fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
06| 2010/07 | 08
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

花火見物&シャワーヘッド・・・・ 買っちゃった
まず最初に、アームレストですが、思った以上に評判が良く
多くのオーダーを頂き、トヨタの該当部品があまりストックが
なかったため 大人買いしても足りない事態になりました

お盆までに間に合わない方にはメールをお送りいたしました
楽しみにしていた方 ごめんなさい
できる限り早くお渡しできるようがんばります <(_ _)>

それでは今日の本題です。

今日は仕事がわりと早く終わったので、子供を連れて久々に
自転車に乗って近くの土手まで花火を見に行きました

久々・・・ あまりにも久々で、錆チョロケで、虫ゴムも
痛んでいるであろうママチャリにとりあえず空気を入れて
念のために空気入れもかごに入れて 娘を後ろに乗せ
息子は自分の自転車で出発~

ヨロヨロ自転車こぎながら 10分ほどで土手に到着
すでに花火は上がってて 結構人が見てました

子供らも多く、わが家の子供らはどうも花火より
他のことが遊んでいる方が気になるらしい・・・
そして 10分ほどしたら娘が

 じてんしゃのる~
   おうちかえる~

だって・・・

おめさんたち 花火見にきたんと違うんか~ぁぁぁぁ・・・・

うん でも もおいいよ~ だとさ とほほ・・・

この夏(お盆)一瞬 諏訪湖も良いかなと思ってたんですが
まだコヤツらには花火は早いようです ははははは・・・・
高知で正解ですな・・・。

そして またトタヨタと帰ってたら どうも後ろの娘の様子が
おかしいと思ったら・・・

寝とるじゃね~か~

おいおい 落ちるって・・・

片手は娘を押さえ 片手でハンドル持って ヒーヒー言いながら
帰ってきました わが家は花火はまだまだ先で良いみたいです


話変わって、昨日 野暮用でホームセンターに夜行きました
いつも仕事が終わってからなので 買い物に行くホームセンターは
いつも同じ所で そこは夜10時までやってます

で、いつものように9時頃に行くと なんやえらい人が多い・・
いつもは閑散としているのに なんじゃこりゃ?・・・

と思いながら入口にいくと ナルヘソ・・・ 売り出しでした

し・か・も 夜8時から 閉店(10時)までの時間限定です

日用品がらみは5%引き 家庭用品類は10%引き

そしてなんと DIYは15%引き!!

おぉぉぉぉ~~~ こりゃ~ ワシに買い物せぇ~って
言っとるようなもんじゃで♪

野暮用も忘れ、一目散に子供も連れて DIYコーナーへ直行♪
しっか~しですね そんなイベントあるの知らないから 何が欲しいか
先ずは考えることから始めないといけません(笑)

こう言う時は 大体思い浮かばないんですよね~・・・

何にするかな♪ 何にするかな♪ 何にするかなチャチャチャチャン♪

・・・・・ あっ こないだ買ったグラインダーが15%引きになってる~
ありゃ 偽物回転モップも10%引きだ~ 

って 買ってすんだ物見て どないせえっていうんじゃ・・・
しかも安くなったもんばかり見て 心がすさみます(笑)

う~ん あっそうじゃ あれがあるわ あれ・・・ 売っとるかの~

ウロウロ

  ウロウロ

おっ あった あった
201007302104001.jpg
ご近所さん三河の方面でもみなさん使ってるアレです

うちは どちらかというとトイレのタンクに水を入れる時のための
蛇口と化している感もあるのですが まあせっかくの15%引きですから♪
今度高知にも行くし 海にはいるかもしれないから・・・

自分で自分を説得してます(笑)

だってね~なんか買わないと損した気分になります

でも 1480円か~ 15%引きでも結構するな~・・・
商品を手にとって眺めていると 娘が一言・・・

おと~さ~ん こっちにいろんな色があるよ~

んっ こっちって どこじゃ・・・・

おっ♪ よくぞ言ったわが娘よ 節約根性身に付いてきたね~(爆)

201007302104000.jpg

真反対の背中側にぶら~んってぶら下がってました
7/31までの期間限定広告の品 安いじゃね~か♪

で ひょっとして・・・・ おぉぉぉ~~~
201007302101000.jpg

ここから さらに15%引きでございます~(喜)


ついでだからこれも買ってみとこうかな
201007302103000.jpg
これも15%引きだそうです・・・

あとは変換コネクターだな~ え~と三河の大御所さんが詳しく書いてたよな~
買うつもりなかったから資料持ってないし覚えてないよ~・・・

とはいえ エアツールって書いてたから エアツールの所へ行ってと・・・
あったあった♪ でもサイズが多いじょ・・・ わけわからん

ご近所さんに電話しようかな~と思ったんですが たぶん話では理解出来そうに
なかったので 嫁さん招集~ 嫁さんの携帯はパケホなので・・・

お~い グーグルでヤホ~ブログのトップページだしてや~
ほんでな 検索するところないか~

嫁さんポチポチ ポチポチ あるで~

そしたらな~ そこにな 「おでかけきゃんぷき」って打って検索じゃ

自分でやりなよ~ と言われつつ 待つこと10数秒で資料が出てきました♪
最近の世の中は便利になりましたね~ 平八郎さん(笑)

でも残念ながら このホームセンターには売ってませんでした・・・
またお盆までに別のホームセンターに行って買って取り付けようと思います

ちょっとだけ得した気がする~♪ と言う私をよそに

嫁さんは ほっそ~~~い目で 私を見ていた気がします(笑)

何はともあれ シャワーヘッドがわが家も間もなく交換できそうです♪

あっ今ブログ書いてて思い出した 網戸の網かっとけばよかった・・
エントランスの網戸破れてんだよな~・・・

売り出しの あとから気づく 買い忘れ

チャンチャン♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




たまや~

自宅からほどちかい土手で見物しております

花火からはかなり遠いから 音が…

まあいいか(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



運転席一体型アームレスト共同購入募集開始します
おまったせいたしました~

募集の準備が整いましたので アームレストの共同購入の募集を
はじめたいと思います

まず 値段ですが

1セット 送料込み 21,000円 で募集させてください

決済は毎度共同購入の時のパターンとして

・郵便振替(郵貯口座を持っている方はATM利用で手数料0円)
・銀行振込
・代引き郵便

の中から選択していただくようになります。
代引き郵便以外は、商品先送り代金後払いの超信用取引になりますので
なにとぞ商品到着後1週間程度までをメドにお支払いお願いします

共同購入締め切り後はネットショップでの販売となり
送料、代引き料込みで、24,220円での販売となります


★★ 共同購入申し込みに当たっての注意点やお願い ★★

まず最初に必ず、ご自身の車に装着可能かどうか調査してください

調査方法、注意点などは こちら からご覧いただけます


次に 取付説明ページが完成しましたので取付方法を見ておいて下さい

取付説明のページは こちら からご覧いただけます


あと、ご理解とご協力のお願いですが、送料を抑えるために
宅急便ではなく、定形外郵便でお送りいたします

また、商品は必要最低限の経費で発送したいので超簡易包装で
お送りすることになります。
緩衝材くるんで それを新聞紙で包み発送する予定です

立派な箱に入れてお送りできないのですが ご了承下さい


★★ 募集期間と発送などについて ★★

お盆に間に合うようにしたいので逆算すると9日か10日に
おてもとに届くように逆算しまして・・・

今回若干期間が短いですが、8月5日を締めきりとさせて下さい

それでは 我こそはアームレストをという方

こちら

からお申し込みお願いいたします


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただいま激務中~~~~
ただいま アームレスト取付説明ページの作製を急ピッチで進めています
今夜中に仕上げて全ての準備を整えます

朝には共同購入募集の記事やフォームを全てアップして募集を開始しようと
思っています

本職の仕事も月末でドタバタなので、今日一晩でアームレストのページを
完成させないと・・・ お盆に間に合わないじょ~~~~

本職以上にがむばってやっておりますので 今日の更新(第一弾)は
これにて失礼いたします

がんばるじょ~ ふぁいと! オッ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



う~ん わけわからん・・ 反抗期か~?
まず最初に 電流計自作キット100A 10セット入荷しましたので
ネットショップでの販売を再開していますので よろしくお願いします

では 今日の本題~ こないだの休みのこと
走行充電の問題解決をすべく あ~~~っつい日中に 車に向かい
中に入ろうとキーレスのボタンを押したら・・・

いつもなら ガチャコン♪ と音がするはずなのに
うぃ うぃうぃ という 小さな音しかしない
おっ静音仕様になったか? って一瞬思ったけど そんなわきゃ~ない

どこの鍵も開いていない・・・

何度か近寄って確認したら 開こうとするけど 開かないって感じ
仕方ないから キーでドアの鍵を開けて 色々調べてみる

開いた状態からでも 閉まろうとするけど閉まらない・・・
こりゃ~なんか壊れたか~ でも なんで全部のドアが動かなくなるんだ?

