fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
02| 2011/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

よかったら もらってくださいませ
インフルエンザではないですよ(笑)


これからのシーズン 必要になる方も多々いらっしゃるかと・・・


しかも きちんと乾燥しています


役に立つこと間違いなし!


そんな便利なものを いくらでも すきなだけ 持って帰ってほしい


もちろん FREE 無料 タダ で


私は すごく助かります



えっ? 何のことかって?



え~ これでございます


The 端材

SANY3807.jpg

ただいま 根太の切り落とし材が 結構たくさんあります

4.5cm × 6cm の杉か松だと思います(てっちゃん材質わかります?)


たき火にはもってこいの長さの物が 大量です♪

家を建てるのに使う材木は乾燥木材ですから よく燃えますよ~
※イエヲモヤスワケジャナイアルヨ

薬剤などは塗布されていません
切り落としてから まだ雨にも当たってません


お近くの方、ぜひぜひもらってくださいませ
すぐに来れない方、大切に現場倉庫(廃車するワンボックス)に
雨に濡れないよう保管しておきますので ぜひお知らせを~~



そうすれば・・・




オイラの産廃代が浮くんです(笑)

この産廃も私の手配なんです

写真の1.6立米の箱 1つの処分に8千円位かかります

なのでできるだけ カサ を減らしたいわけでして はははは・・・・


捨てればゴミ


   燃やせば楽しいキャンプ♪


と言うことで 皆様からのお引き取りコメント 心よりお待ち申し上げております


今日は1階の床が出来上がってました

SANY3809.jpg

あと10日もすれば サッシ枠がついて サイディングがついて家らしくなります

ただし 仕事としてはこのあたりまでかな・・・

合板がもう手に入らないんだって~


気にしない 気にしない できるだけのことをして のんびりやればいいさ

そこまでできれば 住もうと思えば住めますから(笑)

ボチボチやっていきましょう
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




Oh~ これで大丈夫!
今まで 高くて 高くて 買えずじまいだったもの

本職ではないけれど やはりあれば便利だし
ほしいな~ ほしいな~ と思っていた機械・・・
その昔は20万円ぐらいしていました

なので いつもバラバラに分解してやってたんですが
最近はなかなかそれも面倒だし 目立つ物が増えてきて
我慢の限界が来ていました

そこへ 朗報~ 20万円の物よりは性能は劣りますが
必要にして充分な物が 割と手頃な値段で発売されていたので

およよ~ と思うような物が入ってきたから思い切って買いました!


そして やってきたのがコイツです
SANY3790.jpg

子供の電動乗用車~♪

ではありません・・・

ケルヒャーのカーペットクリーナーです

ちまたで言うところの ホットリンサー とか カーペットリンサー 
などと言われる物です

名前は・・・
SANY3793.jpg

プッチー8/1 と言うそうです

仕組みは簡単
SANY3791.jpg

ノズルの下にある青い口から霧状に水が出て 上の口から吸引します

簡単に言うと 掃除機と水スプレーがセットになったような物です

高級機種は電熱器で水を80度ぐらいまで温めて噴出するんですが
この機種は、そう言う高級機能はないですが 50度までのお湯を
水タンク入れることができます

水タンクに洗剤を入れることもできるらしいのですが 私の場合
お湯だけで使います(洗剤入りだと すすぎが必要なので2回やらないといけない)

で・・・

いったい何のための機械かと言いますと・・・


コイツと格闘するために買ったものです
SANY3792.jpg

最近は この手の生地がコンパクトカーに多くて ちょっとした染みも
すごく目立ちます というか ここまで来ると・・・・・

少しぐらいの範囲であれば スチームでシューシューとやって叩いて
ふき取って綺麗にするんですが ここまで広範囲だと シートを取り外して
高圧洗浄機でギッタンギッタンにやっつけます(笑)

綺麗にはなるんですが、陰干しで1週間ぐらい乾くまでにかかるのと
外して組むのが面倒なので シートはそのままで同じ効果の得られる
コイツが欲しかったんです

久々の強敵登場に もはやかうしかあるまいと探してたら
7.6万円で売っていたので 即決即断即購入!

そして 即実行!

シートにあらかじめ洗剤を吹き付けて汚れを浮かし
サラサラっとぬるま湯の入ったタンクの水をシートにかけて
少し湿らせて いざ勝負!

チュゥオォォォ~~~~ン ギュゥ~イ~~ン ジュルルルル~

Oh~ お~ オ~ おぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~

むっちゃ きたね~じゃね~か~
SANY3794.jpg

ありえない色の水がグイグイ吸い込まれていきます・・・

シートはと言うと

Oh~ お~ オ~ おぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~

むっちゃ きれいじゃね~か~
SANY3797.jpg

すげ~らくじゃ~ しかもアッという間に綺麗になる~♪
やっぱ道具のもんじゃの~

ちなみに回収された液体は・・・
SANY3795.jpg
白いバケツの中に入っています

カバーを外したらそこには・・・

SANY3796.jpg
おいしそうなカプチーノが出来上がってました(笑)


ほんのり湿っているので 半日ほど日向においておけば
パリッと乾いて スッキリパリッとしました♪

わが家のポルテ号もここまでじゃないけど 汚くなってきてるから
今度やってみようかな~

ふふふふふ ふははははは これで キャンカーのシート(マット)も
どんな物こぼしても 絶対に大丈夫じゃぁぁぁぁ~・・・


アッ・・・ 決して私用に買ったものじゃありませんよ


お仕事です オシゴト・・・


ダレアルカ? ホソイメデミテルヒト・・・

でも・・ ほんと簡単に綺麗になりました♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



高額日当で働く男
今日は私の休日です

と言うことで いつもなら早朝2時間の家の工作ですが
今日は一日中工作をする日となってます♪

たまには1日かけてやらないと 大工さんに追いつけませんから(笑)

と言うことで 7時前に起きて 現場に出勤!

監督よりも早く出勤!

さ~やるじょ

今日は効率を上げるために 助手を雇いました

SANY3798.jpg

余裕の表情で ジュース付きジャムパンの高級モーニングを
食しております・・・

頼みまっせ~


と言うことで ここからは写真がありませんが、足りなかった
コンセントボックスを取り付けて、LANケーブルと光ケーブル用の
配管をして インターホンの配線、そして電線をゲシゲシと配線開始

助手は道具や部材を取りに行ったり、配線を送り出す手伝いをしています

時々根太を踏み外してましたが まあそれも勉強 勉強
午後からは踏み外すことはなかったです

基本的に2階から床などは仕上げるので 主に今日は2階の配線を
するんですが、本当の助手が昼からの到着だったんで、ちょっと早めに
切り上げて お昼ご飯です

お~い 何食べるんじゃ?

ラ~メン♪

はぁ~ ラ~メンでっか 了解でごじゃる

なにかと贅沢な 助手です(笑)

と言うことで ラーメンを食べに行き ペロッとラーメンと
チャーハンを食べてしまいました・・・

午後からは 父親にも手伝ってもらい 本格的に配線 配線 はいせ・・

腹減った~・・・

はっ? もう腹がへったんか?  3時前ですけど・・・

まあええか 職人さんも休憩時間じゃし 近所のスーパーで
お茶でも買ってこうようかの~

何がいるんなら?

