fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
08| 2010/09 | 10
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

キャンカレ2011 募集開始します!!
さあ! やってまいりましたこの時期が!

今年もやります!


キャンカー乗りの

   キャンカー乗りによる

            キャンカー乗りのため


カレンダー2011年版

昨年に引き続き今年も作ろうと思いますので、みなさまよろしくお願いします。
この記事の一番下に画像送信のリンクがありますが 昨年とほぼ同じ内容ですが
以下の概要や個人情報の取り扱いについて昨年参加された方もご一読ください。

★企画概要、趣旨★
 キャンピングカーに乗っている人たちが自分の車の写真を出し合い
 ひとつのカレンダーにまとめ、みんなに持ってもらうことで、旅の楽しみや
 出会いのきっかけになれば非常にうれしいなと思っています。

★作成するカレンダー内容★
 大きさはA4縦のカレンダーで破り捨てるタイプではなく製本タイプとし
 記念に残しておくことができるようにします。
 また、集まる写真の台数にもよりますが、多分今年は1ヶ月1ページの
 バージョンになるかなと思っています

 上2分の1をキャンカーの写真 下2分の1をカレンダーとします
 あと、このカレンダーを持っているよ という印にステッカーを1部に1枚
 今年も作りますのでキャンピングカーにぜひ貼ってください
 ステッカーは今年は1種類になると思います(これも集まる数によります)

 また、現時点では昨年同様価格が決まりません
 昨年は2ヶ月で1ページのバージョンで 1部 700円でした
 価格自体は、集まった写真の数により 2ヶ月で1ページか
 1ヶ月1ページかで変わってきますがなるべくこの程度の値段で
 できるようがんばります

 たくさんの方が参加してくれて、たくさんの注文を頂けると安くなります
 
 昨年同様、車に1冊 おうちに1冊 みなさん2冊買って下さいね(笑)
 
 こんな感じで キャンカーに取り付けて使えます
 PICT1594_20100108215104.jpg 
 また、わが家では 厠にもう一冊かけているので、毎日皆様のキャンカーを
 拝ませていただき、どこへいこうかな~ と思いを巡らせております(笑)
 

 今年は新しい試みとして、参加してくださった方のハンドルネームだけですが
 途中経過として公開してみようと思ってます
 あの人参加してるんだ~ ならば オレも・・・ と言う感じに写真が
 集まるかどうかは分かりませんが、写真募集の弾みになればと思いますので
 ご了承下さい



★募集する写真について★

 ・キャンカーの全体 一部は問いませんがキャンピングカーが写っていること

 ・キャンカーの車種、メーカー、形態 問いません
  (バスコン キャブコン バンコン トレーラー 軽キャンいずれでもOK) 

 ・人物(持ち主やそのご家族)は写っていてもいなくてもかまいませんが
  人物は公開となります(画像加工は施しません)

 ・写真に写っているナンバーは画像加工していないものはデザイン会社にて
  その写真の中に写っているすべてのナンバーを画像加工します
  それ以外は画像加工しませんのでご注意ください
  また トリミング(画像の拡大縮小や位置調整)も行いません
  ただし、画像サイズの縦横比が合わない場合は調整いたします
  明暗調整も必要に応じて行う場合があります

 ・ありえないと思いますが、ご自身以外のキャンカーの写真は送らないでください
  集合写真のようなものは、ほかの持ち主の方へ許可など配慮をお願いします

 ・写真はホームページ上から送信していただきます
  その際にハンドルネーム、居住地域、撮影場所、ひと言コメントを同時に送信
  していただき、コメントなどは写真と一緒に掲載します

 ・送っていただく写真のサイズは640×480ピクセルのサイズにしてください
  もしくは、この縦横比のサイズで送ってください。
  縦横比が違う場合は調整させていただきますが、調整の具合などはデザイン
  会社の判断でさせていただきます。
  送信の際 画像サイズが1メガバイトを超えるものは送信できません
  ※1メガバイト(1Mb=1000Kb)

★募集方法、および個人情報の保護について★

 すべてのやり取りはインターネットにて行います。
 また、日常的にハンドルネームでやりとりしている集まりということと
 ブログをやっている得体の知れない(善人ですよ(笑))わたくし1個人が
 ハンドルネームや車の写真と個人情報が結びつく情報を持つのはどうかと
 思うのですべての情報を分割、分散して取り扱います。

 キャンカーの写真、(ハンドルネーム情報のみ)はデザイン会社が取り扱います

 カレンダーの受注、発送の情報はネットショップで取り扱います(HNは扱いません)

 ※詳細な個人情報の取り扱いのご案内
  キャンカーの写真はカレンダーデザイン確定後すべて破棄させていただきます
  カレンダー発注時の個人情報はネットショップの個人情報の取り扱いに準じます

★カレンダー購入方法★
  ネットショップからの注文となります。
  個人情報送信は、SSL暗号化通信による保護を受け送信できます。
  ですので、安心してご注文いただけます。

  ただし、カレンダーが出来上がるのは12月中ごろです。
  また1部あたりの価格が決まるのは11月頃になります

  ですので、今年は11月頃から販売(受注)をネットショップから行います

★各種担当のご案内★

この企画を進めるにあたり、金額の面やその他いろいろ協力をいただく
ことができた担当の会社をご紹介します。
下記会社が責任を持って個人情報の取り扱いや製作を進めていきます

デザイン会社(カレンダーデザイン、ステッカー作成)
有限会社 トータルサインタカクラ
〒702-8013
岡山県岡山市南区飽浦1461-1 
TEL:086-267-3601
担当 高倉 学

製本会社(カレンダー製造)
株式会社 大藤製本
〒701-0145
岡山県岡山市北区今保92-1 
TEL:086-244-5847
担当 浅野正広

カレンダー企画監修、販売元
クオリティーネットショップ(有限会社クオリティー)
〒700-0941
岡山県岡山市北区青江5-22-27
TEL:086-221-5858
担当 山本久司 (やまもと)


★最後に★
できる限りやすく作成できるように、さまざまな工夫を凝らしていますが
若干まどろっこしいこともあるかと思いますがご理解ご協力お願いいたします

以上のような内容で今年も進めていこうと思いますので
安心してお任せいただけるようでしたら 企画参加をぜひお願いいたします





それでは






カレンダー作製の第一歩 まずは写真の募集を始めます
募集期間は11月中旬頃をメドにしています!

皆様のご協力をお願いいたします!

*****************************************************
キャンカー乗りのキャンカー乗りによるキャンカー乗りのための
カレンダー2011年版
*****************************************************

上記内容を了解して掲載写真を送ってくれる方は


こちら

から写真を送ってください



みなさま よろしくお願いいたします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




必殺技炸裂!
先週から 色んな事情があって仕事は仕事なんですが
隣町へ何度も何度も通ってました

いわゆる リサイクル屋さんの車バージョンみたいな事を
していたんですが、その時に色々な物を拾って帰ってきました

その中の1つにコンプレッサーがあったんです・・・

で、今週はそれらを色々仕分けして、店舗のプチ改装をしたりと
普段は使わない筋肉を使い肉体労働をしたので 体がギシギシ言ってます(笑)

そうこうしていると、店舗内のBGMのスピーカーから音が出ていない事が判明
こないだまでちゃんと出てたけどな~

しゃーない 調べるか・・・

店舗内にはBOSE(中古)のスピーカーが全部で6個+トイレに2個
ステレオ本体に2個と 全部で10個付いてます
車のオーディオを取り扱う分 多少店舗内の音響にこだわったので
こんな数になっています・・ 普通なら2つで充分な広さの店舗です(笑)

元々こう言うのは好きなので、車に限らず店舗内の音響も社屋を建てる時に
自分でやったんですが、もうすぐ8年が過ぎようとしているので やはり
ガタが来てるんでしょうね~

とはいえ貧乏性な私は、そもそもが新品を買ってないというのも
原因なんでしょうね~(笑)

メインのステレオなんて 高校の入学祝いで買ってもらったヤツ使ってます
でも充分仕事してくれるから問題ないですが よくよく考えると・・・
23年使ってまだ動いてる・・・ 恐るべしパナソニック(笑)

で、色々調べたら、どうもマランツのプリメインアンプの出力が方チャンネル
出ていない・・・

こいつは新品で買ったぞ~ オイオイしっかりしろよ まだ10年経ってないじょ

RCAのケーブルも問題ないし、何が何だか良くわからんけど こりゃ~
アンプの内部の問題じゃな バラしてみるか? でも基板だらけだから
ご昇天かな・・・ あ~ 金がいる~・・・

え~い どうせダメモトじゃ

ドラえもん直伝! のび太のお母さんのの必殺技

斜め45度の角度から 手を振り上げて おりゃ!



