fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2011/05 | 06
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

やっと一息

なんとか日が変わる前に出すべき荷物を全部
出して移動完了です
本当に引っ越しというよりは

移動でした(笑)

ネット環境がまだなので
ゆっくりネット出来ません
コメントの返事が遅れていますが明日からは
モバイルにて段取りできそうです
とりあえずは荷物まみれの中で一息つきます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




引っ越し第一日目

予想に反して 雨が降らず助かりました

色々書きたいことがありますが
まだ作業が残っているので携帯から更新です

明日は大物の引っ越しです

頑張ろう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



引っ越し荷物積み込み中
ほんと 日頃の行いの良さに・・・(涙)

雨ジャンジャンです

幸い 借りてきたトラックが 上下開きなので
屋根ができるから 雨の中荷物の積み込みをしています

隙間なく上手に詰め込んで できるだけ回数を減らして
運ぶようにがんばってます


明日はまだ大工さんが仕事してます
クロス屋さんも仕事してます(爆)

美装屋さんは 私です♪

さぁ 怒濤の2日間の始まりです

がんばるじょ・・・

ちなみに プチ事件発生しました

ご近所さんへ
いや~ 嫌な予感は当たるもんですね(涙)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



初 来訪者~♪
今日もモクモクとコンセント付けや照明を付けていました

毎度毎度ひとりぼっちでモクモクと付けるんですが
今日は壁紙屋の若い衆もいたので幾分賑々しく作業してました

照明もかなりついてきて、テスト点灯をかねて色んな照明を
付けて 工事現場とは思えないほどの明かりをともしていたら
ご近所さんが訪問しに来てくれました

わが家初のお客さんです
電気もついてないし、お茶も出せませんし、おまけに家は未完成ですが
わが家で一番最初に来ていただいたお客様でございます♪

しばらくの間、家話に花を咲かせ、ワイワイガヤガヤと過ごしました

その後もう少し照明やらコンセントやら付けてたんですが
なにぶん壁紙を貼ったあとからあとから追っかけるように付けているので
やりにくいし、きつく閉めれないので 今日はここまで~ と言うことで

毎度すき屋の牛丼で夜食を食べて家に帰りました

明日は台風の予感・・・ 天気が思わしくないので、予定を変更して
30日から引っ越しを始めようと思います

と言うことは・・・・


引っ越しまで あと二日・・・


だいじょうぶかぁぁぁぁぁぁ~~~~ 

がんばろ~っと

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



巣ごもり消費の限界・・・
毎日 毎日 大工ネタでは飽きるので、ちょっとひねって
今日は お買い物のことを書こうと思います

家を建てるとなると 今まで使っていた物をそのまま使うとは言え
何かと色々買わなければいけません

でもゆっくりと色んな所を見時間もないし、ゆっくりできるのは夜中
そうなると 必然的にスゴモラーになります

昔は通販=高い と言うイメージでしたが 今は地元で買うより
安かったり 同じくらいの値段で替えるので 深夜族の私には
とてもありがたい存在です

でも 工具や部品と言った物はとくに問題ないのですが
色合いとか 仕上がり具合というのが知りたい商品 具体的には
タイルとか食器棚とかいうのは 現物見ないと写真だけでは
あちゃ~ って事になる場合があります

実のところ、結婚してアパート住まいをはじめた時に食器棚を
買ったんです

今と同じく 日中はドタバタだしゆっくりできるのは夜だけなので
まっとりあえずって事で 気軽にニッセンのカタログを見て
おっ これいいじゃん って買ったんですが・・・

やはり値段だけの物ですね と言う感じの商品でした
あちゃ~とは思わなかったんですが、しばらく使っていると
色々ボロボロとれたりして う~んやはりこんなもんだなと
感じました

とはいえ 嫁さんが見よう見まねで補修して使ってくれて
なんと 今まで10年近く使ってます

かなり年季とやつれが来てますが、もう一息がんばってもらおうと
コイツも一緒にお引っ越しです

で、食器棚欲しいな~と思いながら 楽天やらニッセンやら見るんですが
目がいくのは どうしても値段が安い物・・・

安い物はそれなりだと分かっていても イヤイヤこれはそんなこと
ないでしょうと自分で自分を納得させながら物色してますが
やはり ポチッとできない・・・

こんどはちゃんとしたのを買ってやりたいんですが、高ければ良いのは
分かってますが 予算もあるので 割としっかりしてて 値段がまあまあ
安そうな物なんて考えると 通販では無理があります・・・

いわゆる 巣ごもり消費の限界・・・

なので、安くてそれなりの物をと言うことになると現物を見ての買い物

となると 近所で言うなら ニトリ だな~

でも いけや と こすとこ もなんか聞くところによると良いみたい

この2店舗は 田舎もんの私にとっては 未知の世界・・・
かなりすごいところとだけ聞いていますし こすとこ は入場料がいるんでしたっけ?