アイス~♪

アイスですね 了解でごじゃる ついでにおやつも買っておきましょう

で、現場に帰って 職人さんたちと一緒に休憩
そして 配線 配線 配線・・・・

とりあえず2階の配線が終了~

2階の部分だけで 200m近く使った・・・ 結構いるもんですね

そして家に帰って 今日の日当の支払いです・・・

SANY3800.jpg

新しい自転車のヘルメット と びっくらポン での夕食・・・

う~ん この助手の日当は仕事量の割に 破格 ですな(笑)

ついでにいうと また行きたい だそうです・・・

ははははは・・・・ 次回からの日当は減額させていただきますじょ

まあ 約12時間色々手伝ってくれたんで良しとしましょう
私は そこら中が筋肉痛です

明日はもっと痛くなるんだろうな~・・・

最後に おまけ・・・・ 家に帰ったら・・・・





オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ





じょうだんは かおだけに・・・・

SANY3801.jpg

こんなかおでしゅが なにか?・・・・


子供フルコース コンプリートのようです



ヤレヤレ・・・




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



延び延びな予感・・・
もうすぐ4月というのに 毎朝寒いです・・・

毎年この時期ってこんなに寒かったでしょうか?
よくわかりませんが、ここ最近は毎朝早起きして 家の工作をしています

現在こんな感じ・・・
SANY3787.jpg

雨が入らないように カッコイイ外壁が家を覆っています(笑)

屋根部分も棟上げの時にできていまして
SANY3789.jpg

屋根屋さんが がんばってカラーベスト敷いてくれました
SANY3782.jpg

誰のおこないがよかったのか 一滴の雨も受けず屋根じまいができたのは
うれしかったです♪

あまり変わらないと言われましたが、カラーベストの色は太陽熱を
吸収しにくい ハズ の少し明るめのシルバーグレーにしました

見た目の問題より 光熱費(笑)

だって 屋根の傾斜があまりないから 遠くに離れないと色なんて見えないし
人様はそんなに屋根の色なんて見やしませんから

内部はと言いますれば
SANY3784.jpg
根太の取付が終わって 防虫剤の塗りが終わっているようです

柱にこんなの貼ってました
SANY3786.jpg
壁を貼ったら見えなくなるのにね~ 貼らないといけないの?
まあ それはそれで良いとして

私はと言うと・・・

SANY3785.jpg

ボチボチ コンセントボックス付けています

ボチボチ・・・ ゆっくり目にやってます

ゆっくり・・・ 

だって

色んな材料の入荷の見通しがつかなくなってますので慌てなくていいんです(苦笑)

今の家は5月末に出ることになってますが まあ間に合わないでしょうね~
いいんですいいんです 動く家がありますし 寝床だけあれば・・・ないか・・
まっ寝床もあるから問題ないです(笑)

ある意味 昨年展示場の処分品で買って取り置きしておいた
ユニットバスだけが現在当たり前ですが 納期がはっきりしています
(ちなみに明日はいります)

よかったね~ 最悪風呂だけは自宅で入れるよ♪

わが家唯一の贅沢 ヤマハの高級風呂by中古(爆)
とはいえ展示してただけだから 問題なし!

そんなこんなで ゆっくりできるから 今回の家の本当の贅沢
断熱について じっくり考えて施工できるようになりました

普通は入んじゃろう と言うところまで入れて
気流止めから、気密まで色々と検討しています

断熱には色んなやり方がありますが、床には発砲ウレタンフォーム
壁には厚めのグラスウールで 壁間や基礎 小屋裏などの気流止め
気密加工などを施して きちんと密閉していくようにしています

最終的には高気密住宅+私のこだわり断熱 という仕上がりに
なりそうです

リアルプラモデル工作は楽しいです

が・・


ほんと いつできるんだろうか・・・


まっ 気にしない 気にしない♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ものすごくシビアな話・・・
今日の記事は かなり賛否両論分かれると思います

前々から書こうかどうしようか迷っていたんですが
書いてみることにしました

あくまで私個人の考え方ではありますが 忘れてはいけない
大事なことだと私は思っています

ちょっと遠回しに書く部分もありますがご了承ください


東北地方の地震から2週間が過ぎ それにつれて遠隔地の私たちの地域では
それなりに普通の生活に戻りつつあります

これはこれで、被災していない私の地域はがんばって経済活動を
行う必要があると思っていますので、よいと思うのですが

良くも悪くも 人の噂も**日ということわざ? があるように、だんだんと
地震の事に感心がなくなってきているのも感じます

そうなってくると 色んな言葉が世の中を飛び交います・・・

今こちらでは 震災の影響で各種工場が操業停止になっている所があります
もしくは いつ材料が入るか分からないから 当日や前日(要は直前)に
今日は仕事 今日は休み と言うような状態です

そして・・・ こんなんじゃ困る ワシらも被災者じゃ 義援金がほしいわ
というような言葉が・・・・・

腹いせ紛れか 冗談なのか 真意は分かりませんが、よくもまあそんなことが
言えたもんじゃと思ってしまいます・・・。

確かに震災以外でも肉親を亡くしたり、不慮の事故などで大変つらい思いや
苦境に立たされている人は多々いらっしゃいますが、今日はこの震災に
焦点を絞って書きますと 私的にはこう思います

義援金を募るような大変な状況というのがどれほど大変な状況なのか
知っているのか? 知っててそんなこと言ってるのか? と言いたかった・・

日本は良くも悪くも 報道のスタンスとして生きている人しか報道しません
また、綺麗に構成しています。

綺麗にという言い方が変かもしれませんが、ノンフィクションのはずの事件ですが
それを伝えるテレビに映し出される映像や動画の構成がドラマ風に構成されてます
分かりやすく書くなら 生々しい現実をダイレクトに伝えることは 悪 とされています

なので 今の日本で普通にテレビや新聞を見ると綺麗な部分や感動的な物しか
見ることができません

だから ある意味本当の震災を見ていないから そんな冗談めいたことが
軽々しく言えるのでは? と思うんです

日本の今のこのような報道姿勢が悪いとは思いません むしろ万人が見るテレビは
今の状態でよいと思います

でも ある程度成長していく過程で、知っておいた方がよい事って
色々とあると思うんです

今回の震災もその一つだと思ってます

いい大人になって 災害の本当の恐ろしさを知らない 知ることができない
というのは私的にはマズイのでは と思うんです

同じような事例として、交通事故は悲惨です と言う言葉や文字は
よく目にしますが 大きな交通事故現場を目にすることは滅多にないと思います

本当に悲惨です・・・
それを見たら ちゃんと運転しようと思わずにはいられません

見せること 見ること が教育につながるかどうかは分かりませんが
ハンドルを握る立場になったなら(なろうとするなら)私は多少なりとも
そう言う立場になる人には どう悲惨なのかを見て知っておく必要が
あるのではなかろうかと思うのです

話がそれましたが、先ほどの冗談めいた言葉を発した人・・・
友達と言うほどの間柄ではないですが、それなりに知っている人の言葉です

なので私は一枚の写真を見せてこう言いました


おめ~な これ見てもそんなことが言えるか?

テレビでまるで戦場だ地獄だ って言ってる言葉の本当の意味が分かるか?

見てないけん そんなことが言えるんじゃ


そして しばしの沈黙の後、そいつは がんばってなんかできる事しよう と言いました

テレビでしか見れませんが テレビに映っていることが全てじゃありません
普段目にすることができない 本当の姿が隠されている事もあるんです

地震後いつだったか フジの朝の番組(特ダネ)でかなりきわどいとこまで
放送したあと現地に行ってた笠井アナウンサーが泣きながら放送していた
シーンが印象に残っています。

今の日本ではあそこまでの放送が限界なんだろうなと思うと同時に キー局の
アナウンサーが生本番で泣きべそかきながら放送しないといけないような事態が
起こっているんだなと感じました

子供に見せるべき光景ではありません だからテレビはあそこまでで良いと思います

でも、遠く被災地から離れた地で やれ迷惑だの こっちも被災者だ などと
言っている人には 本当の姿も見る必要があるのではと私は思います

今はインターネットが発達していて 見ようと思えば簡単に見れます
海外メディアの記事や画像をgoogleなどで英文(英単語)で検索すれば
いとも簡単に見ることができます

海外では、ごく普通に日本ではタブーとされる報道写真なども
報道写真として公開されています

詳しくは書きませんが、1つ1つがすごく重いです
見ていて涙が出ます
それが今回の震災のある意味本当の悲惨な姿です

命とはなんぞや 家族とはなんぞや 災害とはなんぞや 助け合うとはなんぞや

その答えが ズラズラと並んでいます


がんばってなんかできることをしよう と言った知人はこうも言いました

いままで想像しかできんかったけど こんなにひどいじゃ

何歳からと言うのは難しいですし、そう言う映像を見ることが
正しいか 間違っているかという答えも賛否両論あると思います
でも、少なくとも冗談めいた話をしていた人は、この写真で
考えが変わったことは事実です

そう言う意味では 私はどういう方法がいいかは分かりませんが
ありのままの現実を知る機会がもう少しあってもよいのではと思います

平和な国ニッポン でも 忘れてはいけないことまで忘れそうなニッポン
豊かな時代だからこそ、忘れちゃいけない大切なことは ちっぽけな私ですが
できるだけ後生に伝えていきたいなと日々感じています


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



およよよよよ・・・・・
ニュース記事より・・・

JT、たばこ出荷一時停止 30日から全銘柄
震災で原材料調達滞る 2011/3/25 19:07

 日本たばこ産業(JT)は25日、30日から4月10日まで全97銘柄の
たばこの出荷を停止すると発表した。
東日本大震災の影響で原材料の調達が滞っていることに加え、栃木県と
福島県の工場の操業停止で安定供給が難しいと判断。
銘柄を大幅に絞って生産し4月11日から出荷を再開する。
店頭では今後、たばこが品不足になる可能性がある。









は~っ?







