fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
11| 2010/12 | 01
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

マッタリと

紅白見ながら 晩ご飯

なべつつきながら 今年もキャンカーで年越しです♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




海老名到着~

すごい車の数です

都内も激混みみたいです

今年はここで年越しかな

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



熱海だ~

すごい温泉街ですね~

とりあえず東名 海老名サービスエリア目指して移動中

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



疲れてます(笑)

死ぬほど泳ぎやがった…

子供は元気だ

風呂四回 プール二回

十分もとはとったでしょう(笑)

さてこの後どこで年を越すかな

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



豪華なランチ

子供のお子様ランチ

豪華過ぎでしょ~

大人は日の丸ご飯(爆)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようごさいます

伊東温泉サンハトヤです

いい天気です♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



道の駅 伊東マリンピア

移動してきました

キャンカー多いです

見たことのある車もチラホラ…

とはいえ 明日は丸一日 すぐ隣のサンハトヤだから
駐車場混まないうちに移動しようかな

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



富士川でものすごくのんびりしてます
寒いですね~

天気予報もなんかとんでもない予報になってますね・・
明日はどうなる事やら・・・

今は東名の富士川SAで晩御飯を食べて、ちょっと寝て
テレビ見ながら パソコンしてます

要はかなりのんびりしています(笑)

今回のキャラバンは 第一目的地がそんなに遠くなかったんで
割と気楽に回っています

が・・・・・

SLに2分差で乗り遅れたのが・・・ 悔やまれます・・・

どうしようかな~ リベンジするべきか またの機会にするべきか
ちょっと悩んでいます

天気は良さそうなんで リベンジしてからハトヤに向かうという
手もありますがどうしようかな・・・

もんもんと悩んでいます

皆さんもそれぞれ 楽しいキャラバンをしている事と思いますが
天候が悪い地域もあるようなので 安全運転で楽しんでくださいね


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



トホホ
2分遅れてしまい SLにのれなかった…

トホホ

気を取り直して新金谷にてプチオフしてきました

わざわざお越しくださり
感謝感謝です

しかし冷え込んできたな~
天気が気になります
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



死ぬほどしらす丼(笑)

焼津お魚センターです

しらすが安かった~

てんこもりのしらすとオデンの昼ごはん♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



焼津に向けて移動

清水でのノルマ終了~

焼津に向けて逆方向に移動です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



本日の…

P泊地 とはいわないな

夜が明けちゃいました(笑)

三保の松原 羽衣の松 駐車場

サムッ

さらっと見学して寝ます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



浜名湖サービスエリア

刈谷で少し仮眠したあと
快調にやってきました

マイカー沢山です

ただ今の外気温 0、7度

買い物に行く気にもなりませ~ん

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



刈谷です

刈谷です

せっかく来たのにコンビニ以外全部閉まってます

仕方ないから コンビニのきしめん食いました

以外にもうまかった

あと160キロ程なので
少しのんびりしていきます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



草津パーキングエリア

高速バスが多い~

さて これから新名神です
伊勢湾岸大丈夫かな~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まもなく吹田~

多少車増えましたが 少ないです

走りやすいですね~

ただ…

寒いっす

吹田で四度

途中山の中では氷点下でした

伊勢湾岸大丈夫かな~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ガラガラです

姫路通過中~

今日は左車線ばかり走って
低燃費走行してます

高速はトラックは皆無ですがマイカーもすごく少ない

まあ帰省とは反対に上っているから
と言うのもあるんでしょうね

下りは多少マイカー多い感じかな
とはいえ少ない…

皆さん千円ねらいかな~
ちょっと渋滞が心配です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



出発~

若干トラブって やっと出発です

気を付けて行ってきま~す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



仕事終了! いざ出発だ~
今年の仕事終了しました

なんとかバタバタしましたが今年も一年無事に過ごせました

さあ ここからはお遊びの時間です
こちらも 今年の締めくくりとしてがんばって遊びます(笑)

ただいま自宅で出発用意をしながらポチポチしています

この後からは 携帯からの更新になります

まずは 刈谷のHOにお風呂が閉まらないうちに
いきたいなと思ってます

風邪が強いからちょっと気になるけど がんばりま~す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今年最後の快適化&道路ジャック?
今日の岡山は変な天気でした・・・

とはいえ天気予報通りだったんですが ドバッと降ったり
カラッとやんだりで 変な天気でした

大正解の天気予報のおかげで 今日は早朝より雨が降らない
午前中に色々とやらなければいけませんでした

さっさと細かい用事は済ませて、こないだのこれ↓
SANY2932.jpg
を取り付けなければいけません

まずは 車の下に潜ってしばし考えます
さてどうするかな~ 結構面倒なんだよな~

SANY2936.jpg

今回格闘しないといけない相手は スペアタイヤです
これ外せないんです・・・

V車に乗っている人は なんのこっちゃと思うかもしれませんよね
スペアタイヤは ここから棒を突っ込んで回すだけで外せます

SANY2937.jpg

リアナンバーを持ち上げて 真ん中にある穴から棒を・・・
棒を・・・ 棒が・・・

オラの車ははいらね~だ~よ~・・・・

なんで??

