fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
03| 2010/04 | 05
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

教えて~! 能登半島のコース取り
明日からの出発に備え コース取りを詰めていて
どうしても分からないことが出てきました

なにぶん今回のコースは(特に北陸は)初めてとは言いませんが

小学生の時に亡き祖父母に連れられバスツアーで東尋坊と
立山黒部に行ったのと、10年くらい前に仕事で新潟に
行った時に通過しただけなので ほぼ初訪問なんです

なので さっぱりチンプンカンプン 特に能登半島・・・

ということで どなたか教えてください

クリックで でかい画像になります
noto.jpg

氷見の道の駅から 和倉温泉経由で輪島の朝市の駐車場に行く時

氷見~和倉間は普通は上の画像の ①のコースを通るのですか?
なんか 海岸線で道がクネクネしているようなんですが・・・

②のJR沿いの方が道は快適ですか?

③の有料道路コースはどうなんでしょうか?

次に 和倉から輪島までなんですが

地図で見たら 能登空港~輪島まで 拡大してみると道があるのですが
①のコ-スはキャンカーでは無理ですか? 険しいですか?

そうなると②の海岸線コースかな?

ぐるり半島をまわるのは・・・ どれくらい時間がかかるのでしょうか?
軍艦島を見るならぐるり周回コースですよね
千枚田だけなら 輪島を起点に往復しようと思ってます

ちなみに帰りは ②の海岸線を帰ればいいかなと思っています

いわゆる輪島に行く王道は②の海岸線なんでしょうか?

さっぱり分かりませんので どなたかヘルプ下さいませ~




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




さあ 行きますよ~ HOKURIKU へ♪
色々渋滞など考慮して 考えに考えて

結局 囁き王子の誘惑通り The HOKURIKU へ♪
ただ~ 渋滞を考慮して 南下コースではなく 北上コースにしました

ということで こんな感じで動きます♪

5/1 夜出発 一路東へ 名神~東海北陸道 美濃関JCT
    東海環状道 経由 美濃加茂IC 41号 北上
    下呂温泉河川敷駐車場

5/2 下呂温泉 風呂&散策 昼頃下呂出発 板蔵ラーメン
    高山清見道路 東海北陸道 経由 白川郷 白川郷の湯?
    夜白川郷出発 東海北陸道 北陸道経由 道の駅なめりかわ

5/3 超早朝 ほたるいか海上見学 爆眠 砺波チューリップフェアー
    経由 氷見フィッシャーマンズワーフ 和倉温泉 能登島
    千枚田 輪島朝市駐車場   

5/4 輪島朝市 千里浜なぎさドライブウェイ 北陸道 山中温泉
    北陸道 敦賀IC 下道 小浜IC 舞鶴若狭道 中国道
    岡山方面 ばてたら どこかでP泊

5/5 帰って後片づけ

今回休みの最終日を家で後片づけや、ゆっくりできるようにということで
4日には ほぼこっちに帰れるように調整しようと思うので・・・
下呂から 滑川までの移動がチト大変かな~

予定は未定のキャンカー旅ですが、とりあえずはこんな感じで
旅立とうと思いますので どこかでお会いしましたら
やさしく微笑んでくださいね♪

最日の高速でつまずいたら・・・ 泣くかもしれません(笑)

さて ガンバルゾ!

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さがしものはなんですか~♪
さ~ 元気よく 歌いましょう♪

捜し物は何ですか~~~

見つけにくい物ですか~♪

カバンの中も
SANY1197.jpg

つくえの中も
SANY1196.jpg

さがしたけれど見つからないのに♪

まだまだ 探す気ですか~

それより 次を買ってみませんか
DSC005955.jpg

ブラックタンク パッキンない~

それはとっても大変なことよ

くっくっく~ (とても臭い)

くっくっく~ (処理したくない)

ふふっふ~ はぁ~あ~

・・・・・

さがすのをやめたと~き~

見つかることは良くある話で
SANY1183.jpg

なんか どかかで

みたことある~

パッキン1つころがってました

ありゃっりゃ~ (ひょっとして)
SANY1184.jpg

ありゃっりゃ~ (はまっちゃった)
SANY1185.jpg

とほっほ~ はぁ~あ~
SANY1186.jpg


ということで 2個になりました(爆)




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



そう言えば・・・ 表札付けました
そう言えば 書き忘れていた事がありました

ず~~~~~~いぶん 前にピカピカ表札を作って

しばら~~~~~~~く 放置してて


その後取り付けて


ず~~~~~~~~~~~~~っと 配線してなかった


ブツ↓

SANY0039_20100428221306.jpg

こないだ無線を取り付けた時に、配線をやっとつなぎました。

シェルのメインスイッチから電源を分岐して
SANY0044_20100428221446.jpg
ゴソゴソ裏を通して、キャビンに持っていって 運転席までとりあえず行き

そこにスイッチを付け
SANY0045_20100428221445.jpg
右の小さいのが 表札ON OFFスイッチ
左のでかいのは 無線の強制電源スイッチ

そして助手席側にある表札の配線につなぐ・・・ 結構面倒でした・・・

で こんな感じになってます
SANY0041.jpg
夜走っている時もそんなに気にならないから スイッチいらなかったかな?

これで夜でも ちょっとだけアピールできるようになりました♪

夜に見かけたら、何か食べ物か快適化グッズをお供えしてくださいね(笑)

いまなら ランチョとかお供えいただけると非常に助かります(爆)


さあ~ 怒濤のGWが始まるぞ~ 明日のニュースみて混み具合調査して
最終決定します♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



これで将来は安泰です♪
今日は休日でしたが ちょっとだけやらないといけないことがあり
午前中に済ませようと思ったら 風がひどくてはかどりませんでした

どえらい風で、何やらガタンゴトンと飛んでいてました
まるで台風です・・・

そんな中、やらなきゃいけないことを済ませて
3時頃に早めに家に帰ったらもぬけの空っぽ 誰もいない・・・

電話をしてみると・・・ ピロピロ音が鳴っている~・・・

嫁さんの十八番 携帯しない電話 が台所で鳴っていた
待つこと2時間・・ 腹も減ったし半ばあきらめムードで
ゴロゴロしてたらやっと帰ってきた

とりあえず 今となっては行きつけになりつつある
食べ放題のお店に直行して 早めの晩ご飯です

何名様ですか~

5人です

え~と 大人2人 男と女
子供が・・・  ごさ・・・ あうっ 4月になったんじゃ
ショウガクセイ と 2歳 と 0歳

チーン 2900円になります♪

あぁ~ 300円高くなっちゃった・・・ 来月は娘が3歳になる
そしたら もう300円高くなるな~
だんだんとお得感が薄れていく~(涙)