聞いてませんけど・・・・・


そういやここ数日、タバコ売り切れって言われたことが数回あった・・

このことだったんですね・・・

百害あって一利なし と言われてるわが相棒・・・
私にとってはまだ必要な存在・・・

でも でも しばらくお別れの予感です

最後の悪あがきとして コンビニをハシゴして ばら売りのタバコを
かき集めました

これを機に禁煙・・・ 意志がこんにゃくの私は・・・・


ちなみに JTのタバコが影響を受けるんだそうで
洋モクは影響ないそうです


今回の震災の影響は どこまで出てくるんでしょうか・・・
タバコはまあ別としても 食料品とかもジリジリ値を上げてきています
思わぬ所で思わぬ物が値上がりしたり なくなったりするんでしょうね

とりあえず気がかりなのは 家の材料が滞り気味なこと・・・

果たして 家は予定通り建つんだろうか????



アヤシイアルヨ・・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あ~ 嫌な予感が・・・
昨日に引き続き・・・・


オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ













冗談は顔だけに・・・・

SANY3772.jpg

こんな顔ですが 何か?・・・




娘 撃沈・・・・・・・・



あ~ 家の中が汚染されていきます


私はと言うと・・・

SANY3779.jpg

やっと届きました

電気のケーブル 600m分
テレビのケーブル 50m
コンセントボックス 約50個
配管 50m

ステップルやサドルや接続金具など大量・・・

こちらも少し震災の影響を受けて届くのが遅れました
遅いぐらいなら良いのですが 値段が・・・ ギリギリセーフかな~
もう上がり始めているとかいないとか・・・

夜のお勤めができないので(住宅地なので夜にトンテンカンテンできません)

早朝に起きて 毎朝2時間ほど作業してから 会社に行く日々が
少しの間続きます

疲れを出さないように がんばろ~っと


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あ~ 隔離生活か・・・
毎朝 目覚めるととりあえず テレビをつけてBGMがわりに
CSの日テレニュースを見ています(聞いています)

最近聞き慣れた ちょっと嫌なチャイムが今朝は3回だったかな
なりましたね

チャラン ポロン チャラン ポロン (なかなか文字で表現しにくい)
緊急地震速報です 緊急地震速報です・・・

滅多に聞かなかった音ですが ここ最近は鳴りっぱなしのような気がします

東北地方の方はまだまだ予断を許さない状況だな~と
速報画面を見ながら思いました

今日一日で 震度3以上が10回以上 うち5強が3回・・・
地球はいつになったらおとなしくしてくれるのでしょうか・・・
 
そんなこんなで 朝から嫌なチャイム3連発を聞いてテレビ見てたら
嫁さんがイソイソと何やら捜し物をしています

どうも体温計を探しているようで 息子が熱っぽいみたい

で 計ってみると38度越え・・・

昨日はピンピンしてたのに 朝になって弱ってたみたい・・・
う~ん 怪しい


あやしい


すごく あやしい・・・・


そして 学校を休み 医者に行った結果は・・・



流行に乗り遅れた 息子・・・


今頃になって



B型 持って帰ってきてくれました



オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ

冗談は顔だけにしてくれ
SANY3771.jpg
こんな顔してますけど何か?


はぁ~~~~~


誠に申し訳ないが ワタシャ 忙しいから君のをもらう訳にはいかない
といっても 後の祭りですね・・・

当の息子はタミフル飲んで のへ~~~~~っとしてました


季節はずれの 濃いエキスを持ってきた息子
さて 隔離生活かいな~

隔離=私1人だけ隔離=キャンカー生活・・・

それはそれで良いんですが・・・

どうも 家の目の前で 隔離生活のためにキャンカーで寝るのは
気が進まない・・・

どうしようか・・・ 悩み中です

やはりかなり高確立でうつるのでしょうか???

あ~ どうしよう



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



The 棟上げ
当初の予定より遅れること14日 ずいぶん長いこと基礎の状態で
放置していましたが(基礎のまんま長いねと言われてました(笑))

本日 やっとこさ棟上げにこぎつけました

昨夜 夜半過ぎにシトシトと小雨が降っていたので若干心配してましたが
いずれにせよ 朝起きたら分かることだからと言うことで
グースカ寝まして 私にとっては どえらい早起きの早朝6時過ぎに起床

外を見ると 日が差していたので予定通りやるだろうなと思って
朝ご飯を食べ、マイヘルメット(原チャリ用の半キャップ)と
長靴持って移動現場事務所に乗って現場へ移動・・・ 
今後こんな使い方が増えるだろうな~・・・

一番乗りを目指してましたが ブービーメーカーでした
皆さん早いですね・・・

現場監督や棟梁とサラッと挨拶をしたら まずは手直しからです
土台を止めていたボルトを全部ゆるめて 基礎パッキンの位置を
キチッとツライチに揃えて締め直し

エッチラホッチラ 土台を持ち上げては位置を調整
基礎パッキンの間隔を計って ギリギリの所には追加で入れて
柱下や継ぎ目の部分に全部入っているかを総点検

約1時間でやり直し作業終了 すでに息切れしてました ははは

クレーンもスタンバイして準備完了
SANY3738.jpg


職人9人+監督+工務店の責任者+私の12人が集まって
簡単な挨拶 安全第一でワイワイとやりましょう ということで
棟上げ開始です

まずは 通し柱を立てます
SANY3739.jpg

わが家はいわゆる 昔ながらの軸組で立てます
ユニット系ではないので これから柱がドンドン立っていきます

まあ皆さん慣れてますからドンドン柱が立っていきます
SANY3740.jpg

私はこの時点では用なしですので 遠巻きに見学
移動事務所から椅子を出してきて少しのんびりタイムです

え~天気じゃの~
SANY3741.jpg

梁を木槌でコンコン叩く音を聞きながら だんだんと立体的になっていく
リアルプラモデル

しかし 早いですね~ あまり大きい家ではないですが 1時間ほどで
一階部分が終わりました
SANY3742.jpg

そうこうしていると娘を保育園に送った嫁さんも登場しました
家がどんな風に建つか聞くばっかりじゃなくて見ておきなよ~

SANY3743.jpg

そして 一階部分のよれの調整
仮筋交いを打つ前に 下げブリで柱の傾きを見ます
SANY3745.jpg

面白そうな装置です 近寄ってみると
SANY3746.jpg

あと一度傾けてなんてやってました
かなりきちんとした精度でやるんですね

SANY3744.jpg

こんな特大のツッパリ棒みたいなので ヨレを調整していました

そうこうしているうちに アッという間に2階の柱も立ち上がり
順調だったんですが 雲行きが怪しくなってきました
SANY3748.jpg

いい天気だったのに~

SANY3749.jpg

この後 雨は降りませんでしたが 風が吹いて寒くて寒くて・・・

しかし職人は身軽ですね~ ひょいひょいと上に上がって ドンドン組んで
いきます
なにより感心したのがクレーンオペレーター・・ 慣れているんでしょうね
柱だらけなのに器用に材料をパッパと上に運んでいきます

SANY3751.jpg

お昼までで こんなに組みあがりました はえ~・・・

ここらあたりからは 私も大工見習いの仕事(ゴミ拾い)があります
エイホエイホとゴミを拾いつつ 補強類のボルトの締め忘れがないか
チェックしたり 束の位置や補充などの打ち合わせ その他職人の
邪魔をしつつ遊ばせてもらってました・・・

その後は 現場にて水道屋さんとガス屋さんと風呂の設置業者さんが
来たので 現場事務所でうち合わせですが・・・

大の大人が8人も入ったら さすがに520では狭いです

若干窮屈な環境で色々打ち合わせをして 外に出たら・・・

ありゃりゃ もう2階の屋根の板がほとんどできてる~
SANY3752.jpg

しかも ルーフィングが上に上がってるし~ 職人さん来たんだ~

この後、大工さんは1階の屋根に取りかかったので 屋根の上に行ってみました

いわゆる 3階の床という感じの高さですので・・・
SANY3756.jpg
たけ~よ~ 風も強いし・・・

そんな中ポツネンと置かれたルーフィング(屋根の防水シート)
SANY3753.jpg

そしてそんな中 普通に仕事してる職人
SANY3755.jpg
コワクナイノカイ?