バンッ



・・・・


チャラリラ~♪ ポンポロリン~♪ ・・・・

ありゃま~ 音が出だしたなり・・・ ナオッチャッタ

全くどうなってんだかな~ ホコリがなんか悪さでもしてたかな?
悪戦苦闘して調べた1時間ほどが0.5秒ほどの必殺パンチで解決・・・

あとどのくらいまともに動いてくれるか分かりませんが、しばらくは
大丈夫かな

いつの時代も 電気製品が壊れたらとりあえずこの必殺技ですね(笑)
※ヨイコハマネヲシナイデネ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



テストに図面書き
今日は休日でしたが 月末でバタバタ忙しく 結局夜まで
仕事みたいなもんでした・・・

おかげで工作何も進みません・・・

でも とりあえず少しは進めていこうと思い、急遽廃材からトップスターに
躍り出た 期待のホープVIAIRのコンプレッサーをテストしてみました

中古だし どの様に使われてたか分かんないので150psiまで圧をあげる
事ができるか調べる事にしました
※150psi・・・約10Kg/c㎡

まずは ザザッと配管して 準備OK
SANY1740_20100928232231.jpg

サブにちょんと繋いで 加圧開始~

夜でも普通に動かせます エアリフトのだったら こうはいきません・・・

SANY1743.jpg
100psi越えました 順調です コンプレッサーやや熱い感じ

SANY1746.jpg
140psi もうすぐ規定値~

そして なんの問題もなく
SANY1748.jpg
祝150psi到達 5分ぐらいでした

100%デューティーサイクルだから 基本そんなに心配しなくて良いのですが
この位の時間で 150まで持っていけるなら まだ充分に使えそうです♪

ただ 一応保護対策はちょっとしていましたがこういう中古物のテストは
もっとちゃんとした所でしないと ボンッて言ったら大変ですので
よい子は真似をしないようにしてください

エアタンクのリークもなさそうだし、コンプレッサーも異音も出ず
テスト終了です

チマチマ空気を抜いて 次なる課題へと進みます

エアリフトの取付ブラケットの図面を書かなければいけません

色々モンモンと考えています・・・
強度とか、サイズとか 形状とか・・・
何が一番良いんでしょうね~

悩みは尽きませぬ

これも考えないといけません・・・
SANY1739_20100928232227.jpg
サードシートの下にコンプレッサー付けようかなと思ったんですが
わが家超おりじなる仕様になってしまった サードシート下・・・
もう何も入る隙間もありませぬ トホホ

取付ボックス作らないといけないんだろうな~

秋の夜長 しばらく色々思案してみます



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



足回り快適化計画~ 準備編
今日はジャンジャン降りの雨です 久々に昼からザーザーと降ってます
たまには雨が降らないとなと思うし、やっと日本らしい降り方?と言うか
ゲリラ豪雨みたいな降り方ではなく季節の変わり目の雨の振り方で
なんとな~く 日本ですね~ と思ってしまいました

とはいえ 明日が休みだから色々快適化の準備をしようと
思っていたんですが これじゃなーんにもできません(涙)

とりあえず 昨日気になる事をちょっと試したのと
それに基づいて 今回の足回りの快適間の取付の段取りを
図面にしてみましたので 今日はこれを書いていこうと思います

まずは エアリフトやランチョコントローラーについている
コンプレッサーですが いろんな方のブログとかを拝見すると
うるさい とよく書いているので どの位うるさいかなと思って
試してみようと思いました

外に出て、コンプレッサーを並べました
SANY1731.jpg

左から ランチョコントローラーのコンプレッサー(黒い四角い箱)
SANY1732_20100927203655.jpg

真ん中はエアリフトのコントロールキットに付属のコンプレッサー
SANY1734.jpg
MAX 130psiです

右端は ひょんな事から手に入った VIAIRのコンプレッサー330C
SANY1736.jpg
MAX 150psiです

あとそれにおまけでエアタンクが付いてます
SANY1737.jpg
何ガロンタンクだろうか? 4ガロンぐらいかな・・・

このセットは仕事で行った先で、拾ってきたんです(不要品だったのでタダ・・)

そして 動くかどうか分からないVIAIRのコンプレッサーを一番最初に
バッテリーに繋いでみました

エイヤッ 動けよ~・・・

ブゥ~~~~~ン~~ッ・・・・ おっ 動くじゃん OK OK

次は ランチョのコントローラーについてるやつ

ブゥゥゥゥゥゥゥゥゥ~~~~~ン

チトうるさいな~ でも小さいからこんなもんかな~ 防音しないと
いけないかな

そして エアリフト用のコンプレッサー

ランチョのよりは静かだろうな・・・


・・・・・



・・・・・・・・








ブぅうぁぁぁぁぁ~~~~~ん


ちょっとまった~


うるさすぎです・・・

心臓口から出そうになった・・・ ご近所迷惑です・・・

これはヤバイでしょ~ 

っていうか やばすぎです こんなの動かしたら
みんなビックリしちゃいます

まいったな~ どうするかな~ せっかく「れくさす」になるんだから
もっと静かにエレガントに動いてくれなきゃ~(笑)

やはり古くてもVIAIRは静かだな~ って思う反面
エアリフトのコンプレッサーもVIAIRの製品じゃないの?
なんて思ったりもしたんですが うるさいのは確か・・・

今回一気にランチョとエアリフトをやるから おまけで付いてきた
エアタンクを使った組み付けをしてみるかな~

と モンモンと色々考えて とりあえず1つの案が出来上がりました

easasukairo1.jpg
クリックで拡大します

太い線は電気の配線 細い赤色はエアホースです
エアタンクのみをコンプレッサーで管理して、それぞれに
必要な時に供給する方式でやれば そんなに頻繁にコンプレッサーが
動く事もないし、基本静かにできるかなと思ってます

エアリフトは左右独立にしようかどうしようかずいぶん迷ったんですが
とりあえず 左右を一括で管理して 揺れの状態を見て決めようと思ってます

あとは・・・ 圧力メーターですが アナログでなくデジタルにできないかと
考えてます
もう運転席がメーターだらけで どうにかなるならどうにかしたい・・・

で 色々ポチポチしてたら こんなの見つけました
prd_zm_391.jpg
ダコタデジタルのメーターです

アメリカの会社の製品ですが、日本で取り扱いしている店の価格を見ると
はははは どえらい高い 3つは買えそうです・・

色んなタイプのがあるんで 結構良いじゃないって思ってしまった
なにより電気式だから、エアホースを引き回さなくて良いのがGood
もう少し早く探せばよかった・・・

日本直送も可能な感じで 本体200$位だし センサーも30$位です
日本だと2.5倍位が相場です タカスギルアル

あ~っ 虫がうずく~~~~ でも 財布は秋風ピープー吹いてます(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



う~ん 海外が近くなってきた オーストラリアがおもしろい!
この前 ニュースでこんな記事があり みなさんも見た事と思いますが
もう価格破壊と言う言葉は時代遅れなんですかね~ もう当たり前というか
それが普通なんですかね?