先月は 家族みんなで 2600円・・・
今月は 2900円
来月は 3200円
ははは 毎月値上がりじゃ・・・

とはいえ、月に一度 死ぬほど腹一杯食って 3000円位
なのでまあ良いでしょう。
ジョイフルとかガスト行くよりも安いし・・・

でも 葉っぱ物高いんでしょうね、サラダコーナーのレタスが
サニーレタスになってた・・・

たらふくご飯食べた後 ちょっと買い物です


ご多分にもれず


小学校に入ったわが息子


おと~さ~~~~ん サッカ~やりて~


と・・・・・・


小学校にあるスポーツ少年団のサッカーチームに入りたいらしい
昔は スポ少といえば ソフト と ポートボール でした

今は ソフト サッカー バレー だそうです

サッカー人気みたいです。
こないだ嫁さんと見学に行って 色々説明を聞いて帰ってきたらしく

正確には カッカーやりて~ ではなく サッカ~するからな でした(笑)
で、4号検定球が必要と言うことで スポーツ用品店に行きました

まあ~ カラフルですね~ 最近のサッカーボール・・・・・ 
いわゆる昔ながらの柄のボールはありません
時代は変わるもんですね

ということで・・・
SANY1164.jpg
4号検定球 と ボールネット・・・・・

派手だな~
SANY1165.jpg

みんな色んなカラフルなボール持ってくるんでしょうけど
名前はしっかり書いておかなきゃね

さ~ 目指せサッカー選手♪
これでわが家の将来も安泰だな、しっかり稼いでくれよ~

しかし 昔の偉い人はいいました




















鳶は鷹を産みません(爆)




チャンチャン♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ゴールデンウィーク・・・・
まもなくやってくる GW・・・

まだどこに行くか決めてません と言いますか
行きたいところは決まっています

北陸を攻めたいんです

大まかには 能登~飛騨高山~下呂 のコースです

コースの中には ムフフな囁き王子の地元も入ってます
なので 行ってみたいなと思う気持ちは多々ありますが
ネックが1つ・・・

観光地が混むのは仕方ない

同じ事ではありますが、高速の渋滞に耐えれそうもない・・・

高速2000円も本決まりになりそうで、実質値上げですから
1000円最後の長期休みと言うことで、どえらい混むのでは?
と思っています

確か1年前でしたっけ?2年前でしたっけ?ETC休日1000円
になった時のGWは ものすごい人出で、てんやわんやになった
あの状況が再来するかと思うと 家でのんびりしようかなと思う・・

でもな~ せっかくだしな~

とはいえ 中国道の池田まで行くのに1時間半でいけるところに
5時間かけていくのは・・・・


私は夜に出ても、山陽道-中国道-名神-北陸道で能登まで行くのに
もしかして10時間ぐらいかかるんじゃなかろうかと戦々恐々としてます

いくらなんでもそこまではかからないかな?

普通ならどうなんだろう 京都まで2時間ちょっと その先金沢あたりまで
2時間ぐらい? そこから能登までもう2時間?

6時間あれば走れるのかな?

なんせ 時間がかかると言うことより 夜中の本線駐車場状態が
ダメです耐えれなくなります(笑)

皆さんは行き先や 渋滞予想をどう考えていますか?

わが家はもう少し考え中です


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



色んな事あれこれ
書こう書こうと思って 色々記事を書いていて書けなかった
色んなあれこれ・・・


まずは 先週末に・・・・

アクセスが


200000カウント


を越えました

昨年10月に10万カウントを越え、約半年での10万追加でした
いつも見に来てくださる皆様ほんとにありがとうございます。

徒然なるままに 思いつくままに そこはかとなく書いていますが
これからも、お役に立つかどうか分かりませんが、独りよがりで
ディープでオタッキーな話題を中心に書いていこうと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m



続きまして ヤツが全国デビューしました
SANY1133.jpg
私的には 表紙のグライダーの方が気になる~
いいな~ いいな~ 飛んでるな~

最近はご無沙汰です・・・ 今年のGWの北海道行きは
チビッコがいるから無理なので、ますます 空が遠のいていきます(涙)

話が横にそれちゃいました・・・

デビューしたのは コレ↓
SANY1135.jpg
キャンカーケミカルです

が・・・・・

どうもというか 所詮というか やっぱりというか・・・
雑誌ってどうも細かいところの打ち合わせというか意志疎通が
できていないような気がする(時がある)

製品自体はリピカさんで間違いないからそれは良いんだけど
お買い得セットは全国広しといえども ネットショッブ でしか
売ってないんですけど~・・・・・

発売日以降 アクセス増えてるかなって見たら
やはり何も変わってない・・・ そりゃそうだ

リピカのホームページには 細かい説明やお買い得セットは
存在しないし、ネットショップへのリンクもないですから・・

なんだかな~ 晴れのデビューが・・・ チト残念でした

とはいえ暖かくなってまいりました、洗車のお供に
1回買えばマメに洗う人でも1年は買わなくて良い
お買い得キャンカーケミカル ポチッとよろしくお願いします♪


続いて 暖かくなってきたネタで 先日毎年この時期の恒例
なんですが、お客さんの所へ車を取りに行き、本来なら
それで 失礼しますと言う事になるんですが・・・

毎回 この時期は車のことはそっちのけで 山に入り
色んな山の幸を収穫して帰ります

私の理想でもある 田舎暮らしのスローライフを送っている方で
十数年のお付き合いをしている人なので、山に入っていろんな物を
ワイワイ話をしながら 収穫です

今回も高級食材 たらの芽 をたくさん収穫し、でっかい椎茸やら
野菜なども収穫しました
あらのめSANY1131.jpg
たらの芽 おいしいんです

サラッと揚げて 塩をパパッとふって
SANY1132.jpg
うめ~~~~~っ

椎茸も、野菜もうまいうまい 無農薬はもちろん最近問題視されている
葉野菜の硝酸態チッソにも気を配って肥料をやり、育てているので
何食べてもうまいんです

知ってますか? ほうれん草を冷蔵庫に入れて保存していて
しおれずに葉が溶けてズルズルになることがあるでしょう
ズルズルになる葉野菜は 硝酸態チッソ が肥料のやりすぎで
大量に含まれているんですよ