簡単です

エアコンの室外機が付いているからです。
室外機があるから 棒が入りません・・・・・

と言うことは 昨年の夏からこれで放置してました(笑)
まあ パンクすることはないだろう タブン・・・

ということで 放置・・・  いざとなったら どうにかして
おろせばいいやと思ってましたが、やはりどうにかしなければ
と言うことで 例の部品を手に入れました

この部品は リアのナンバー部分が収納庫になっている521や
リアに発電機が付いているようなコルドディナモなどに付いています

左リヤタイヤの後ろから棒を突っ込んで回すように改良できます

とはいえ この部品を取り付けるには スペアを下ろさないといけません

なので ても入らないような隙間に手を突っ込んで どうしようかと
色々思案して、水道レンチを使い ジリジリと回しました

SANY2941.jpg
最初はものすごく固かったですが いったん下がりはじめると
幾分かは楽でした

棒で回せば楽ですが さすがに水道レンチでは手がつりそうでした

かくして 腕がプルプル震えるぐらいがんばって・・・
SANY2943.jpg
スペアを下ろすことができました

こう考えると やってやれないことはなかったから 部品要らなかったかな
と思っちゃったりしましたが 天気のいい日の当たる時にパンクするなんて
事はまれでしょうから やはり必要ですね

で タイヤをつっている部品などもいったん取り外しました
SANY2944.jpg

外した部品は 新しい部品に取り付けます
SANY2946.jpg
まずは タイヤをつり下げる部品

その後 タイヤのストッパーを取り付けて・・・
SANY2948.jpg

この部品ごと もとあった部分に取り付けます

ただ、ちょっと気になるところがあったんで 近所の金物屋で
ボルトナットを調達
SANY2949.jpg
右端が部品に付いていた物で 普通の鉄のボルトナット

雨ざらしの場所なんで ステンにしようと思い 買ってきました

そして 取り付けます 穴の位置もピッタリで きちんと合いました
よくもまあここまできっちり考えた物だと思います
SANY2952.jpg
元々の位置に比べ 斜めになっているのが分かりますでしょうか?

スペーサーも付いていて これで少し下げて取り付けてます
SANY2951.jpg

これで取付は完了♪

こうなると スペアを下ろすための棒は ここ↓から突っ込こんで
回すようになります
SANY2956.jpg

リーフスプリングとタイヤの微妙な隙間を抜けて キチッとはまります
お見事ですね

さっそく取り外していたスペアタイヤをつり下げます
SANY2959.jpg

楽チンですね~写真上に 棒が写っているのがお分かりでしょうか
このような感じで横から入ってきています

で 取り付け完了の図
SANY2961.jpg

う~ん 結構下がるんだな~ また、少しだけ左に寄ってます

リアの整流がまた変わるから どういう挙動になるか気になるところです
変にまたフラフラするようなら少し整流板か何か付けないといけないかも
しれませんが とりあえずはこれで様子を見ます


ということで 正解は スペアタイヤを楽に外すための部品でした

521にお乗りの方は な~んだって話ですよね・・・
これで いざというときも少し楽ができそうです♪

その後は テスト走行もかねて

ず~っと前から約束していた場所に子供を連れて行きました

雨が降ったりやんだりで微妙な天気でしたが
なんとか雨が降らないときに行くことができて 子供らご満悦です

娘は調子に乗りすぎて・・・ 三輪車で爆走です

オイオイ あぶね~じゃね~か~

SANY2970.jpg

車が来たら 大変です

おい! ゴルァ~~~~




しっかりあそびな♪(笑)



息子も道路をヨタヨタと自転車こいでます
SANY2967.jpg

ここはその名も・・・

SANY2965.jpg

といいまして


こんな感じのコースになっています
SANY2966.jpg

一般の道路と同じような作りで 信号交差点もちゃんとあります

で、幼稚園や小学生が交通ルールを学ぶために使う施設で
利用料自体は無料です

貸し自転車とかもありますが わが家は自転車持参で来たので
何もお金はいりません

そもそもは 息子に少し大きい自転車を買ったので ちゃんと交通ルールを
守って自転車に乗れるよう教えるために来たんですが・・・

娘の方が 三輪車で大ハッスルしちゃいました(笑)

肝心の息子は ヨタヨタと乗っていたので もう少し練習が必要ですな・・

そうこうしていると 日も傾き寒くなったので 夕方の用事を済ませ
明日からのお出かけに備えて 買い出しを行い家に帰ってきました

なんかハードな1日でしたが とりあえず万が一の時に途方に暮れない
対策が完了したので 心おきなくパンクできます(笑)

さてと まだなにも用意できてないんだけどな~・・・

まあ お出かけの用意は明日考えよう・・・(苦笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



カウントダウンまっしぐら・・・
今年も残すところ あとわずかです・・・

今日は朝から晩まであっちへドタバタ こっちへドタバタ
電話も リンリン リンリン そりゃ~私はリンリンですが
そんなにリンリン鳴って電話してたら 耳が痛くなります(笑)
ついでに言うと 声がかれそうでした・・・・

そんな慌ただしい1日も終わり 家でホケッとしています

年末だな~ と思う反面 最近はお正月らしさというか
年末らしさというのが だんだんとなくなってきている
気もしています

うちの業界も年々1月1日から営業するところが増えてます
スーパーもデパートも1日からあいてるし・・・

お正月需要を当て込んで みんなが営業すると それはただの
月初めと同じような気がするんだけどな~ と思うのは私だけ?