LCC ローコストキャリア という航空会社が運行する運賃はもはや
常識はずれというか なんでそんな値段でと言う感じですね

就航キャンペーンとなると さらにとんでもない値段になります
セブ・パシフィック航空による、 大阪~マニラ片道99円
最近ではエアアジアの羽田とクアラルンプールが片道5000円

基本旅をする事が大好きで、結婚するまでは、海外をリュック1つで
放浪してきた自分としてはワクワクするような価格です

子供ができると 当分海外は無理だな~ と思ってましたが

価格設定やサービスの面で賛否両論あるLCCですが、顧客の選択肢が
増えて、フルサービスの受けれるナショナルキャリアの格安航空券か
ただ運ぶだけで他は全て有料のLCCかを自分で選べばいいのですから

で、最近ちょっと気になる場所が1つ・・・

シンガポールのLCC ジェットスター航空が食欲の秋キャンペーンで
10/1までの販売で オーストラリア(ゴールドコースト)まで
関空、成田共に 往復で24000円(燃油サーチャージは別)・・・
荷物が少なくて良い場合は 往復2万円・・・

昔は、どうあがいても家族で海外は無理 と割り切っていたのが
わが家の場合、キャンカーで家族全員でTDLで遊んで帰る予算が
あれば、ゴールドコーストで遊ぶ事ができそうな気配・・・・

いろんな所に行きましたが、オーストラリアはのんびりしていて結構好きです
グライダーの先進国の1つでもありますので 見どころ遊びどころ満載です

動物も固有の動物がたくさんいますが、乗り物もオモロ~な物が多いです
ryouyou.jpg
水陸両用車・・ 日本じゃ車検と船検両方通るようにしないと
いけないんでしょうから日本で走るのは難しいでしょうね

実際に乗ると地上ではかなりゆ~っくり走ります 水の上の方が早いです(笑)

オーストラリア政府観光局でチラッと調べてみましたが、これから夏に向かう
南半球は今がベストシーズンですし、今まで以上に色々観光客誘致に力を
入れているみたいで

現在「私のイチオシ」キャンペーン~とっておきのオーストラリア体験、公開中~
と言うキャンペーンをやっていて、色んな人の体験記をみてオーストラリアの
楽しみ方を見る事ができたり、実際に行った事がある人は往復航空券などの
プレゼントがあたる投稿を募集していたりします

上記リンクをクリックすると、下記画面のページに移動するので
「私のイチオシ」キャンペーン~とっておきのオーストラリア体験、公開中~

そこからオーストラリアに行ったことのある人は自身の体験などを
その時の写真と共に11月15日までに投稿すると 8人に
ペア航空券がもらえたりする企画です 

オーストラリアには固有の動物がたくさんいて、カンガルーはそこかしこにいるし
コアラも日本ではまず体験できない、抱っこしての写真撮影などもできます

私はシドニーでこれらを体験して、ゴールドコーストでは海岸線の
楽しい雰囲気の町で遊んでだり あと現地で4WDの車で色々走り回る
ツアーなどにも参加しました

日本のように四季がはっきりしている訳ではないですが、どちらかと言えば
年間を通じて温暖な気候で、過ごしやすいです

う~んまた行ってみたいな~ でもな~道中の飛行時間は価格に関係なく
同じだから 子供らが退屈するだろうな~ っていうか騒ぎ出すと
大変だろうな~

そう言う意味では わが家はもう少し先かなと思ったり、行ってみたいな
と思ったり 悩める今日この頃です

LCCのニュースはしばらく私の心を誘惑し続けることでしょう(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ランチョ わからんちょ・・・
エアバックが1個しかなくても しょげている暇もないので
昨日もう一個注文しました・・ が、日銀介入?円安気味 ガクガクブルブル(笑)

とりあえず月末で仕事も忙しかったので、今日はランチョをちょっと
見てみる事にしました

まずは箱から出してバラバラと出してみました

SANY1713.jpg
ちなみに これはフロント用です

いつも思うのですが、取扱説明書というのは日本が丁寧さでは世界一だと思います
箱から全部出してこれだけです な~んにもは入ってません

ショックには最初からステッカー貼ってないんですね~
SANY1714.jpg
しわくちゃのステッカーが箱の中から出てきました
ある意味 豪快アメリカナイズです

あと、やけにショックが短いな~ と思ったんですが 唯一の説明書きに・・・
SANY1716.jpg
暖めたり分解しちゃダメよ
ロッドはロックしてるからね

って書いてありました・・・ が・・・ よくわからない・・

要は図を見るに 右に回すと ロックが外れて 伸びるらしいんですが

これ↓
SANY1719.jpg
どなたか教えてください その1
ロック解除は 黒い棒で指している 六角ボルトをひねればいいの?
それとも ネジの先っぽの頭をひねればいいのでしょうか?


次にブッシュをあてがってみました
SANY1720.jpg
う~ん これ以上ナットが回らない なんで?
ははは よく見たらネジ山が所々潰れてます・・・
どこかでぶつけたんでしょうね しかも潰れた上から塗装しちゃってます(笑)

と ここで外野から侵入者が・・
SANY1721.jpg
最近前進できるようになりました

入念なチェックをしています(笑)
SANY1724.jpg
あんたのおもちゃじゃないですよ~

ブッシュのはめ方は他の方のブログなどにも書かれていたので
参考になったんですが

どなたか教えてください その2
SANY1728.jpg
このブッシュを挟む板なんですが 1 と 2 ってそれぞれ刻印されてます
左が1で右は見えにくいですが穴の右上付近に2と刻印されてます

これは意味があるのでしょうか?
大きさや厚みにあまり違いがないのですが・・・

ご存じの方いらっしゃいましたら ご教授下さい

エアリフトのパーツもボツボツ調べて何とかなりそうな感じなので
ブラケットの作製とコンプレッサーの取付をはじめていこうと思います


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



だははは やってしまった・・・
昨日お出かけから帰ってきたら 首を長くして待っていた
例の物が届いていました。

今や世界のヤマト運輸ですね
SANY1705_20100924221218.jpg
連絡から5日で届きました

アメリカから5日で届く・・・ 便利になったもんです

送り主のインボイス(パッキングリスト)の書き方で変わってくるんですが
今回関税は0ですが 国内向けの消費税がなんだかんだで1700円ほどでした

今回使った転送サービス会社 初めて使いましたが とても良かったです

ここに届いた商品を再梱包して送ってくれるのですが、箱が小さくなるよう
1小口で上手に積めてくれてました

SANY1706.jpg

さっそく開封式♪

SANY1708_20100924221215.jpg

カバーをめくると
SANY1709.jpg
上手に積めてくれてます

検品がてら箱を開けてお楽しみの開封が続きます・・
ランチョに コントローラーに・・・
そしてエアリフトのエアバック♪

結構ずっしり重いな~ さてと・・・ パカッとな

えーと おっ金属プレートはいってた♪
エアバックの大きさはと・・・ おっ いい感じじゃない
んっ エアバックもう一個は?・・・・

・・・


・・・・・


・・・・・・・・


ゲゲゲッ


やってもうた・・・


一個入りでした・・・・

検品のお願いしようかどうか迷ったんですが 別料金なので
まあ2個一組だろうと思い 何も気にしてなかったら・・・ やっちゃった・・
エアリフトのエアバックだけ買う時は1個入りです
皆様気を付けましょう(涙) 人柱的にはいい仕事させていただきました

仕方ないので もう一個注文し直しです トホホ・・・
まあ 型どりとかはこれ一個あればできるからボチボチ作業しようかな
色々英語の説明書きを読みながらやっていこうかなと思います

ちなみに 今回お世話になった転送サービスは

USAでお買い物 と言うサイトでお願いしました

また機会があったらこちらも詳しく紹介します


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



コナンにハワイ~ちょこっと山陰くるり旅
一昨日 ちょっと思った事・・・ 今月どこにも行っていない

8月に遊びすぎたキリギリスは蟻にならないといけないので
まあ仕方ないのですが、それでもちょっとどこかに行きたいな~
と思い、少々暇もあったので、今日休みをとり 山陰へ出かけました

目的は梨の買いだし、コナンを見て、キャンプ場の下見&風呂風呂♪

と言う事で 仕事が終わってから出発しました。

今回は、私と息子と娘の3人旅ですので 布団と枕と風呂の用意だけ
積んで出発です

エンゲルのスイッチを入れて まずは近所のスーパーで食糧の買いだし
今回は外食はなし! 節約旅じゃ~

と言う事で 午後九時の男 いざ勝負!