本来やるべき事も忘れ、汗だくで原因を調べる しらべる シラベル・・

そして数十分後 1つの結果が出た・・・

エントランスのガンモーターに電気が行かない状態であれば 前席のドアは
元気良く ガチャコン と動いてくれます

どうも エントランスドアに付けたガンモーターが壊れているなと思い
取り外してテストすると ありゃま~ どういうことでしょう~

元気良く ガチャコン と動くではありませんかぁぁぁぁぁ・・・・

おかしいな~と思いつつ もう一度取り付けて テストすると
やはり動きません 動かないと言うより ちょっとだけゆっくり動きます

んなろ~ バカにしやがって~・・・ こうなりゃ徹底抗戦です

ちょっと開けてテスト 外してテスト いろんな位置でテスト
そして どうも完全にエントランスドアを閉めたら 動きが悪いことが
分かった・・・ なんでだ????

良く原因が分からぬまま 夕方になり もういいやと思ってドアを閉めて
ロックを押すと ガチャコン と元気良く閉まるではないですか・・・

あれっ と思って何度かやっても ちゃんと今まで通り動きます

どういうことじゃ? ひょっとして涼しくなったから・・・・・

う~ん わけわからん・・・・
エントランスドアのガンモーターは反抗期のようで、気難しいようです(笑)

わしの半日返しやがれ~~~~ぇぇぇぇぇ・・・・

チャンチャン♪

とはいえ たぶん壊れかけなんでしょうね~ 次を用意しておく方が賢明かも・・
  
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



The Mickey mouse comes to my town.
The summer festival of Okayama will start soon.
This weekend please come to Okayama and meet The Mickey mouse!

はい 外国向けの案内は終了です(笑)

今週末7月31日 8月1日 わが町岡山は 街中お祭り となります

上記2日間 おかやま桃太郎祭り と題して色々な催しがあります
まずは 第17回うらじゃ踊り が2日間を通して行われます

岡山駅前から 市役所までの大通りが会場となり 踊り連が踊りを披露します
簡単に言いますと、高知のよさこい 徳島の阿波踊りと同じです

31日の夜は 納涼花火大会 が旭川河川敷にて行われます
年々打ち上げ数が減って 今年は4000発だそうです・・ チトさみしい

そして 8月1日はうらじゃ踊りのメインイベントのパレードコンテストが
開催され、1日中踊りが繰り広げられます

そして 例年ならこれで終わりなのですが、今年はJC(青年会議所)が
とってもがんばった! えらい!

政令指定都市1周年を記念して

ななななな なんと


なななんと~~


いくら払ったかは知りませんが(爆)


ミッキマウスとその仲間たちが最後の締めで
オリジナル曲に乗って踊って練り歩くと言うことです

いや~ 私の知る限り ここ最近では一番の有名人の招致ではないかと・・

やればできるじゃん♪ って私が言うなって(笑)

今年は少し暑い夏になりそうですな・・・

ちなみに私は 両日とも仕事です(涙)
毎年 花火のド~ン ド~ン と言う音をBGMに綺麗どころが浴衣で
ウロウロしているのを見ては 夏ですな~ と1人ため息ついてます

これと言って 大きなイベントが少ない岡山で、最大級と言っていい
お祭りが 今年はさらにグレードアップしてやってきます

よかったら この週末 ぜひ岡山にいらしてくださいね

ちなみに・・・ めったにない大イベントなので 岡山県民は
ドッとイベント会場に押し寄せて来ること必須です(笑)

うらじゃの踊り会場は岡山駅から歩いて2分ほど
花火は岡山駅前の路面電車を使って10分ほどで行ける範囲ですので
車は郊外に止めて 電車でしない入りする方が無難かもしれません

イベントの時間や詳細な地図については

こちら

を見て下さいね


ミッキー見にいきて~ って息子が言ってたような気がするんだけど
たぶん 本場で見るよりも熾烈な場所取り合戦が来る広げられるはず
さてはて どうなる事やら・・・

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



シート一体型アームレストキット化に向け~ご案内~
カムロードの純正シートに取り付ける事ができるアームレストについて
キット化の準備がかなり進んできていますので、色々詳細なご案内を
はじめていきたいと思います

まずは第一弾!

コンセプト(注意点)と

   取付可能車種(シート)について


について書いていきます


◆アームレストのコンセプト◆

・運転席シートと一体化していること
  ※専用ステーを開発し一体化を実現させました

・アームレストを取り付けても、センターシートの機能が損なわれないこと
  ※センターシートの背もたれは自由に倒したり起こしたり出来ます

・未使用時は収納が出来ること
 0度、90度の2ヶ所でしか止まりませんが、未使用時は垂直に立てて
 収納することが出来ます(アームレスト本体には角度の調整機能はありません

・運転席の機能を犠牲にしないこと
  ※ランバーサポート調整レバー(シート左側の背あて調整のためのレバー)
   の取付角度の変更が必要となりますが、ランバーサポート機能は使えます

・強度が充分にあること
  ※垂直荷重は通常使用の範囲では問題ありません
  ※横方向の荷重に対しても通常運転でかかる横Gで破損することはありません
  ※アームレスト使用中に事故等で大きな横方向への衝撃があった場合
   人体に危害が加わってしまう可能性がありますので、運転中は必ず
   シートベルトを着用してください

・使用者の好みのリクライニング位置で角度調整が出来ること
  ※取り付けステーに多少ですが角度調整が出来るよう加工しています

・仕上がり感、品質がよいこと、部品供給が安定していること
  ※アームレスト本体はトヨタの純正部品なので品質、仕上がり感は良いです
  ※某トヨタの車の現行型に使われている物なので、現行型生産終了後
   でもかなりの長期間部品補給が可能です。
   (使用車種は諸事情により一般公開できません。ご了承下さい)
  ※シート表皮の生地は布です ビニール製ではありません

・取り付けたままで車検に通ること
 ※平成22年7月現在、保安基準に適合していますので問題ありません
 ※保安基準で問題となるのは表皮の布が難燃性かどうかだけです
  これについては、元々設定のある車がすでに車検に通る素材で
  作ってあるので問題なく車検に通ります。


このようなコンセプトを掲げ、それらをクリアすべく作製しました
運転そのものはかなり楽になると思います。

◆その他の注意点◆

・アームレストの上面の高さ(腕が乗る位置の高さ)は水平にした時に
 運転席左端(助手席側の端)の座面から約23センチとなります
 この高さは今回のキットでは+-5ミリ程度の調整しかできませんので
 どうしても低め(高め)が良いという方は、アームレスト使用時の角度を
 取り付けステーの固定角度を変えて、水平位置より上げるか下げるかで
 対応をしてください