きちんとまっすぐ重ね代も充分にとって敷いてくれてました

田んぼの中の一軒家みたいな所に家が建てたいという希望だったんで
2方向は文字どおりの風景が広がります
SANY3757.jpg
ははは 夏の蛙の大合唱が楽しみです(笑)

下に降りたら 一階の屋根を皆さんでやっています 早い早い・・・
SANY3762.jpg

ほどなく 棟上げ無事終了~ お疲れさまでした~
SANY3765.jpg

立体的になると それなりの大きさになりました

とはいえこの家 見る人が見たら変な家だなって思うと思います

少ない予算でこだわるところにはお金をかけていこうと思ったんで
屋根はズバリ方流れ 余分な手間や部材を使わないようにするには
これが一番 他にも色々こだわって かけるべきはかけて
あまり気にしないところは トコトン削ってます

しかも今回、ちゃんと現場監督はいますが 実は全行程のうち3分の1位は
私が直接手配していて 行程や段取りを調整したりしないといけないのも
あって ある意味ホントに監督しないといけません

直接手配の方が当たり前ですが安くつきます。 でも普通は工務店が
それを許してくれませんが、そもそもの工務店が直接手配というか
知り合いに頼んでいるので かなり自由にやらせてもらってます

でもその分きちんと色々ちゃんとやらないと迷惑をかけるので
がんばらないといけません

なので今日は朝から晩までここにいて色々打ち合わせもかねて
ここにいました(笑)

無事棟上げも終わり、皆さんに挨拶などして 今日の作業終了!

夕方にはすでに足が笑っていました・・・・
さ~ 明日からは毎日少しずつですが 電気配線をしていきます
がんばらないといけません 気合いで配線がんばるじょ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さ~ やるぞ!
明日の天気は曇り

雨は上がった

さ~ やっぞ

おもいっきりやっぞ


あ~




し~




た~




は~













棟上げじゃ





とはいえ まず最初に ガタガタに積みやがった基礎パッキンの
配置のやり直しからじゃけど・・・・


明日は休日

一日時間を空けた

移動現場事務所もある(笑)

マイヘルメットも準備 OK


朝から晩まで 大工するで~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



冷静に考えると・・・
今日は 明日からちょっと遠くへ行く友人のプチ送別会で
居酒屋に行っておりました

何となくですが、居酒屋さんも閑散としている感じです

色んな面で少しいつもと雰囲気が違います

仕事の面でも品物の到着のメドが立たない物が多いですが
連休明けからは少し改善されそうな雰囲気です

改善・・・  といえば 原発・・・

電気が通ったようですが 爆発までしてしまったのに
何も壊れずに冷却装置が動くんだろうか???

そんなことを考えていましたが よくよく考えると
そもそもの出発点は 地震と津波ですが 原発に関して言えば
炉 そのものは津波にも耐えたし地震にも耐えたように
報道されていました

じゃあなんで こんな事になったの? といえば

電気が災害棟で得られなくなった時に使う 発電機が
壊れてしまったから・・・

電気を作るところも 電気を使うから 発電をやめたら
設備の維持のために外部からの電気を必要とするわけで
その電気が来ないから 自前の発電機で ということですが
その発電機が津波で壊れた・・・・

私的な言葉で言えば どえらい頑丈な金庫を作っておいて
鍵をかけてなかったような物かなと 感じています

原子炉がいくら強固でも その生命線とも言える冷却ポンプを
動かす電気が来ないから 冷やせないって・・・

せめて 発電機ぐらい 少し遠くても高い場所に作るか
それこそ原子炉にも負けないくらい 頑丈な建家に守られておく
べき大事な物なのかもしれません

何もかんも未来を予測して 不測の事態に備えて万全の体勢を
作り上げておくことは難しいので 仕方ないところもあるのかもしれません

でも 今回の事をふまえ、原発はもとより その他の設備なども色々
対策をしておく必要があるな~ と感じました

もちろん わが家の中でもそうです

不測の事態に備えて 少しぐらいは何かをしておかないといけないなと
感じている今日この頃です


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あ~ また小言のもとが・・・
今日は少し震災から離れます

このような震災の中 物資の送れも懸念しつつ
家の建築が進んでいます

かなりスローペースで進んでいるんですが・・・
いまだに基礎までで止まっています
※原因は多々あれど どうもキチッとできていないので
 たんびたんび止めさせているのと、自分で手を加えているために
 こんなにスローペースです

で 本日 基礎の上に土台を置く作業にたどり着きました

が・・・

一連のここまでの作業などは機会があれば書こうと思いますが
アホみたいにこだわりました
こんなに基礎に手をかけた人はいないと言われましたが 私としては
納得行く一軒のために やっているんですが・・・・

どうも 感覚が違う・・・

大差に影響がないから こんなもん という監督と
どうせやるなら キチッとやろうや と言う私

まあ 昔から言う 大工仕事(屋大工)は ミリ寸仕事はしません
(しませんと書くとよくないのかもしれません)
ミリ寸までやるのは さしもの大工の仕事です
それ以上に緻密なことをするのは 宮大工ですかね~

だから 大雑把になりがちなのかもしれませんが・・・


とりあえず 仕事前に早起きして現場に行ってみましたら
SANY3729.jpg
土台設置の準備をしていました

監督も来ていて 挨拶をしてとりあえず色々話をしました

土台は色からして 桧のようです

チョロッと確認

SANY3730.jpg

ちゃんと芯持材を使ってくれています
(芯持材・・・木の年輪の中心がある角材)

桧の芯持ちじゃな~ っていうと
あんたそんなことまで知っとんかな~って 言われた

で 作業はと言うと基礎に生えているボルトに合わせて
穴を開けている最中でした
SANY3732.jpg

1階の床の支えになる部分は 米松か杉ですかね~ どっちだろう
色からして手前の桧とはずいぶん違います
SANY3731.jpg

そして 私の一言・・・

防虫剤はどうするの?

今日は塗る予定ありません

ハッ? 土台の底面どうすんの?

・・・・

数十分後 これがやってきました

SANY3733.jpg
防虫剤・・・・

ちょっと私のためのメモ・・
商品名 キシラデコールやすらぎ(白木用)
メーカー 日本エンバイロケミカルズ株式会社

特長 無塗装のような透明感のある仕上がり。
紫外線カット顔料と優れた撥水性成分を配合。
木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮。
塗りやすく、抜群の作業性。
※キシラデコールやすらぎは、外装専用材のため、告示対象外となり
 改正建築基準法の適用を受けません。

屋外木部用「キシラデコールやすらぎ」の安全性

シック八ウス症候群の原因と言われるホルムアルデヒド
トルエン・キシレン等の化学物質は便用しておりません。※1
安全性を確認済みの有効成分(木材防腐・防カビ・防虫剤)は、木材に浸透して揮発しません。

カドミウム・鉛。六価クロム・ヒ素・水銀等の有害な重金属は使用しておりません。※2
乾燥後は、キシラデコール塗装面に手を触れても問題ありません。

キシラデコールを塗布した木材は、無塗布材に準じて廃棄できます。
※1厚生労働省の第9回シック八ウス問題に関する検討会(平成14年1月)による
※ 2水質汚濁防止法の施行令第2条規制物質

覚え書き終わり・・・


まったく 最初からちゃんと塗ってくれよな・・・
まだ基礎の一件で懲りてないのかいな~

かくして 底面を塗り塗りしています

SANY3734.jpg

そして 今時は基礎の上に 基礎パッキンというのを敷いて
土台を載せるそうです

SANY3735.jpg

基礎の上にある黒い物が 基礎パッキンで 基礎から2センチ土台が浮きます
そうすると 基礎の中に空気が入り込み湿気を防いでくれるとのこと
10年くらい前からの主流だそうです

城東の基礎パッキン使ってました

SANY3736.jpg

と言うことで ここでタイムアップであとは現場監督にお任せして
仕事に行って 夜に現場に行ってみると ブルーシートで養生をしてました

が・・・・

ここで だいたいこんなもん の監督と どうせやるなら の私の感覚の
ズレが・・・

明日から雨が降るから養生しているんですが

パッと見キチッとしているんですが ホールダウンのどでかい
アンカーボルトのあるところだけ ブルーシートが巻きにくかったのか
土台もろ見え・・・

土台の下は・・・

基礎パッキンが キチッと一列に並んでなく 土台から少しはみ出たり
パッキンが歪んでたり・・・(いずれも 2,3ミリの話ですが・・・)