いけや は特大ニトリと言う感じって言ってたんだよね~

ちょっと見に行こうか と言うような距離でもないし
(岡山からだと神戸まで行く必要があります)

そうなるとニトリかな~ あと家具屋さんのアウトレットという手もあるし
もうひとつは 風呂同様、展示処分品というのもありかな~

なにかと 物いりな時期ですが、上手に買い物をしていこうと思ってます

引っ越しまで あと4日!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



相棒と一緒に やってます
本題の前に 本日の作業~

今日は 部屋ができたから 少しでも荷物を運びたかったんですが・・
雨に邪魔されました・・・ 日頃のおこないがいいからでしょう(涙)

なので 照明器具などを付けてましたが、一番付けたくないと言うか
面倒なダクトレールを付けました

ダクトレール・・・照明器具を引っ掛けて使うレールのこと

店舗の照明で使わなくなってた物を大事にとっておいたので それを
今回の家に多用しています。

なので家庭用と言うより 業務用が多いんです
ということでダクトレールも 長いんです・・・

もともと根性が曲がっているので まっすぐ付けるのが苦手(笑)

ヒーヒー言いながらこれまた付けました
SANY0160.jpg

リビング、ダイニングは光熱費を浮かせるために、余り物を効率よく付けようと思い
ダクトレールを3本使ってます

まっすぐ付けないと 格好悪いじょ~

ということで 相棒に助けてもらいながら作業しました
SANY0161.jpg

相棒は 清き心の持ち主で 曲がったことが嫌いでいつもまっすぐで
真っ赤に燃えてます(笑)


そんな相棒 小さくても頼りになります
SANY0167_20110526224026.jpg

何かと言いますれば
SANY0166.jpg
レーザー墨出し器です

壁紙を汚すことなく水平垂直をバッチリ出してくれます

位置決めさえすれば 後はそれにそって付けるだけ♪
SANY0163.jpg
レールに器具を取り付けてしまってますが、こんな感じで付けると
わりとまっすぐちゃんと付けれます

でも3本付けるのに2時間ぐらいかかりましたけど・・・ 何か?

この相棒も滅多に使いませんが、自前の機械だったりします ははは・・

一生懸命付けてて写真とれなかったんですが、チビッコが来てたんですが
どうもこの赤い光の線が気になるようで 一生懸命に取ろうと奮闘してました
それはとれないんでしゅよ~(笑)

結構疲れたので これだけ付けて今日は帰ってきました。
あと キッチンも無事付きましたが これはまた後日・・・

明日も早朝から作業があるので、今日は早めに寝ようと思います

ではでは・・・

引っ越しまで あと5日!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



仕上げ 仕上げ 仕上げ・・・
今日も朝から・・

アース棒の打ち込み
SANY0139.jpg

分電盤の接続やら何やらして 昼間は仕事・・・

夜は・・・

ヒーヒー言いながら
SANY0149.jpg

分電盤の接続を完了させました(いつのまにか壁紙も終わってる~)

結構いい感じです
SANY0148.jpg

コンパクトなので リビングに付けても大丈夫(笑)
SANY0147.jpg

普通は洗面所とかに付けるようですが
SANY0151.jpg
わが家は リビングからよ~~く見えるところ♪
しかも 壁裏は押入なので壁をぶち抜いてもらっていつでも
分電盤の裏から 新たに配線を付けることができるようにしてます

夜は子供らも同伴でした
SANY0152.jpg

だんだんと家らしくなっていくのに興味津々のようです
しかし・・ あっちこっち触りまくるのはやめてくれ~・・

照明器具も付けていきました

1つエコグッズを買っていたのでご紹介♪
SANY0154.jpg
これです

照明を見ていた時に何となく気になったんで 試しに買ってみました



袋状になった蛍光灯を包む反射材のような物です

こんな感じに 蛍光灯を差し込みます
SANY0156_20110525232220.jpg

反射材があるので 蛍光灯の太さが えらく太く見えますよね

SANY0155_20110525232219.jpg
全部差し込んだら こんな感じになります

で、これを器具に取り付けます
SANY0157.jpg

下から見たら どえらいぶっとい蛍光灯に見えます(笑)

その分 下向きの光量が増えるようです(40%ほど明るいようです)

特に問題なくカバーも付きました
SANY0158.jpg
どの位明るいか楽しみです♪

その頃 息子は・・・
SANY0159_20110525232217.jpg
出来上がった部屋で ポツネンと物思いにふけってました・・・

どうも自分の机をどこに置くか 色々思案しているようです

なかなか前に進まないんですが 明日もがんばろうと思います

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



そろそろ 大ドタバタ劇です
今日は休日でした

なので 朝から晩までドタドタバタバタ 電気の仕上げなどをしてました

穴開けを全部終わらせ、分電盤に線をつなぎ、細かいところを
色々仕上げていたら アッという間に夕方になっちゃった・・

アース棒を打ち込んだり、気密コンセントカバー入れたり
細かい作業がまだ残っています

細かい作業はなかなか前に進みません・・・

ですが・・・ もう休日はありませんので 日常でがんばるしかない!!

