fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
01| 2011/02 | 03
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

明日から3月
アッという間に 2月も終わり 明日から3月です
早いもんですね~

ドタバタした月末も何とかこなして、明日は休日なんですが
ちょっとだけ仕事が残っているから 朝だけ少し仕事したら
家の打ち合わせをして 午後からは コイツとたわむれます

SANY3688.jpg

仕事が終わってから ホームセンターで新しく買った
舟とバケツ・・・

ちなみに この舟が乗っている荷台は最近マイカー状態の
私の相棒 平成2年式アクティートラック(エアコンなし)♪
ある意味私が一番似合うと評判の乗り物です(笑)

これに乗って砂を買いにいって セメント練って塗り塗りします

マイコンクリミキサーもあるので練るのは楽なんですが
塗るのは・・・ 腰が痛くなるから嫌なんですが

自分でできるところは 自分でやるからと言って建築費ケチってますんで 
がんばらないといけません

こないだ 土間にコンクリを敷く時はメッシュ鉄筋の敷設などを
少しばかり手伝って、コンクリ敷設の時の助手なんぞをしました

今回の現場は、気さくなどちらかと言えば年輩の方が多いので
楽しいですね~ ワイワイと冗談を言いながら 作業してます

例の一件以来 楽しいながらもやることはきちんとやる を徹底し
鉄筋も隅から隅までピシッと敷いたし、防湿シートもピシッと
折り返して防水剤入りの生コンでガッチリ固めて 土間完成♪

皆さん やりゃ~できるじゃないの♪ ピシッとできている
造作は見ても美しいですね~

なんか最近 職業が変わってきてますな(笑)

さ~て 明日は左官屋になってがんばるじょ♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




キャンカーフェアー
昨日、今日と名古屋でキャンカーフェアーでしたね~
皆さん行かれてるんでしょうね~

私なんだかんだで 昨年は一回も行ってません(涙)

行ったからといって 車買う訳じゃないですが、快適化の
アイデアなどの情報収集やパーツ類を色々見て回るのが
楽しいですね

3月12、13日には 大阪で
第18回 大阪アウトドアフェスティバル2011 があります

一昨年はこれに行きました
今年は・・・・ 行きたいんだけどな~

ただ、皆さんどこに止めてるんですか?
私は前回 開場近くのパーキングに止めましたが

大阪でも 名古屋みたいにドカッとキャンカーが集まって止める
駐車場ってあるんですか?

なにぶん 前回の大阪は ほとんど初心者状態の誰もお友達もいない
そんなときでしたので 1人会場周辺を夜中にウロウロして
空いていた駐車場に潜り込んで寝た記憶があります

で、たしか このときに ご近所さんに初めてあった気がします
あと、オフ会の巨匠にも同じ駐車場になって声をかけていただき
お心遣いをしていただいたのも覚えています。

そして オフ会に誘われて 東城湖に行って三河の巨匠や沼津のおやぶん
その他色んなブログでよく見かける人たちに会うことができました

思えば 私の場合このキャンカーフェアーから キャンカー仲間の
皆さんと出会う縁が始まったと言う感じです

私のキャンカーライフのもうひとつのスタートラインでもある
大阪アウトドアフェスティバル
今年は行ってみたいな~~~~・・・

ただ・・・・

Anyone have a ticket?

I'm not yet.

あまっている人がいましたら有効活用させていただきます(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



久々に工作♪
ここ最近日中がえらく暖かいですね~

いい季節になりました が・・・

粉の飛ぶ時期でもあります。

そんなにひどい方ではないのですが
毎年若干 鼻がむずむずします


そんな暖かな気候に誘われて 玄関先の梅が咲き始めました
SANY3676.jpg

これとは別に赤梅もありますが 赤梅は1つだけ咲いていました
赤梅はチビッコの誕生記念に買った1年木です

この白梅は 4年木だったかな 植木屋さんでちょいと安く売ってたので
買ってきたものです もう少し大きくなったら梅酒の素になるかな~


そんな陽気になれば 夜も少し暖かくなってきたので
そろそろ活動開始です♪

とはいえ 家の建築作業もあるのでなかなか時間が作れませんが
何とか夜に時間ができましたので 久々に工作をやりました

リアルプラモデルの方は 本日無事土間コンが入りました
2時間ほど土間のメッシュ筋の敷き込みと 防湿シートの
敷き込みをお手伝いしてきました・・・
そろそろ真面目にヘルメットが要りそうです(笑)

なので今晩は コンクリが固まるまではすることないので
夜に キャンカー用の部材の工作です♪

ニューエラーのアイソレーターを取り付ける準備をしました

今現在の強化走行充電のケーブルは22スケなので 付属の圧着端子では
細すぎて使えないので 無線パーツ屋さんに出向いて 22スケの
圧着端子をゲットしてきました

SANY3682.jpg

当然 これではアイソレーターの端子台には止まりません

SANY3683.jpg

ということで ガサゴソと四次元ポケットからアイテムを出してきます

チャチャチャチャン♪

まいぐらいんだ~~~♪

SANY3684.jpg

ホームセンターの安物ですが なんだかんだで結構重宝してくれます

あとは タダひたすらに 削る けずる ケズル KEZURU・・・

削ってはあてがい 削ってはあてがい 何かに取り憑かれたように
ただひたすらに削りまくります

そして・・・

SANY3685.jpg
約1時間後 4つ完成(1つ写ってません)
こういう作業って 1つ目が結構いびつで だんだん上手になって
慣れた頃には終わるんですよね~ ちなみに真ん中が一番最初
左端が4つ目・・・ 一目瞭然ですね はははは・・・

これをですね 取り付けますと・・・

SANY3686.jpg

こんな感じですね

端子の根っこが太いので ショート防止のため
左右を隣同士にならないよう 互い違いに取り付けなければいけません

結構いい感じに付きました♪

あとはこれに22スケを付ければ良いのですが 結構大変だろうな~
大変な思いをして 一発で昇天したら わたしゃ泣きますじょな

本日はここまでで時間切れ 続きはまた今度・・・ いつなんだろうか?

久々に工作ができたので ご機嫌で今日は寝れそうです(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカー旅の経費
いつもと言うか 時々聞かれる キャンカーで旅行したら安いの?

と言う質問・・・

3年弱使って色々お出かけしてみて思ったことは・・・
それなりには安いと思うけど 無茶苦茶安くはないと思う と言う感じ

まあ 出かけるのが安い と言う理由でキャンカー買う人は
あまりいないと思います
お出かけが安くなった分でキャンカー買った元は絶対にとれませんから(笑)

私の場合は、休みが不定期、まとまった休みがなかなか取れない
突然休みができると言うような仕事なので、そんな状況でも家族みんなで
思い立ったらすぐ出かられるキャンカーで旅してます

その他に 予定に縛られない、自由にどこでも行けると言う事も
キャンカーの旅の良いところですね

ただ・・・
何かにつけて 最近思うのが 別に旅行だけに限った事じゃないですが
子供が大きくなると 経費がかさみますね

今までは 食べる量も 入場料とかも無料や格安でしたが

1人小学生になっただけで
入場料がアップ
食べる量もアップ
お土産の品目増加(子供も人付き合いがあるみたい(笑))
安い物じゃだまされなくなる(爆)
etc・・

この調子で みんな小学校に上がったりすると・・・
はははは 考えたくね~よ~

でも 普通に旅行するよりは安いんでしょうね

大先輩方 子供が小学生になったら 旅の経費はやはり
かなりアップしますか?