時間を見計らい スーパーに突入! すでに調べはついてます
雷雨模様の天気、そして今の時間 期待がもてます♪

かくして 結果は・・・

SANY1569.jpg

完全勝利(笑)

ALL半額でゲット 蟻家族には助かります 1100円ほどで全行程の
食糧調達できました 売価で買ったのはペットボトルの水だけ♪
どうせ翌日には全て消化するんだから モ~マンタイです

そして 雷鳴り響く雷雨の中 早島インターからいつものごとく高速に乗り
山陽道、岡山道、米子道と走り、風呂にまだ入ってなかったので、湯原ICで
下りて、風呂に入りに行きます

ここは言わずと知れた温泉番付西の横綱 湯原温泉 があります
インターを下りて5分ほど走ると・・・
SANY1575.jpg
こんなゴージャスな看板前来た時はなかったような・・・
とはいえ 分かりにくかった入口が分かりやすくなってました

少し細めの川沿いの道を奥へ奥へ走ると 湯原温泉街に入り
いつもの駐車場に止めました

油屋別館の川を挟んだ真向かいが駐車場で、砂湯まで徒歩3分程度です
SANY1578_20100923213818.jpg
土手道下のいわゆる河原みたいな所(コンクリ舗装されてます)

あまり遅い時間でなければ、駐車場の真向かいに・・・
SANY1577.jpg
油屋別館の看板が見えます

ここは、砂湯が24時間開いているから物理的にP泊可能な場所です
夜も静かですよ♪

そして 風呂に入ってない 蟻んこ一家は、当然砂湯へと向かいます

なんで砂湯? そりゃ~混浴だからです(爆) ウソデス・・ 無料だからです
節約旅ですから、風呂も節約~ (とはいえあとで入りたい風呂があるので・・)

ここの砂湯は実はハタチ頃から時々来てたました・・・

で、今まで来た経験で言うと、砂湯はそこら中から丸見えの河原にある
露天風呂ですので、基本的に日没後の利用者が多いです

だいたい夜8時位までは観光客の方が多く
そこから24時位までは、地元の人が多く(私もだいたいこの時間帯でした)
そこから深夜2時ぐらいまでが ムフフなカップルがチラホラ
さらにそこからあとは多少ペインティングされた方がチラホラ
そして夜明けとなります・・・。 ある意味うまくできてます(笑)
※今はペインティングの方は御法度になってるかも

あと 砂湯には3つの浴槽?があり、長寿、子宝、美人の湯と名付けられてます
基本的に、長寿、子宝、美人の順番で湯がぬるくなります
長寿の湯は私にとってはかなり熱いです・・・
温度調整をしてあるのかどうか根拠はないですが、いつ入ってもこの順です

タダ風呂を満喫したあとは、下道を倉吉方面に走ります
この頃には雨も霧雨になっていたので 助かりました

湯原温泉から約40キロ1時間少々で、今回のP泊地 道の駅「大栄」
に到着です

ここは、全国で一番最初に道の駅として登録された道の駅です。
SANY1582.jpg


多少雨が強くなってきましたが、とりあえずここの主にご挨拶しないといけません
SANY1583_20100923213816.jpg
よ~江戸川君 元気しとったか? 今日一晩泊めてくれ

うんっ いいよ~・・・(笑)

そして、車を止めて寝ようと思ったら ま~風が強くて・・・
数百メートル先が、日本海の海岸線なんですが、暗闇の向こうから
ものすごい波の轟きが聞こえてました(結果 車が塩まみれ・・)

子供らはすでにグースカ寝てたので 私も早めに就寝zzzzz・・・

翌朝・・・ ビツクリです

道の駅が開いたら、梨があれば買おうと思ってたんですが・・・

まず ビツクリその1
SANY1585.jpg
土砂降りです・・・ 売店まで走っていってもびしょぬれになります

そして ビツクリその2
開店直後なのに売店が黒山の人だかり・・・ しかもお客さん
ほぼ鳥取ナンバー・・・ 要は地元の方です

野菜高騰の折り、道の駅の産直野菜はスーパーより安い・・・
みなさん考えてますね~ どんどん野菜がなくなっていますが・・
これじゃ 観光できた人、買う野菜なくなっちゃうよ~

そんなこんなで梨がちょっとしかなくて、あまり安くなかったので
(狙ってた物がなかった)ちょっとだけ買って
すぐ隣のここへ行きました・・・
SANY1587_20100923213850.jpg

青山剛昌ふるさと館です

こう書くとどうもイマイチピンと来ないと思うんですが、こう書くと分かりやすい

コナンミュージアム です

ここは名探偵コナンの作者さんの出身地なんでこういう施設があるんですが
ネーミングがね~・・・ 来場者数が少ないって言ってるんですが名前変えたら
もっとくると思うんだけどな~・・・

で、中に入って ウロウロ見学~ 当たり前ですがコナンだらけです(笑)
SANY1591.jpg

SANY1592_20100923223106.jpg

朝一で入ったので、土砂降りもあり ガラガラというか貸切・・・
出る頃には多少人が来てました

SANY1595.jpg
かなりこれで遊んでました・・・(声の変わる蝶ネクタイ)

30分おきに開かれる機械仕掛け(操り人形)
SANY1598_20100923223105.jpg

壁面のこれが私的には 欲しいかも と思ってしまった・・
SANY1601.jpg

ここを出る頃には雨もほとんど上がり、なんとか今まで見てなかった
ブロンズ像の見学ができそうだったので 入口のお仲間たち
SANY1609.jpg
に、別れを告げて 出発し一路コナン通りを南下します
SANY1610.jpg
コナン通りです

このコナン通りには ある一定間隔で
SANY1620.jpg
このような石碑が置いてあります(歩道側から見れます)

コナン通り自体はそんなに長くないです。
多分1キロも走らないうちに、ブロンズ像なんかを見学する人用に
駐車場があります
SANY1613.jpg
すでにキャンカー止めてます トイレもありました

この先にすぐある川に架かっている橋は コナン大橋 と言います

この橋に限らず いろんな所にコナンがいます
SANY1624.jpg

こんなとこにもいます
SANY1627.jpg

マンホールのフタも コナンでした

そして 色んな石碑を見ながら JR由良駅に来ると でかいコナンが・・
SANY1638_20100923224834.jpg
何やら事件を解決したようです

はんにんは~・・・・











SANY1636.jpg
このスイカの種だそうです(笑)

一通りブロンズを見て、帰りに図書館で待ちぼうけしている
お兄さんにご挨拶して車に帰りました
SANY1642.jpg
工藤新一君は さりげなくいますので気を付けましょう(笑)

その他、ブロンズまだまだ色々ありますので、ぜひ行ってみて下さいね

コナンを満喫したあとは、9号線を鳥取方面に走りました
SANY1653.jpg
風車がたくさんあります

次なる道の駅へに到着
SANY1656.jpg
道の駅北条公園です

ここでついに目的の物を発見!
SANY1658.jpg
今年は梨が高い! 私は梨が大好きですが今年はまともに食べてない

規格外の梨はいつも安いんですが そもそもそれ自体が少ない・・・
いつもは2000円で売っているそうなんですが、悪天候で売れ行きが
アヤシイと見て 安売りしていました ラッキー♪

完熟で まさに今が食べ時! おいしい!

ガッツリ買わせていただきました

念願の梨も買えたので、次なる目的地に心おきなく移動!

行き先は ハワイです♪

SANY1659.jpg

今回は温泉街を抜けて どん詰まりにある

はわい温泉 千年亭 に行きました
SANY1660.jpg
せっかくなんで はわい温泉ぐらいは奮発して良いところに入ろうと思い
ここに来ました

立ち寄り湯 大人1000円 小学生500円 でした 娘は無料でした

露天風呂は湖面とあまり高さが変わらないので、景色が良かったです
ただ、露天風呂は1階 内湯の大浴場は2階 になっているので
両方入ろうとしたら、いったん拭いて服着て移動しないといけません

2つ入ろうと思いましたが 湯あたりしたら困るので露天風呂だけで断念
一応露天の1階にも内湯があり体を洗ったりもできます

SANY1663.jpg
ほんと 湖のすぐそばというか・・・ 湖の上にある感じでした

あとは、本日のメイン行事、キャンプ場の下見です

一路蒜山高原まで40キロほどを走るわけですが・・・
またナビのやろうにやられまして・・・
SANY1666.jpg
山越えで 県境を越させていただきました(涙)

雨上がりで 秋雨前線が南下して、秋の空気がガッツリ入った高原は
なんと県境で15度寸前・・・ 寒いです

このまま 蒜山高原に入ってもさほど気温は上がらなかったです・・・

そして キャンプ場の管理人さんのところに行ったり
SANY1669.jpg
行ったついでに もう200mほど進んで・・・
SANY1671.jpg
貸切状態の釣り堀で釣果のチェック(笑)
あいかわらず、餌を付けなくても 針を落とせば針に食い付く勢い ははははは・・
4匹で ドンピシャ500gでした

その後、キャンプ場へ行き 気になる点を下調べ・・

いつもは名物の手書き看板の写真を撮ってますが・・・
SANY1688.jpg
このキャンプ場 手書き看板から実際のキャンプ場までの間に
サイクリングロードがあるので 道路からはキャンプ場が
ほぼ見えない状態なんです

なので この手書き看板が唯一の目印となります

あとは 場所や電源の位置確認
SANY1678_20100923231846.jpg

あいかわらず だだっ広いです(笑)

SANY1679_20100923231846.jpg
少しですが 葉も色づきはじめていました

ザッと調べ終わったら、今度は蒜山インターの近くの道の駅へ移動
SANY1693.jpg
地元の野菜などを物色して、色々資料をもぎ取ってきました

そうこうしているうちに 日も傾きかけ、家に帰る時間となり
一路米子道に乗り、自宅へと帰りました

プチ蒜山観光所が開けそうです(笑)
SANY1703_20100923231844.jpg


急に思い立っていきましたが、それなりに目的も達成できたし
割安に遊べたし 楽しかったです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



下調べ

電源の位置など再確認

相変わらず のんびりしたキャンプ場でした(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



寒い

またしてもナビにやられて

獣道走行しております

間もなく蒜山高原ですが気温16度

ちと寒いです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ハワイでのんびり♪

今回のおでかけ唯一の贅沢
ハワイ温泉 千年亭で風呂!