・このアームレストはトヨタ純正部品ですが、今回開発したカムロードを
 はじめとする適合車種(シート)のオプション品ではありません。
 したがって シートの柄とアームレストの柄が違います のでご注意下さい

参考までに柄ですが
上がシート柄、下がアームレスト柄
上がシートの柄で 下がアームレストの柄です。
基本的にはグレー系ですのでそんなに目立たないと思います。


なお アームレストの大きさや装着イメージですが

完成イメージはこのような感じです
SANY0165_20100721220342.jpg

その他、アームレストの大きさなどに付きましては
こちらの記事 をご覧下さい


続きまして

◆取付可能車種について◆

のご案内です

基本的には1999年(平成11年)5月より発売になっている 現行型
(2010年現在でいう現行型)のカムロードをはじめ ダイナ トヨエース
デュトロ(日野自動車)の各車両の運転席シートに取り付けることが可能です。

また、この先も大きなモデルチェンジがない限りは取付できると思われます

車検証に記載されている型式で言うと U300~500系 Y200系となります
私のカムロードは KR-KDY230改ですので Y200系の車と言うことです

分かりやすい説明で言うと
SANY02288.jpg
このヘッドライトの形をしたカムロード、ダイナ、トヨエース、デュトロのことです
グリルはいろんな種類があるので気にしないで下さい
バンパーも色々種類があるのでこれも気にしないで下さい


ただし型式が適合していても ステーが骨格に沿わない場合も考えられます
その場合、アームレストが仮に取付出来たとしても大変危険です

 必ず

以下の手順でシート表皮をめくり、スポンジをずらしてシートの骨格を確認して下さい


また こちら に取付作業をする際の概略図を作っていますので
どんな感じでどこに付けるかと言うようなイメージをつかんでください
(PDFファイルになっていますので、閲覧ソフトがない場合見れません
  その場合はフリーソフトをダウンロードして見てください)



写真をクリックすると 大きな写真が表示されます

結構大事な基本事項として、シート表皮がであることを想定しています。
ビニールシートの場合、シート表皮をはがす段階でかなり無理があるかもしれません
(布と違い、はがそうとすると破れたりする可能性が高いです)
シート表皮をうまくはがすことができれば、骨格が同じであれば取り付け可能です



1 椅子を一番前にしてシートを倒します
SANY2359_20100727214839.jpg

2 背もたれ最下部に裏のシート生地と表のシート生地を止めている
  針金(大体4ヶ所)をペンチなどでひねって外します
  ※リング状になっていますがつながっていませんので ひねれば
   ずれて外せます
SANY23633.jpg
【注意事項】この針金は制作時の都合で両端がかなり鋭利になっていますので
       手をケガしないようにしてください

生地の両端には針金が通っていますので 変に力を入れて ぐにゃっと
曲げないように注意してください


3 ランバーサポートの調節レバーを外します
  加工後の写真で申し訳ないのですが、シート左側面にある背あて調整の
  レバーのことです(付いていない車種もあります)
SANY0181_20100727215250.jpg
【注意事項】このレバーはアームレスト装着後はこの角度での取付は
        できません上記写真の位置から 90度程度前か後ろに
        傾けた状態での取付になります
        (調整機能は角度を変えて取付ても使えます)

このレバーは力任せに引っ張っても外せません 壊れます

ピンでロックがかかっていますので、これを外さないといけません
まずは 取り外したものを見ると分かりやすいので・・・
SANY0182.jpg
上がレバー本体 下がロックのピンです

普段はこのようになって 取り付けられてます
SANY0183.jpg
分かりにくいですが 黒いピンがグレーのレバーに 右から左に向けて
刺さっています(左から右の時もあります)

このピンを抜いてからでないと レバーはとれません
逆にピンを外せば ポロッと簡単にレバーはとれます

また、取り付ける時は写真のようにピンをセットしてから差し込むと
カチッとロックがかかりますので ピンを刺してから取り付けます

ただ、このピンを抜くのがちょっとコツがいります

レバーを少しこじるようにして、ピンが見えるようにします
そして マイナスドライバーで引っかけて抜くか
SANY0187.jpg
注 外した状態でのイメージ写真です 実際はシートに着いた状態です

ラジオペンチでつまんで抜きます
SANY0186.jpg
注 外した状態でのイメージ写真です 実際はシートに着いた状態です

マイナスで引っかけて外すのが手っ取り早いですが・・・
ピンが抜ける時 ぴょ~~~ん と飛んで行ってしまうことが多いので
しっかり目で追ってください(笑)

嘘です・・ 飛んでいくことを予想して タオルなどであらかじめ飛んだ時に
遠くに行かないよう工夫をしてください 飛んでいくとまず見つかりません

4 レバーを外したら シート表皮を外していきます
  最初は大変きついですので シートを押さえながら少しずつずらします
SANY0190.jpg
撮影の都合上片手ですが 両手でグッと押さえて
シートのスポンジをへこませて 少しずつ左右交互にずらしていきます

すこしずれました
SANY0192_20100727221707.jpg

反対側のレバーの部分は生地を持ち上げて外してからずらしましょう
SANY0193_20100727221706.jpg

途中からは簡単にずらせれます
SANY2364_20100727221705.jpg
このあたりまでずらせばOKです

それ以上ずらそうとすると・・・
SANY2370.jpg
写真のように、さらにシート生地を止めている部分がありますので
生地を破損してしまいますので、無理に引っ張り上げないでください

ここからが 取付可能かどうかを判断するための重要なポイントです

5 左側面のスポンジをずらして 骨組みを露出させます
SANY2366_20100727222850.jpg
基本的には 黒い鉄骨が下から 銀色の鉄骨が上からきていて
その2つの骨格がボルト2本で止まっている状態になっていること

あとこれは大丈夫だと思うのですが 銀の骨組みを止めている
2ヶ所のうち 下の方ですが、これはボルトを骨組みに溶接して
反対側からナット止めしてあります
SANY0211_20100727230228.jpg
この指でさしている部分が あまりにも盛り上がっている場合は
ステー取付の際に鉄ヤスリで削る必要があります
また、年式等の構造の違いでナットがこちら側についている場合
(2つ上の写真の上側のボルトのような状態)はステーが取り付け
できませんのでアームレストの取り付け不可能です


参考までに ステーとこの部分の隙間は私の車で・・・
SANY0214_20100727231038.jpg
ナットがステーに溶接してあり、見事にこの部分と、骨組みの
溶接部分の位置が同じなので 1ミリ程度の隙間しかありません

ステーのナットがこの部分に当たる場合 削らないといけない
と言うことなんです

話が少し飛んでしまいました 元に戻って次の条件です


黒の鉄骨の横幅が約5センチ以上あること
SANY0203_20100727222849.jpg
注 加工後の写真なのでマスキングテープは気にしないで下さい


黒の鉄骨と銀の鉄骨の段差が約1センチであること
SANY0230.jpg
注 加工後の写真なのでマスキングテープは気にしないで下さい

サンバーサポートが付いている場合、ランバーサポートを取り付けている
上側のボルトと銀色の骨格との間が3センチ以上開いていること
SANY0205_20100727222849.jpg
注 加工後の写真なのでマスキングテープは気にしないで下さい
  ランバーサポートのないシートの場合ここは関係ありません

以上の4点がクリアできているシートは取付が可能です

あなたの車はどうでしたか? OKですか?