上手な安上がり術があれば伝授くださいませ

とはいえ・・・
それよりなにより あ~ 旅に出たい・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



言う私が悪いのか 言われるあなたが悪いのか・・・
話は3日ほど前に遡ります

家の基礎が出来上がり、基礎の中にクラッシャー(採石)を敷き詰め
転圧(パタパタで締める)が終わった時のこと

小さな区画の基礎内の砂利が他の周りに比べ乾きが悪い

小さな区画・・・1畳分の大きさで囲われた部分×2ヶ所

しかも 土と採石が半々ぐらいで締めてるんですが、そこに立つと
水がたまっててユルユルのヌカヌカ・・・・

現場監督に電話

トイレと廊下のところが水がたまってユルユルじゃけん
乾かしてから次に進んでよ

そうなんですか~ あとで見ておきます 分かりました~~

ここまではなんて事はないんですが


今朝の話・・・

現場に行って 同じ場所を見ると まだ水が引いてない
明日には土間コンクリートを入れる予定と聞いている・・・

また監督に電話

もしも~し 水がまだ抜けてないんじゃけど

こないだ見た時は少し締まってきたと思ったんですが~


はぁ~~~~??


もおええわ と思い職人が転圧している横で スコップ持って
掘り返し・・・・

エッチラホッチラ掘り下げると・・・・・


これじゃ~抜けわけがね~じゃね~か!(怒)


土建の話になりますが、建物の基礎は逆Tの字形をしています

その基礎の土台部分を作る前に 捨てコンクリートというのをするんです
土台を作る前の仮土台という感じですかね

その捨てコンクリート(捨てコン)が 基礎と基礎の間隔が狭いから
下でつながっていたんです

要は コンクリの水槽状態なんですよね~

こんなんで 貯まった水が下に抜けることはありません
あまりに頭に来たから 監督呼び出して説教タイム・・・

少し締まったって言うけど これ見てや
抜けるはずないやろ 池じゃん
なんで 最初に言った時にきちんと確認しないの?

・・・・・

監督がしっかりせんといけんのかもしれんけど
隅々まで目が行き届かないのは理解できるけん
その分下請けの職人が気を使うべきじゃないんか?

こんな中に土を放り込んでも水が抜ける訳ないのは
ド素人でも分かるじゃろうがな・・・

スイマセンデシタ・・・・

言葉少なげな監督でしたが 私としてはこのことズバリに
腹が立つと言うより 職人 強いて言えば 仕事 に対する
責任感というか 誇り がないことに 情けなさを感じる

今の日本の特徴かもしれない

プロ意識と言うんですかね~
1人1人が自分のことのように一生懸命考えてやれば
普通にきちんとできることばかりである

少し前に 北海道で航空管制官が山の高さを失念して
全日空機に山の高さ以下に降下の指示を出して問題になった

自分の身内が乗っている飛行機だったらどうなんですか?
と 聞いてみたい

まあ 身内の飛行機だけちゃんとしたんじゃダメですが
そんな基本的なことから 問いただして考えてもらわないと
いけないほど 職 に対する 誇り 責任感 がなくなって
きている気がします

私が携わっている車でもそうです

一社員からすれば 決められた給料で働いているわけですが
その取り扱っている商材は、その給料を何年も貯めてもしくは
これから何年もかけて払っていく お客の血と汗と涙の結晶なんです

車だけでなく ラーメン1杯 パン1個でもそうです
賢明に働いて得たお金を使って喜びを得ようとしている消費者に対し
提供する側は 常に高き理想を持って最善を尽くすのがプロ(仕事)です

とまあ偉そうに言う私もそんなにきちんとできている訳じゃありません
失敗も多々することはありますが あまりにも低レベルな時限の場合
あきれて 腹が立つと言うより情けなくなってきます

でもね~ これを言うと 色んな人が辞めていくんですよね~
若いヤツが今まで何人去っていったか・・・
でも 譲れるところと 譲れない所って絶対にあるし

車なんてホントみんな汗水垂らして働いたお金をいっぱいつぎ込むから
どうしても厳しくなっちゃうんですよね しかも命もかかってますから

家なんてもっとお金かかってるしね~

監督や職人にしてみれば月給なんぼの仕事で数ある現場の1つかも
しれませんが、私にしてみりゃその月給で言うところの420倍
ですから・・・・(苦笑)

もう少し真剣に我がの家のことのようにやって欲しいなと
思うわけでして・・・・


がんばってやって失敗したなら文句は言いません
でも だれが見てもすぐ分かるような事 見ようと思えばすぐ見れること
そんなことをやってなかったら がんばってる とは評価できないから
わたしゃ 気合いを注入させてもらいます

決して 施主だからと言って偉そうにするつもりはないですが・・・


言う私が悪いのか 言われるあなたが悪いのか・・・


言わない方が良いのかなとは思うんですが
自分の仕事場の社員の事なども含め 毎度毎度考えさせられます

嫁さんにはよく言われるんですよ 古い って

確かに古い思想なんかもしれませんが、大事なことだと思うんですよね~
時代がどんなに過ぎようとも 変わってはいけない職に対する誇りって
あると思ってます

さて 現場監督・・・

登校拒否にならなければ良いんだがな~・・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



一年が過ぎました
昨日 2月22日 はチビッコが大学病院のNICUを卒業してちょうど
1年になります

未熟児で生まれた場合 この退院の日を基準に修正**歳とか言うようです

なので チビッコは昨日で修正1歳と言うことになりますね

最近やっとこさ 歯が生えてきました
ハイハイのスピードは格段にあがり 立って伝い歩きしてます
間もなく歩くのかな~・・・


色々あった3人目ですが 3人目は無条件にかわいいと聞きますが
まあかわいいですな♪

ブログネタに写真撮っちゃるけん ば~ してや~ と言いましたら

SANY3674.jpg

ドアの向こうから ば~ とのぞいてくれました

まだまだ修正1歳でも まだまだ小さいですが5年くらい
このくらいちっちゃいまんまでもいいかなと思う今日この頃です

まっ そのうち おと~しゃんちら~い って言うんでしょうね(苦笑)

チビッコは上の2人の影響を受けて色んな事を早くやり始めるんでしょうね
楽しみ楽しみ

ちなみに・・・

豆キャバ嬢は最近私の靴下を持ってきてくれる時は 端の方をつまんで
持ってきてくれます・・・・

どこで見てんだかな~まったく!!