露天風呂景色は良かった~

でも湖は昨日からの雨でにごってた

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



コナン巡り

土砂降りの雨も上がり

徒歩でうろうろしてます

この後はワイハ~に行きます(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようごさいます

道の駅は開店から地元の人たちの買い出しラッシュ(笑)

梨だけ買って すぐ隣のここに来ましたが…

貸し切りの予感

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



なぞは解けたかな?

ここはどこかな?
答えは…彼が知ってます(笑)

雨は相変わらず霧雨
気温二十度
風やや強し

波の音が凄いです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただ風呂

雨も霧雨程度だったので寄り道~

砂湯は無料♪

いい湯でした

岡山道が無料なので10時すぎに湯原インター降りても850円
安くなったな~

もう少し北上してから寝ます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっと出掛けて来ます

なんか雷鳴ってますが出掛けてきます

とりあえず道の駅認定一号の駅が目的地です

寄り道しながらのんびり行きます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



オフ会やります!
秋空の下、涼しい(寒い?)高原で
みなさんでのんびりまったりしましょう!

基本的に気軽に来ていただいて気軽に帰っていただく
お気楽なオフ会にしようと思います
(おきらくのスタイルをマネッコさせていただきましたm(_ _)m)


■日程、場所

2010年10月9日~10日(土日) 又は 23日~24日(土日)

中蒜山オートキャンプ場(この記事最下部に地図あり)

一応オフ会としては 1日目夕刻~翌正午という感じです

ただ、ここのキャンプ場は 朝8時頃からIN可能で
夕方5時位まで滞在可能という アバウトなところがうれしい
キャンプ場ですので、私は 朝早くからスタンバイしておきます

現在、2つの日程候補がありますので、どちらの日程が良いか
アンケート形式で募集し参加人数が多い方にて開催しようと思います

ですので、参加申し込みページには2回の予定が書かれていますが
2回開催するわけではありません

また、両方とも参加可能な方は両方○にして下さい
なお 9、10の場合は11日も祝日です(3連休です)

9月一杯はこの形式で募集をし、10月からは決定した日程のみで
募集をしていきますのでよろしくお願いします

雨が降っても、やります!!

■参加条件

・基本的なオフ会マナーを守って楽しく参加して頂ける方
・車種や形態での制限もありません
・ペット同伴可能です(駐車場所が指定区画となります)
・子供(小学生まで)の方が参加する場合、1品500円程度で良いので
参加される子供の人数分ビンゴ景品を用意してください
(何か家にある場合、そう言った物でもOK)

・ペット同伴の方へ・・動物が苦手な方もいらっしゃると思うので必ず
リードを付けてのご参加お願いいたします

・お酒を飲まれる方へ・・今回貸切にはならないと思いますので、燃料満タンで
大騒ぎにならないよう他のキャンパーや参加者に、ご配慮お願いいたします

■日程やイベント

★体重測定(日が昇っている間随時)
・地面の固さの問題もありますが、車の健康管理にお役立て下さい

★子供ビンゴ(1日目夜)
・子供(小学生まで)が参加する場合、子供の人数分1品500円程度で
良いので何か持ってきてください

★大人フリーマーケット(2日目午前中)
・自分は不要になった物でも他人にとってはお宝かも?
キャンカーグッズなど何かあれば持ってきてください
※キャンカーグッズ以外もOKです

★その他工作快適化でのんびり★
・手前味噌ですが、電流計とアームレストを数セット持っていきます
自分ではなかなか工作が難しいという方、完全密着アドバイスは
できませんがみなさんでワイワイ作ってみませんか?
送料分程度ですが安くお渡し可能です

・現在交渉中ですが、キャンカーケミカルの製造元、リピカの社長
直々に説明と実演をしてくれないかお願いしています。
ついでに安売りしくれるよう頼んでます。

★その他
・綿菓子の機械を持っていきます。
夜、子供向けになにか上映会でもやろうと思ってます

1日目の15時頃に、夜のおかず確保に、ワイワイすぐ近くの
釣り堀に行ってみようかと思ってます
釣り堀は1人何円ではなく1竿1000円で500gまで料金内ですので
3人で1本の竿とかでも大丈夫です
ただし、釣ったら買取!リリース厳禁です。釣りすぎ注意です(笑)

魚500g(3〜5尾)まで 1000円 (1竿の料金内)
追加料金 魚100gにつき 250円
内蔵出し (20匹まで) 300円


■簡単なスケジュール

◆1日目◆
キャンプ場は朝8時ぐらいから利用してもOKです
受付に行く必要はありません(一括して受付します)
ので、管理人さんに何か言われたらオフ会参加者です
といってください

きて頂いたあとは基本的に自由時間です
ご希望の方には随時体重測定などを行います

15時頃 釣り堀へ(参加希望者)

夕刻(夜)
適当な時間に集まって自己紹介と近況報告などを行い
子供ビンゴ開催します

その後も自由時間です、綿菓子機械と上映会など

他のキャンパーの方の迷惑にもなりますので、夜10時以降は
少しお静かに楽しんでください

お風呂などは下にある周辺情報を参考にしてください

◆2日目◆
朝8時ごろをメドに、場内の清掃
大人フリーマーケットと、工作、など・・・

基本的に自由時間です

お昼12時をメドにオフ会終了としますがキャンプ場は
17時頃まで(厳密な決まりはないです)利用可能です
お帰りも際も特に受付とかに何も言わなくてかまいません

■その他注意事項
発電機の使用について
・発電機は基本的に使用不可といたします。電源をいくつか確保
 いたしますので、そこから給電してください

■参加料金
1台2000円(人数制限無し)キャンピングカー&トレーラー同額

電源利用時追加料金
・共同利用+200円(1つの電源を何人かで利用、大電流製品使用控えてください)
・専用利用+500円(1つの電源を自分だけで利用)

・宿泊しない場合(デイキャンプ)500円

台数によってはもう少し安くできないか交渉してみます

管理人のおばちゃんの畑でとれた蒜山大根1本おみやげ付き
※収穫時期が微妙なので用意できない場合があります

■キャンプ場のご案内
中蒜山オートキャンプ場はおじちゃんとおばちゃんでやっている
大変のどかなキャンプ場です。
特にINやOUTの時間があるわけでなく、適当に来て適当に
帰っていいよと言うようなキャンプ場です
その分使う側のモラルが大切になってきますので、みなさんで
綺麗に大切に使って有意義に楽しみましょう

基本的にオール芝生のフリーサイトです。
遊ぶ物も特にないので、子供さんが遊べるような物は
何か持ってくるとよいと思います

サイクリングロードがありますので自転車があると
楽しめますが、高原ですのでアップダウンはあります

簡単ですがキャンプ場の見取図を載せておきます
画像クリックで大きな画像が出ます
mitorizu.jpg


■アクセス、周辺施設などのご案内

書くとものすごく長くなりますので、周辺情報を用意しました

こちらからご覧下さい

ある程度必要な情報を書いていますのでよろしくお願いします。

ということで 参加申込みページへは こちら です

みなさまふるってご参加くださいませ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



モヒカン頭・・・・
このところ 暑くて暑くて 見て見ぬ振りをして
遊びにばっかり行き 放置に放置を重ね・・・

とうとう ヤツはグレちゃいました・・・

涼しくなってきたついでに 見てみれば・・・




頭がモヒカンです
SANY1466.jpg

バンクのど真ん中に 写真でもうっすらと分かるセンターライン・・・
洗車サボってました・・・

キャンカーコートだけじゃダメだから、ちょっとコンパウンドかけなきゃ

綺麗にしようと思ってからさらに数ヶ月は放置してましたのでしょうがないです・・
でも 実は側面は時々洗ってました はははは・・・

屋根を洗うには すごく気合いがいります
しかも バンク部分は立って作業できないし
変に一点荷重をかけると割れることもある・・・

なので バンクにコンパウンドかける時は はいつくばって
腹這いで磨きます

これがきついんです 歳なもんで(笑)

洗うだけなら 回転モップで楽勝なんですが・・
皆さん ここはどうやって磨いてます?