まあ 雰囲気は別として、普段連休のない私にとっては大事な
大型連休ですので がんばって出かけたいところですが・・・

準備がなにもできてませ~~~~~~ん

まあ毎度のことだから良いのですが、明日は午前中にかなり精力的に
動かないと 午後から雨の予報・・・

明日は忙しそうだ・・・

うまくいけば 明後日の午後から東進できそうな雰囲気です

さあ がんばってお出かけ準備に家の片付けなど 色々がんばるじょ

色んな意味でラストスパート カウントダウン開始です!
ファイト~ お~っ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



怪しい・・・ やはりいつもの・・・
昨日から今日にかけて 日本列島大荒れの天気でしたね

夏の雨もひどかったですが、冬の雪はもっとタチが悪い?
いずれにしても 最近の気象現象は極端です・・・

春夏秋冬 どの季節も何か変になってきました・・
温暖化の影響?
来春は花粉も猛暑の影響で大盛況とか言ってるし
来年の夏も 今年みたいになるのかなと思ったら・・・

いずれにせよ 真剣に環境問題を考えないといけない時代が
すぐそこまで来ている感じです

でですね こう寒いと変温動物な私としては 何もやりたくない病が
発病します(笑)

年末のお出かけに備えて 色々やりたいのですが 日の沈んだ夜
これでもかと言うぐらい私にとっては極寒の外で作業するのは
拷問に等しい・・・・

なので 最近放置している物がたくさんあります・・・

でも これだけは何とかしないと・・・

SANY2931.jpg

プチプチにくるまれた やや大きめの物体

プチプチをめくると
SANY2932.jpg
こんな物が顔を出しました


ひっくり返してみたら・・・
SANY2934.jpg
こんな感じです


これ 次のお出かけまでには付けようと思っていたんですが
いまだに家でゴロゴロしてます

これを付けるのは わけあって私の車の場合 結構大変なんです
でもやっておかないと いざというとき困ります

ないならないなりに何とかなりますが、今まで何ともなかったから
良かったんですが、避けては通れない問題でもあるので・・・

次の休みの日に無理矢理気合いを入れて付けてみようかな・・・
いや 付けないといけません


暖かくなればいいけど 怪しいな~ いつものごとく お出かけ前に
ドタバタと極寒の中取り付けなければならなくなりそうです(涙)


ということで 問題です

これは何をする物でしょう~♪

答えは 次のお休みに作業ができたら 掲載します(笑)


ヒント
521には付いてます。キャンピングワークスから
販売されているVの車種にも良く付いてます
これらの車(+私の車)にこれが付いていないと・・・
みんな一瞬途方に暮れると思います


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今年のクリスマスは・・・
まずはじめに こないだ気がついたんですが カウンターが
40万ヒット越えてました・・・ 自分で言うのもなんですが
えらい数になってしまいました・・・

いつも見に来てくださっている皆様 ありがとうございます
ボチボチですが これからも そこはかとなく書いていきますので
ほそ~く なが~い ご愛顧 よろしくお願いいたします  m(_ _)m

さて今日の本題ですが

ニュースによると 今年はおうちでクリスマスという家庭が多い
と言うようなことを言ってました

わが家もご多分に漏れず おうちでクリスマスでした

ちまたでは お菓子の家とか言うのもが流行らしいのですが
精密工作はまだまだできそうにないわが家は やはり手作りケーキです

昨日作る予定でしたが 思わぬ差し入れで 今日に延期になり
夕食後 作業開始です!

SANY2921.jpg

スポンジは買ってきました

生クリームやらトッピングも用意して・・・

息子は生クリームを混ぜ 娘は下地作り

チビッコは何が始まったんだと 興味津々

しばらくして真ん中の具材完成
SANY2923.jpg

クルッとひっくり返して重ねて 生クリームを塗ったり絞ったり

そして パラパラとトッピング
SANY2925.jpg

何となくそれらしい雰囲気になりました

でも・・・

チョコのホイップも買っていたので それも使ったら・・・

SANY2926.jpg
う~ん 大丈夫か?(笑)

色合いが・・・ 味もどうなんだろう・・・

そんな心配をよそに ケーキは完成~♪

みんなで食べました

見た目はイマイチでしたが おいしかったです

ただ・・・
作っているときにできる生ークリームなどのあまりを
子供のごとくさらえてガツガツ食べたら 胸焼けが・・・

もう若くないですね 生クリーム完全に食い過ぎました トホホ

その後 キャンカレを遠い異国の地に送るべく 岡山の中央郵便局まで
みんなで出かけたんですが、寒いせいではないと思うんだけど・・
町の中心部なのに がら~ん としてました