そんなところはマネしなくていいからね~~~~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



超リアルサイズおもちゃ♪
今日はお休みの日 朝からとってもいい天気♪

だ~か~ら~ 早起きして おもちゃの出来具合の見学♪

今現在 こんな感じになりました
DSC03566.jpg

くい打ちが終わって、基礎が立ち上がりました

くい打ちの時から まあ色々な機械や重機がやってきてはオモロ~な
装置を使って色んな事をしてくれるので 見ていて飽きません

見てるだけじゃなくて 色々チェック、図面と実物の様子などを
見比べたり計ったり・・・ 進行具合もチェックして 自分のやるべき
予定もたてないといけません

キャンカーも面白いですが 家はもっと面白いですね

ただ、ゆっくりのんびりやるわけにはいきませんので
時間の制約があって いまは連日電気図面の作製に追われています

電気設備、電話、テレビと言った配線は私の担当です

棟上げが終わると どえらい忙しくなりますが 面白いだろうな~
久々のリアルプラモデルです(笑)

前回は会社の社屋を建てる時に 水道、電気を自分でやりました
職人さんとワイワイやって 夜は夜で 鉄骨の上の一番上に上がって
景色がいいな~ なんてやってました

昔から○○と煙は高いところが好きと言いますから(笑)

今後は基礎内の敷き込み転圧、鉄筋組み立て 土間コン敷設
これが乾くと いよいよ棟上げでございます

昔ながらの と言えば言い方が悪いかもしれませんが
木造の軸組にて建てるので、棟上げの日には 多くの職人さんが
やってきます

1つ気になっているのが棟上げの日 今時は何をするんでしょうか?

やっぱ包むもんなんでしょうか?

それとも 仕出し? お酒?・・・

まったくしないのも何だし 湯水のごとく予算があるわけでもない
程々に何かするべきなんだろうなと思いつつ 頭を悩ましています

キャンカー乗り付けて 焼肉でもしましょうかね(笑)

さっ もう少し図面書きがんばろうっと・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



豆キャバ嬢のルーツここにあり
豆キャバ嬢・・・ 言わずとしれたわが娘の事です

オフ会に出かけた先などでも 愛想を振りまき
大人相手になぜか色んな駆け引きをします

おねだりや交換条件なんて当たり前

どこで覚えたか知らないけれど ホントどうなってんだかな~
と思いつづけてました

保育園とかでもそんなおしゃまなしゃべりをする子はいないようだし
うちの娘がどちらかというと突飛な方で 人に悪影響を与える側(苦笑)

でもね いたんですよ もう1人 同じようなしゃべりをする子が・・


コラ~ ちゃんとやっておかないと遊んでやんないから~

ね~ね~ こんどはどこに行きましょうか~

じゃあ~ それくれたら あれあげる~

この おばか~

etc・・・・


あ~聞いたことあるな~ このフレ~ズ

そっくりじゃ

言い回しもアクセントも何もかんもがそっくりじゃ































ドキンちゃん に




dokin.jpg

左がドキンちゃんです(右はカレーパンマン)


面白いのが ドキンちゃんが好きなわけではないんです
家にドキンちゃんグッズはほとんどありません

アンパンマンは好きなようでよく見ています

どうも ドキンちゃんのあのしゃべりや、女王様的な
立ち振る舞いだけがインプットされたようです

なんで メロンパンナじゃなくってドキンちゃんなんだ?

ロールパンナじゃないだけよかったと思った方が良いかな(笑)

何はともあれ 今日もアンパンマンをご機嫌に見て
師匠のワザを身につけていく わが娘でありました

ヤレヤレ・・・・
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



牡蠣祭り前夜祭へGoGo♪
昨日はドタバタとしてしまい、コメントの返事が書けなくて
申し訳ないです・・・。

昨日は仕事終了後 直ちに車を走らせ 定番になりつつある
笠岡のオフ会に参加してきました

本日 日曜日は笠岡の牡蠣祭りで、その前夜祭と言うことで
オフ会が開催されているので 遅ればせながら参加でした

20時過ぎに到着すると・・・・ ビツクリ

回を重ねるごとに増えているような気が・・・

なにが?

参加台数です

軽く10台は越えてた様な気がします
一番集まっていた時は15台はあったと思います

あと、ここのオフ会のいいところは 車種に分け隔てがないので
自走式、トレーラー、大小様々な車が集まっているので
色んな話で盛り上がります

当然 参加人数も増えて大人から子供まで大所帯でした
次回からは 名札持参かな(笑)

到着後、私より先にヤツが前乗りしていて 耐久試験の
テストの真っ最中でした(笑)

SANY3672.jpg

中にはいると・・・・

あれ?

オマツリハアシタデハ???

SANY3669.jpg

すでに大量の牡蛎が焼き上がっております♪

ここで オヤッ? と思った方もいるかと思うんですが
カメの中で炭使ってます

でも 皆さんいたって普通に元気です
だれも昇天しておりません(笑)

これは ミドリガメの利点ですね

SANY3667.jpg

上から抜けていってくれます

ただ、購入時から気になっていた 冷気の問題については
石油ストーブ1つ ガスストーブ1つ 炭火少々 という熱源で

外からカメの中に入った瞬間 暖かいのですが、オレンジカメほど
暖かくないな~ と言う感じがしました

さむいな~ と言う感じではないです

あと、内部の結露は皆無でした これはうれしいですね

とはいえ贅沢を言うなら やはり天井は 開けたり閉めたり
できるようになってくれたら もっとうれしいんですけどね~

次回のオヤガメは 多分そうなるでしょう(笑)

そんなこんなで 牡蛎をたらふくごちそうになり
倉敷餃子も登場してこれまた ハフハフとごちそうになり
SANY3670.jpg
なんか 色んな物をごちそうになりました

夜も更けてくる頃には 続々と人が集まり カメの中も
大勢の人でいっぱいです

ご近所さんから 遠くから来てくれた方 すごくたくさん
集まっていました

そんなこんなでワイワイと26時くらいまで色んな話をしてましたが
私も撃沈し、就寝 zzzzz

翌朝 お祭り本番に出かけようと思ったら、仕事が入ってしまい
早々に帰路につかないといけなくなり、一足先に帰って仕事しました(涙)

とはいえ、いろんな方と久々にあって色んな話ができたので
とても楽しかったです

はじめましての方もたくさんいらっしゃったんですが
今回はあまりご挨拶ができなくて もうしわけありませんでした

また お会いしました時にはよろしくお願いします

さて 無事耐久テストも終わったし、使い倒すぞ~
あっ 仕事ですよ しごと はははは・・・・


おおっ そう言えば久々に車に乗ったんで 忘れかけていましたが
akiraさ~~~ん ブーストかかり始めの2000~2500回転の
トルクの立ち上がりが少しよくなった感じです♪
高回転域伸びはいつもと同じ感じでした♪(100位からのフルブースト加速)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



耐久テスト中

楽しいです♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ちと出かけてきます

なんか久々にキャンカーに乗りました

夜会に参加してきます♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やること色々 ちょっと整理
最近ドタバタと忙しくて キャンカーに近づいてもいない毎日
とはいえ 快適化アイテムは少しずつ増えていて 作業が
たまる一方です