あ~ また小言を言わなきゃならん

なんで キチッと養生せんかの~

どうせパッキン並べるなら 土台にそってピシッと並べんかの~

またやり直しじゃ・・・

やり直し=基本的に私がやります 監督がするというなら
私の監督の下 監督がやります

だから 進行が遅れます いつもこんな調子 はははは

正直言って 工務店の仕事が雑すぎるとは思わないんですが
なんで もう一手間というか どうせやるならほんのちょっとの
手間なのに やらないかね~ と思うんです

大差に影響ないことは分かってます

ただ それが積もり積もると 総合的に不満の残る家になります
なんにも家に対する知識がなければ それはそれで気にならないだろうし
だからといって この程度のことで家の寿命が変わるわけでもありません

いわゆる こだわり の部分です

私のこの こだわり のために工事がスローペースなんです

でもな~ いい加減私の性格 監督も分かってくれたら良いんですが・・


また腰が痛くなるかな~ 1日棟上げの日をずらそうかな~・・・

あ~ 頭が痛い・・・


 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



日々葛藤
ここ数日 大きめの地震の発生がなくなってきましたが
少しずつ終息に向かっているんでしょうか・・・

ただ、何となく地震の震源が南下してきてるのが気になります
地球の奥深くで ずれた地殻がバランスをとろうと
しているんでしょうか・・・ 

火山の噴火に始まり 今年はなんか日本は地球の活動の
影響をもろに受けているような気がします

そんななか 地震から約1週間が過ぎ 色々自分を取り巻く環境も
変わってきたし 気分的にも色々変わりました

そんななかで 先日コンビニに行った時のこと

お昼過ぎにお弁当を買いにいって お弁当を選んでいたら
お店の子が カゴに弁当を色々詰めていた

一目見れば分かります・・・ 賞味期限切れの回収=廃棄

普段はそんなに気にしないのですが ちょっと聞いてみた
それ いつ切れたの?

あと30分ぐらいで切れます  とのこと

食べようかなと思っていた弁当も入ってた

そっちの弁当を買うわ~

善人ぶる訳じゃないですが、方や食べ物も水も電気もなく
困っている人が 毎日毎日テレビで伝えられていて
数百キロ離れた自分は 普段通りの生活をしている

そして 私の目の前では時間切れの弁当は捨てられていく・・・

捨てるくらいなら 持っていってあげれば・・・
でも 持っていけれません

だからといって 私が賞味期限切れで捨てられそうな
弁当を買ったからといって 何になる?

地震で被災した人以外にも 色んな事で困っている人はたくさんいます
なのに今回だけそんなことを思って なんか行動しなければと思う自分・・・

何なんだろう・・・  変な感じです・・・

世界に目を向ければ もっと困った人はいます

テレビに頻繁に出てくるから 気になっているし 気にしながら行動して
いるんだろう と言われれば そうかもしれません

これが現実なんだろうな~ と 自分の無力感を覚えます

テレビCMで 国境が生死の境目になってはいけない というのを
見たことがあります

今は 国境 ではなく 県境 になっています

国境よりはかなり身近な県境・・・

でも今は 国境を越えるより難しい 県境かもしれません

何ができるだろう? お金はできる限りのことをしてみた

あとは・・・ 

葛藤の日々が続いてます・・・・。


あまり沈んでばかりいてもいけないので 少しずつ他の事も
書いていければなと思っていますが・・・

これも葛藤です・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ひとこと物申す
あの~

発電機なんですが・・・

オクで定価以下のスタートなら許せますが

即決価格20万とか

開始価格15万とかで


9iを売るなよ


しかもエントリーじゃし

結果的に高くなるのは市場原理として仕方ないけど
最初から定価以上で売るってのは・・・


余分に儲けたお金は 義援金に行くのか?????


他にもそんな商品いっぱいあるんだろうな~


ちょっと悲しい・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



まるで・・・
ニュース記事より・・・


「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願
時事通信 3月16日(水)4時56分配信

 福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方
最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。

 地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら
志願して応援のため福島へ向かった。

 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に
定年退職する予定だった。
 事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。

 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と
家族に告げ、志願したことを明かした。
 話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い
涙が出そうになったという。

 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。
 特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。
「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら
悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。

 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。
 一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。
 出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と
声を掛けたという。 


と言う記事・・・
胸が詰まります・・・

まるで戦争のような状態です

嫌でも戦後最大級の災害の現実なんだと実感させられます

原発・・ なんで周囲30キロが飛行禁止だそうです
自衛隊も周辺は飛ばないのか?
最近は 原発の映像は見れないから国の機関ですら
誰も飛んでいないんだろ

見せたくないのか?
衛星写真でしか様子が見れないのは悲しいぞ

まさにその現場で命をかけて働こうって人がいるんだぞ

なんか原発に関しては国のやっている事が変になってき気がする

東電も難しい立場です・・・
全員待避したい気持ちは分かるけど・・・
なら 他の電力会社からの応援を頼んでいるのはなんでだろう
もし頼んでいないと言うなら受け入れるのは人道的にどうなんだろう

葛藤です ものすごい葛藤です

が・・・・

誰かがやらないといけないのも事実

私は。。。 行けと言われても 行けません 甲斐性なしです・・・

このような方々の努力や意志が 政治や会社の都合で無駄に
ならないよう祈るぐらいしかできません

無事に作業が進む事を願っております

どうか安全第一でがんばってください




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



当たり前ですが・・・
地震発生以来 当たり前ですが物がなかなか入ってきません

昔に比べ物流システムが向上したことと、経費削減のため
(商品価格を抑えるため)倉庫業者(商品保管業者)が減って
ダイレクトに商品が届く ジャストインタイムが最近では
当たり前になっていました

また ネットや通信インフラが発達し、パソコンや
高速通信網のおかげで受注も一極集中になっています

さらにその受注もとが首都圏に多いので 停電とかで
首都圏が動かないと(停電など)注文すらできない

色んな商品が入ってきません というかメドも
立たない状況です

こんな時期ですから それはそれで当たり前です
文句は言いません

ただ・・・・

デジタル社会のもろさを垣間見た気がします

地域ごとに営業所があって 地域ごとに受注をして
地域ごとにある倉庫から商品を出荷する

効率も悪いし 経費がかかる

景気の悪い昨今 商品の価格を押さえるためには
効率化は必要です

災害に強い仕組み となると・・・ 難しいですね
あっちをたてれば こっちがたたず と言う感じです

この先 もしかしたら物流などに関してもこれを機に
少し 昔ながらのやり方が少し見直されるかもしれません
デジタルとアナログをうまく融合できればいいなと思っています


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



心配事・・・
原発 どうなるんだろうか?

とりあえず冷やしているようですが・・・

そもそも 古い原発で どうも私と同じくらいの年齢らしい
寿命自体は50年ほどだって・・・

にしても この終わり方は悲しいですね

海水注入 トドメにホウ酸をプラス・・・ 原子炉完全死亡です

とはいえ 万人の命には替えられませんから
東電としても苦渋の決断だったでしょう

ただ あまり知られてないけれど 福島第1原発 6号機まであります

1号機 沸騰水型軽水炉 1971年 46.0万KW 爆発 廃炉確実
2号機 沸騰水型軽水炉 1974年 78.4万KW 爆発するかも 海水注入中 
3号機 沸騰水型軽水炉 1976年 78.4万KW 爆発 廃炉確実
4号機 沸騰水型軽水炉 1978年 78.4万KW 点検中だった(停止中)
5号機 沸騰水型軽水炉 1978年 78.4万KW 同上
6号機 沸騰水型軽水炉 1979年 110万KW  同上

と言うことで 3機は点検中で止まってました

でも・・ 半分は廃炉確実で、点検中の原発もどの様な被害を受けているか
想像つかないでしょうから 運転再開は難しい気がします

ということは・・・ 節電必須です

しかも廃炉にするのには これまた途方もないお金がかかるようです

行くも地獄 引くも地獄 まさにイバラの道です

せめて人的被害が出ないようにだけはして欲しい・・・
でも どうも 大丈夫大丈夫という 枝野さんの言葉

小島よしおでもできるような会見ですが・・・

ホントニダイジョウブアルカ????


