それならいいです どうぞ・・・・

ということで なんとか止めさせてもらいましたが
結局3人ぐらいに人に同じ事言われました

 黒服の人 警備員 警備員(エライ人) でも同じ事いうと
 それでしたらどうぞって・・・ なんなんだろ・・・

とりあえずは止めれたので 朝ごはんをサラッと食べて お参りです

ここで素朴な疑問・・ 誠に罰当たりな話ですが この神社って
誰を祭ってるの?

そんなふとどき者のために ちゃんとありました。
PICT0030_20100212223911.jpg
という事だそうです 分かりやすく入り口に書いてありました

本来であれば 外宮からお参りするようなんですが、娘のベビーカーを
押しながら両方は・・・

で、内宮にお参りです。
PICT0029_20100212215832.jpg

結構本宮までは距離があるようで

途中で 手を洗って
PICT0014_20100212223911.jpg

歩いて歩いて
PICT0018.jpg
本宮の下まで来ました

石段からの撮影はOKという事だったので一番上の石段から撮影
PICT0019_20100212223910.jpg

???? ここまでくると 勉強不足というか あまりの無知で
よく分かりません・・・。

白い幕があって その向こうが見えない
でも横からは見れるし、奥のほうには 屋根のキラキラした
建物があるけれど 普通はここでお参りするみたい・・

なんで??? と考えているまもなく 大勢の人がお参りを
しているので みんなでお参りです

二礼・二拍手・一礼

・・・・・・・・・・・・・・・・

よし 完了~

お守り買いに行きましょう~

来た道とは少し違うルートで色々見て回りながらお守りを買って

鯉を見て
PICT0023_20100212223910.jpg

尾長鳥?みて
PICT0026_20100212223909.jpg

写真はないですが 白い馬もいました。

祝日という事もあり、天気がイマイチなのにすごいたくさんの人が
お参りに来ていました。

で ここからは モーモーさんのお楽しみの散策です。

ぜーんざーい ぜーんざーい・・・・

楽しみにしていたようですので とりあえず何はなくとも
赤福ぜんざいです。
PICT0031_20100212230300.jpg
うーん 手振れ・・・ メニューはシンプル 赤福3つ 280円
ぜんざい500円でした

わが家は
PICT0032_20100212230259.jpg
2つと

PICT0033_20100212230259.jpg
3つ

何でこんない多いの? って モーモーさん 2個食べるんです(爆)


というのは冗談で、行く日の昼に わが母上に伊勢参り行くけど来るかと
聞いたら Everyday Sunday な父上と共に付いてきたので
こんな数になってます。

ぜんざいは 初めてでしたが おいしかったです。

その後 うろうろ散策しましたが、私はこの昔ながらな
PICT0047_20100212230259.jpg
長い長いこの通りが おかげ横町 だと思ってたら・・・

PICT0044_20100212230258.jpg
ここはおはらい町通り だそうです

この おはらい町通りと おかげ横町の入り口が交差する場所に
上記看板と対面するように建っているのが
PICT0043_20100212230258.jpg
写真では見たことありましたが 赤福本店です
もっとでかい建物かと思ってました。

そして おかげ横町の見学です。

おはらい通りから おかげ横町へ
PICT0036.jpg

いろんなお店がありました
PICT0037_20100212232903.jpg

おかげ座(だったかな)です
PICT0038_20100212232903.jpg

当たっても 落ちなかった射的 重りでも付いてるのか(笑)
PICT0041_20100212232903.jpg
写真は私がやった後 後ろから失礼して撮影しました

ありました きゅうりの漬物スティック
PICT0042_20100212232902.jpg
私としては 塩もう一息はしいかなって感じでしたが
子供は ボリボリ食ってました

一通り おかげ横町を回った後、歩きつかれてきたので
おはらいどおり半分はギブアップ・・・・

駐車場へと帰り、次なる目的地に移動しました。
帰る頃には道路上の駐車場待ち渋滞がすごかったです。

伊勢神宮 もう少しゆっくり回ってもよさそうなの
こんどは夏に赤福氷なる物を また食べに来てみようかな
チビッコが少し大きくなったときに連れてきたやりたいと思った
伊勢神宮でした

本日はここまで~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰宅~~~
とりあえず家に帰り着き ざっと荷物を降ろして
夢の中の 子供たちを 布団に寝かせひと段落です

伊勢 おもしろいところでした またゆっくりいってみたいです

あいにくの天気でしたが 今回の最大のミッション
PICT0121_20100212003846.jpg
チビッコが元気で大きくなるよう お参りできた事

なによりの成果です♪ 

お出かけ虫の退治も・・・・
PICT0119.jpg
ちゃんと駆除できました(笑)

明日以降 またレポ書いていこうと思います


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



毎度お馴染みの
201002112325000.jpg
ホームタウン 到着~

なんとか日を越す前にかえれそうです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あと一息~
image.jpg
甲南から一気に三木まで走りました

ちょいと頑張ったら、ケツガイタイ(笑)

さあ~あと少しだ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



甲南パーキングエリア
image.jpg
うーん 信楽のすぐ近くのパーキングエリアなんだけどな~

ペケ田さ~ん それらしきものが見当たらないです~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



安濃サービスエリア
image.jpg
楽しかった伊勢の旅もあとは帰るのみです

リポD 飲んで

ファイト~いっぱ~つ

で帰ります


あっ 一つ寄り道確認して帰らなきゃ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



本日の風呂
201002111837000.jpg
一志温泉 やすらぎの湯

いい湯でした
どうも 津市みたいです


このあと高速に乗って自宅をボチボチ目指します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



うし うし ウッシッシ
image.jpg
回転焼き肉 一升びん

岡山にはない 面白い焼肉屋

もちろん 松崎牛

まあ 高級とまではいかないけど

子供達は喜ぶかな
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com