手磨きも大変なので なんか小さなポリッシャーでも
買ってみようかなと思ったりしています


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカレについて 少しご案内
間もなくキャンカレの募集を開始しようと思い 色々準備中です

今年は去年よりは多くなるかなと、若干期待しています
初めての企画で、ドタバタした昨年でしたが、出来上がった物は
結構評判がよくって やってよかったな~ と思ってます

で ちょっと早いのですが、キャンカレについて初めての方も
いらっしゃると思うので 少しだけさわりをお話しします

そもそもは昨年の今頃、私の勝手な発想で、キャンピングカーに
乗っている人たちの写真で綴ったカレンダーをキャンカーの中に
飾ったら楽しいだろうな~ ということで企画しました

今では キャンカレ という名前を頂いていますが

当初はと言うか今でも 正式名称? は

キャンカー乗りの


   キャンカー乗りによる
  

       キャンカー乗りのための

カレンダー です(笑)


今年はどれくらいの人が参加してくれるかすごく楽しみです

初めて参加される方もいらっしゃると思うので、写真についての
決まり事だけ去年と同じですが 紹介しておきます

その他は募集時にご案内させていただきます

まずは 素敵な写真を選んでくださいね♪

以下去年の記事からの抜粋になりますが 写真についてのご案内です

★募集する写真について★
 
 ・キャンカーの全体 一部は問いませんがキャンピングカーが写っていること
 
 ・人物(持ち主やそのご家族)は写っていてもいなくてもかまいませんが
  人物は公開となります(画像加工は施しません)

 ・写真に写っているナンバーは画像加工していないものはデザイン会社にて
  その写真の中に写っているすべてのナンバーを画像加工します
  それ以外は画像加工しませんのでご注意ください
  また トリミング(画像の拡大縮小や位置調整)も行いません
  ただし、画像サイズの縦横比が合わない場合は調整いたします
  明暗調整も必要に応じて行う場合があります

 ・ありえないと思いますが、ご自身以外のキャンカーの写真は送らないでください
  集合写真のようなものは、ほかの持ち主の方へ許可など配慮をお願いします

 ・写真はホームページ上から送信していただきます
  その際にハンドルネーム、居住地域、撮影場所、ひと言コメントを同時に送信
  していただき、カレンダー掲載写真のそばにコメントとして入れ込みます

  コメントは最大2行まで入れれるようになる予定です。

 ・送っていただく写真のサイズは なるべく640×480ピクセルのサイズに
  してください
  もしくは、この縦横比のサイズで送ってください。
  縦横比が違う場合は調整させていただきますが、調整の具合などはデザイン
  会社の判断でさせていただきます。
  送信の際 画像サイズが1メガバイトを超えるものは送信できません
  ※1メガバイト(1Mb=1000Kb)

と言う感じです

私もどれを掲載するか選ばないと・・・ それともこれから撮るかな~
何はともあれ 楽しみな年末の大イベントです

皆様のたくさんのご参加お待ちしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



夏の終わりにやっと交換・・・・
もう夏も終わり・・・ 快適な秋がもうすぐそこまで来ています

そんなときに やっと・・・・
SANY1565_20100918234137.jpg
交換できました(笑)

ちまたで密かに 夏前に 流行っていたシャワーヘッドの交換

私も流行に乗ろうと 安売りの時に買ってました
SANY1543.jpg

でも シャワーヘッドとホースをつなぐ継ぎ手が売ってなかって
時々気にしてみてたんですが なかなか無くて、通販で買うのも
あほらしいので 買い物ついでにあれば買おうと思ってたら 秋が来た

そして今日 なにげによったホームセンターで継ぎ手を発見! 購入・・
世の中こんなもんです もう来年まで使わないっちゅう~に(涙)

でもやっておかないと いつになるやら分かりませんから~・・・

と言う事で今日は交換作業ですが いたって簡単です

まずは なかなか売ってなかった継ぎ手・・
SANY1544.jpg
エアホースというか配管の異形ソケットです 水回り品ではなく
コンプレッサーなどのエアツールの売り場にあります

3/8を1/2 に変換するソケットです

これで シャワーヘッドの 大きなネジが
SANY1545.jpg
太い方に入り

反対側の細い方は 元々ついていたシャワーヘッドのネジ径と同じなので
SANY1546_20100918234134.jpg

ホースにソケットをねじ込んで
SANY1551.jpg

シャワーヘッドにゴムパッキンついていましたが 一応念のために
SANY1556.jpg
シールテープを巻いて ネジネジ♪ アッという間に終わり

長く待ったわりには 10分かからなかった はははは・・・

肝心な水の勢いは・・・
SANY1564.jpg
ほんと前の ジョボボボボボ~~ が シャワワワワ~~~~ になった♪

OK OK さてと 壁にかけっと ととと・・・
SANY1560_20100918234228.jpg

ありゃりゃ 天井につかえますがな~・・・

まあいいか 新しいシャワーヘッドかけ買ったから それに変えよう!

ゴソゴソ カチャカチャ・・・ ゲゲゲゲッ はまんない・・・

ニップルソケットが太すぎて新しいシャワーヘッドにはまらない
とりあえず 今までのフック使おう・・

ついでなので ホースがいつもブラブラ邪魔だったので 横に移動させて
取り付けました

SANY1565_20100918234137.jpg

めでたし めでたし♪ これで 来年の夏は 快適シャワーです トホホ・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



お絵かき見学 & 旅立ち & オフ会
昨日 いつも行きつけのホームセンターに出かけました

わが家の近くで唯一夜10時までやっているので 仕事が終わってから
でも充分時間があるので よく行きます
値段もまあまあ安いのでこれまたGood♪

こんなこんなで徘徊老人は毎度毎度ウロウロしては目の保養をしてます(笑)

で、以前書きましたが、毎度わが家の豆キャバ嬢がついてくるわけでして・・・
その時に、サービスカウンターにお絵かき用紙がおいてあって 絵を描いて
持っていったら、お菓子をくれると書いてあった

へへ~ん これはよいじょ 今日はこれをもらって100円シールは
チャラにしてもらおう ということで お絵かき用紙を娘に渡して

これに絵を描いて持ってきたら お菓子くれるんじゃって
だから 今日はこれもらって帰ろうな~

と、半ば強引に100円シールの代わりにお絵かき用紙を持たせて
息子も書くと言う事で 2人分もらって家に帰ったんですが、豆キャバ嬢は、
お菓子がもらえると言う事で 翌日には ちゃんと書いて母と一緒に
持っていたんだそうな・・・ サスガデス・・

で、それが飾られているからと言うことで見に行きました

201009162111000.jpg

敬老の日のイベントで じいちゃん ばあちゃんの 絵を書く企画です

ウロウロ探して・・・ あったあった

201009162110000.jpg
娘の分(左から2番目)

201009162111001.jpg
息子の分(真ん中)

なぜか 娘のは3つ顔があったんですが・・ 気にしない気にしない
息子は・・・ 私に似て 絵心が・・・ 気にしない気にしない

せっかくきたんで ちょっとしたものを買って いつもにようにウロウロしてたら
こんなもの見つけました

何でもかんでも 使い捨ての時代ですが とうとう・・・
201009162108001.jpg

炭焼きグリルまで登場です

アルミの皿に 炭も入って 網もついて 398円 1時間ほど使えるようです

思わず試しに買ってみようかと思ったんですが よくよく考えると
七輪も持ってるし、炭は倍以上で300円しないぐらいだから・・

それに最近はカセットコンロが多いから やめておきましたが これは
炭焼きするなら 後片づけの手間がいらないことを考えると 良いかもしれません


ホームセンターでひとしきり遊んで?帰ってきたら USAからメールが来てました

アマゾンで購入したものが 転送拠点に届いたらしく、購入商品を箱詰めして
こちらに向けて発送しますとの事でした

アメリカからわが家に向けてオレゴン州から旅立ちます

どの位で届くんだろうか? 値段も思っていたくらいで届くので最終的に
こっちで買うより結構安くいけそうです
ただし買い間違いとかなければの話ですけどね・・・・・

届くのが楽しみなような 怖いような・・・ 首を長くして待ってますよ~


あとは・・・ 体重測定オフをどこでやろうかとこちらも結構悩んだんですが
下の地面の問題もあるんですが、色んな人に来て欲しいと思うし
心おきなく 安く遊べるところで 遠くから来た人も少し観光できるような所