物忘れしてしまいそうなので 忘備録もかねて少し整理して
みておこうと思ってます

主にAV関連が多いのですが

・リアオーディオのアンプ交換(バストレがつまみで調整できる安価な物
 もしくはカーオーディオアンプの搭載)

・リアスピーカーの増設(シェル内4スピーカー化)

・BS自動追尾アンテナを仰角調整機能の追加
 サーボテスターとサーボとスリップリングを使う

・AVセレクターの自作もしくは独立系統の物に交換
 ノイズが入って音声出力が止まるのを改善させる

・地デジチューナーの購入取り付け
 中継局自動サーチ機能付きの物

・衛星チューナーの映像出力線の交換(高周波ケーブルにする)

・2段ベット下にモニターとスピーカー付ける

・下駄箱周辺の明かり付け(モーションセンサー取り付け)

・アイソレーターの取り付け

・すぐれもの充電器でのメイン充電切替スイッチ取り付け

・電子レンジの搭載 置き場所検討

・発電機の収納場所や消音ボックスの必要性検討

サラッと思いつくだけでこんなにあります
すでに部品が来ている物もあります・・・
やることいっぱいです


しかし・・・・


どうして こうも色々お金がかかるんでしょうね~(笑)

これからキャンカーをと思っている人がいたら、ノーマルだと
そんなに使えないのか? って思ってしまいますよね

そんの方に一言

ノーマルでも 充分 普通に使えます

ただ・・・

キャンカーは私にとって 大きな大きな おもちゃ でもあるので
おもちゃ遊びにお金がかかると言うことですね(苦笑)

もう少し暖かくなったら色々やっていきたいなと思ってます



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



冬の大山 綺麗でしたよ
ヤレヤレ 今日のノルマも無事終了

とりあえず淡々とノルマをこなしていっている感じで
だんだん お疲れモードです

昨日アップしようと思った写真を今日はアップします

火曜日の大雪の影響で大変かなと思った 松江行きですが
ポカポカ陽気のいいお天気だったので思わず良い物見れました

足の段取りの都合で ものすごく久しぶりに在来線の特急に
乗って備中高梁駅(びっちゅうたかはし)まで移動しました

SANY3650.jpg

岡山から 出雲市駅まで行く伯備線 特急やくも です
高級列車ですが カーブの多い路線を高速で走るために
振り子電車になってます

今ひとつ車とは違うカーブの挙動が好きになれないのは私だけ?

ちなみに・・ N700系新幹線も振り子だそうです

30分ほどで城下町 備中高梁に到着
SANY3651.jpg

こじんまりした駅です
SANY3652.jpg

車で回るより トコトコ歩いてみて回るような所ですが
趣のある地域ですので 機会があれば尋ねてみてください

特急列車でそのまま松江まで行きたかったところですが
ここで車に乗って 岡山道~米子道を通って 松江に向かいました
※特急やくもは松江駅にも止まります

米子道に入って 湯原を過ぎたあたりから両脇は真っ白で
雪の壁がだんだんと高くなりました
SANY3653.jpg

そして 道の向こうに雪を綺麗にかぶった大山が登場~~

いや~ こんなに綺麗な大山は久々に見ました♪

せっかくなので蒜山サービスエリアでしばし見入りました
SANY3654.jpg
もう少し空気が澄んでいたらもっと最高だったんですが
ホント綺麗ですね~

このSAからは残念ながら蒜山の山が見えないんですが
蒜山三座も綺麗に雪化粧していました

ただ ここまで来るとさすがに寒いし SAはと言いますと・・
SANY3655.jpg
天然の迷路状態ですな(笑)

こんなに寒くとも 雪の壁が高くとも・・・
SANY3659.jpg
アイス食ってくれ~ とのことです(爆)

だれが食うんじゃ?

あまりのんびりもしていられないので サラッと景色を見たら
一気に米子まで走りますが・・・

皆様 大山の別名知っていますか?

伯耆富士(ほうきふじ)と言います

**富士というのはよく色んな地域で言われていますが
なんで大山が富士山ににてるの? と言われそうなんですが・・・

溝口ICぐらいまで走るとですね~ 大山って こんな感じに見えます




SANY3660.jpg



ねっ 似てるでしょ

大山は見る方角から 色んな形に見えるのでぜひ気にしてみてください


そんな大山を横目に、一気に米子まで走り、松江に向けて山陰道を
ひた走ります

久々に松江方面に向けて走りましたが 結構山陰道も西へ西へ
のびていて 快適に松江まで移動できました

特急電車に遅れること数時間(笑)
SANY3661.jpg
松江の駅前に到着~


ここからは真面目にお仕事


そして お仕事終了後、話の流れで軽トラを持って帰ることになり
(お仕事いただいたんで♪) 松江から岡山まで高速で帰りました

ちょっときつかったですが、大山の中ノ原スキー場や蒜山ベアバレー
スキー場などのカラフルなナイター照明を見ながら トボトボと
岡山まで帰りました

早いとこ雪遊びに連れて行ってやんないといけないなと思いつつ
帰ってきた松江出張でした


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やっとこさ帰宅
いや~ 松江の駅前から家まで200キロあるんですね~

軽トラではちょっときつかった(笑)

米子道は別の意味でまっしろけっけ(塩)

でも 雪の影響はなく快適に帰ってきました

明日は 組合の総会・・・

だんだん疲れがたまってくるな~・・・

早めに寝て体力回復に努めます
週の折り返し もう少し先が長い今週・・・

ファイト~♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さて帰るかな

松江の用事終了~

これから 軽トラに乗って岡山にいます帰ります

ちと時間かかるかな

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



蒜山サービスエリア

大山が綺麗です

ただ

サービスエリアの雪がすごすぎ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



松江に向けて

まずは特急で途中まで移動

そして車に乗り換えて米子経由で松江入り

天気が良くて助かりました

振り子電車苦手なんだよな~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



大阪へ行って来ました♪
今日は早朝から 大阪に車をいじってもらうために出かけました
基本的には定休日 お や す み の日なのですが・・・

まあいいでしょう 仕事半分 お遊び半分ということで
半ば半強制的に自分で自分を納得させて行ってきました(笑)

某ドイツ製の車を地デジ化するのに、かなり高度なことを
しないといけないため、地元ではバカ高い割にちゃんとできるか
どうか分からないと言うような始末なので、毎回ことあるごとに
バチッと仕上げてくれる会社に持ち込んでいます

国産車につけるのはなんて事ないんですが、外車で、しかも
純正のスイッチを使ってパナソニックのチューナーを操作させるような
芸当はさすがに専門外なのでお出あげです

朝6時過ぎに起きて外を見ると 空は晴れて、雪は積もってなく
カチコチに降った雪が凍り付いている感じでしたので
とりあえず移動できるなと思い、会社に出向いて出発準備~