話変わって 昨日ジャスコに買い物に行きました

カップラーメンが異様に減っていて 棚がガランとしてました

連鎖反応でしょうか・・・ ビックリしました


色んな人が 色んな思いで 今この瞬間を過ごしています

淡々と仕事をしている自分がいます

仕事しながら こんな時に こうやって仕事しないといけないのかな
と思う時もあります

変な話 私の会社でさえ色んな面で影響が出てます

それでも仕事をしなきゃいけない?

答えは YES なんでしょうね
仕事しないといけないです・・

経済活動は止めてはいけません
今自分にできること 経済活動を止めないこと

大きな国の小さな小さな歯車でしかありませんが
それでも こうやって動くことで 大きな歯車が少し動くんじゃないかと
信じて仕事しています

先のことを思うと 色々心配ですが しっかり前を向いて
上を向いて 自分のやるべき事をやって 歩を進めていかないといけません

心配事は尽きませんが がんばって行こうと思います

がんばれ ニッポン 私もがんばるじょ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



緊急地震速報機
今回の地震で ものすごく興味を持ったシーンがありました

フジテレビの地震発生時の局内の映像で、正確な言葉は忘れましたが
色んな警報音が鳴っている中で
「地震が来ます 震度6 あと10秒 あと5秒」
と言うアナウンスのあとに

ガタガタと揺れはじめました

ああ~ 地震速報の受信機が付いているんだ と思った

色々問題ありで 誤送信や到達してからアナウンスが来たりと
なかなかうまく機能してないという記憶しかなかったんですが
かなり精度が上がっているみたいです

で 色々調べましたら 家庭用も色々出ているんですね

その前に まず 緊急地震速報 と言う物を理解しないといけません

簡単に言うと 気象庁が観測した地震の情報は 即座に(まさに瞬間に)
データーとして各方面に発せられます

その情報の種類が大きく分けて2種類あります

1一般向けの緊急地震速報

2高度利用者向けの緊急地震速報

の2種類です

1は いわゆる私たちのような一般市民が比較的簡単に手にすることが
でき、分かりやすい内容となっています

2は専門的なデータでそれだけでは情報として目で見ても分かりにくいです

前者は一般家庭向け 後者は事業者向け と言う感じです

詳しくは 気象庁HP を見て下さい

で フジテレビの映像で見たのは 後者の方です

震源地やマグニチュードなど専門的なデータをもとに 機械が計算し
受信機がおいてある地点と震源の距離などを計算しあと何秒で
どの位の規模の地震が来るかをお知らせするという物です

10秒あれば かなりの命が助かる という事で開発された物だそうです
直下型地震はどうしようもないですが それ以外では効果を出して
きているようです

この情報 現在では事業者でなくても 個人でも受信可能にな価格に
なってきたようです

ただし基本的に 気象庁から直にデータを受信するのではなく

気象庁→サービス提供会社→個人や企業 となっています

情報伝達手段も色々で

サービス提供会社と受信機のやり取りは

マルチキャストインターネット回線(ipv6)
普通のインターネット回線(ipv4)
FMラジオ電波
携帯電話

です

どれも一長一短ですが、どれでも言えることは
案内をしてくれる機械が自分の身の近くにないと意味がないと言うこと
それでも・・・

メールなどで教えてくれる携帯もバイブにしてたら分からなかったりするし

インターネットはパソコンを立ち上げてないとダメ

マルチキャストは専用契約で少し高い・・・

FMは基本料いらないけど 他に比べて伝達時間がかかる・・・

まあ 色々あります

ネットのサービスでは各社色々やっているようで
携帯会社やプロバイダーごとに何かしらのサービスがあります

情報サービス会社では ウエザーニューズ社の 

個人向け緊急地震速報 The Last 10-Second

が 有名なようです

いずれも 毎月315~525円程度の経費がかかります

これらのサービスはパソコンがあってインターネットが
できる環境であれば 利用可能です

あとは Ipv6の高速回線を使ったサービスでは

三洋電機がこんな物を発売しています




プロバイダーとの専用契約が別途必要ですが
高度利用者向けの緊急地震速報を利用しOCNのIPV6の高速回線で
いわゆる事業者と同じシステムが一般家庭で実現できます

ただ ちょっと高い?ですね 毎月の経費もかかるし・・・
(高いと思うか安いと思うかは 商品性格上判断は難しいです)


ここまでのシステムを持たなくても ある程度の物をとなると


と これのハイスペック版


があるようです

FMラジオを無音受信して地震速報のチャイムを受信すると

85dBの超大音量でお知らせしてくれるとのこと
前記のような詳細な時間とかまでは聞けないようですが
それでも ある程度は役に立つと思います

深夜に寝ている時にコイツが鳴ったら 別の意味で
ビックリしてしまいそうですが

私の勝手な予想ですが このFM商品は これからしばらく
たくさん売れるような気がします

気になる人は 安いうちにお早めに

まだまだ 色々気になることがありますが
少しずつでも 状況が改善されると良いなと思っています


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



本日は・・・
東日本は すごい大変な事になっていますね

今日は淡々と仕事で色々対応に追われ、何となく
めどが付きそうだったんですが夕方になって
色々問題が出て明日も仕事確定・・・

大阪行き 断念です・・・

二次的とはいえ 遠く離れた岡山でも地震の影響がでてきています

現地の皆様 がんばってくださいね

掲示板 皆様よろしくお願いします

今日は短めにて・・・
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ご協力をお願いいたします
地震で被災された仲間に 何かできることはないかと考え

キャンカー仲間支援掲示板

を作りました

ブログの上段に リンクを作っています

ありがたいことに 私のブログは毎日400~500人の方に
見ていただいています

その中には 必ず 被災されている方もいるはずです

また そう言った人に何か援助ができる人もいるはずです

物資のやり取りを目的とした掲示板にしています
急いで作ったので 見栄えはよくないですが
有効に使っていただけたらなと思っています

また ご賛同いただける方、ご自身のブログなどで
掲示板のリンクや紹介をしていただけると助かります

少しでも何か役に立てればと思い作りました


皆様 よろしくお願いいたします


やまもと




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



みなさん 無事でしょうか?
東日本に方々

大丈夫でしょうか?

そんなはずないですよね

ブログ見ている場合でもないですよね

テレビで見ている映像だけが頼りですが
相当なダメージがあるみたいで 心配です

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます

何か役立てれることがあればいいのですが・・・

陰ながら皆さんのご無事を祈っています

明日と明後日の大阪行きも どうも怪しくなりました
東京からの色々な 人や物が遅れると思うので
その対応策で色々とやらなければいけないと思います

被災地の方々に比べれば なんて事はありません
何はともあれ 一生懸命がんばります


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



深い一枚
昨日 パソコンレスキューしながら ボケ~っと処理待ちの時
暇だし そばを離れるわけにも行かないので テレビ見てました

ベストハウス123だったかな 戦場カメラマンさんが
出てました 見れば見るほど 赤穂の時のカメラマンは似てたな~
と思います(笑)

戦争について色々話してましたが 戦場写真を色々見てた中で
これはさすがにすごいと思ったものがあったんで チョロッと
画像を探したら あったんで 掲載します

p1.jpg

時は昭和20年8月 戦争末期の長崎で原爆が投下された後
アメリカのカメラマンが撮った1枚だそうです

当然 場所は長崎 写真を撮った場所は 地面に穴を掘って
遺体を焼いている火葬場

そのそばで 凛として立っている少年

最初は両親が亡くなって それを見届けているのかなと思った

実際は 背中におんぶしている妹か弟を焼いてもらうために来て
順番待ちをしている時の写真だそうです

そう 背中の子は死んでいるんです

この写真を撮ったカメラマンは この写真を45年間世に公開
しなかったそうです

45年経ったとき 戦争という物を知ってもらうために
公開したそうですが 確かにどえらいインパクトのある写真です

色んな見方や考え方ができるかもしれません
原爆をおとされた側の人間の考え方 落とした側の考え方

色んな意見があると思いますが、戦争は悲惨だと言うことは
共通していると思います

ここから先は 本当に多種多様な意見があり、何が正しくて
何が間違っているかは 分かりません というか 私ごときが
その判断など下せません


ただ、私は広島の被爆3世です 爺さんが爆心地1.6キロで被爆
運良く生き残った1人です

年をとってからは 体の中の酵素が常人の数十倍あって普通なら
死んでるはずなのに何で生きてるんだ? と言うくらい医学的には
訳の分からない体だったようです

で 2世の父はたしかつい最近まで ジリジリと背が伸びてました

そんでもって 私は・・・ なんかあるのかな?
特に問題はなさそうですが 人一倍凝り性な位ですかね・・・


そんな私が 色々幼い頃から色々聞いて育った
1個人としてこの写真を見て思ったこと

書けばどえらい長くなるので 簡潔に言うと

今のニッポン 何か大事な物を忘れてる気がする

この少年は このとき この瞬間 将来の日本に
何を望んでいたのだろうか?