昔は 人であふれかえっていたんだけどな~
おうちでクリスマスの人が多いんかね~ と話ながら

飲屋街の近くにある おいしいたこ焼き屋さんによって
お口直しにソース味のたこ焼きを買って帰りました

微妙につまらなさそうにと言っては失礼ですが
淡々とたこやき焼いていたうら若き女性二人・・・
う~ん 何を話しかけて良いか微妙な空気(笑)

今日のこの良き日にたこ焼きとソースの臭いに包まれてたら
ちょっとかわいそうかな などと決して口では言えないようなことを
思いつつ家路につきました

明日も寒そうなので たこ焼き食ってがんばるじょ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



色々忙しい1日です
今年は曜日の並びの関係でとても忙しい日でした

24日で金曜日
25 26 は土日でお役所休み
27は早い人はお休みモードです

そうこうしているうちに 年末がすぐにやってきます

ということで 何もかんもがラストスパートで
ホントバタバタ忙しかったです


しかも今日はクリスマスイブ 年末 週末 給料日etc・・・
色んな事が重なり 車はどこに行っても大渋滞だったし
どこに行っても人が多くて時間もかかってよけいに大変でした

今日はどちらかと言えば 人様に色々お届け物をする側でしたが

ちょっとお高い買い物を自分のためにしました
大安だからということで この忙しい日にわざわざセッティングされた
土地の受け渡し・・ お金を払って登記・・・

実感がわきませんが地球の皮の一部がどうも私の物になったようです・・・

地球の皮って高いですね。。。色々諸経費もかかるし・・・
同じ漢字でも 大安よりも大安売りの方がうれしいんですが・・ハハハ

来年からもがんばって馬車馬のように働かないといけませんね

そんなわけで 若干節約気味なわが家のサンタ軍資金・・ おもちゃが
結構かさんだので、ケーキは手作りで 総予算の帳尻を合わせようと
もくろんでいたら・・・

夕方に思いがけず 不動産屋さんからの頂き物・・・

SANY2913.jpg

おお~ さ~て~わんのアイスケーキじゃね~か~

オケラになったわが家のために買ってきてくれたのか
そもそも売買契約書に入っていたかは知りませんが(笑)

滅多に食べれない高級ケーキ
SANY2914.jpg
はう~ うまそうじゃ~

しばらく眺めたあと、夕食後のデザートで アッという間になくなりました(笑)

今日はまだやらないといけないことが 多い1日です

ほぼ全部やり終わった頃に 毎年恒例のお楽しみ
明石家さんたを見て ワハハと1人夜中に笑って寝ようと思います

さ~て もう一仕事しないといけませんので

今日はこのあたりで・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



仕分け中~
本日到着♪
SANY2910.jpg

痛車技術でつちかった(笑)

3M高級シートに屋外広告印刷に使う耐候性インクで印刷し
さらにその上から透明のラミネートを施した 超高級ステッカ~

昨年貼った赤いキャンカレステッカーも同様の仕様ですが
1年間なんの問題もなくちゃんと わが車のお尻にひっついてました

これを貼るときには 脱脂をしてから貼ってくださいね

ということで 今日はドタバタと発送仕分け作業に没頭しています

今日の更新は短めですが ご勘弁を~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まったく 誰に似たんだか・・・
とある日の会話・・・

嫁 今日息子が学校で**ちゃんに悪い子として怒られたみたい

私 ふ~ん

嫁 その前は**して ※※で ◆◆したときも★★で怒られてたみたい

私 いいんじゃないの・・・

嫁 ウガーッッ ( P`Д´q

今までにもなんか書いた記憶があるんですが、タネがタネだけに
そんな いい子 はできないと言うのもあるし

なにをもって いい子 とするかの判断は 人それぞれ

ただ、人様に迷惑はかけちゃいけない これはやると怒られる

なので いい子になれとは言わないけれど 人様に迷惑になる
ことはするなと 年相応に教えていく(叱っていく)必要はあると思う

でも ど~も 最近の保育園にしても小学校にしても いい子 というのは
右を向けと言ったら ず~っと右を向いている子が いい子 と言う感が
あるんですよね~

まあそれはそれで 世の流れとして受け入れないといけないのですが
そもそも学校は集団生活のルールを学ぶところで
個性をどうこうというのは家庭でやらなきゃいけないことですね

なんて思いつつ ガルルルルルな嫁さんの手前 何か言わねば・・・

息子を呼んで  おめさん 学校で悪さばっかりやっとんか?

ウ~ン ウン と小さく返事が返ってきた

お~と~こ~な~ら~ 悪さしてもデカイ声で返事せい!

まったく・・・ 

ちょいと話したあと、毎日、学校で誉められたことと
叱られたことを書いて お父さんに見せるという 約束をしました

色々学校での出来事の話もできるかなと思って出した課題でした

翌日 真新しいノートを買ってもらい ニコニコと持ってきました
SANY2881.jpg
字がきたね~・・・・ 人のことは言えませんけど・・・
私も字が汚かった・・・ こんなところも遺伝するんだろうか???