背もたれのスポンジは元の位置に戻しておきましょう
スポンジに変なくせが付くと座り心地が悪くなります

シート生地も元に戻しておきましょう

最初に外した針金は 再使用して止めても良いですが
かなりの力を要しますので、結束バンド(タイラップ)で
止めておけば良いです


◆取付に必要な物(道具)のご案内◆

ザッとこんな感じです
SANY0216_20100727232205.jpg

必ず必要な物
★ドリル
★ドリルの歯 8mmボルトを通すのでなるべく8ミリの歯
 ※最初から8ミリで開けるのは危険なので 4ミリ程度の歯もあればGood
★14ミリ、12(13)ミリのソケットレンチ
 ※ステーを取り付けるボルトナットは12か13ミリの頭になります
  このボルトナットはスパナや眼鏡レンチ、モンキーレンチでもOK
  アームレスト取付の14ミリボルトはソケットレンチでないと締めれません
★カッターナイフ(スポンジをカットするのに必要)
★マスキングテープとサインペン
 ※穴開けの位置を書いたり、ステーの滑り止めになります


あった方がよい物
★メジャー
★水道レンチ、ラジオペンチ(ペンチ、プライヤー)要は挟む物ですね
★ラッカースプレー(黒など)
 ※ステーは加工後、鉄の状態のままで お送りします
  水に触れないとはいえ、長年使用すると空気中の水分と反応して
  少し錆びてきますので、さび止めという意味でなんか塗っておけば
  錆びなくて良いですが、全く見えなくなる部品ですので、気にならない方は
  そのまま使っていただけば良いです。
  塗装する際は、油分を脱脂するシンナーなどの溶剤で最初に脱脂してから
  塗装してください

★毎度おなじみの 熱い情熱♪

このくらいが 取付に必要な道具です

参考までに 取付にかかる時間は 初めてで、説明を読みながらやっても
2時間あればできると思います。
慣れれば(何回も付けることはないでしょうけれど)1時間弱で
取り付けることが可能です

取付は難しいなと言う場合は、お近くの工場などにご相談下さい
たぶん1.5万円~2万円位で取り付けしてくれると思いますが
そこは交渉の腕の見せ所ですね(笑)

取付説明書は こちら からご覧いただけますので
こちらも見て下さい

さて 長くなってしまいましたが、我こそはアームレストをと
考えていたあなた! どうでしたか? 取付可能な骨組みでしたか?

まもなくキット化の準備が整いますので ポチッとの準備をして
あと少々お待ち下さいませ

初回はモニターもかねて共同購入の募集を行おうと思います。
肝心の価格ですが、通常販売価格が、23000円で送料代引き別
となりそうです(代引き、送料で1000円位かかりそうです)

募集で10セット程度集まれば 送料込みで@21000円
決済を郵便局振替にすれば手数料0円決済なので 実質21000円にて
お渡しできると思います

遅くとも来週中には募集のご案内をはじめますので お盆のお出かけには
アームレストの付いた車でお出かけしてみて下さい♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



発電機の色々な疑問 難問 クエッション
先日の土器どき広場でのオフ会で 発電機をちょっと使わせてもらい
便利だな~と感じました

車買ってから 発電機という物を買おうかどうしようか
時々考えては ズルズルと先延ばしになっていました

と言うのも 本当に必要か? と思う部分があったんです

発電機=騒音が付き物=どこかしこで使えない

逆に発電機が使えるところは 変な話エンジンをかけてても
大丈夫な場合が多い

だから今まで購入に至っていないんです

また 発電機と同じくらい良く悩むのが サイン派インバーター

これなら 全く騒音を発せずエアコンも使えますが・・・
サブにかかる負担は絶大です・・・

500W 家電を動かすと サブからは50A程度流れだす計算です
100A/hのバッテリーだと2時間でサヨナラ~
ツインサブだとしても 4時間です・・・

まあず~っと500W流れるわけではないし、一晩くらいは
快適に寝ることが出来るようです


賛否両論あると思うのですが どちらか1つを選ぶ場合
発電機とインバーター どちらを選択するか 知恵熱でそうな位悩みます

発電機ならホンダの9i インバーターなら未来舎の1500W

価格で選ぶなら 発電機

音の静かさで選ぶなら インバーター

一番良いのは 音のしない発電機・・・ 燃料電池・・・買えるわけありません

やはり発電機かな と考えております


そこで 発電機をお持ちの大先輩方に質問です
動かしたいのは 最大消費電力780Wのエアコンです

質問その1 9iで上記消費電力の物は動きますか? ヤバイですか?

質問その2 なんでみなさんホンダを持っているんですか?
      ヤマハの方がカタログ値ではもう少し静かなんですが
      見かける発電機は 赤いホンダばっかりです

質問その3 9iのエントリーを狙っていますが、並列運転って
      ないと困りますか? コード別売出し不要かなと思ってます
      コンセントロックはない方がわが家の場合よいと思ってます
      (子供が引っかける可能性が大きいので抜けた方が良い)

質問その4 その気になって作れば夜に回せるぐらい静かな発電機
      ボックスは作れるもんでしょうか?

とりあえずは このような疑問があります
最大の問題はエアコンが動かないと買う意味がないので
9iで厳しそうなら・・・ 16は・・・ 手が出せませんな・・・

バンテック標準装備のエアコンたちは 聞くところによると
MAX600W台のエアコンだから9iでも動くと聞きました

う~ん 780W 動くんだろうか・・・・

動くのであれば・・・ そろそろ購入の時期かな~・・・
あ~車がまた重くなってしまいそうです(苦笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



LEDウインカー増設&LEDリフレクターの取り付け
ずいぶんと施工してから時間がたってしまいましたが
やっとこさ アップできるようになったのでアップします

増設のLEDウインカーはリアに取り付けたのですが
以前取り付けたドアウインカーのようにアクセント的な感じではなく
安全面を配慮してとり付けようと思っていた物です

というのも 私の520のテールランプの配置では サイクルキャリアを
取り付けて自転車を積み込むと テールランプが後方から見えにくく
なってしまうんです

たぶんそう言う問題があったからNew520をはじめとする最近の
ZILシリーズのテールランプは両端にきちんと縦に並んだんでしょうね

ランプの配置を替えることは出来ませんので、一番大事なウインカーを
増設しようと思った次第です。

色々取り付け場所をどこにしようか考えたのですが、あまり普段は目立たなく
肝心な時にはきちんと自己主張してくれるところ と言うことで
ツートンカラーの境目のモールの上にテープLEDを貼りつけようと思いました

取り付け後はこんな感じになっています
SANY2293.jpg
車の両端 緑と白色の色の境目のところに付けてます


ウインカーには白色ベースの1チップLED30センチを使って
こんな感じに取り付けました
SANY0054_20100725210324.jpg
若干横からも見えるように 真後ろだけではなく 角の部分にも
かかるように貼りつけました

貼りつけたあとに、モールを止めているネジを1つ外して
モールを取り外していきます
SANY2282.jpg
モールは簡単に外れます

そして配線を上手に隠すために テープライトの端の部分にちょっと穴を開けて
配線をモールの内側に入れ込みます

気を付けないといけないのは、この配線を引き込んだ位置でFRPボディーに
穴開けをしても骨組みがあり 配線は通せません

モールの内側へは当然ここから入っていきます
SANY0058_20100725210324.jpg

モールの中を少し通って、FRPの内側へ配線を入れ込む場所
(ボディーに穴を開ける場所)は ここです
SANY0059.jpg
ちょーどボディーの角の部分です

そして 配線を通す穴は、モールの土台の下の方から斜め下向き
穴を開けないと、きちんと穴が開きません

裏から(中から)見ると分かりますが
SANY0060_20100725210323.jpg
コーキングしてあるところが 穴を開けたところです

見てのとおり モールのある場所はいわゆる床板のあるところです
おまけに 角以外の部分は鉄の骨があるわけで、真横に穴を開けたら
いつまでたっても 穴は貫通しませんので お気を付けあれ~

ウインカーの配線は このすぐ横にある配線の束
(ウインカーやバックやブレーキの配線の束)から分岐します
SANY2290.jpg
コルゲートチューブから配線をニョキッと出してきて ウインカーの
ソケットに付いている線の色と同じ色の配線から分岐します