今、そんな少年が望んだ社会に日本はなったんだろうか?

確かに平和になった でも 平和になりすぎて
なにか忘れてやしないか?

何が正解か分からないけれど 1人の人間として
もっともっとがんばって生きて行かなきゃな と思いました


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



珍客 襲来 そして・・・
今日はなんか木枯らし吹き荒れる1日で寒かった・・・

目が回るほど忙しくやることがいっぱいです
そんなときに わが愛する妻はお客さんを連れてきて
よけいに大変なことになっています

外国の人で 名前が We luth と言うようです

頼んでもないのに呼んできやがって バカチンメ
しかも勝手に パソコンの中で飼ってやがった・・・
おかげで わが家のLAN環境調子悪しです トホホ

※わが家は4台ほどパソコンがあるのでLAN環境です

出ていってもらおうにも そう簡単には出ていってくれりゃ~せん
追い出しソフトを使い出ていけ~出ていけ~ と呪文を唱えています

で ただいま何となく復旧したので最後のチェックで
ギーギーガーガーHDDがうなっているのが終わるまで
時間つぶしながらブログ書いてます・・・

ウイルスなんか呼んでくんな

ばかやろ~~~~


さて 続きやらなきゃ・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



漫才?
今日やっとこさ 大まかな家の打ち合わせが終了しました

なんてったって基礎が出来上がっていますが、まだ家がいくらになるか
最終計算が出ていません(笑)

柱の高さ 階段の段数や高さ 天井高や屋根裏の高さや構造
構造材の組み方や太さ etc

あとグラスウールがなかなか手に入らないのでその対策

構造的な所まで細部にわたって ミリ寸の計算・・・
頭がつかれました(笑)

ふつうはこんな所の相談は家屋さんにまかせておくところですが
知っているので 内容を聞いて全部お願いというか半ば指示という形で
頭に思い描いている 家に近づけて行きました

で 肝心な一般的に決めなければいけない 壁紙とかドアの種類や色
なんてものは ズバリ一言 一番安いので♪(爆)

他の人と全く決める物や基準が逆さまですね と言われました(笑)

私としては 壁や扉は消耗品だしどうせ落書きだらけの傷だらけに
なるのは目に見えているので こだわりません

ただ 家本体はきちんと細部までこだわらないと コレは交換
しようがないので・・・

で あらかた見通しがついたので見積もりを自分のPCのエクセルに
転記しようと 嫁さんに頼んで読み上げてもらいながら 打ち込みました

あまり家のことにピンと来ない嫁さんには 何がどんな値段になっているか
知ってもらうにもよい機会です♪

が・・・

プレカットきょう

きょう?

あのね それは プレカット共(とも) っていうんじゃ
プレカットというのはね~ ・・が・・で・・・ 約5分
でね イの1番という言葉があるの 分かった?

ハイ次

・・・・


・・・・・・


あのね 框 は かまち って読むの あとは枠と周り縁ね
框は ここのことで 枠は・・・ 周り縁は・・・ 約3分

分かった?


ハイ次
 
・・・・

こうせいたば


んっ? あのね 束(つか)って読むの
これはね 1階の・・・を・・で・・ 支える物です 分かった?


ハイ次

とまあこんな感じで・・・

棟(むね)

樋(とい)

笠木(かさぎ)

上合(じょうごう)

などなど まるで漢字検定のような文字の数々に嫁さん苦戦
そして そのたびに読み方と何のための物か色々伝授

なので 打ち込みにえらいこと時間かかっちゃいました

家の用語は普段使わないので分からない言葉や漢字が多いですから
読めなくても仕方ないですが まるで漫才状態でした(笑)

度量衡も 通常の寸法で建てるので基本は尺や寸です
いっけん とか まなか いっけんはん と言う言葉が飛び交います

さてはて わが愛妻は少しは新しいわが家の相棒の様相を少しは
つかんでくれたかな・・・

なじみがない事ですが多少でも興味を持ってくれたらいいんですけどね~

さて 約2週間後に棟上げです

その前に 金額を確定させなきゃいけません
色々確認ごとなど多いですが がんばるぞ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ただいま格闘中につき・・・
今日は 会社でまだ居残り中です・・・

こいつの交換中です
SANY3703.jpg
ヤマハの業務用ルーター


会社の社内LAN環境の強化をしようと思い買ってきたのですが
まあ 最近の物は高級ですね~・・・

しかも節約のためか 取り説がPDFファイルになっています

これが一番困る・・・
いちいち ページを捜さないといけない
印刷するとなると膨大な紙が必要・・・

こういうたぐいはデジタル化になっても紙が良いです・・

見かけは小さい箱なんですがね~・・・

SANY3704.jpg

設定項目が多すぎて てんやわんやです

さて もう少しがんばるじょ

ということで 今日は短めの更新で失礼いたします・・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



キャンカーの断熱効果はいかに?
今年の冬は寒かったです 特に1月・・・

岡山市の一番寒かった日は1月31日のー4度だったそうです

で ひょんな事から面白いことを思いついたので
キャンカーに行って ピピピッとやってみました

なにすんの?

コレを見に来ました
SANY3707.jpg

キャンカーにつけてる温度計です

今日は雨 キャンカーの中は 9.4度 湿度53% です

でですね~ この温度計は 最高と最低を記憶してくれる機能が
付いているんです

しかも 確か去年の春先にリセットしたんですよね~♪

これと言って 寒いところに出かけてないと言いますか
まともに出かけれていない状態で 家の前に放置状態の
キャンカー・・・ トホホ

でも だからこそ 分かることもある!

ということで・・・

じゃじゃじゃ~ん

最低記録はと言いますれば
SANY3708.jpg

ー2.4度 でした

ふつうに考えて ー4度が1番寒い日だったんで

外気より1.5度ほど断熱効果があったって事ですな
断熱効果と言うより 外気温まで車内が冷える前に
朝が来たという方が正しいかもしれませんけど・・・

私の520は よく言えば 空気層による断熱という事です
悪く言えば 断熱材は何も入ってません ということ

どちらの方がすぐれているのかと言われれば どっちもどっちかな
強いて言うなら 断熱材がある方が多少良いと思います
ただ 断熱材をいい加減に入れると結露のもとだから そう言う意味では
空気層がある方が良いのかな・・・ 断熱は難しいです

FRPの外壁だから 鉄よりは車内の冷え込みを押さえてくれると
何となく思っていますが、それでも寒い寒いスキー場などに行けば
中もグググッと冷えたがるでしょうから FFもがんばらないと
いけなくなりますね

雪もそろそろなくなりつつあるので できれば子供らを少し
遊びに連れて行ってやりたいなと思っているんですが
なかなか忙しくて時間が取れません・・・

今月のお出かけノルマ どうしようかな~・・・

まだもう少し忙しい時期が続くので がんばって消化していこうと思います

最後に・・・


この温度計のもうひとつの機能 最高記録 を見てみたら・・・































SANY3709.jpg

昨年は酷暑でしたね~(苦笑)


さっ 来年のお楽しみのために またリセットしておこうかな

記録更新はできればない方がうれしいですけど(笑)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



みなさん 覚えてますか?
おおよそ一年前 国会の色々な議案の1つというか
決まったことの中に ガソリンの暫定税率税に関することがあったんです

それは・・・

ガソリンの平均価格が3ヶ月の間1リットルあたり160円を超えたとき
ガソリン税約25円を課税停止ににして135円にして、それが130円
(実質5円下がる)まではそのままで、それ以下になると課税復活となる

という事です。

そもそもガソリンの暫定税率廃止を高らかに掲げた民主党の
マニフェストの中の1つなんですが、鳩ポッポのご乱心で
ものすご~~~~~く あいまいな感じで落ち着いたこの
暫定税率の処遇・・・

正直 このときは160円まで上がることはないだろうと
思っていたと思うんですが ここへ来てにわかに現実味を帯びてきました

リビアの情勢悪化で 原油価格が鰻登りに上がってます
前回のガソリン高騰の時と唯一違うのが円高になっていることですが
それでも このまま行くとヤバイでしょうね・・・

となると どうせ高くなるなら 一気に減税レベルまであがってしまえ
と思ってしまうんですが こうなると気になるのが この玉虫色の
法案でございます

ガソリン価格って レギュラーのことハイオクのこと?両方のこと?
3ヶ月平均って 何日が締め日?