まだ夜明け前・・・ 色んな物がカチコチです
SANY3635.jpg

路面凍結注意報だな~ 気をつけないといけませんな

しっかりと暖気をして、路面確認 時間確認 車の固定具合も再確認
準備OK さ~出発じゃ~

いつも東方面に向かう時に乗る 山陽道の山陽ICを目指して北上です

SANY3636.jpg
夜が明けてくると 一面真っ白です


普段なら30分弱で到着するはずのICですが なぜか大渋滞・・
通勤ラッシュとは逆方向なのに 嫌な予感が・・・・


ノロノロと動いて 時間だけが過ぎていく~~~~

その先には 田んぼに車は落ちてるわ
玉突きやってるわ 車横むいとるわ

小さな橋の上を起点に ぐじゃぐじゃでした

警察が来てすでに交通整理をしていましたが、私も気をつけねばと
思いつつ通り過ぎ 一路山陽道を目指します

そして いつもの倍以上の時間をかけて山陽ICから山陽道に乗ったら
まあ スキー場に行くんか? って言うような景色でした

SANY3640.jpg

雪国の人から見たら こんなの大したことないじゃん と言う感じでしょうが
普段がまったくこういう景色にならない分 珍しいと思っちゃいます

ただ・・・

なれてないから 事故も多いと言うことになります
ニュースで言ってたけど 岡山県の昨日1日の雪が原因と見られる
事故は 270件 だったそうです オオスギデス・・


そんなこんなで 遅れた分 SAに立ち寄るのを我慢して
一気に吹田まで走り 朝10時過ぎに予定どおり 工場に到着
一通りの手続きを済ませたら 後は出来上がるまでは自由の身♪

ならばせっかくの大阪を楽しみましょう!

と言うことで 地下鉄御堂筋線に乗って 心斎橋まで行って
この近くで昨年からお店を始めた友人に会いに行きました

心斎橋の駅から 新橋交差点をちょっと過ぎた南船場にあるお店

とはいえ私も訪ねていくのは初めてで おまけに会うのは多分
23年ぶり(笑) いつも年賀状のやり取りで近況をやり取り
していたんですが、お店を構えたと言うことで 訪ねていきました

SANY3642.jpg

Arcadian(アルカディアン)というお店です

ミンチカツ屋と先日書きましたが 基本はダイニングバーという
おしゃれな肩書きのジャンルだそうです(あ~ 時代についていけてない)

もうひとつ言うと ミンチカツ ではなく メンチカツ だそうな
どっちがどう違う????

数十年ぶりに再会して しばし昔話などに花を咲かせました

トンカツよりミンチカツ(私はこう呼びます(笑))が好きな私が食べても
おいしかったんで、ちゃんと宣伝しとくよ~ と言って ランチで忙しくなる前に
またの再会を約束して お店を後にしました

と言うことで

ビールとメンチカツのお店 Arcadian(アルカディアン)
kaat100ps3.jpg

営業時間
ランチ11時30分(土、休日は12時~)~14時30分(L.O.14時)
ディナー 17時~23時(L.O.22時30分) 


住所:大阪市中央区南船場4-11-7
TEL:06-4963-2653
定休日:日曜日

ランチは800円で数種類ありましたが メンチカツうまかったじょ♪
untitled2.jpg

デザートのアイスは 自家製だそうな untitled.jpg
 

夜は お酒の時間本番♪ ビールにもこだわっているそうで

注ぎ方にこだわった おいしいビール4種と言うことで なんかたいそうな
機会がデンとカウンターにありました

あと箕面の地ビール kaat100pm3_b.jpg


ミンチカツをはじめビールを使った料理ビールにあう料理があるから
また夜も来てや~ とのことでした ははは・・・

お店はこんな感じ (入口側から)
kaat100ps1.jpg

反対側からは kaat100ps2.jpg

こんな感じ~


オーナー・・
untitled3.jpg 言わずとしれた友人ですが・・・

その昔 大阪空港で飛行機の写真を一緒にバカスカ撮っていた仲です
中2の時に、オヤジのカメラ借りて初めて1人で大阪空港に撮影に
出かけた時に撮影スポットで先に撮影してたヤツがこのお方・・・

この頃から 人類皆兄弟な性格だったんで 一緒に混ぜてもらい
同い年だったんで意気投合しそれ以来の仲です

しかしまあ、方や散髪屋やってるかと思ったら車売ってるし
方や横浜にいたかと思うと ソムリエの資格とって地元で飲食店やってるし
飛行機ばっかり追っかけてた頃には想像もできなかったですな(笑)

おいしくなかったら 載せてやんないぞと言ってたんですが
おいしかったんで 載せてみました

心斎橋界隈に縁のある方がいましたら 800円握りしめて
お昼でも食べに行ってやって下さいませ
ビール好きな方は ぜひ夜も♪

場所は・・・



です


さて 宣伝終了~(笑)

ランチの邪魔をしたら悪いので ランチタイム早々にお店を後にして
心斎橋のアーケードをブラブラしながらなんば方面に南下

岡山と違ってにぎやかだな~ と思いながらしばらく歩くと
大阪名物 戎橋に到着

戎橋(えびすばし)と聞いてもピンと来なくても これ見たら誰でも
分かりますよね
SANY3644.jpg
道頓堀の川の上に架かる橋です

阪神タイガースが優勝すると 皆さんここからダイブします(ホントはいけません)
また 別名 引っかけ橋 とも呼ばれてました(今でもそうなん?)
黒服にーちゃんのナンパスポットだったことからこの名が付いたとか・・・

で 北から南下した場合 橋を渡った川沿いが いわゆる
SANY3645.jpg
これですね 道頓堀くいだおれ でございます

最近ニュースで有名になった たこ焼きでも食べようかと思ったけど
ミンチカツで腹一杯だったのでパスして そのまま南下して
なんばの電気街を目指しました

が・・・

ここをさらに南下すると ちょいと一回角を曲がるとこんな所に来ます
SANY3646.jpg

NGKでございます

スパークプラグのメーカーじゃございません

なんば ぐらんど かげつ でございます

簡単に言うと吉本新喜劇の劇場ですね

何やってるのかな~って看板に近づいたら・・・ オヤオヤ?
SANY3647.jpg
安いじゃん・・・ 半値ぐらいだな~

しかも ジャストタイミングの時間だったらしく ポン引きのおね~さんに

おに~さんひとり~? 2000円やから みていってや~
すぐにはじまるで~ 2000円 2000円♪

とまでは言いませんでしたが(笑)

今までテレビで見たことはあったけど 生では見たことなかったんで
時間つぶしにもなるからと言うことで ポン引きね~ちゃんに言われるがまま
2000円払ってチケットゲット
moblog_1eafed49.jpg

階段を上がっていくと ほんと まさにこれから始まると言うところ

テレビで聞き慣れた おなじみのテーマ曲が ホンワカパッパ ホンワカパッパ
と鳴り出して アッという間に開園 こりゃラッキ~♪

お題目は・・・

y1.jpg

でした


生で見たら これはこれで オモロイです
馬鹿笑いさせていただきました

アッという間の50分間で たまたまとはいえ いいもの見れたなと
満足してたら 工場から電話がかかってきて 作業完了のお知らせ・・

デンデンタウンはまたの機会にして、なんば駅から地下鉄御堂筋線にのって
北上して工場に帰ります

工場に帰って 一通りの説明を受けて車を受け取り 積み込みをして
夕暮れ時の高速を岡山に向けてひた走り、会社に帰って塩まみれの
トラックと車を洗車して 本日の任務終了♪

まあ 仕事と言えば仕事ですが、基本的にはお休みの日だったんで
それなりに楽しませてももらえたし 良しとしましょう!