これは唾液の酵素と反応? して毒性の高い発癌性物質になります

う~ん って思っちゃいますよね

だから 家庭菜園=安心安全 ではないんです
肥料のやりすぎは禁物です 植物の特性に合わせて
適切に育てないと 安全な野菜ができないんです
農業も奥が深いですよね

ちなみに こういう野菜も茹でて食べると 水に溶け出すので
かなりリスクが軽減されますから、茹でて食べちゃいましょう♪


おっと また話がそれてしまった

そして最後に今日は 仕事が終わってから、みんなで風呂に行きました
いつも行くお風呂ではなく ちょっと足を伸ばして・・・

まずは・・・・
SANY11411.jpg
いつもの場所にちょっと寄り道 岡山空港第4駐車場見学スペース

全日空の東京便の出発と 大韓航空のソウル便の着陸を見て
上の写真の矢印の所へ移動です

矢印の場所はといいますと
SANY1146.jpg
レスパール藤ヶ鳴 です

家からは少し遠いですが 結構充実した風呂があって
いつもいく風呂より安いんです

キャンカーもよく来ているところで、今日も2台止まってました
地元なので家に帰るので駐車場でのP泊の可否は不明です・・

風呂の料金はこんな感じ
SANY1147.jpg
410円は 風呂だけ料金なので 通常は550円の方ですね

レストランや軽食もあり、たこ焼きから豆腐懐石まで色々食べれます
展望フロアとかマッサージルームホテルも完備なので色んなスタイルで
遊ぶことができる施設です

風呂から上がったら お決まりのアイスタイム
SANY1148.jpg
おみやげ屋もあります

いわゆる普通のホテルみたいな所です

特筆すべきは 空港を離発着した直後(直前)の飛行機を
露天風呂から眺めることができます

逆に言えば、時速300キロほどで飛んでいく飛行機から丸見えの
露天風呂ですが何か?(爆)

とはいえ 時間にしてそうだな~ 1.5秒くらい?の出来事ですけどね(笑)

大きな風呂でゆったりして帰りました。


チャンチャン♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただいま~
襲撃より帰着!

実態は襲撃と言うより 至れり尽くせりのご招待状態・・・
到着したら、みなさん宴の真っ最中・・・

イスに座るやいなや 色んな食事が出てくる出てくる・・・
イヤイヤそんな・・ あっ これも食べて良いんですか?
あっ どもども~ ご無沙汰しています

えっ これも食べていいって・・ ハハハハ すぐにお腹いっぱいです

昨年のプチオフ以来で がんちゃんさんにお会いすることもでき
短い時間でしたが、色んな話ができました。

もう少し 夜が暖かくなると良いのですが、まだ寒いですね
それでも楽しいプチ襲撃でした

みなさんありがとうございました~♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



オフ会に…

襲撃しにいってきます♪

笠岡までひょいっと一時間弱の
ドライブです

誰が来てるかな~

た・の・し・み

でも明日も仕事で忙しいので
プチ襲撃です(涙)

それではいってきま~す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



電流計の共同購入受付開始します!
シリーズ物で完結した1万円de電流計の手配が整いました
試作メーターも快調に動いています♪
と言うことで キット化して販売をはじめようと思います。

最初の一回だけですが 共同購入をやりたいと思います。

いくつ注文が集まるか分かりませんが、その数によって
1セットあたりの部品調達コストが下がりますので
その分 通常価格より安くお渡しできます。

販売する種類は・・・

★100Aキット

★200Aキット

★横型取り付けパネル

★縦型取り付けパネル

半完成キットをどうしようか迷ったのですが
ここまでの手配がちょっと時間的に難しかったので
落ち着いたら、組み付けだけすればよい半完成キットも
ネットショップのラインナップに加えようと思います。
※多分キット価格に追加で3~4千円程度の追加に
 なると思います


◆重要事項◆
200Aキットはシャントの手配に時間がかかりますので
ご了承下さい。
できるだけ急いでもらいますが、最大2ヶ月程度かかります


募集期間は本日より


4/30日まで
です


発送はGW明けに一括発注して部品そろい次第発送しますが
GWが終わって約1週間後の発送となると思います。


と言うことで・・・


お申し込みは こちら からお願いいたします


みなさま1万円deがんばって電流計を作りましょう♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



小さいけれど力持ち・・ ターボの話
私のキャンカーは 言わずと知れたカムロード
エンジンは2500ccディーゼルターボです

このターボ 昔と比べたらどえらい進化しました。

正直 車に乗る前、この図体で2500だとちょっと
走らないだろうなと 決めつけてました。

何を基準に 走る 走らない と決めるかは個人の主観の問題が
おおいに関係してくるところではありますが、仕事柄多種多様な
車を乗っている身として、重量とエンジンの排気量から見て
走らないだろうなと 感じた次第です。

まあ、キャンピングカーなのでそんなに走りに期待している
わけでもなかったので、実は試乗もせずこの車買ったんです(笑)

で、納車の時に乗って思ったこと・・・ 結構よく走るじゃない♪
と言う感じでした。

その後少したってから、ブースト計なる物を車に取り付けて
納得しました・・・・

どえらいレスポンスが良いんです。

って なんの?・・・ となりますよね

ターボです


ということで カタログデーターでは知ることができない
ターボの特性を ちょっと今日は書いてみようかなと思います。


★ターボってなんじゃ?