こんな感じで考えたら やっぱり中蒜山オートキャンプ場かな~ と思ってます
PICT0408.jpg

10月の9、10(土日) か 23、24(土日) あたりでやって
みようかなと・・・

10月の終わりだと 多分例年なら 鍵掛峠からの大山の紅葉
すごく綺麗な時期ですが 寒いかな~・・・

中蒜山ACについては このブログの左上 お出かけ記録に2つほど
記事があるので読んでみてください。
キャンプ場と言うよりパッと見は ゴルフコースです(笑)

PICT0419.jpg
真ん中にポツンとあるのが私の車です

なんにもないのが 良いところ! 問題はトイレがくみ取り式と言う事
水洗トイレは近くの道の駅に行かないとないんです・・・

ここは 米子道蒜山ICから10分程度で来れるキャンプ場です

周辺の見どころを マップにしてみましたので 500キロ以上離れた
多少遠いお方も観光をかねて来てみるのはいかがでしょうか?

ちなみに・・・ あまりおおそれた事はできませんので・・・
みんなで集まって ワイワイ のんびりやれたらなと思ってます

蒜山周辺情報は こちら から見て下さい

500キロ圏内のお近くの方 500~1000キロ程度離れたちょっとだけ遠い方
ぜひご検討下さいませ(笑)

皆様の意見を聞きつつ 日程を練っていこうと思ってますので
ご意見お待ちしております。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



安くなってきましたね~
完全地デジ化まで あと1年を切った今、地デジチューナーが安くなってきました

確か1年も立たない前に ニュースでお年寄り世帯の経済負担にならないよう
チューナーを1万円以下にしなければ と言うようなことを言っていましたが
いまや2980円です・・・

地デジ化ギリギリの頃になると980円ぐらいで売りに出そうな勢いですね

わが家は居間のテレビは地デジですが それ以外は全部アナログです

あまり他の部屋ではテレビを見ないと言う事もあるのですが、1つぐらい
チューナー買わないといけないかなと思ってますが 粘ったもんがちの様相ですね

とりあえず見れればよいと言うレベルなので、2000円切ったら買ってみようかな


それに合わせて 車載用のチューナーもどんどん安くなってきています

キャンカーについているナビは地デジのフルセグですが、ダイネットについている
テレビはアナログです・・・

とはいえ、CS BS 地デジの3波チューナーを付けていますので、地デジは
見ようと思えば見れるのですが、もっぱらどうしても見たいときはナビのリア出力を
ダイネットのテレビにつないでいるので それで見ています

以前にも書いた事があるんですが、家庭用のチューナーは基本的に動かないと言う
名目のもと作っていますので、地域設定をしてそれから使います

旅先でテレビを見ようとしたらその都度 家を引っ越したようなもんですから
チュ-ナーの設定をしなければいけません

これが面倒で、後ろでは地デジを見る事があまりないです

もちろん、家庭用のチューナーを使って走る車内で見ようなんて・・・無理です
一応 デジハットなるものを買ってはいるものの 日の目を見ることなくホコリを
かぶりつつあります

付けていない理由は・・・ 先までに書いたような理由です
見ないんだからいらない・・・

でも時には見たい物もあるんですよね~ 一日の終わり のんびりとテレビみたいな
と思うときに見れないと これはこれでつまらない

見ない と 見れない では 私の中では大きく意味が違ってきます

と言う事で以前から時々 車載チューナーを気にしてみてたんですが

パイオニアが思いきったもの出してきましたね~



パイオニア 車載地デジチューナー GEX700DTV
定価はオープン価格です

車載チューナーと家庭用チューナーの大きな違いは、動くと言う事を想定して
中継局自動サーチや受信アンテナを複数用意して、それぞれのチューナーで
受信して、欠落している部分があれば 他のアンテナで受信できている場合
そこから補って 合成というか、結合させて綺麗な画面を出す事ができます

2×2 とか 4×4 と書いていますが これは2アンテナ2チューナー
と言うような意味で、2本のアンテナで2つのチューナーが個々に受信して
綺麗な画面を出そうというものです

4×4はその倍ですから 2×2より綺麗に写るという考え方です

このパイオニア(カロッツェリア)の機種は
12セグの いわゆるフルセグとワンセグ自動切り替え、中継局自動サーチ
2×2となっています

少し前の半値になりました・・・

この商品アルパインのTUE-T340と同じです




そろそろ買い時かな~ と思いつつもう少し待っていれば安くなるかなとも
思ったりしています

せっかくなら4×4を付けたいんですがね~・・・

ちなみにこの機種たちは ユニデンの DTM420Z の2チューナー版のようです


楽天だと上記の値段でしたが .COMで見ると30450円でした
価格差約6千円で中身は同じなら 4チューナーのユニデンだよな~

結果的には中身は全部ユニデンなのかな?

いずれにせよ これから加速度的に地デジチューナーは安くなっていくでしょうね

待っていれば安くなると言う場合は 買ったが相場、あとで後悔しないが鉄則!
カウントダウンオークションみたいにジリジリ下がるのを首を長くして待つか
ここらでパッと買ってしまうか・・・ 悩めるところですね

とはいえ 風船を買ってオケラな私はもうしばらくはおあずけです(涙)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



色々試してみました
昨日の米子往復で、色んなことを試しました

試した事とか、フィーリングの事前確認と言った事だったんですが
内容としては

アームレストキット取付ステーの改良版の最終テスト(実用試験)

軽量時の車の挙動や加重移動のフィーリング

でした

まず、アームレストの新しい取付方法で、実用面での強度などを
テストしました。

特殊なボルトを使っているので、その強度がカタログ値上では充分
足りているのですが、実際に運転で使用してずれたりしないかなどを
調べて、問題ない事が分かりました

今後は、シートバックサスペンション付きのシートとそうでないシートの
両方にバッチリ対応しましたので よろしくお願いします!

近日中に取付方法などのページもアップし、今までお買いあげ下さった
方々には、無条件で部材(ボルト1つ、6角レンチ、ワッシャー2つ)を
お送りいたしますので、誠に恐縮ですが、シートバックサスペンション付き
シートだった方は、取り替えをお願いいたします

次に 走行フィーリングのチェックというか、これから足回りの改良を
行うので、ノーマル状態での挙動を体にたたき込んでおこうと
色々な走行状態や速度で色んな挙動をさせてみました

正直なところ 私1人でこの車に乗って遠くに行く事は多分過去1度も
なかったと思います

ほぼ空荷で高速を走ると 色んな意味でまるで別の車です・・・

加速はやはり軽い方が○ でも安定感は・・・ 空荷だと正直悪いと思った
風はそうなかったんですが、お出かけの時と多分300キロ前後重量が
違います

この差は 高速でカーブを曲がるときにてきめんに出ました
Rがきついめコーナーでは ユラユラ ユラユラ 安定せずによたつきます

風が吹いているところだと 簡単にスッと持って行かれます
なんて言うんだろう 踏ん張って(粘って)くれないって感じ?

正直105キロが安定感を持ちながら運転できる限界かなと思った
普段のお出かけの時は 同じ安定感で走るなら もう少し出せてる

ある意味高速での安定感は重量が物を言うところがあるみたいですね

とはいえ 重いとブレーキの効きが悪くなるので 善し悪しですね
状況に合わせた速度で走る事が大事です

さてはて これで足回りを改良したらどの程度パリッと走れるようになるかな?