はにをて がいまいち分かってないな~などと思いつつ 色々お話

そして翌日
SANY2882.jpg
叱られたくないのか 誉められたことはた~くさん書いていて
叱られたところはチョビットしか書いてない

これがホントなら かなり優等生でっせ・・・ まあ 人様に迷惑かけてなきゃ
それで充分なんですが、小学生にもなると 色々考えて作戦を練るんでしょうね


で 時が過ぎ 時が過ぎ 時が・・・・


・・・


・・・・・


・・・・・・・


お~い バカ息子よ おめさん ノート最近見てないけど
毎日書いとんじゃろうな~

書いてなかったら サンタにプレゼント持ってくるなって言うで~

・・・・

・・・・・・


・・・・・・・・・


何やらおもむろに ノートを持ってきた

前回見たのが
SANY2882.jpg
でした


そしてペラッとめくると
SANY2883.jpg

いや~ タイムワープしてしまいました(笑)

って・・・


ゴルアァァァァァァァァァ~~~

書いとりゃ~せんじゃ~ね~か~ (訳:書いてないじゃないか)


ほんま ワシでも3日はやったぞ おまえは2日か バカタレガァァ~~~

って ドングリの背比べ 目くそ鼻くそ カエルの子はカエル・・・・

まったく 誰に似たんだか・・・

間違いなく私の子だと 言いはれる出来事でした(苦笑)

ヤレヤレ・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカレ見参!















完成♪




キャンカレ2011


その全貌が 今宵明らかに~~~~ぃぃぃぃ!!!!!!!



その正体は・・・・



・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・










キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!


SANY2880.jpg



・・・・・



・・・・・・・・あっ ごめんなさい これは昨年のでした(笑)





今年のは 表紙から気合いが入ってますよ~~~




こ~と~し~は 



なんと!





あの人が 表紙を飾るぅぅぅぅぅぅ~~~~~





ハイ スイマセン 引っ張りすぎですね



出来上がりました


ちょっとだけお見せします


チョットダケ























SANY2873.jpg

・・・・



・・・・・・


んっ ダレガヒョウシナンダ?


これ以上は・・・・


手にしてからのお楽しみ♪ ということで(笑)



なお 若干ステッカーが遅れております 明日か明後日にはステッカーが
揃いますので 順次発送をしていきます

価格は ご案内の時の金額でいけそうです @750円 です

また、直接渡し、岡モ渡しを考えている人たちには 近日中に
個別にこちらからDMにてお知らせいたします


ふふふふ 良いのができたじょ♪


注文がまだの人 お早めに♪




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



足回り快適化 総決算♪
さぁ~ 老いも若きも おに~ちゃんもおね~ちゃんも
皆々様 おまったせしました~ (えっ? まってない?)

思い立ってから終了まで4ヶ月を要した足回りの快適化が
ひと段落つきましたので 今日は囁きDayです

色々とどれくらいお金がかかったかとか どうすれば・・ と言った
囁き返しを頂いていますので(笑) 
今日は一気に足回りに関する情報をひとまとめにしておきます

キット化するのはなかなか難しいので色々と情報をツラツラと書いて
おきます 我こそはと思う方は参考にしてくださいね

では 一気に書いていきますよ~ (今日は久々の長文ですよ~)

最下部に 過去色々散らばって書いている今回一連の快適化の
記事リンクも書いておきます


◆エアバックの選定

エアバックはエアリフトとファイアストーンがメジャーですが
それぞれ特徴があり、私は潰れたときの最小高さでエアリフトを
チョイスしました。

資料は
★エアリフト★
HP http://www.airliftcompany.com/index.php
カタログページ http://www.airliftcompany.com/pdf/AirLift_LS_Catalog_AD-40.pdf

★ファイアストーン★
HP http://www.firestoneindustrial.com/index.shtml
カタログページ http://www.firestoneindustrial.com/pdfs/RR/8196.pdf

エアバックはエアリフトのカタログページ16ページにある
エアスプリング 50309 をチョイス
※私はリーフスプリング上に付けたのでこのサイズをチョイス
 ホーシング上につけるなら もう少し大きい物でないとダメかも

価格 USAアマゾンにて $100.53 × 2個
※これはスペアエアバックなのでほんとにエアバックとネジと保護鉄板だけの商品です
※ブラケットなどは一切付属していません

細かい画像や表などは下部にもリンクがありますが
エアバックなど部材の選定、商品のデーターなど を見て下さい 

◆エアリフトコントローラーについて

★エアタンク供給方式の場合

私はエアタンク供給方式にしたのでSMCの製品を購入しました
調整つまみと圧力計がついている小型マニホールドレギュレータです

こいつはエアバックの中の圧力が車の上下動で設定圧力よりグッと
高まった時にはエアバックの中の空気を逃がしてくれ、伸びて圧が
低くなったら即座にエアタンクから補給してくれるすぐれものです