ターボとは日本語で言うところの 過給器 です
その名の通り、供給過多にするための機械です。

何を供給過多にするかというと、エンジンの中に入れる
空気の量を多く入れる機械です。

普通 100ccの容器には 100ccの空気しか入りません
これを無理矢理150ccとか200cc詰め込むんです

この詰め込む機械(装置)のことをターボ(過給器)と言います

★ターボの仕組みは?
簡単に言うと、風車(羽)を使っています。
牛乳瓶に向けて扇風機の風を送るような感じです。

牛乳瓶をからのままで 机の上に置いたばあい 100ccの瓶なら
100ccの空気しか入ってません

その真上から 扇風機で風を当てたら 少なくともその圧力(風の力)で
瓶には100cc+α の空気が入ります これが原理です

ただし、扇風機は羽根を回す原動力が電気モーターですよね

ターボは エンジンの排気の空気の流れ を原動力に羽を回します

1本の棒の両端に それぞれ扇風機の羽根を付けて片方の羽だけ風を
当てた場合、棒でつながっている反対の羽も回りますよね これと同じです。


★加給することによる 利点は?
同じ排気量のエンジンで比べた場合、空気をたくさん詰め込んで
爆発させた方が爆発力が高まるので、エンジンの馬力が上がる
と言う利点があります
小さな排気量で、大きなエンジンと同じ馬力が出せると言うことです

欠点は、同じ排気量で比べると、当然ですが、それだけ空気を
詰め込むのですから それに似合った燃料を使いますので
ターボがない同排気量の車より燃費が悪いと言うことです。


ここまでをふまえて、 今日のミソです(笑)


ということは、過給器の原動力は排気ガスなので
エンジンにしっかり 空気を送り込むようにさせるには
羽をブンブン回す必要があるわけですが・・・・

そうするためには エンジンの回転数を上げないと
羽が高速で回ることができないので こういう図式になります

エンジン通常回転 → グイッとアクセル踏む → 排気が増える
→ 羽がブンブン回り始める → 加給が始まる → パワーが出る

と言うことになるんです。

要するに、アクセルを踏んでから グイッとパワーが出るまでに
物理的条件をいくつか経由してからでないといけないので、時間が
かかるんです。

これを ターボラグ と言います。

と言うことで 人類のターボの歴史は このターボラグとの戦いと言っても
過言ではありません(爆)

これを解決するために、羽を回す原動力を排気ガスではなくエンジンの
クランク軸(エンジンの回転軸)を使った物が、スーパーチャージャーです

平成の初め頃までのターボ車は ターボラグがひどかったので
アクセル踏んで、しばら~くしたら ドンと加速する ドッカンターボの
車が多く、扱いにくかったので、そのころは このスーパーチャージャーが
多く走っていました

ターボ並の力を アクセルを踏むとほぼ同時に出せるスーパーチャージャーは
当時は人気でしたが、燃費はターボ車よりさらに悪かったです。

このいいとこ取りをした車が、昔のマーチで その名もスーパーターボってのが
ありましたが、恐ろしく走る代わりに、恐ろしく燃費も悪かった記憶があります


その後は ターボラグをなくすために
・羽を小さくする
・羽の素材を軽くする
と言うような改良が加えられました

羽を小さくする代わりに ターボを2つ付けたのが ツインターボ で
トヨタのマーク2系の車や、ソアラ スープラなどのスポーツモデルに
好んで使われました

逆に素材を軽くと言うことで、鉄の羽からセラミックに変えたのが
セラミックターボで これは日産のスカイラインなどのエンジンに
使われていました

どちらも一長一短でしたが、目指したのは ターボラグの解消です

アクセル踏んだら 瞬時に加給が始まりパワーが出るということ
これがターボラグの解消 = ターボのレスポンスの向上 と言うことなんです


今はこれが ものすごく良くなっていて、アクセルを踏んだ時の回転の上がり方が
ガソリン車に比べゆっくりになってしまうディーゼル車でさえ、昔のガソリンの
ターボ車よりサッと加給圧が高まります。

また、その加給する圧力も 1平方センチあたり0.8Kg程度でしたが
カムロードのディーゼルターボは 1Kg かかります

加給圧は高ければ高いほど 馬力は出ますが、エンジンにかかる負担は
大きくなるので、むやみやたらに加給圧を改造して上げちゃうといろんな所が
ボンッ ボンッ って音を立てて壊れちゃいます(笑)

また 先にも書きましたが ターボは1本の軸に2枚の羽根を付けて
排気ガスの力で回っています。

排気ガスの温度は800度程度あります

また

この羽根は毎分数万回転しています

800度で毎分数万回転という超高速で回るこの軸・・・
普通ならアッという間に 焼け付いちゃいますが 焼き付かないのはなぜ?

エンジンオイルで冷却しているんです。

だから、ターボ車はオイル交換をターボなしの車に比べて早めにしないと
いけないんです。

また、高速道路などでブンブン飛ばした直後にエンジンを切ると、オイルの循環が
止まってしまい、軸受けの部分のオイルが熱くなりすぎて焼け付くもとになる場合が
あるから アフターアイドリングが必要 と言うことになります

※よほどでない限り、PAやSA手前2キロ看板ぐらいから 80キロ程度で流して
 入ったなら、ほとんどアフターアイドリングは必要ないです。
 どうしても心配な場合、1、2分やっておけば充分すぎます。

そんな こんなで長くなってしまった ターボの話・・・
じゃあ どれくらいレスポンスがよいの? と言うことになるでしょうから

お見せしましょう♪

こないだのオフ会の帰りに 撮影しました
高速走行時に アクセルオフの状態から グッと踏んだり 離したり
これを何度か繰り返しています。

ただ、ブースト計を見たことがない人は・・・ こんなモンなんだと
言う感じで見て頂けたらと思います

音楽は気にしないでね♪



奥に見えているのは、レーダー探知機のスピードメーターです

アクセルの動画と2連マルチで見れたら良いのですが
メーターの針が上がる速度と アクセルを踏み込む速度がほぼ同じなんです

それくらい レスポンスが良く、過給を行ってます

信号待ちなどから スッと踏んでも パッと1キロ過給します。
これが でかい図体でも あまりストレスを感じず走らせることができる
カタログでは見ることのできない このエンジンの秘密です。