距離的には30センチほどなので配線分岐は楽チンです

あとは テープLEDとはいえテープの付いていない部分や
長年の風化などで剥がれないようにするために テープの際を
全てコーキングしました

このコーキングがマスキングが大変で一番面倒でした・・・。

と言うことで リアのウインカーが増設され、1チップですので
昼間の視認性がどうかなと思ったんですが、それなりに自己主張
してくれていたので まずまずOKです

夜は問題なく バッチリ自己主張してくれて、自転車積んでいる時も
これなら絶対に見えるはずです


続いては LEDリフレクター の増設です

LEDリフレクターを買ったのは良いけれど、肝心な反射機能が
イマイチだったので 普通のリフレクターを改造することにしたのは
以前記事にさせていただきました

奥にある完成品は お蔵入りとなり・・・
SANY2492.jpg
手前にある純正ノーマル品を

ミニミニのノコで ちゅぅぃぃぃ~~~~ん とカットして
SANY2494.jpg

こんな感じにしてました
SANY2495.jpg

これにテープLEDを入れ込みます♪

購入したのは白色ベースの1チップLED赤色 30センチです
ほんとは15センチのでも良かったんですが
値段がほとんど変わらないので、あとで他にも使えるかなと思い
長いのを買いました
SANY2526.jpg

そしてこれをカットして 光る方をリフレクター側にして中にセットします
SANY2528.jpg
ちなみにこれではテープライトのテープはなんの役もしませんが
剥離紙はあとでやっかいなことになるもとですから 剥離紙は剥がして
粘着テープの部分はティッシュを貼りつけておきました

そして ウニウニウニウニウニウニ♪
SANY2529.jpg
たっぷりとコーキング

そして 指でならしたら・・・
SANY2530.jpg
はいできあがり♪ 超完全防水(笑)


丸2日ほど放置しておきました

乾いたあと 試しにちょいと点灯させてみたら・・・
SANY2533.jpg
1チップで必要にして充分な明るさです
これ以上明るいと 逆にうっとうしい感じです

これを 車の側面最後方の最下部にネジ止めで取り付けました
SANY0035.jpg
ネジ止めと言うことは・・・
リフレクターの両端にもドリルで穴を開けて止めました

配線はさっきご紹介した、ウインカーの配線と同じ束の中に
スモールの配線も入っていますので そこにつないで分岐しています
どの配線がスモールかというのは、リアの電球がささっているソケットを
見たら簡単に分かりますので 調べてみてください

途中に片切スイッチを経由させて結線をして配線終了
(スイッチがあった方が良いです・・・ 理由は・・・お分かりですよね)
そして 点灯した状態で 少し遠くから撮影
SANY0038.jpg

しっかり自己主張してくれています

ただ、この配線スモールから今は分岐していますが
夜寝る時の常夜灯の配線から分岐しようかなとも考えています

というのも そもそもここにこれを付けた理由は、SAや道の駅とかに
駐車した時520は文字通りとは言いませんが 全長516cmありますので
他の車と並んで止めた時に お尻が ちょっと飛び出すんですよね

なので 駐車場に入って来る車がちょこっと飛び出しているお尻に
ヒットされては困るので(特にリアベットの下の段は私の寝床)
駐車時の目印として付けたので ねてる時にこそ活躍して欲しい
アイテムなんですが、これは少し様子を見ながら配線は考えようと思います

ヤレヤレ やっと記事に書けた~
書かなきゃ書かなきゃとおもっててなかなかかけなかったので
ホッと一息です

これで心おきなく ヤツ の取り付け説明記事の作製に没頭できそうです
がんばって作りますので もうちょっと待ってくださいね~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただいま~
新幹線は速いですね~

なんばでライブが終わったのが 20:30分

で、2時間後 家でポチポチブログの更新をしてる

公共機関が発達している都会は便利ですね~
夜の街も雰囲気よくっておもしろそうでしたが
オヤジ1人で川面で黄昏れてたら 浮いてしまいますので
そそくさと帰ってきました


あすは 長いこと記事に出来ていなかった LEDの増設を
書こうと思います

今日は タニムラDay でした。

リフレッシュできておもしろかった~

私だけ楽しんでは ガクガクブルブルなので

今日のおみやげ上納品は・・・
SANY0167.jpg
毎度おなじみ 赤福 と 子供たちには 箸 

ちょっと変わった 箸

SANY0168.jpg
最近はおもしろいもの売っていますね

ケンカせずに仲良く使ってくれたらいいなと思ってますが
たぶん無理だろうな~(笑)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



満喫~♪

三時間存分に楽しませていただきました

当たり前ですが、アラフォー世代が多く

別の意味でもおもしろかったです

さて お土産買って帰りましょう

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



湊町リバープレイス

なんばハッチに来ました

お上りさん状態で 上ばかり見てます(笑)

まもなく開場♪

はじけるぞ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



大阪も暑いですね~

あっという間に大阪

N700は快適ですね
自分で運転しなくていいし(笑)

暑いのは岡山も大阪も同じですね

少し早いから駅ブラしてから移動しよ~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



オヤジ一人旅

これから大阪~

しかし 暑い…

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今は昔の風景なんでしょうか?
息子は今年から小学校です

と言うことは ただいま長い長い夏休みになっております

1年生なのでたいして宿題もないようで、わりと1日のんきに
大きいおねーちゃん(嫁さん)と日々じゃれては キーキー
キャーキャーと夏の思い出を作っているようです(笑)

そんな息子に こないだ聞いたんです

お~い いっつも朝寝とるけど ラジオ体操にいかんのか?

そんなもんねえよ

ha? 夏休みとは ラジオ体操から始まるもんだろうが

夏休みの朝といったら!

あ~た~らし~い あ~っさがきた!
き~ぼ~ぉの あ~さ~~~~が♪

って歌って そして友達とワイワイ言いながらラジオ体操

そして 家に帰って朝ご飯食べて悪さしてかーちゃんに怒られる
これが私の日課でしたけどね~(笑)


でも嫁さんが言うには どうも、町内で夏休み中の
ある特定の日に時々イベントみたいにラジオ体操があるだけで
今は毎日やってね~んじゃ とのこと

ありゃま~ そんな時代になったんか

私が小学生の頃は 夏休みのしおりとか いろんな配布物の中に
きまって ラジオ体操カードがあって、毎朝家の近くの空き地で
みんな集まって体操して そのカードにハンコをもらってました

全部ハンコで一杯にしてやるんじゃ~ と 友達と競争してたけどな~

お盆で母方の田舎に帰省した時も あつかましくそこの町内の
ラジオ体操に行ってハンコもらってました

思えばもう30年ぐらい前の話ですけどね・・・

子供の頃に住んでいたところより 街中に住んでいますが
毎朝子供たちが集まって ラジオ体操ガンガンにかけられたら
朝寝れないって言う人もいると思うし それで毎日やってないのかな~

それとも 全国的にそう言う夏の風物詩は廃れているのかな?

皆さんの街はどうですか? やっぱりなくなってきているのかな
これも古き良き風景となってしまったのかもしれませんね


明日は・・・
暑さに負けず お楽しみの ムフフ にオヤジ一人でお出かけしてきます

楽しみ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いったいどうなってんだか・・・
暑い・・・ あまりにも暑い・・・

今年は梅雨から真夏へ パチン とスイッチが入ったように
切り替わったような気がします。

あぢ~よ~ あぢ~よ~ どうにかしてくれ~

天気予報の気温でもかなりの温度ですが 今日はさすがに暑すぎて
笑っちゃいました

わたくし 猫なので食べ物も風呂も熱いのは苦手です

で、風呂に入ったら・・・・

風呂の湯の温度

室内(脱衣場)の温度

自分の体温

これがほぼ一緒 ははははは 全くと言っていいほどサッパリしません

毎年夏ってこんなだったっけ? そんなはずはないと思うんだけどな~
などと思いながら 快適化もサボって 部屋の中で出来ることを
クーラーのお守りをしながら ホケ~ っとやってます

そのうち 庭先でバナナが育つんじゃなかろうかと思ってしまいます(笑)

どこもかしこも 日本列島 猛暑列島な今日この頃、みなさんは
夏バテ大丈夫ですか~

もうしばらくは 酷暑が続くようなので気合いを入れて がんばるじょ~

今日はのびていますので、ブログも短めですすが これにておやすみなさ~いzzzz・・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



よっしゃ~ でけだど~♪
まずは 写真から
SANY0165_20100721220342.jpg

ついに完成しました♪

って 昨日うまくいかないって書いたばかりじゃないかって?