型番によって使う配管の太さや配管の位置や仕様が変わるので
気をつけてください

私は 吸排気共に上出しのエルボタイプで1/4配管のリリーフ機能付きで
PSI表示圧力計&ブラケット付き にしました
型番で書くと ARM10F2ー70BGーZ です

この型番の場合 価格はネット上では@4~5千円です
某所では税別@3880円でした(笑)
これを2個(左右)使ってます

詳細はSMC社カタログページ
http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/index.htm

から 小型マニホールドレギュレータ ARM10F シリーズの詳細
http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/frl/frregulator/ARM10-11.pdf#page=26

にてご確認ください

★エアタンク方式でなく コンプレッサー直付けの場合

エアリフト社カタログ14ページ ロードコントローラーⅠ(ワン)
ベーシックヘビーデューティー デュアルパスシステム 25651
これを使うと便利です(コンプレッサーがチトうるさいです)

米国アマゾンで 1セット $336.85 です(配管なども付いてます)

◆コンプレッサー直づけと エアタンク方式は一長一短です

★コンプレッサー直づけ

長所
総合的なシステムでエアタンク式より安くなる
組み付ける部品が少ないので作業時間が少なくてすむ

短所
エアバックの圧が高まったときに 逃がす事ができないので
エア圧を低めに設定して使う必要がある

※エアバックの耐圧ギリギリで使うと グッと荷重がかかったときに
 エアバックが破裂する場合もあります

リリーフ(逃がし)バルブを付けたらどうかという話しもありますが、逃げた
エアの補給を手動でコンプレッサー動かして補う事は現実的には無理です

リリーフできない分、エア圧を上げると、はねるような感じがでてきます

★エアタンク式

長所
リリーフ機能付きレギュレーターを使うと エアバックの内圧が上がったとき
逃がしてくれるので、はねるような感じが幾分でも和らぐ
また、直つけに比べ、リリーフ機能がある分 圧を上げて使える
とはいえ上げすぎると こちらも跳ねるような感じがでてきます

簡単に自由に圧を調整できる

短所
システムが複雑になる そのためお金がかかる
組み付ける部品が多いので作業時間が・・・

リリーフ付きレギュレーター(SMCの物)は基本的に産業機械用の
商品であるので、エアバック調整用ではないです
ですので、作動保証などがない、どの位使えるかが分からない
※とはいえ日本製で、他のビルダーが標準仕様で使っている物でもあります


こんな感じです


◆コンプレッサーについて

エアタンク方式の場合 3ガロン~5ガロンのタンクがベストです
ステンレスかアルミのタンクをチョイスしましょう
IN OUT と ドレンの3つ以上の取付穴が開いている物がよいです

コンプレッサーは高いですが バイエアーが静かで良いです
(爆音コンプレッサーに比べて静かと言うレベルですよ~)

バイエアーの380Cが100%デュティーサイクルなので
すごくおすすめです
※デューティーサイクルについては個々でお調べください

米国アマゾンで C380が $199.95

私はこのタンクとコンプレッサーは・・・ 某所で拾ったので
お金かかっていません(笑)(中古ですが立派に動いております)

直付け方式の場合 ここは考えなくて良い項目です

◆配管、継ぎ手などについて

エアタンク方式の場合 エアフィルターにミストセパレーターが
必要になります(コンプレッサー直付けでも付いている方がよいです)

これらもSMCの物を使いました。
これも型番で色々指定するのですが、オートドレンをチョイスして
配管取付ネジ部分がPT1/4インチ エアの流れが逆方向 を指定しました

※ネジの規格 PT(Rc) NPTについては 下部リンクを参照して下さい

エアフィルターが AF20ー02BC-R
詳細データ
http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/frl/frl/AC.pdf#page=34

ミストセパレーターが AFM20-BCーR
詳細データ
http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/frl/frl/AC.pdf#page=44

両者ともネット上で5~7千円
某所ではエアフィルター 税別3840円 ミストセパレーター 税別4470円

機器類はこんなもんですが、配管が色々必要になります
エアリフトのキットを買った場合は配管も付いてきます

配管は エアタンク方式の場合 コンプレッサーからエアタンクまでは
理想はコンプレッサーから直にエアタンク接続なんですが距離がある場合は
そうはいきませんので、その場合必ず3/8の太い配管を使い

それ以降は エアの流れをあまり妨げない太さの1/4インチが良いと思います

配管と継ぎ手は PISCO の物を強くお勧めします

配管はPISCOナイロンチューブ(耐圧1.5Mpa・約220psi)シリーズを使いました
継ぎ手は色んな物を色々使ってやってます

PISCOのHP http://www.pisco.co.jp/products/products/index.html
ここの配管用機器を選択して色々見て下さい

PISCOは独自でオンラインショップを開いています
http://www.pisco-s-net.co.jp/index.html
ただし 定価販売ですが送料は無料だった気がします

PISCOのワンタッチ継ぎ手はほんと楽だし、エア漏れも皆無でした
チューブを切ったあと 差し込む前にオイルをチョロッと塗って刺すのが
ポイントです
何度も抜き差しすると良くないので何度も抜き差しするのは控えましょう