ちなみに 私はこのブースト計を普段はエコ運転に使ってます。
必要以上に踏みこんで、無駄な過給圧をかけないようにしてます。

メーターは オートゲージの電子式ブースト計(正確には連成計)です


長々となりました・・・ 最後まで読んでくれた人 ありがとうございました~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



1万円de電流計 キット化決定♪
先日のオフ会に行った時、試作&解説用で作った電流計ですが
特に何の問題もなく 普通に動いていましたので、キット化を
行う事に決定しました。

ということで、キット化に当たっての ちょっとした決めごとや
その他の案内などをここで行いたいと思います。

初回販売分については、みなさまからの注文を先に募集し
一括購入を行い、通常よりも安い価格で出せるようにしますので
ぜひ我こそはと思う方はご注文下さい。

ただ、今の時期からの募集なので、お渡しはGW開けになると思います


それでは 電流計自作キット(電圧計付き)のキット化に関する
決めごとのご案内です。

◆技量や道具など◆

このキットは自作が前提なので以下のような技量や道具が必要です

★技量★
・ハンダ付け
・配線の皮むき
・電気工作に関する多少の知識
 (過去の解説記事を読んである程度理解できる方)

★道具★
必須
 ・ハンダ
 ・ハンダごて
 ・ドライバー各種
 ・スパナ(モンキーレンチ)
 ・ペンチ(ラジオペンチ)
 ・木ねじ(タッピングビス)2本
 ・熱い情熱

あった方がよいもの(代用品や他の道具でもできる)
 ・ニッパー
 ・ビニールテープ
 ・テスター

◆ラインナップ◆

 0.1A刻みで測れる電流計と電圧計のセット

 100A キット(80A を上限とお考え下さい)
 200A キット(160A を上限とお考え下さい)

 ※200Aキットは発送までに2ヶ月程度かかる場合があります

 どちらの電流計が好ましいかについては こちら の記事の
 下の方の部分を読んでください。


◆キット内容◆ 

 ・デジタルパネルメーター 2個
 ・シャント抵抗 土台付き 1個
 ・絶縁型DCDCコンバーター 1個
 ・22スケア ケーブル 50センチ
  (200Aは1m)
 ・配線用平行線4m
 ・圧着端子 6mm2個 8mm2個
  (200Aは上記の倍)
 ・3端子レギュレーター 1個
 ・積層セラミックコンデンサー 0.1uF 3個
 ・電解コンデンサ 10uF 1個
 ・ユニバーサル基盤 1かけら
 ・熱収縮チューブ 大、小 各1つずつ
 ・6ミリボルトワッシャーセット1個

となります


◆注文方法、精算方法、送付方法◆

★受注★
通常は、ネットショップでご注文していただくようになります。
※第一回受注のみ 後日一括注文用のページを用意します

★精算と発送★
基本は、代金引換郵便にて発送いたします。
商品代の他に送料と代引き料が必要です

※第一回受注のみ 以下の3方法の内の中から選択可能とします

 ・郵便局通帳をお持ちの方
  後払い 手数料無料のATM振替で精算、メール便等格安での発送

 ・その他振込での精算
  後払い 420円ほど振込代かかりますが、メール便等格安での発送

 ・通常通りの代引き郵便での発送、精算


◆メーター取り付けパネル◆

これも 色々検討して 最初から 4隅にも穴を開けたものを
ラインナップにしようと思います。

横型

縦型

の2パターンで 透明とグレースモーク各1枚ずつ2枚セット
ならびに 長ナットとボルトのセット商品で どちらも
1セット 2940円 での販売となります


パネルについての詳細は こちら からご覧下さい



◆保証などについて◆

自作キットという性質上、保証(特に作動保証)については大変難しい
ところがあるのですが、以下のように決めておきますのでご了承下さい

・明らかな部品不良は交換いたします
 (シャントの破損 パネルメーター割れなど)
 例えば、作成後パネルメーターの桁が1つ映らないと言うような
 事例の場合、作製時の失敗か元々の不良か判断が付きかねる事が
 出てくる可能性もありますので、その場合は、コメントなどで
 ご相談下さい
 

・電話やメールなどによる作製に関する質問などには基本的に
 お答えできません。
 電流計作製に関する過去記事をご覧になって下さい。
 どうしても分からないことがある場合、電気に詳しい友人知人の方などに
 聞いていただきますよう お願いいたします。

 全く放置する気はないんですが、誰からでも質問を受け付けちゃいますと
 本来の仕事ができなくなっちゃいますので、ご理解をお願いいたします 
 ※電気関連が本職ではないのでお許し下さい


・作成過程で失敗などした場合、過去記事にて 部品調達場所、価格など
 ご案内していますので、その一覧から、購入者ご本人様で調達して下さい
 電子部品パーツ(コンデンサや3端子レギュレーター)については
 デジタルパネルメーターと同じ秋月電子通商にて調達可能です。

 調達先一覧は こちら からご覧いただけます

・作ったけど動かない、何がどういけないのか分からない
 そう言う事態に陥った場合、フルセットをそのままこちらにお送り下さい
 全部回路をチェックして、動くようにしてお返しします

 ただしこの場合、部品不良(組み付けの失敗や、熱破壊などを除く)以外の
 費用+修理内容に応じた手間賃などをいただきます。(最大5千円程度)


色々難しいこともありますが、販売する以上ある程度の保証やアドバイスなど
行うつもりでいますが、ほとんど儲けなしの商品ですので、ご購入者様の
ある程度のご理解とご協力をお願いいたします。


こんな感じで キット化を行っていこうと思いますので
よろしくお願いいたします


最後に 今までの記事の一覧をリンクさせておきます

電流計とは?