スイマセン テレビネタで引っ張ってしまい、その間に修正をした
第2弾ステーの修正が着々と進み、今日の夕方に届いたので さっそく
付けてみたんです。

昨日までに ボルトも数センチ切りつめて準備は万端だったので
サクサクッと取り付けて ちゃんとシートの表皮も戻して
所定の場所に穴を開けてグイグイ締め付けてみたら

これが結構いい感じです♪

私の背もたれポジションだと、若干上がり気味だったので
もう少しステーの角度を調整しないといけませんね

これもステーの取り付けボルトをゆるめて調整できるように
作っていますので 本来ならシート表皮を戻す前にしておけば
いいのですが、なんせ とにかく付けてみたかったので・・・

強度も私の体重で(78キロぐらいです)かなりアームレストに
上から荷重をかけてもビクともしません

参考までに テスタ~を呼んで遊ばせました
SANY0156_20100721220343.jpg
13キロほどしかないですが アームレストの上でちょいと
ドタバタしてもらいましたが 問題なしです

上からの荷重は 常識的な使用範囲であれば、まず問題ないと思います

ただ 大の大人がアームレストの上に乗って踏み台にしたら・・・
このアームレストでなくても歪んじゃうと思います(笑)

横方向の力についても 横っ腹でグイッと押したり引っ張ったりして
みましたが、通常の運転でかかる横G程度ではほとんど問題ありません

といいますか ステーは骨にガッチリ付いていますので、シートの背もたれ
全体が多少しなるというかんじですが、結構力入れないと そこまでに
なりません

いいぞいいぞ これ すごく楽チンです♪ 強度も充分です♪

私の分だけなら これで完成 おしまい となるところですが
正直これはすごく良いと思いますので、きちんとキット化しようと思います

部品の調達の詰めを行い、値段の交渉もして、まずはモニターもかねて
初回だけ購入希望の方をつのって 少しでも割安にできるようやってみたいと
思います。

とはいえ今回は純正部品が多いので 一括購入でもあまり割安効果がでない
かもしれませんが、できる限りがんばってみます!

あとは 取り付け説明の記事をきちんと作らなきゃ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



運転席 ちょ~快適化計画~ ステー試作品完成
運転席にアームレストを付けるための作業を色々進めていますが
先日 一番肝心要のステーの試作品が完成して届きました~

SANY0063.jpg

色々参考にして 強度や使いやすさを考えて作りました♪
これで楽になるじょ~ 楽しみ楽しみ♪

でもね~ やっぱり試作は試作 道のりはまだまだ険しいです・・・


とはいえ これがどんな感じにシートに付くかと言いますと
SANY0104.jpg
左側の骨の部分にこんな感じでとり付けます

下の穴と上の楕円のところに8mmの穴を開けて
ボルト止めします 人によって背もたれの角度の好みがあるだろうから
上の穴は横長にして 角度調整ができるようにしています

角度が決まったら グッと締め付けて スポンジに穴を開けると・・・
SANY0110_20100720200644.jpg
なんかそれらしくなったでしょ~

でもここで問題 その1 微妙にスポンジの中に埋まりすぎています

これではアームレストをとり付けたらシートの側面との摩擦が大きすぎて
出し入れが重いのと、シート表面の布が傷んでしまう・・・

逆に隙間が空きすぎるとユルユルでカタカタしてしまうんですけどね・・

そして肝心のアームレストをとり付けようとしたら 問題その2
アームレスとステーを止めるボルトが長すぎて グッと締め込む前に
ボルトが骨組みに当たってしまった・・・

ボルトを切りつめないといけません・・・

う~ん そんなに面倒なことではないですが なかなか一発では
決まりませんな・・・

ちょっと違うボルトで試しに止めてみて グッとアームレストに
力を加えてみましたが、結構しっかり付いてくれてます

なので この2点の問題をクリアすれば バッチリ良い物が
作れると思います

ちなみに 取り付け自体はボルト穴2ヶ所開けて止めるだけですから
1時間もあれば充分取り付け可能だと思います

これも今月中には完成させたいし、走行充電の改善もやらないといけない
LEDテープライトの増設もほぼ終わったので記事のアップもしたい

う~ん やらなきゃいけないことが~ぁぁぁぁぁぁ

てんこもりです


でもね~ 予想通りなんですが 言ってもいいですか?

雨が終わったら も~しょ も~しょ で暑すぎです

日中に体力をお天道様に奪われた老体は 帰宅後に作業をやる
気力までなくなってしまって なかなか前に進みません(笑)

あ~ だんだん作業ペースが落ちていく~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ははははは ローカルデビュ~しちゃった(汗)
今日も1日 暑かったです。

ドタバタドタバタ仕事をしながら 夕方になって そう言えば
ニュースが始まる時間じゃの~ 何とかしてみてみたいの~

と言いながら モニターになっているアナログテレビに
会社の倉庫にある使えるかどうかも分からない卓上アンテナを
取り付けてみたら それとなく映った ラッキ~ 見れるじょ♪

かくして インターネットで事前に調べて 18時30分ぐらいに
放送されることが分かっていたので、仕事の手を止めどんな感じで
放送されるか ワクワクドキドキ 見ていました

そして 今回は育児関連での特集のようだったんですが
CM前の前フリで 次のコーナーは・・・ と 取材に来ていた
きれいどころのアナウンサーが言ったあとに出てきた映像が・・・

何の前触れもなく いきなり どこかで見た人が・・・・

おいっ


わしじゃね~か!



思わずテレビに向かって叫んでしまった・・・・

そしてCMに・・・・

あっちゃ~ 一番最初に出ちゃった・・・


恥ずかしがり屋の照れ屋ですが・・・


散髪しててよかった~(爆)


テレビの中に自分がいると言うこと・・・若干妙な気分です(笑)
多少まともにしゃべっていたようで使ってくれたんでしょう

一生懸命HDDデッキで録画した物をPCに取り込もうとしていたのですが
CM開けの 本編からは放送後放送局のサイトに動画が掲載されていました
※さっきまで家のHDDデッキからPCに取り込もうと格闘してたのに~・・・

と言うことで
本邦初公開の私の姿も含め、TV取材オフの時の放送時の様子を
アップしておきます

約3分ほどですが ぎゅぎゅぎゅ~っと約6時間の取材の集大成です

それでは どうぞ






記事検索キーワード:TV取材オフ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



TV取材オフ~
昨日から 香川にある「ことなみ土器どき広場」に行ってきました。

いわゆる オフ会だったのですが、一部いつもと違うオフ会で
電気式映像箱の方々が取材に来るオフ会でした。

結構放送枠があるみたいで、集合場所からオフ会会場への移動
オフ会の様子まで 一通りの取材をすると聞いてました

若干テレビと言うことで、恥ずかしがり屋な私としては、どうかなと
思ったんですが、コンボイの一員程度のエキストラとしてなら良いかなと思い
参加させていただきました♪