あと このピスコのチューブカッターは 絶対に買いましょう♪
SANY2869.jpg
簡単にスパッと垂直に切れます

あまり使わなかったけど
SANY2870.jpg
メジャーも付いてます

1000円ちょっとしますが カッターで切ってエア漏れすること思えば
かなりお得な買い物だと思います


また 継ぎ手やその他小物類や配管を組む上での相談などは
以前にも書きましたが 福岡の(有)カツキ が親切でいいですよ
ちょっとガンコオヤジ的なところもありますが、色々丁寧に教えてくれます
ただし、エアサスショップではなく基本 機械工具屋さんです

カツキHP  http://nobkaya.web.infoseek.co.jp/

◆その他
リーフ上に取り付ける場合 ブラケットが必要です(下だけ)
もちろんホーシング上でもそうです(この場合上下)

リーフ上で付ける場合、リーフからボルトが飛び出ているので
それを切り落とす必要があります
(エアバック下側をブラケットと止めるのに中心に1本ネジで止める場合の話)


ブラケットは独自に鉄鋼屋さんなどのネットワークを見つけて作る必要があります

リーフ上の取り付けでやる場合、私の仕様では今のところ
ステンレス製のお高いブラケットは曲がることなく立派に仕事してくれています
2ミリ厚のステンレス合金、一部4ミリ厚オリジナル仕様で@7000円・・・
お高いです・・・

上は元々車に付いているバンプストッパーの鉄に穴を開けて取り付けますが
これが固い固い・・・

これに穴を開けるために モノタロウで買ったドリル類が
・モノタロウ 六角軸チタンコーティングHSSステップドリル
[土日祝特価] 4-22mm inc2mm 1本 (税込\2,234)

・三菱マテリアル バイオレットステンレス用ストレートドリル
[土日祝特価] VE-USM 6.0mm  2本 (@税込\2,516)

・ナチ(NACHI) ステンレス用パックドリル
[土日祝特価] COSP 9.9mm 1本 (税込\2,171)

・エーゼット 水溶性切削油
[土日祝特価] 821 1缶(1L) (税込\798)

とこんな感じでした

6ミリで開けて 9ミリ ステップドリルという順で大きな穴を開けました

あとは ここの配管の仕様に合わせて 手動弁 電磁弁
チャック類などなど これは好みに合わせて取り付けていきます

エアタンク方式の場合、プレッシャースイッチなども必要です
またセンサー類をつける場合、水分対策としてセンサーは
逆さまにつける工夫などが必要となります

あっ センサーで思い出した

◆ダコタデジタルプレッシャーゲージ

ダコタデジタルの通販サイトで購入可能

ダコタデジタル HP http://www.dakotadigital.com/

エア圧力計
http://www.dakotadigital.com/index.cfm/page/ptype=results/Category_ID=71/home_id=59/mode=cat/cat71.htm

私が買ったもの エアタンクの圧力もモニタできます
Odyssey Series I, Quad Air Pressure Monitor
$209.95

丸い形のもありますよ
Odyssey Series II, Quad Air Pressure Monitor
$209.95

いずれもセンサーは別売りです

150psiのセンサーが1つ $27.95

メーターとセンサー3つ+送料で$309位でした


結構長くなっちゃいましたが ザッとこんな感じです
自力でやればそんなにお金はかかりませんよ~(囁)

米国アマゾンは自動車部品米国国内送料だいたい無料です
ですが日本直送してくれませんので 転送サービス
もしくは買い物代行サービスを頼まなければいけません
私は USAでお買い物 と言うサイトを使いました

結構丁寧に色々教えてくれましたし、転送サービスなら
手数料送料共に結構安い方だと思います

最後に 大変重要な事をいくつか・・・

まず、米国からの輸入品には関税らしき物がちょっとかかってました

次にいかなる事がありましても 私個人としては製品についての
安全性などの責任は一切負いかねますので自己責任にてお願いいたします

また、足回りの分解などは日本では分解整備にあたりますので
きちんとした工場などで有資格者に作業をしてもらって下さい

要は参考資料程度で見ていただけたらと思います


あと エアサスをするに当たって一番大事なのは どういう仕様にして
何をどこにどう付けるかと言う考えをしっかり持っておくことと
それを簡単でも良いので 図面にしておくことが大事です

そうしないと 結構無駄なお金や労力を使ってしまうことになります

で 私の場合結果的にいくらかかったかというと・・

エアリフト関連が 米アマゾンで500$位 その他小物等が4万円ほど
ランチョ関連が ショック4本3.6万円(うち2本は米アマゾン)
        コントローラー211$

と言う感じで 途中でエアタンク方式に換えたんですが エアタンクとコンプレッサーが
タダで手に入ったので この部分は助かりました(買うと2つで4万円ぐらいします)

全部で 14万円ぐらいかかっていますが・・・ ダコタのメーターとか買わなければ
(アナログのメーターもしくはレギュレーターのメーターだけでやれば)
3万円ほど安くなるので 10万円ちょっとでできた計算です