電流計、電圧計の動く仕組みなど

電流と電圧の関係や使い方など

電圧計作製

5V電源作製

電流計作製と測定回路

車への組み付け


数日中に 第1回限定 共同購入申し込みページを作りますので
もう少しお待ち下さい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



がんばってOKIRAKUにGoGo! 後編
昨日に引き続き 第10回おきらくオフのレポです。

4月17日土曜日 午後

鞍ヶ池公園を満喫した後、昼食を食べながら こないだ取り付けた
無線機をイジイジしておりました。

無線機を付けて以来、友達のいない私は受信テストはできても
送信テストが全くできていません(笑)

ちゃんと飛んでるんだろうかと思いながら、約束の時間付近で
フルパワーでお呼び出し・・・

何度か呼び出したら 返事が返ってきました♪

良かった良かった ちゃんと電波出ているようです。
なんせ ポチッとして買ったもんですから あまりクレーム言えないし
しかも落札してから どえらい時間経ってるから、出てなくても
なにも言えませんしね~ ホッと一安心です。

ほどなくして 平八郎さんが到着しました~
Vキャン以来のご無沙汰です。
いつもと変わらずビシッと作務衣姿で登場してくれました(笑)

今回微妙に会場までのコース取りが分からないと言ったら
快く先導をかって出てくれまして、ほんと何から何まで
お世話になりっぱなしです。 ありがたや ありがたや

と言うことで 520 3台そろいました~
SANY10666.jpg

さっそく 平八郎さんを先頭に会場へと向かいます。

矢作川のそばを北へ北へ向かって走りますが ナビのルートは
全然違うところを指してます・・・ 帰りが心配 ちゃんと帰れるかな~
SANY1067.jpg
いい天気で 気持ち良いドライブ日和です♪

1時間半ほどのドライブで 今回の会場である

岐阜県恵那市にあるくしはら温泉ささゆりの湯に到着しました
   
SANY1068.jpg
【注】ここはキャンプ場ではありません
   P泊がいつでもできる場所でもないようです
   オフ会主催の方がきちんと許可を取って会場として使用している
   所のようです

主催者の方にご挨拶をして、場内散策です。

小さな売店があり ちょっとした食料やおみやげを売ってました
SANY1069.jpg

子供達は思い思いに遊んでいるので、大人は夜会の準備です。

わが家の夜会の準備は・・・
SANY1071.jpg
広島風お好み焼きです♪

あとは ちっちゃいビールを飲みながら のんびり過ごします

夕方近くになると、続々とキャンカーが集まりはじめました
夕暮れ時には・・・・
SANY1070.jpg
結構な数になっていました。
トレーラーの方々のオフもあったようで 全体としてはすごく多かったです

そして お楽しみの晩ご飯 & 夜会の始まり~

焼き肉、焼き鳥のおかきた亭

ミソ煮込みの平八郎亭

そしてお好み焼きのやまもと亭

その他、色々な料亭でおすそ分けをいただきながらワイワイガヤガヤ
楽しく過ごすことができました。
SANY1074.jpg

このころから グングン気温も下がりはじめたので
SANY1072.jpg
たきぎの登場~

これでも 今回は寒かったです・・・ 例年はもう少し暖かいようです

この後、参加したメンバーの自己紹介とか近況報告あり、ナイトショーあり
座談会ありの 楽しい時間を過ごし、夜半過ぎに少し早めの就寝と思って
車に帰ると・・・

オイオイオイ ダイネットに4人寝てるよ~・・・・・

バンクは空っぽ お座敷化にしたら これだけ寝れるって事ですが・・・
何でそう広くないキャンカーなのに わざわざ狭く使うんだ~~

と言っても仕方ないので、私はいつもの定位置で就寝zzzzz・・・・

若干狭苦しかったようで 時々わめき声が聞こえてたような気がします(笑)

4月18日日曜日

夜結構冷えたんですが、その甲斐あって 雲ひとつない快晴~
SANY1081.jpg

朝はみんなで場内の清掃~ そして 温泉に来たんですから風呂!
SANY1082.jpg

階段を上がれば そこは・・・
SANY1092.jpg
The ONSEN です♪

便所番長は到着した日に 日頃のご愛顧をこめ お一人様でのんびり
いってらっしゃいと言うことで 風呂を満喫していたので
今回は、子供らと私で出かけました。

先に露天に入り、気持ちえ~ね~ と湯に浸かり、内湯に行くと・・・
なぜか息子が足から流血しています・・・・

おい 何で足から血がでとんじゃ?

あのな~ ここで打ったんよ~

・・・・ 打つか 普通そんなところで・・・・

何でもいいから もう風呂から上がりな、ほんとに困ったやっちゃ・・
誰に似たんだが・・・ 私じゃないことは確かです(爆)

その後少々のんびりして風呂から上がり お決まりの牛乳をゴクッと
一杯やって、おみやげで麩菓子を購入して会場に戻ると・・・

みなさん ホント思い思いに色んな事をやってました

快適化をする人
SANY10919.jpg

電化住宅に乗り換えた 某セレブな神様の車の見学
まだ仮納車と言うことなので 一部だけ公開(笑)
SANY108888.jpg
ピッカピカで 中も神様仕様になってました スゴッ・・・

わが家の車では、先までの1万円deシリーズで作製した電流計を
お披露目していました。
順調に動いているので、間もなくキット化いたしますよ~

その後 参加者の方が子供達のおもちゃを振る舞ってくれました
SANY1085.jpg
子供達大喜び~♪ わが家もいただきました ありがとうございました。

その中で一部 大人の熱い視線をあびていた 大人のおもちゃ・・・
SANY1087.jpg
みんなホントは欲しかったはず(爆)
みなさん とても良心的で どうぞどうぞと譲りあってました(笑)

そんなこんなで とても楽しかったオフ会ですが、帰り道が少々遠いわが家は
少し早めに帰路に付くことにして、撤収作業をはじめ、名残惜しいですが
一足早く会場を後にしました。

みなさんお世話になりました~ また秋も来るじょ~
SANY1096.jpg


ちょっと心配だった帰り道、できる限りナビをセットして来た道を帰るよう
がんばってみたものの 1回間違えてしまいましたが、何とか無事に
東海環状道路から伊勢湾岸道に乗ることができました。
SANY1099.jpg