とはいえ週末土曜日、完全オフにはできないので、前の日から
一生懸命仕事を済ませ、当日も朝からモリモリと仕事をこなし
昼過ぎに早上がりして家に帰る予定が・・・・

来客や電話でだんだん予定がずれていく~~~~

15時には集合場所の師匠の店に行くと言っていたので、逆算したら
13時には会社を出ないと行けません

でもそんな時間は とうに過ぎてしまい 急いで家に帰ります

急げや急げ みんなに迷惑がかかる~

でも デモ demo で~も~ テレビが来るんだろ~














やっぱ散髪してから行きて~

こざっぱりしておかないと 取材しても使ってくれね~じゃん

ダレガエキストラダッテ?・・・




映る気マンマンです(爆)


家に帰るまでの間に2軒の散髪屋の脇を通ります

時計とニラメッコしながら 車は嫁さんが準備しているハズだから
水を入れ替えてトイレの用意したら出発できるだろ
だから20~25分で散髪やってくれたら・・・

高速を○×▲※で走ったら、出発時間には充分間に合う OK

でも 土曜じゃから人がいたらあきらめよう、自分で少し切ればいいや・・・
ソコマデシテウツリタイアル(爆)

と思ったら2件目がカラッポ・・・ 一気に突入♪

ちなみに仕事目一杯してたので汗だく・・・・

スイマセン ちょっと急ぎ目でサッパリやって下さい(笑)
洗髪&顔剃りもよろしく(爆)

舞台に立つ前のメイクは念入りに(核爆)

そして こざっぱりして家に帰ると 予想に反して・・・
車用意できてね~じゃん(涙)

怒濤の積み込み準備をしながら、ついでにバンクまわりの少し汚れた
バーコードを洗車して落としながら、水を積み込み、自転車を積んで
あれして これして・・・

あ~ 汗だくです・・・・・

かくして 準備が整った時には14時30分・・・ 15時に70キロ先の
香川のお店に行けるはずがありません・・・

出発は16時と言ってたから・・・ よし大丈夫!


ちょっと風呂でシャワーあびてくるわ スターは加齢臭も気にします(爆)
テレビがくるからって訳じゃないです 恥ずかしがり屋ですから・・・ 

さぁ コレで準備よし どこからでもかかってきなさい瀬戸内海放送(笑)

そして 師匠に出発の電話を・・・・
今家を出ました、ハイ がんばっていきます おいて行かないでください

おいて行かれたら 散髪代が水の泡です しかもデビューのチャンスが・・・


まあそんなことを考えてたかどうかは別として、若干渋滞気味な国道を
エッサホイサと走り抜け、早島ICから高速に乗り、一気に高松を目指します

SANY0065.jpg

この日は 雨上がりと言うより梅雨明け後の真夏の日差し 空気も澄んでいて
見通しがいい~ こないだの雲の中とはえらい違いです(笑)

でも こう天気がよくって 夏の日差しだと・・・
今日の宿泊地は電源がない平野部です

ちなみに この時点での外気温・・・
SANY0066.jpg
ははははは 心頭滅却すれば火もまた涼し んなわきゃ~ない 暑いモノは暑い

まあ 夜になったら涼しくなるでしょう

それにしても メインの電圧低いな~ 走っててもサブはマイナスだし・・・
今日のオフ会では このあたりの解決もレクチャーしてもらう予定です

そうして 出発時間少し前に 集合場所の師匠の店に到着♪
みなさんスイマセン 遅くなりました~

えっ ホウソウキョクガマダキテナイ? ありゃりゃ まあ結果オーライだ

となれば 少しの時間があるようなので、高速走っても全く充電ができてない
原因その1の メインバッテリーを交換しようと思いお店のスタッフの方に

バッテリーくれ~ メインがもうダメじゃ~ 朝帰れなくなる~

ということで 忙しそうにしているのにバッテリーを用意してもらいました

取付は自分でやりま~す・・
シマッタ ここで汗をかくと・・・(爆)
今日の主役は違いますから 私じゃないですから 大丈夫大丈夫・・・

で、メイン無事交換終了
SANY0067.jpg
ちなみにすでに汗だく(笑)

ほどなくして 瀬戸内海放送の方登場♪
あれ? テレビで見たことある人だ・・・ 後で聞きましたが
キー局と違って ローカル局は 取材や編集、放送まで1人何役もするんだって
ゴクロウサマデス

瀬戸内海放送は岡山香川で テレビ朝日系列の放送をしている放送局で、今回は
夕方のニュースの中の特集で使うための取材のようでした

一組の家族の方をメインに みんなでオフ会を楽しむ様子を取材する流れみたいです

簡単な打ち合わせの後、オフ会会場に向けて移動開始~

私は本来の目的の使命を全うするため 加齢臭オヤジの加齢なる運転で
立派にエキストラを務めユルユルと運転しました(笑)

取材スタッフは、走行中のキャンピングカーに乗ったり、道を走るキャンカーを
撮影したりと あっちへこっちへ それはそれは忙しそうにしてました

途中時間調整のためにみんなで駐車・・・
SANY0068.jpg
道を通る人が 何事? って顔で見てました そりゃそうだわな
香川の田舎道でこんなにキャンカーが並ぶとある意味爽快ですが
目立ってます(笑)

そして 会場の土器どき広場に到着すると みなさん手際よく
オフ会会場の設営~
SANY0069.jpg
そして 手が空いたら、もう暑いので みんなでさっそく かんぱ~い♪
私もこの日は缶ビールを頂きました~

取材スタッフは 自分たちのことは気にせず楽しんで下さいといいながら
あちこち撮影したり 取材したりしてました

SANY007111.jpg

取材風景を取材♪

SANY007222.jpg

そしていつしか 若干燃料が入った私の元にも やってきました・・・
ついにロカールデビューの瞬間が~っっ 散髪もしたし でも 汗だくだ・・・
イヤイヤ 予備ですから 予備 おまけだっちゅうに(笑)

きれいどころにマイクを向けられ なんか長々クドクド説教オヤジみたいに
しゃべった記憶だけが残ってます・・・
こりゃ~絶対カットじゃな(涙) サインの練習したのに・・・(シテマセン)

そんなこんなで ほろ酔い気分で、テレビカメラがいることも気になることもなく
次から次へと出てくるみなさんの食材・・・
SANY0074.jpg
牛の刺身 すっごい久しぶりに食べました うまかった~
お酒のおつまみから 焼き肉 ジュースにビール ほんと色々あって
わが家の食材の出番が・・・・

また今回もおよばれになってしまった・・・・

そして、夜も更け少し気温が下がってきたところで 子供たちのための
ビンゴたいか~い♪

盛り上がっております♪
SANY0077.jpg
取材もバッチリです! この頃には存在すら忘れてました(笑)

なぜかビンゴでは くじ運のないわが息子が1番にビンゴ・・・
ご機嫌に筆箱もらってました よかったね~

でも 何度もカメラの前をウロウロするな~ぁぁぁぁぁ・・・・

その後は たき火でマシュマロ焼いたり
SANY0080.jpg

わが家もやっとここでみなさんに花火を提供させてもらい
わが家は今年初となる花火でした
SANY008222.jpg

この後は やっと涼しくなってきて いつものまったりタイムです
確かこの頃まで 取材スタッフの方は取材されてました

まったりタイムの時間では お盆の高知旅行の情報収集したり
かねてからの懸案であった走行充電のことについて色々論議をかわしました

そのお礼に酔った勢いでそのまま車からパソコンをとりだし
師匠のお店のスタッフに ちゃんとブログの更新しな~って
夜中に仕事させちゃいました(スンマセ~ン)
SANY008444.jpg
夜空の下 ポチポチとスタッフブログをオフ会現場から更新中の図♪
※本人の潔白のため パソコン脇のビールはワザと大量におきました
 決して 決して 本人は爆酔しながらブログなんて・・してたっけ?(笑)
 私の方がキオクガアリマセン(爆)

そんなこんなで 夜半過ぎにお開きとなり寝床に戻ったんですが
日中夏の日差しに暖められた車はそう簡単には冷えませんので
何となくムッとしています。

無理を言って、発電機を借りて少しの間エアコンを回して
室内を冷やしてからねました

走行充電の問題が解決したら インバーター駆動に替えようかな~
それとも素直に発電機買おうかな~

また新たな物欲が生まれてしまったオフ会でした

翌朝は少し早めに起きて 撤収作業を行い他の人より少し早めに
帰路について 帰って仕事をしました・・


今回も仕事の合間のオフ会参加ではありましたが
色んな人のごちそうになり、ちょっと変わったテレビカメラのある
いつもと少し違う(最初だけ(笑))楽しいオフ会でした

スタッフの方々をはじめ、参加していた皆々様 本当にお世話になりました
また誘って下さいませ ありがとうございました!