本来の目的は、尻を上げる事なので、走りが激変するとは思いませんが
変えるんであれば その前後でどう変わるかを知りたかったので

交換前のフィーリングをこれでもかと言うぐらい試してみました

特に帰りは 高速ガラガラだったんで・・・ 久々に楽しかったです♪
デモネ ネンピハタブンカコサイアクアルヨ(ワラ)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっと米子に行って帰ってきました
今日は休日 でも以前から決まっていた仕事がらみの集いが
米子であるので、午前中ちょっと用事を済ませてお昼から
ガツンと米子に行って来ました

親父一人での移動だったんですが、ちょっと試したいというか
調べたいことがあったので、キャンカーで行って来ました
※このことはまた後日書きます

いい天気で ここ最近は少しずつですが秋の気配が感じられます

早島ICから乗って、倉敷JCT、山陽道、岡山JCT、そして
現在無料の岡山道を気分爽快で北上♪

誰も乗っていませんから思う存分 ステレオガンガンでノリノリ♪

調子に乗りすぎて
SANY1500.jpg
みんなで高速逆送です(爆)


というのは冗談ですが・・・
SANY1499.jpg
舗装工事で、片側交互通行という高速でそんなのありか?
みたいな仕打ちで 初めて体験しましたが妙な感じでした

そして 北房JCTから中国道に入り落合JCTを目指します
SANY1501.jpg
落合JCT です ここから米子道を一気に駆け抜けます

といいたいところでしたが・・・
SANY1502_20100914234819.jpg
この道を走るなら ここだけには寄らないと・・・ 蒜山高原SAです

大山は雲の帽子かぶってましたが とても爽やかでした
お昼過ぎなのに 風が吹くとすごく涼しかったです

まあ こないだまで体温近い気温の中で生活していたので
少し下がるとすごく涼しいと感じてしまいますよね~
人間の環境適応力というか慣れには驚きです

そして ドドドと下って下って
SANY1504.jpg
米子IC少し手前 米子の街が見えて来ました

今回の目的地は 皆生温泉ですので、ICからはあっという間です

SANY1506.jpg
皆生の温泉街です

正直なところ このすぐ近くには 玉造温泉があります
また よくシャレで使う 羽合温泉(ハワイおんせん)もこの近くです
で、わたくし 食べず嫌いというか 入らず嫌いというか
この界隈では 玉造ばかりに行ってましたので 皆生は初でした

この温泉街にある 皆生グランドホテル 華水亭 に行きました

ここは 立ち寄り湯はやってないみたい・・ すぐ隣の 同じホテルの別館?
天水 という建物の風呂は 立ち寄り湯OKみたいでした

基本的に海岸縁にある温泉街です
SANY1508.jpg
建物のすぐ裏は海岸です

おもしろいのが・・・
SANY1507_20100914234850.jpg
結構風がきついんでしょうね 松が傾いてます

ちなみにこの砂浜は 波際まで行くと怒られます・・・なんで?

風呂に入ったらわかりました・・・ 露天風呂から海岸丸見え(笑)
そりゃ~立ち入り禁止になるわ~ はははは

風呂自体は少し塩味のする温泉でした

で、同業の集いに行き、いまいち気の乗らないホリエモンの講演を聴きました

彼は確か私や貴乃花やキムタクや富山の囁き大明神と同じ華の47年組です
いろんな意味で有名人ですし、考え方や目の付け所とかはすばらしいと思う

彼を否定する訳じゃないですが、なんでわざわざ数億円払って保釈になっている
ひょっとしたら犯罪人になるかもしれない、しかもそれが経済人、経営者として
やってはいけないことをした罪なのに そんな微妙な時期というか立場の人から
経営に役立つ何かを学んでほしいという名目で講演を聞かなきゃならんのだ?

とまあ、彼と言うより彼を「講師」として招いた我が業業界団体に疑問です

話自体はオモロ~ でしたので トークショー なら全然許せるんですけどね
※オモロ~の時点ですでに講師ではないですよね~

まあ びっくりしたのは ある意味彼らしいのですが、講師なのに・・・
TシャツにGパンで登場したこと
201009142101001.jpg
講演中に写真は撮れないので親睦会の時です 若干お疲れかな?
このスタイルで登場しました・・・
これが ホリエモンなんですよね~ こうでなければ彼は彼でない ははは・・

今後の活躍、陰ながら応援しますが、経営者のはしくれとして思うに
結論がでたときにはやるべきことはきちんとやってほしいです

あと、米子の2大イベント(と言ってました)のひとつで がいな祭り というのが
あるそうで、そのときにやる がいな太鼓 を披露してくれました
※「がいな」とは方言で「大きい」を意味するのだそうです

中高生の面々が軽快にそして豪快に太鼓叩いてくれました
201009142018000.jpg
迫力ありました!

ちなみにもう一つのイベントは トライアスロンだそうです
なんでも 米子が日本で最初のトライアスロンの大会があったみたいです

宴の終わった後は、家までとんぼ帰りです
快調に色々試しながら家まで帰りました ドアtoドアで1時間45分・・・

ちと快調すぎた感はありますが 快適化前のいろんなテストができて
これはこれでよかったです

さてと なんだかんだ言っても 行動力ではまだまだ彼の足下にも
およんでいませんので、がんばって日々の生活に精を出すべくがんばるぞ!

ちなみに・・ 帰りの蒜山高原SAの気温は18度弱・・・
あっという間に冬将軍がやってきそうです・・・

オフ会どこにするか早く決めなきゃ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



食事~

カニでした

風呂が気持ちよかった~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



皆生温泉

皆生グランドホテル 華水亭 だったかな

なんとなく豪華そうな建物です
ここで 同業者の集まりがあります

おまけに 堀江貴文 の講演がある

私的には なんで係争中の人から教えを乞わないといけないのか疑問です

テレビに出れば皆偉い人なんだろうな~

ヤレヤレ…

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



蒜山高原サービスエリア

涼しい~♪

24度代

大山はやや曇りでした

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



アメリカ♪

ハイウェイ右側通行(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちょっと米子へ

仕事がらみで移動です

試したいことがあったのでキャンカーで行ってます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



野菜高騰につき・・・
今年は異常気象で 野菜がたこ~ございます

とはいえ「秋バテ」しないためにも 野菜は必要不可欠です

で、ここ最近はサラダと言えば キャベツ になってきています
レタスはセレブな食材になってしまいました(笑)

キャベツを使ったサラダと言えば、やはり千切りですよね

ほっそ~~~~~~~~~~~~~~く 切った千切りキャベツは
シャクシャクと食べれて 誠においしゅ~ございます

でも実態はと言うと・・・

青虫のごとく バリボリ と食べてます(爆)

わが家には キャベツを神業のごとく千切りにできるような
包丁使いはいません・・・

最近はバリボリ食べるのも飽きてきたので ちょいとググって見ましたら
結構色んな機械があるんですね~

で、色々調べて 型番などが分かったら そのまま 楽天 ではなく
ヤフオク へ直行です

色々探してたら 思っていたものの中古がありました

まあ、どんなものかも分からないし、新品買うほどでもないし
綺麗に使っていたようなので ポチッとな・・・

で 本日はるばる青森からわが家に嫁いでくれました
SANY1493.jpg
野菜スライサー その名も

【キャベツくん[手動]】

まんまです(笑)

送料やかんたん決済手数料まで入れて 6漱石チョイでした

新品は・・・


結構お高いです

手動のスライサーや皮むき器みたいなので色々やってみたけど
なかなかうまくできないし 面倒だったので ちょっとだけ高級な機械の
中古という算段で 買ってみました

結果はといいますと・・・

ばっちぐ~ でございます♪

うまく考えて作っているんですね~感心しました

SANY1495_20100913214818.jpg

簡単に言えば 手動かき氷と同じ要領です
歯ので具合を調整できるので 厚めから、極薄までいけちゃいます
しかも歯が左右にスライドするので切れ味も良いです

トンカツ屋で出てくるような極薄の千切りが出てきて


じつにうまそうです♪


って 言ったら ハイエナがやってきた(笑)

SANY1494_20100913214820.jpg

モシャモシャ食ってます・・・

あの~ 私の晩ご飯なんですが・・・
子供2人でペロッと食べられてしまって キャベツ終了・・・

しゃーないから 他になんかできないかなと思って色々セットしてみましたが
名前がキャベツ君だけあって キャベツ以外は・・・ イマイチです(笑)

キャベツ専門になりそうですが、これでおいしいキャベツがしっかり食べれます

大きさもそう大きくないから キャンカーにもつんで持っていけそうです♪

考えようによっては 6000円分野菜買った方が・・・ てのもありますが
おいしく食べてなんぼですから 良しとしようかなと思ってます


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com