あとは、今回の旅のノルマの残りを消化するべく、刈谷PAに寄ります
SANY1112.jpg

毎度おなじみの観覧車・・・ お目当てはこれではなく これ↓
SANY1101.jpg

何度か来た時も食べることができず、久々に食べることができました
SANY1103.jpg
この味 私好みです♪

息子と一緒に食べ、キムチもおいしくいただき 完食! ゴチッ!
SANY1106.jpg
このラーメン屋さんの歴史は どうも私と同じのようです。

そして 息子のご希望だった ゴーカートに乗るべく裏の公園へ行くと
SANY1107.jpg
どえらい人です・・・

ゴーカートは さながらディズニーランドバリの長蛇の列 列 列・・・

おーい どうする? ゴーカートはちょっと時間かかりすぎるで~

なら 馬に乗りて~

そうじゃな また今度すいてる時に来たらゴーカート乗ろうな

と言うことで メリーゴーランドで妥協してもらい、アイスを買って
車に帰りアイス食べながら思ったこと・・・

小学校に行きだしたら なかなか平日に出かけることができないから
すいている時にここに来ることも難しいかもな~・・・

そんなことを考えながら、再び伊勢湾岸道を西へ西へ走り

いつも もう少し子供が大きくなったら行ってみたいなと思う
SANY1113.jpg
スッパランドの横を通り、ランボ&フェラーリーご一行様にぶち抜かれながら

東名阪の帰路渋滞の反対車線を眺めつつ
SANY1115.jpg
亀山を通り新名神を抜け

比較的順調に名神 中国道 山陽道と走り、三木で小休止
SANY1118.jpg
ここも結構な人でにぎわってました。

日も暮れた夜8時過ぎに家に帰り着き、今回の旅も終了♪
SANY1121.jpg
今回の走行距離は おしい・・ あとちょっとで777.7でした
ちなみに 忘れ物で往復した距離は入ってません(笑)

今回も とても楽しい旅ができました。
色んな人とも新たに出会うこともできましたし、なにより
のんびりした雰囲気が最高でした

また秋も行ってみたいなと思いますので みなさまよろしくお願いいたします

これにて OKIRAKU 終了♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



がんばってOKIRAKUにGoGo! 前編
先週末から 岐阜県のくしはら温泉へ出かけてきました。

メインの目的は 初参加となる第10回「おきらく」オフへの参加
サブ目的はラーメンとゴーカートとボートと動物園でした

そもそも この「おきらく」オフ 以前からいろんな方の
ブログ等で知っていて、ぜひ行ってみたいと思っていたんです。

ただ 会員制なんかな~ どういう集まりなんだろう?って
色々考えてたり、あまり土日に休みが取れないと言うのもあり
なかなか情報を仕入れる機会がなくって、今回まで参加できず
じまいでした。

で、今回いつも色々お世話になっている平八郎さんに 入会資格は?
入会金は? 入会審査の基準は? 上納品は? 男前じゃないとダメ?(笑)
など色々聞いて

OKIRAKUにお越し下さいと言うことで 参加の手はずを
全部整えてくれました ありがとうございますです。

と言うことで 16日金曜日の夜から出かけてきました。

4月16日金曜日

今回はフルメンバーでの参加です!
私、便所番長、息子、娘、チビッコです

あと、おかきたさんご一家とも一緒に岡山からの参加と
なっているので 楽しみも倍増(特に子供達)です

早くしないと 出発遅くなるで~ と言いながら準備を開始・・・
でも雨が降ってて 思うように準備がはかどらず時間はドンドン
過ぎていきます

急げや急げ~ でもな~ こう言う時が一番危ない
忘れ物大魔王が2人もいるわが家では 急ぎ足準備が一番危険・・

とりあえず22時少し前に準備が整い おかきたさんに出発の一報を送り

元気よく しゅっぱ~つ!

雨の中ではありますが、程良く350キロほどの移動なのでウキウキです♪
しかし・・・・ そのウキウキも・・・・ アッという間に・・・・
忘れ物大魔王1号の叫び声と共にもろくも崩れました・・・・

あ”っ 肉忘れた・・・ 抱っこヒモ忘れた・・・


ゴルァ~  おこのみ作るのに


豚バラがねかったら


キャベツ焼きじゃね~か!(怒)


すでに15キロほど走っていましたが Uターンです・・・
そして 自宅付近に近づく頃 おかきたさんよりこれから出発の一報・・・

ワガヤハキタクチュウデス・・・・・(涙)

自宅に帰り、忘れ物を取って、通り道でするつもりだった買い物を
店が閉まってしまうので、自宅近くのスーパーで済ませ 気を取り直し
再出発~


そして程なく走った頃・・・ 忘れ物大魔王2号が・・・・

ヤベッ キャンカーケミカル積み忘れた・・・・


リピカさんからオフ会に行くんだ~と話ししてたら 持っていって~と
預かっていたキャンカーケミカルセットを会社の車に放置してた・・・

いやはや これはまずいじょ・・・
10キロほど走ってましたが また引き返し・・・

毎度のこととはいえ 過去最高の忘れ物記録で 再出発した時には
50キロ走行済み 1時間経過 トホホホホ・・・・


気を取り直し 23時過ぎにやっと山陽インターから高速に乗り
遅れを取り戻すべく おかきた号にロックオン ドッカンターボ全開で
東へ東へ追撃開始

が・・時すでに遅く 目標は70キロほど先で余裕の休憩中(笑)
こりゃ~ 追いつけないな~ と思いつつ 所々で情報を
やりとりしながら 移動しました。

結果的に こちらはノンストップで追撃し、休憩2回のおかきた号に
330キロ先の刈谷PAに10分ほど遅れて到着 雨でしたが
自宅~刈谷間の最速記録3時間半を樹立してしまった・・・・

道中の行程を考慮し 刈谷で給油し今回の最初の目的地(P泊地)の
東海環状自動車道の鞍ヶ池PAまで一緒に走り お休みタイムです

寝る時には雨が結構降っていたので 車の屋根をパタパタと叩く
雨音を聞きながらちょっとだけ残った仕事して寝ました。


4月17日土曜日

気分的には 瞬きしただけで朝が来た感じ・・
子供がワチャワチャと話す声で起床 さて天気は?
SANY1043.jpg
オゥ 太陽がメニシミル~ いい天気になりました(喜)