大阪はいつ行っても面白いところです

ただ・・・ 田舎もんはどうも歩きだと土地勘がなく困ります・・

普段は車だからナビがあるんですが 歩きだとそうはいきません
携帯のナビはお金かかるからいつも使ってないので 時々真反対に
歩いてたりします(笑)

たまには 車を降りて歩いて都会を巡るのもいいですね

さて 明日は 島根県は松江じゃ~

がんばるぞ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



オモロ~でした

初めて見ました♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



久々に来ました

戎橋

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いい天気です

いい天気になりましたが 雪の影響で早朝の下道は
事故だらけ…

いつもの倍以上の時間をかけて高速にのりました

山陽道はあり得ないくらい両脇真っ白です(笑)

気を付けて移動してます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



怒濤の1週間の幕開け
今週は出きれば来て欲しくなかった1週間が始まります

そんな怒濤の一週間の始まりが 雪 ユキ ゆき・・・

SANY3634.jpg
久々・・ 何年ぶりかに ほぼ一日中雪降ってました

午後からは本格的に積もり始めて オイオイこりゃ~困ったの~です

夕方から お高い車を預かりに1台積みの積載車で行く予定なのに
降るわ降るわ まいっちんぐまちこ先生です(笑)

でも明日は天気予報は曇り時々晴れだから 明日の行き先にも電話して
天気の確認をして 多分明日は問題ないから 預かりに行きましょう
と言うことになり車を取りに行こうと積載車に行くと・・・

ははは ソリ遊びができるぐらい 荷台がツルツルです(涙)

地面はまだ濡れている状態だったんで スリップの心配はなし
雪降る中 とりあえずそのままお客さんの待ち合わせ場所まで
まるで北国のような景色の市内を抜けて 行ってきました

到着後、荷台を斜めにおろして まずは雪下ろし・・
面倒だから水を借りて ジャージャー流して綺麗に雪を下ろして
スリップ防止作業完了♪ ちなみに私真っ白 トホホ

そして お高い車を積み込み お預かり完了

いつもなら 数分の作業も今日はどえらい時間がかかってしまいました

そして、今晩か明日の早朝、大阪の吹田までこの車を積んでドライブです
多分雪は大丈夫でしょう

本来明日はお休みの日ですが、この車をバッチリ改良するために
吹田まで行くんですが、私は車を預けたら 夕方まではすることありません

夕方に出来上がった車を積んで帰るだけです 要は明日は運送屋さんです

なので 心斎橋あたりでお店を始めた友人に数十年ぶりに会いに行こうかなと
思っています
その後は デンデンタウンですな♪ これはある意味楽しみな1日です

と言うことで 火曜日は 大阪とんぼ返り

そして 水曜日は午前中会社でちょっと用事をしたら すぐ松江に行って
うち合わせをして 夜に仕事をもらったのでそこにある軽トラに乗って
松江から帰ってきます

で 木曜日はこれまたゴソゴソ用事をしたら、組合の総会があって
昼過ぎから 市内のホテルで缶詰・・・

金曜日は、またまた 組合の支部会なる物があって・・・・

そして土曜日・・・ 牡蛎食い前夜祭にイケルノカ????

まともに会社で仕事できる時間が今週はほとんどないです

しかも 雪の影響を何か受けそうで・・・ ちょっと心配です

あ~ 何か大変だじょ 雪に負けずがんばります

今日は早めに更新して 早寝して 早朝出発しようかな
雪が降ってないこと 高速が通行止めになってないことを願うばかりです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



こうやって おぢさん になるんだろうな~(笑)
前から 書こう書こうと思って書いてなかったんですが

これ↓ 見て下さい

1 ULTIMATE WHEELS KAT-TUN
2 バレンタイン・キッス 渡り廊下走り隊7
3 あの娘と野菊と渡し舟/夜明けの十字路/ベイサイド・ブギ 氷川きよし
4 POP DIVA 倖田來未
5 Dear J 板野友美
6 コネクト ClariS
7 Why? (Keep Your Head Down) 東方神起
8 It's My Life / Your Heaven YUI
9 バラード/君とつくる未来 ケツメイシ
10 インモラリスト 堀江由衣
11 雑草のうた Buono!
12 白いマフラー DEEP
13 はだかんぼー 山下智久
14 Paradise 松下優也
15 LOTUS Dir en grey
16 ヘビーローテーション AKB48
17 トイレの神様 植村花菜
18 Be As One/Let's get it on w-inds.
19 男の人生 北島三郎
20 If フレンチ・キス
21 いくたびの櫻 ふくい舞
22 Beginner AKB48
23 ミスター KARA
24 DADA RADWIMPS
25 WHAT'S MY NAME? e.p. 雅-miyavi-
26 青春のセレナーデ 真野恵里菜
27 ONE JASMINE
28 ポニーテールとシュシュ AKB48
29 未練のなみだ 服部浩子
30 ありがとう いきものがかり

TBSのカウントダウンTVの今週のTOP30です

昨年の年末に この番組を久しぶりに見る機会があって
30位から放送を見ていたんですが・・・・

だれがなんだかさっぱりピーマンじゃ・・・・

実に30曲のうち知っていた歌手(今はアーティストと言うんですよね)は
ははははは 2人・・・・


今週のを見ても さっぱり分かりません
氷川きよし
倖田來未
北島三郎
この3人は 名前だけが出ても顔が想像つきます
顔だけ出てきても 名前が言えます

あとは・・・
AKB48 100人ぐらいいるんですか?名前だけ知ってるけど
      顔見ても誰が誰やら メンバーかどうかも分かりません

KARA ワイドショーで騒がれていたから 韓国の人で4人というのは
     分かったけど これまた顔見ても曲聞いてもKARAとは多分
     分からないです

東方神起 何か分裂しちゃったんですよね これもKARAと同じこれ以上
     判別も何もできません

植村花菜 トイレの神様という長い歌を歌っているんですよね
     顔見てもこの人が歌っているんじゃ~って思ったけど
     次の日には判別不能(笑)

それ以外は
曲を聴こうが 曲名も名前でできません
顔を見ても名前出てきません
名前聞いても歌手かどうかすら分かりません

これって ヤバイ? 時代に置いてかれてる?(笑)

でもですね しかしですね 一応お店というのをやっているから
週間ベストという音楽をお店でいつも流しているんですよBGMで・・

だから あ~これ店で聞いたことあるわ~ と言う程度なら
何とかなるんですが それ以上は・・・

まあ 知っているのが演歌歌手とかいう時点でヤバイですね
昔若かりし時に聴いた曲や歌手はよく覚えてるんだけどな~

さすがにおニャンコフルメンバーは言えませんが
うしろ指さされ組分かります(笑)