財政難の時期に 税収がなくなるような事態が起こると またおかしな
理由をつけて ザンネンでした~ みたいなことにならなきゃいいんですがね~

ちょいと価格が気になる今日この頃です
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ニュース? それってニュース?
最近というか ずっと前からですが疑問に思っていることがあります

今世間をにぎわしている 試験問題の漏洩事件 先日のニュースで
19歳の予備校生が逮捕されたと言ってました

それだけ見れば 普通のニュースですが・・・

19歳の予備校生が逮捕されました のあとに 出るわ出るわ

・・・の祖父は

・・・の通っていた予備校では

・・・の通っていた高校の教育委員会では

オイオイ おめさんたち どこからその情報を入手してんだ?

個人情報の保護とが未成年であることを考えると 普通は警察の発表で
19歳の予備校生を逮捕しました と言う程度の情報しかマスコミは
手に入らないんじゃないの?

しかも 直接の利害関係者でもないマスコミでしょ・・・
爺さんの家の住所ってどうやって調べるんだろう???

この手の報道を見るたびに思うことですが、
知る権利
報道の自由
個人の人権(情報を守る権利)
いったいどうなってんでしょう・・・


事件が起こったら色んな面で確かに興味はあります・・

でもね 個人情報の保護ってのがあるじゃない
そりゃ~個人の住所や名前をテレビで言ってる訳じゃないから
法には触れてないでしょうけどね~

報道する側はそれで良いんでしょうけれど・・

じゃあ 通ってた予備校や、高校、ましてや爺さんの家はどうして分かるの?
だれから聞いたの? って事になる

警察は言わないでしょう・・・ 爺さんの家までは言う必要もないし・・
これって 情報を報道関係者に漏らした人は個人情報の保護違反にならないの?

取材という名で 色々聞いて回るんでしょうけど 大丈夫なんですかね~
マスコミが ではなく取材に応じた人が です

日本はどうもマスコミが神様みたいになっているところがある様な気がします
取材という名で半ば捜査みたいなことまで色々聞いてくることもあるし
聞かれる側もマスコミだから と言うような概念があるのかな?

全てがそうではないですが、一部マスコミの大義名分としてこういうことを
言う人がいました

皆さんの知りたいと思う 知る権利を 皆さんに変わって私たちはやっています
報道の自由という意味でも大切なことです と・・・

まっ 確かにそりゃそうなんです それも一理ありますが
入試問題の漏洩した人の爺さんの話まで知る必要はないのでは
それって 私たちの 知る権利 に入るのかな?

で 冷たい反応をすると キャスターがこき下ろしたりするし・・・
どうもワイドショー的な内容で ニュースではないと思う

ニュース=NEWS 文字通り 新しく起こった事の集まり です

事件があったことは 事 であり ニュースですが
それ以降は ニュースではないぞマスコミさん・・・ 

こういった、不必要なこと(と私は思う)まで 知る権利とか報道の自由
と言う大義名分のもとで まかり通るのはこれは大きな間違いというか
モラルがないような気がします

でもそれを興味本位で見てしまう私自身もいけないのかもしれない

基本マスコミは嫌いではないのですが、事件報道については最近
頭を傾げたくなるような報道が多いなと思ってしまいます


隣の人が事件起こして あなたのもとに取材にきたとして

どんな人でしたか?
写真とか持ってないですか?
親戚はどこに住んでいますか?
どこで働いていましたか?

と言うような 取材をされたら あなたならどこまで答えますか?協力しますか?

私なら せいぜい人柄ぐらいまでかな~

それでも いい年こいた犯罪者の人柄のインタビューで
中学時代の同級生とか出てくると 個人情報保護ってどうなん?って
思ってしまします それ以前にそんな前の人柄が報道で必要なの???

世界に肩を並べる もう少し品格のあるニュース報道を
日本も目指して欲しいなと思ってまう今日この頃です


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



利息付きひなまつり
本日3月3日は・・・ 寒かった~ 一気に真冬じゃった・・

と言うのもありますが 桃の節句でございます
いわゆる ひな祭り ですね

わが家には女衆が3人います

ホントならひな人形も飾りたいところですが
荷物だらけの家に ちっちゃい家族を大量に迎え入れることは
とうてい無理なので 今年は何も出していません・・・

それではさみしいので 近所のケーキ屋に行って来ました

で 買ってきたケーキがコレ・・・
SANY3700.jpg
かなり奮発して 21センチのホールケーキ デカイ・・・

誕生日用のケーキだったんですが 飾りをひな祭りに替えておくんなまし

と頼んだら 快く替えてくれました しかも無料で交換 アリガタヤアリガタヤ

ここのケーキ屋は面白いケーキ屋で 味も結構好きなんですが
真夜中でも帰るケーキ屋さんなんで 確か夜中の2時までやってます

卸売市場が近いからと聞いたことがあるんですが
若い頃 急にケーキが食べたくなって夜中に買いに行ったこともあります

話がそれましたが 何でこんなにデカイケーキになったかと言いますと
1月末は我が奥様の**回目のお誕生日だったんですが
ドタバタしてて ケーキを買ってなかったんです

お祝いもしてなかったんで ちょうどいい時期なので

ひなまつりと誕生日をかね、さらに1ヶ月遅れた分利息を付けて
このでかさになったというわけです

そして ぼんぼり型のろうそくに火を付けて ふーふーと娘が
火を消して そのあと嫁さんがチビッコとケーキを一緒に写真に
撮ってくれと言ってチビッコを抱っこしたら・・・事件発生~

喜んだチビッコ 大喜び・・・



そして・・・




足が ケーキにヒット

チビッコの足真っ白・・・

他の者 アゼン・・・

チビッコ訳が分からず ヨロコブ・・・

はははは まあええじゃないか

だれが足形付いた部分食べたか分かりませんが 無事に
それぞれのお腹の中に収納されました

とはいえ デカイので 明日もケーキが食べれそうです

ひな祭りと誕生日で別々に買うよりは少し安くついたかなと
少し軽くなった財布を眺めながら思った ケーキDayでした

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



@100円なり(笑)
本日 家に1つ封書が来てました

もちろん私宛 差出人は総務省・・・

偉いお堅いところから何じゃらホイ?

あ~あ~ 電波使用料を払えって事か~
ハイハイわかりもうした 払いますよ~

お値段・・・
SANY3695.jpg
1200円なり

アマチュア無線をする人は 空中線電力の出力によって
電波使用料を納める必要があります

まあ 電波はだれの物でもないですが、国がきちんと管理して
ルール作りをしておかないと 大変なことになるから その管理料
と言う感じですね

ちなみに 年間300円です

昨年 復活させたコールサインで300円納めましたが
コールサイン(無線局免許状)は5年有効なので
まとめて払っておけば毎年払わなくていいので 今回は
残り4年分まとめて1200円納める予定です

とはいえ昨年復活してから 1年間で無線でちゃんと人と話したのは・・・

おきらくとGWとお正月の3回(笑)

しかも お相手は全て平八郎さん だはははは 一回100円なり(爆)

まあ キャンカーに付けているから キャンカーに自分も相手も乗っていて
しかも電波到達範囲内となるとなかなか限られますね

目的地に着くと無線は切ってますし、車の外で 宴 ですから
無線はお留守でございます

携帯社会になった今では無線は業務連絡的な使用になっちゃいますね

CQ~ CQ~ ってやれば もっと活用できるんでしょうけれど
JARLに入っているわけでもないし、カードも作ってないから
なんか悪いな~と思うのでやってないです

それに 高速をかっ飛ばしてたら アッという間に会話できなくなるから
そう言う意味でもCQはやりにくいですね

せっかくお金払っているんだから もう少し活用しないといけませんね


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com