と言うことで、まずは待ち合わせの時間まで これまた平八郎さんに
教えてもらってた 鞍ヶ池公園を堪能すべく準備開始です♪

鞍ヶ池PAも刈谷PAと同じくハイウェーオアシスになっています
SANY1044.jpg

近代的乗り物がある刈谷とは対照的に自然を満喫できる鞍ヶ池公園
となっています。

ただ、公園までは若干距離があり 高低差もあるので・・・
SANY1041.jpg
老体にむち打って走ってきた私にはチト酷なので
有料老人運搬車 園内バス を利用

小学生以上50円 大人100円 です

シャレてますよ~ 園内バス♪
SANY1047.jpg
よ~く見て下さい

そうです ここは豊田市車は「ダイナ」です しかも新型の方のグリルが
付いてます。 と言うことは・・・カムロードでも同じ事が・・・・

ここまでやると 目立ち度500%でしょう(笑)

車に揺られること5分弱で 公園に到着~ まずは電車で遊んで
SANY1048.jpg

その後すぐ隣にある 動物園に行きました
SANY1051.jpg
ワラビーです

その他にシマウマ ダチョウ ミニブタ ヤギ など小動物が中心でしたが
結構子供達にとっては楽しめるところでした。

岡山県民からしてみればうらやましい限りなんですが、さすが世界のTOYOTA
1兆円企業のお膝元 潤ってるな~と実感するのが ここの公園は この動物園や
プレイランドなど ほとんどが無料なんです。

お金が必要だとしても、すごく安い!
刈谷の遊園地もそうですが、電動カーは50円だし ゴーカートは100円・・・
高いのはJHが管理してるのかな~ 観覧車だけです。(600円/1人)

なんせ お金のかからない遊び場で この日も家族連れで大変にぎわっていました

プレイランド
SANY1064.jpg

プレイランド横は 大屋根なので雨でも遊べます
SANY1063.jpg

フワフワもあり 子供はポンポン飛んでました
SANY1062.jpg

プレイランドの中はこんな感じ
SANY1060.jpg

↑の案内板
SANY1059.jpg

これで無料・・・ TOYOTA恐るべし・・・
岡山なら1000円じゃ足りないかも・・・

わが家のここでのメインイベントは ボートです。
SANY1054.jpg

鞍ヶ池公園と言うぐらいですから 多分 鞍ヶ池 だと思います(笑)
公園内の池で ボートで遊べます。

クジラのに乗りて~ という息子に対し

男は黙って てこぎじゃ

ということで 私と息子とおかきたさんの息子さんと3人でカラフルな
足こぎボートの脇にある 素敵なボートで出発です。

天気もええし 気持ちえ~の~ なんて思いつつ少し沖まででて
船こぎて~ と言うことで こぎ手を交代して パチッとな
SANY1055_20100419224541.jpg
エイコラ エイコラ がんばってこいでます

便所番長は乗り場で留守番でしたので そこから見ると
DSC01131.jpg
こんな感じ

メタボな私が前に座ると 変に船の先が沈んでいる気がします(笑)

途中 おかきた号高級ボートに接近しお互い写真撮影~
DSC01136.jpg
足こぎは スイスイあっちこっちに行ってました

足こぎボートには、私も乗るんじゃ~ とだだをこねた娘が最初
乗ってたんですが 途中で怖くなったのか 一度乗り場に帰って
娘をおろしてくれていました 申し訳ない・・・・

途中からは 1人1つのオールで船をこぎ
DSC01154.jpg
30分の船遊びを満喫しました

にしても 後ろに座れば浸水するんじゃないかと思うくらい
沈んでいる気がするのは私だけ?

途中で降りた娘は しばらく池の鯉を眺めていたようです
DSC01158.jpg
鯉の餌が20円でおいてありましたが みんな結構あげるんでしょうね
鯉が丸まると太っていました(笑)

ちなみに 30分で 足こぎ300円 てこぎ200円で3人まで乗れます
1人単位ではなく 1艇単位ですから これも岡山より安い・・・

このあとに 子供らはプレイランドに行ってしばらく遊んでましたが
私は 手が震えてました(笑)

そんなこんなで 午前中鞍ヶ池公園を満喫し、待ち合わせの時間になるので
PAに帰ろうと思ったら 何と園内バスの時間がタイミングが悪く帰れない・・・

仕方なく結構きつい上り坂を 歩いてPAまで帰るハメになり、疲れた体に
むち打って上の娘を抱っこしてヨタヨタと上り、ヒーヒーいいながら
PAに戻り昼食を食べ、道案内をお願いしていた平八郎さんの到着を待ちました

こんな感じでの 山あり谷ありの前半でした♪

明日は メインイベント OKIRAKU編です

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰ってきました~♪
アッという間の2日間でした 今回も色々おもしろい旅でした

基本的には 前から行きたかったこの場所でのオフ会

SANY1094.jpg

この風景に自分の車を入れて写真を撮りたいと思うこと十数年
ついに 念願叶って初参加させていただきました(爆)

また 色んな人とも久しぶりに会えたり、お会いしてみたかった
あんな人こんな人 噂の地区の方々ともお会いでき
サプライズな珍車 新車お披露目会にも参加でき
大変充実したオフ会でした

詳しくは あす以降オフ会以外にも報告したいことがテンコモリなので
色々と書いていこうと思います。

まずは お世話になりました方々 ありがとうございました
無事帰り着きました~

また よろしくお願いしま~~~~~す♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ホームタウン

山陽インター通過

あと少し♪

次の更新は家からします

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



神戸JCT

快調快調♪

反対車線は週末恒例大渋滞

ほぼ 駐車場状態ですな

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



吹田通過

中国自動車道に入りましたあと180キロ

ボチボチ西へ西へ進みます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



名神草津JCT

夕方の渋滞にはまりました
大津の先くらいまで混んでるかな~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



亀山付近

反対車線は渋滞中

もうすぐ新名神~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ノルマソノニ

あまりの人の多さでゴーカート断念

かなり妥協してもらい

馬で我慢してもらいました

ノルマ終了♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ノルマソノイチ

横綱ラーメン♪

久々♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



刈谷につきました

どえらい人です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



名残惜しいですが

楽しい時間はあっという間にすぎていきます

さあ 家に帰るぞ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようごさいます

朝からがっつり鉄板焼

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夜会

楽しんでます♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



晩ご飯

焼きまくります(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まったり

できるかな?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



北上中

北へ北へ移動中

景色もよく快適ドライブです

もうすぐしたら山道みたいです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



次に向けて

移動開始♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com