これはこれで 自分が歳をとったな~と思う程度なんですが

ちょっと気になるのは 子供がもう少し大きくなった時に
これじゃ~相手にされなくなるよな~ と思うこと・・

昔こんな川柳聞いて爆笑したことがあります

ミスチルは みそしるじゃないのよ お父さん

アホか~ と思ってみてましたが
もうすぐしたら 私がこの「お父さん」になるんでしょうね

お年頃な娘さんがいらっしゃるお父様方 苦労されてるんですかね~

少しは ナウイ オヤジにならないといけないかもね(爆)

あっ 某メンバーの方たちはこれ大丈夫ですね
AKBの振り付けもバッチリでしたもんね(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おもちゃ到着 救世主となるか?
こないだ記事に書いた ニューエラーの新商品SBCー001Bが
届きました

SANY3626.jpg

ちなみに・・・
ブログで紹介するためにポチポチしたら なんとまあ
取り扱い店舗が増えて しかも値段が・・・



なんか安くなってないか?
まだ一週間も経ってないんだけどな~ トホホ

とりあえず箱から出してみました

SANY3627.jpg
ちゃんと 圧着端子までついてました

ただ 私の強化充電コードは22スケ これは多分8スケ・・・
どっちにしても作らないと取り付け不可なので 買いに行かなきゃ・・

あと親切にパイロットランプ(作動状況お知らせランプ)の点滅周期による
説明書きのシールが入ってた
説明書には書いてあっても こんなシールが入っているのは珍しいです
とはいえ これはうれしいですね~ 点滅周期なんて覚えれないですから(笑)

端子を取り付ける側はこんな感じ
SANY3629.jpg

左二つがメインの+- 右二つがサブの+-につなぐ端子です
要は メインとサブの間に中継するようにつなぐだけです

反対側は・・・
SANY3631.jpg

左端がアクセサリー端子につなぐ配線受け口
1234と書いてあるのが これは優秀 右端のスイッチの左側にある
パイロットランプ(緑と赤)のそれぞれを外部に出力できる端子だそうです
奥まったところにこいつを収納しても パイロットランプの点滅などが
どこででも確認できるようです♪

真ん中は3Aのヒューズ

でパイロットランプがあって メインスイッチです

この装置は メインスイッチを手動でON OFFするか
アクセサリ(ACC)につないで(このときはメインスイッチはオフのまま)
アクセサリ連動でONするか どちらかの方法で作動します

通常はいちいちスイッチを入れるのが面倒ですからアクセサリ連動で
作動させると思います

ここで こいつの注意点ですが

以前詳しく聞いた時に このようなことを聞きました

この機械はメインを優先して充電をするという特徴も持っています
で、メインが満充電になっているかどうかの判断は

本体につなぐ電源がメイン直の場合
(メインスイッチでON OFF ACCつながない時)12.5V

ACC(アクセサリー連動)につないで動かす場合は12V

で メインが満充電となるよう判断します


なので ACCにつなぐ場合 あまりに細い線でつなぐと
配線抵抗で 本当は12V以上メインの電圧があっても
線が細いためにロスが出て、ACC入力の電圧が12Vにならず
いつまでたってもサブの充電が始まらないと言うことになります

説明書にもこの点を回避するためにACCにつなぐ場合の配線の太さも
きちんと指示していました

また 説明書に書いてある取付の図なども結構分かりやすく書いていたので
比較的簡単にどなたでも設置できるかなと思いました
SANY3632.jpg

あとは 私本来の使用目的である 充電電流を押さえるための働きを
どれ位してくれるかですね

一発昇天するか 役に立ってくれるか こればっかりはつけてみないと
分かりません(若干本来の使用目的とはずれているので・・・)

ただね~ 大問題が2つ・・・・

1 いつつける時間があるのだ? ついでに寒い時の作業は嫌~~~

2 付けたは良いけど お出かけは?

あ~ 大問題じゃ 大問題(笑)

どうにかして時間作らなきゃ~ がんばるじょ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は独身です(笑)
今日はというか ものすごく久しぶりに
岡山市でも雪が積もりました

とはいえ道に積もるほどではなく 車の屋根の上に
5mmほどですが・・・

昼前には全部溶けてしまって道もカラッと乾きましたが
雪の降った後の独特の空気というか雰囲気を少し味わいました

これ以上降ると都市機能が麻痺して身動き取れなくなっちゃうので
ある意味助かったという感じで 今日も元気に仕事でした

ついでに 私以外の家族は本日家出をしていまして
わたくし一人ぼっちで独身生活をしております
まあ たまには静かな家でのんびりするのもいいかなと
思ったんですが・・・

たまにこういう時間ができると せっかくだから
あれもやっておこう これもやっておこうと
家の雑用をしよう思い ぐるりと家の中を見回して
ひとつ手をつけてみたら・・・・

やること多すぎ・・・・

ひとつやればもうひとつ 次から次へと色々出てくる・・・
いかにいつもサボっていたかですが せっかくの
のんびり時間が雑用で忙殺されてしまう~

ということで・・・

や~めたっ

テレビ見てのんびりしよう♪


お~い 片付けやめてのんびりするけんね~
ガクガクブルブル(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



でんしれんじ
最近、電子レンジが欲しいと思うようになってきました

と言うのも、ロングキャラバンでは食料もたんまり持っていくし
時間もたっぷりあるので そんなに欲しいとは思わなかったし
必要性そのものを感じませんでした

ただ ここ最近ちょっとしたお出かけが増えてきて、それこそ
夜出て翌朝に帰るようなケースでは、食料自体そんなに持って
行きません

となると ササッと作れる物と言うことになるんですが
まあ通常カップラーメンと言うことになります

カップラーメンが嫌いなわけじゃないんですが(むしろ好きです)
朝っぱらから ガッツリカップラーメンでは元気が出ません

パンでも食べたらいいじゃない と言う感じなんですが
わたくし 根っからのご飯党です

小麦じゃなくて米なんです(笑)

なので 夜出かける時にスーパーとかの半額弁当を買っていくんですが

これが朝食べると 冷たくて・・・・

暖めて食いて~ となるわけです


で 色々と考えているんですが・・・・

電子レンジの駆動電源の選択肢が3つあります

1 発電機

2 インバーター

3 12V

2は 私が持っているのは矩形波なのでアウト
正弦波のは300Wなので 更にアウト・・・

残るは 発電機か12V

発電機は9iなので MAX900Wまでのレンジとなるんですが
例の事件で 外放置していたレンジは昇天しています(苦笑)

新調しなければいけないのですが、そうなると misokatuの巨匠ご推薦の

これになるんだろうな~
renji1.jpg

ツインバードのDR-D915W

ヘルツフリーで 50ヘルツで使うと 850Wの消費電力
サイズが 455×325(355)×280mm 重さ 12キロ


12Vで使うなら ウエーブボックス(WAVEBOX)
renji2.jpg

ダイレクトで12V電源から使えるので便利?