取材スタッフの方も遅くまでご苦労さまでした~

ちなみに 放送は明日7月19日月曜日16:45~19時の間放送している
KSB瀬戸内海放送スーパーJチャンネルのローカル特集で放送される予定です

さて どんな感じになってるかな~

オファーやサインは事務所を通してお願いしますね~(笑)
イヤイヤ わたくし照れ屋の恥ずかしがり屋ですから(爆)

チャンチャン♪

追記
ことなみ土器どき広場のご案内~

ここは無料でデイキャンプなどが出来る公共の施設です
今回は宿泊もしたんですが、なにぶんお呼ばれの身で詳細は不明ですが
自治体の許可をもらっていたようです。

デイキャンプだけなら特に問題なく使える施設のようです
トイレ(結構綺麗でした)と広場があるぐらいですが
すごく広いところで、子供が遊ぶには充分でした

ホームページはこちら

場所はこちら


記事検索キーワード:TV取材オフ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰宅準備

あまり暑くならないうちに撤収~

今回もおもしろかったです

さっ 帰って仕事だ~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようごさいます

実に爽やかな朝です
ホトトギスの鳴き声で起床
まもなく 真夏のギラギラ太陽が顔を出します

今日も暑くなりそうです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夜会♪

盛り上がってま~す♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



非日常的です

ははは 明後日放送だそうです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夜会にむけ

準備中~♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



みんなで移動中

前に三台

後ろに三台

私真ん中

七台で移動中♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



お出かけ~

若干遅れてる~

急げや 急げ

瀬戸大橋目指して爆走中

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっとお出かけ…だけど
明日ちょろっとお出かけする予定があるんだけど・・

まだ家に帰れない

う~ん 車の中は工具だらけだ~
しかも暑い~

早めに帰って片付けしないと 夜会で撃沈してしまう(笑)

ちょっといつもと違う非日常的オフ

楽しみだ~

早くかえろ~っと

あともうひとつのお楽しみが ふふふふふ ははははは
SANY0063.jpg
今度の休みに付けてみようと思います
たぶん一発では決まらないでしょうから、これを元に修正を加えて
最終形が完成すると思います


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



とうとう足りなくなってしまいました(笑)
こないだ、徳島のオフ会に行った時のことです。

電流計を付けていたから分かったことですが、いつかは足りなくなると
思っていた物がついに足りなくなりました・・・

原因は分かっているんです・・・

デンキノツカイスギアルヨ・・・ 走行充電追いつきませ~ん

ちなみに こういう状況でした

車として部分だけでも
・夜間走行 ライト(55W HID)× 2
・フォグライト 55W × 2
・ナビ・オーディオ 結構ガンガン
・キャビンエアコン ガンガン
・ワイパー 動きっぱなし
・その他 無線機やら レーダーやらバックカメラなど

シェルは
・照明お昼モード(たくさんついている状態)
・インバーターオン
・20型液晶TVオン6 100V60W
・DVDプレーヤー オン
・スピーカーアンプ オン
・BS自動追尾とCSチューナーオン(運転席で私が見てる)
・冷蔵庫MAX7で運転中
・エンゲル冷蔵庫 アイスを運んでたので MAX運転中
・リアクーラー ガンガン

とまあ 家にいるよりも激しい電気使用状況で、気がついたら
電流計の値が何か変です・・・・

普通に走っているのに 何とマイナス2Aぐらいになっています
要は 走っているのにサブが消耗されていると言うこと・・・

走ってても 全く意味ないじゃ~ん

ちょっと少し電気消してくれ~ 節電じゃ~ぁぁぁぁぁぁ・・・

とまあ こんな感じで行ってきたんですが、そもそもカムロードの
ディーゼルはオルタネーターが130A仕様になっているので
普通これくらい使ってマイナスになるようなことはあり得ません

でも マイナスに実際なっちゃってます

なぜでしょう?

簡単です 走行充電の線が細いんです とほほほほ

配線抵抗が大きくてしっかりオルタネーターが発電した電気を
サブに送り届けれていないのです

逆に言うと そんだけ電気を使ってるって事ですけどね(笑)

でも そろそろこれを機にココも改善しないとバッテリーも
長持ちして欲しいし、走りながらサブ消耗しているなんて
そんな恐ろしいことがおこっては困るので 早急に改善です

まずは 22スケの極太配線を注文しました

あとは 100Aクラスのリレーをぶち込んで、既存の走行充電
リレーと交換しておけばOK!

書けば簡単ですが・・・ やるのはたぶん結構ハードです・・・

完成したら、かなり走行充電が改善されると思います
お盆までにやって テストしておかないとね~

あ~いそがしや~

がんばろっと


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



雨の合間に修行をしました
今日も朝から 雨 雨 雨・・・ あめ・・・・

う~ん 雨 飽きた 太陽が見たい あ~太陽が見たい

なんて思ってたら 昼頃に曇り空になって 一瞬太陽が出た
アッという間に曇ったけど 雨が上がった・・・

おっ 雨上がったじゃん このまま夜まで降らないでくれ~

そう思い続けたのが良かったのかどうか分かりませんが
仕事が終わっても 雨は降っていません
でも 空は今にも降り出しそうな感じ

急げや急げ はよ~かえって リアまわりを組みあげんと
どこにも行けんのじゃ~

と言うことで、ささっとご飯を食べて、怒濤のリアまわり組み上げ
作業を行いました

私の車の場合リアまわりは整流板がついているので
ばらすのは気合いが入ります。

組み上げる方がその倍の気合いが必要です(笑)

その気合いを入れる間もなく 仕事疲れの体にむち打って
今日やらんと いつできるかわからんぞ~って 無理矢理
がんばった・・・

で ほとんど写真撮る暇なかったんですが、とりあえず
純正を改造したリフレクタランプはここに付けました
SANY0035.jpg

ココドコ?


ココです
SANY0033.jpg
試行錯誤の末、FRPくりぬきをやめて、一番下っ端に付けました
フラッシュをたいて撮影したら ちゃんと反射してくれてます

こんな低くて大丈夫かな と思ったんですが、以外にいい感じなんです

LEDを点灯させて遠目で撮影すると
SANY0038.jpg
ねっ ちゃんと自己主張してくれてます

そして、LEDの配線をきちんと結線して、スイッチ回路も付けて
(普段はスモール連動ですが、一応強制オフスイッチ付けました)

配線を止めて、リアナンバーの土台をネジ止めして、整流板をセットして
アルミの板で挟み込んで、ネジ止めして、コーキングで密閉、密着、防水
などなど、それこそ一生懸命やって 何とか終了しました。

これで 1日ほっとけばコーキングも固まって お出かけできるようになります

あ~しんどかった~・・・
今日は若干 キーボードを打つ手がプルプルしてます(笑)

これで 明日は中をちょっと片付けて、あさってお出かけ準備して
明々後日ちょろっとお出かけいけるかな?

雨が上がればいいんだけどな~

楽しみです♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com