またコンプレッサー直付けだと 10万円切ります

ランチョを入れての話ですから エアリフトだけなら 直付けで
6、7万円でできるという計算になります

エアタンクやコンプレッサーがすでにある人は・・・ かなりムフフな金額で
エアサス化できますね

さて 囁きまくりましたので 東の方や北の方でブルブルしている人が
増えるかな~(笑)

お買い物の方法などについては ある程度までなら相談に乗りますよ~
ブラケット・・・行き詰まったときはこれも相談に乗ります


★これより下に今回の一連の快適化に関する記事リンクを載せておきます

お盆のお出かけ前の体重測定でメタボ発覚 足回り快適化決意

車高の高さによるタイヤにかかる加重がどうなるか実験

エアバックなど部材の選定、商品のデーターなど

主だった部品を 米国アマゾンで購入

アマゾンより商品到着

ランチョを出してみた 初ランチョです

各商品のチェック コンプレッサーがうるさい~ その1

各商品のチェック コンプレッサーがうるさい~ その2

エアサスやパーツ、ネジの規格などの基礎知識

ダコタデジタルメーター購入 エアタンク用ブラケット到着

リーフ上取付用エアバック取付ブラケット完成

手書き配管図

ダコタデジタルのメーター組み立て エアタンク組み立て準備

エアタンク固定ステー取付

コンプレッサー固定 配管開始

ランチョの組み立て

エアバック取付用 補助用具作製

エアバック ランチョ取付

車内配管組み付け

エアタンク取付

車外の配管組み付け

リレーの組み付け 小物用品購入先 カツキ の紹介

エアバックに空気注入 ダコタのメーターテスト

LED警告灯取付 試験走行

SMCのレギュレーター取付

プレッシャースイッチの取り付けインフレーションバルブなど細かい仕上げ


長々とした記事でしたが 何かの参考になれば幸いです

これにて 足回り快適化 The end♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2010版 わが家の10大ニュース
今日はドッと疲れた・・・・
毎年恒例のトイザらス渋滞・・・・
わが家の近くのお店は道路の構造上この時期は大渋滞します

いつもならもっと早く準備するんですが 今年は色々バタバタしてて
ギリの日曜日に行ってしまったからさあ大変・・・

まさにサンタの戦場でした(笑)

なんとかノルマをこなして家に帰り一息ついてます

話変わって今日の本題~

この時期恒例の このフレーズ

わが家もご多分に漏れず 今年も考えてみました
一年を振り返る意味でもこれは結構いいですよね

ということで 今年もいってみましょ~

わがやの10大ニュース 2010年編

10 免許証満点復帰♪
   3年かけて軽微な違反でたまっていた点が
   昨年暮れから無事に一年無違反で満点復帰 うれしい~

9 今年も走りまくりました
  西に東に北に南に今年も良く走りました
  およそ月に1回のお出かけですが確実に年1万キロペースで
  距離が伸びて言ってます

8 色んな企画商品が今年もできました
  皆様のアドバイスや協力もあり今年もケミカルやアームレストと
  言った企画商品が誕生しました 感謝感謝です
  来年は・・・ 何ができるかな

7 ブログ皆勤賞~
  1年休まずブログ更新ができました
  ただいま 1年半ちょっと皆勤継続中~
  つまらないネタも多いですが 今後ともよろしくお願いします

6 息子 小学校へ
  早いもので 息子が今年から小学生になりました
  でも平日休みな私にとっては お出かけの機会が
  少し減ってしまうと言う欠点もできました・・・

5 たくさんの出会いがありました
  今年はオフ会もたくさん行きました。
  また、このブログを通じての出会いもたくさんありました
  人と出会えることは私にとって人生の糧です
  タモリに負けないよう色んな人ともっともっと出会って
  色んな事を学んでいきたいと思っています

4 今年も車をいじくり倒しました
  凝り性なのでやったらトコトンやりそうなので控えていた
  足回りの快適化もしました
  メタボな愛車を快適に、また家族の安全と爆走のために(笑)
  なにより私の楽しみもありで 心ゆくまでいじりました

3 エバーグレイズやまもと計画やっと始動
  昨年の10大ニュースでは出来上がっている予定でしたが
  半年遅れで進んでいます 春頃には何とかなってるかな~・・

2 静止画に動画に色々醜態をさらしました
  雑誌やテレビにと色々醜態をさらした一年でした
  マイクとカメラを向けられても目が泳がないよう
  写真撮影では怖い顔をしないよう 感張ります(笑)

1 チビッコ ホントにチビッコでわが家に登場
  今でこそ気楽に書けますが、1500gの人間がホントに育つのか
  心配もしましたが、運を天にまかせてなんとか元気に育って
  今では家中はいずり回っております
  母乳の配達が今となってはいい思い出です

振り返ると アッというまの1年とはいえ色んな事があった一年でした
来年はどんなことが起こるかな・・・楽しみです♪

その前に年賀状早く仕上げないと・・・

皆さんの今年一年はどうでしたか?


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



サンタ苦労中

はぁ~ トイザらスは戦場です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com