タダこれは アメリカ製・・・

特徴としては
DC時入力:55A(バッテリーダイレクト接続)、20A(シガライター接続)
DC時出力:425W(バッテリーダイレクト接続)、155W(シガライター接続)
サイズ:幅380x奥行258x高290(mm) 重さ14ポンド(6.35キロ)

だそうです

ツインバードの物より少しコンパクトですね


で 色々悩むわけなんですが

価格
ツインバードは1万円前後
ウェーブボックスはアメリカでは200~250ドル
個人輸入で2~2.5万円 日本の販売価格3.6万円

重さ
ツインバードは12キロ
ウェーブボックス 6キロチョイ

信頼性・・・ これが一番デカイ
ウェーブボックスのレビューが 最悪じゃ
地元アメリカでのカスタマーレビューが散々なこと書いてました
煙が出た、基板が溶けた 交換部品がいつまで立っても届かない
なかなか暖まらない etc

と言うことは ツインバードに軍配だな
でも 重いのよ~ 置き場がないのよ~

あと最大の問題 

レンジを使おうとしたら 発電機を回さなければならない

まあ 走行中にレンジを使うことはないですが、いちいち
ブルンブルンと発電機を出してきて回すのが・・・

あと、9i自体も置き場がないんだよね~
いつもは誰も座ってくれない 前の助手席に私の相棒として
座ってくれてます(笑)
※リア荷重にしたくないから 前に置いてます

16iを持っている人は、気兼ねなくどんなレンジでも使えるので
電子レンジ積んで、発電機で動かしている人多いと思うんですが
いちいちレンジを使う時に発電機を動かすのは面倒ではないですか?

インバーターはさすがに買えないし、バッテリーにも酷だから
そんなに面倒じゃなさそうなら 発電機駆動で考えてみようかな


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今年は山陰が熱いじょ!!
今年の夏は山陰がグッと近くなりそうです

ニュース記事抜粋です

米子道も高速道路無料化の社会実験区間に

国土交通省は、高速道路無料化の社会実験の実施区間に来年度
米子道を新たに加える計画であることがわかった。
来年度の高速道路無料化の社会実験は車種を限らず、交通量の
少ない全国37路線、50区間で行われているが、国土交通省
は来年度、新たに6区間を対象に加える方針だ。山陰両県では
現在山陰道と松江道、浜田道の有料区間で行われている。
対象の路線は、9日開かれる民主党の部門会議で正式に決まり
6月から実施される予定だ。

とのこと

これはうれしい♪


今現在、岡山道が無料です これが実現すると

わが家から山陰に行くには 北房JCT~落合JCTまでの中国道の
わずかな区間と早島IC~総社ICのわずかな区間の料金だけで
米子と言いますか 山陰界隈まで行けることになります

米子に限らず 道中には 蒜山 大山 と言った高原もあります

今までも岡山道が無料だったので結構割安感はありましたが
これならほとんどタダ乗り感覚でいけます♪

ふはははは 魅惑の山陰

三朝に羽合に玉造

梨にカニに海水浴

出雲大社に銀山にアクアス

蒜山のキャンプに大山アスレチック

おぉぉぉ 数え上げたらきりがないじょ

みなさ~~~~ん
この夏は 山陰が熱いですよ~~~~


若狭も捨てがたいしな~ 舞鶴道も無料だもんね

今年の夏は忙しくなりそうだ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



み~つけた♪
今日は今年初の雨らしい雨に午後からなりました
香川も降ってますか~ ひ~ちゃんさん
早明浦の水位も上がるといいですね

でもね~ 何も私の休みの日に降らなくてもいいじゃない
おかげで先週失敗した凧カメラのリベンジができなかった・・

そんな雨降りの日に ポチポチと 足もと快適か? のグッズを
探していたら 見つけました♪

パナソニック MAモーションセンサー

赤外線照射型の検知装置です
MA-03.jpg

色々検知距離によって種類があるみたいなんですが
DC電源で作動してくれて 50センチくらいの
範囲を検知する物もありました

詳しくは パナソニックのページ を見て下さい

これを付けておけば、熱とかには関係なく 赤外線を
遮断したら(正確には照射されている赤外線を反射したら)
スイッチが入ると言うことができるようになります

値段が出ているところが少ないんですよね~
無茶苦茶高い訳じゃないんですが、どうせなら安く買いたいから
もう少し色々調べて 工作に使ってみようと思います

夜に外から車内に入り込む時は明かりがなくても良いというか
メインスイッチの所にダイネットの照明のスイッチを移設しているので
ポチッとスイッチを入れれば 下駄箱周辺も明るいです

降りる時は照明がついていても 自分の陰で見えにくくなるので
明かりが欲しいという 嫁さんのリクエストでした

ですので 車外に出る時に明かりがつくようにすれば
良いので、その位置につけたら後はOKかな

果たして簡単に 思い通りの効果が得られるかな?

ふふふ 楽しみだけど ヤルヒマアルノカ?


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今月のお出かけ・・・
今月は どうもお出かけが厳しそうです とほほ・・・

いつものドタバタに追加で 家の事が色々あって、休みの度に
土方をしたり、設計図とにらめっこしたり 打ち合わせしたり
休みでなくても そんな事をしている時もあるので 時間的ゆとりが
かなり厳しくなってきています

私としては 車いじりと同じような事をしているので
それはそれで ストレス解消になって・・・ いると思うのですが(笑)

子供らは特にこれと言った楽しみがない・・・
月に一度はキャンカーでお出かけする という自己ノルマの消化を
しないといけませんが・・・

時間はないないと言わずに 作るもんなんでどうにかしてやろうと
色々考えています

たまには近場の遊び場に、おやつとか持ってどっかで寝て遊んで帰るのも
良いかなと色々捜しています

ここ最近は暖かい日が続いているので、県北の楽にいつもなら行ける
スキー場とかが道の状態が良さそうだったら 雪遊びに連れて行って
やろうかな~

そんな事を考えつつ

このブログを仕事場の机で書いています(涙)

まだ仕事おわんないよ~~~~~

もう今日の仕事飽きた・・・ チカレタ カエリタイアル・・・(涙)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



雨が・・・・
岡山県の観光キャッチフレーズは 晴れの国岡山 です

基本的に晴れの日が多いのですが 正直ここ最近 雨らしい雨が
降ってません

なので ほこりっぽ~ございます

晴れの日に飽きたと言えば 叱られそうですが そろそろ
雨が降ってくれないと ホコリが・・・

ちなみに 晴れの国岡山 どの位晴れる日があるかと言いますと

降水日数 年間85日 全国45位

年間降水量 773mm 全国47位

※県庁所在地(岡山市)のデーター比較での全国順位

実に 4日に1日雨が降る計算で 降ってもそんなに降らない
なので 晴れの国岡山という キャッチフレーズがついたそうです

にしても雨が降ってない 調べたら・・・
昨年11月からだと

11/22 12/13 12/21 12/28

の4日間しか雨降ってない

ちなみに今年になってからは 雨降ってません(驚)

3ヶ月で 4日しか降ってないで~~~す トホホ

そろそろ菜種梅雨の時期が来るから 多少は降ってくるかな
ほんと 極端な季候の今日この頃です

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com