なんで?・・・

そう わが家は予定通り 5月31日で 今のわが家を離れます
雨が降ろうが 槍が降ろうが たとえ火の中水の中 家ができてなくっても
キャンカーがあります♪ お風呂とキッチン 給排水は問題なく
月末には使えますから(笑)

とはいえ 多分ギリギリで間に合いそうな感じではあります

31日は火曜日で 休日ですが 作業ではなく


The ひっこし


でございます


家では 嫁さんがチビッコと格闘しながら準備を進めていってくれてます
なのでただいま部屋中荷物だらけです
SANY0135.jpg

ケシテゴミヤシキデハナイアルヨ(ワラ)


結婚してから子供ができるまではアパート住まいをしてましたが
息子ができた時に 気兼ねなしに走り回れるようにと言うことで
借家に引っ越してきました

それから 約8年 今の家にお世話になりました

ここに引っ越してきた時は 夫婦2人で軽トラ2杯分の荷物だったのに
今じゃ人間は3人増え 荷物は途方もなく増えて、色々捨てたとはいえ
10トントレーラーがいるんじゃないかと言うぐらい荷物が・・・(笑)

ちなみに 引っ越しも自分たちでやります

新居までは 車で5分弱だし、箱付きの2トントラックも借りれたし
※お客さんが快く貸してくれました~♪ 自分で売った車だけど(苦笑)

節約節約 引っ越し代もバカになりませんから・・・

なので色とりどりのダンボール箱がたくさんです

だんだんと寝る場所がなくなる中、思い出深きこの家との残り少ない日を
過ごしていこうと思います

さぁ~ ラスト一週間 がんばりまっせ~~~!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いったいいつ終わるんだろうか???
ニュース記事より・・・

【高速道路新料金】上限1000円を廃止、無料化も一時凍結6月中旬

国土交通省の菊川滋道路局長は18日の民主党国土交通部門会議で
高速道路料金の休日上限1000円を6月中旬に廃止する考えを明らかにした。

新たに実施することにしていた平日上限2000円も含めて上限料金制の
廃止について今週にもパブリックコメントを行う方針を示した。

また、高速道路の無料化社会実験も6月中旬に一時凍結する考えを示した。

5月2日に成立した第1次補正予算を踏まえた措置で、上限料金制を廃止する一方
2012年度以降廃止することとしていたマイレージ割引は存続させ、時間帯割引
などその他の割引も計画通り実施する。


毎度の事ながら よくわからん・・・

今日は5月の23日 あと1週間ほどで5月も終わりですが

6月中旬に上限1000円の制度を廃止・・・ 中旬って・・・
この時期に来てまだ正確な日取りが決まっていないの???

たぶん 本音はすぐにでも廃止したいが、システム改変が間に合わないから
それが終了次第だと思うんで、ある日突然明日からとか 言うんでしょうね

で、こんな時期になってから(5/20~26日)の短い期間
パブリックコメントを募集しますって なんか短すぎるし
直前だし、ここで集まったコメント次第では 何かが変わるのか?

パブリックコメント・・何かやろうとした時に広くみんなの声を
募集することで、今回はこの制度廃止について 皆さんの意見を
募集しますと言うことです

参考までにアドレスは http://www.ribenzoushin.jp/ です

ただ、上限制度は廃止するけど 時間帯割引は残しますと言う
ことですから、夜走りすればそれなりにまだ恩恵はあります

でもね~ それで浮いたお金 2500億円って・・・
なんか最初はもっと多かった気がするんですが・・・

震災からの復興は大切なことですが
どこぞの悪徳商会のような、震災にかこつけた商売(政策)だけは
カンベンでございます

この次は子供手当かな~ 廃止するのはいいけど 特別控除はどうなる?
それはそのままカットで 手当もカット?

そして 消費税へと続きそうな、震災にかこつけた集金だけはやめてほしい

そんな誰でも思いつきそうな事ではなく、政治屋さんならではの奥深い
政策をやることはできないのかね~

こんな調子でやってると 今は震災復興という言葉で通用するかも
しれないけれど、そのうち そこら中から不満の声があがると思います

がんばろうニッポン のかけ声のもと みんなで負担をして震災からの
復興を目指しましょうと、たった10%の給与カットでやっている
政治屋さん カットではなく10%の給与でやってほしい・・・

どうも 場当たり的な政策を 震災という言葉で大目に見てくれみたいな
気がしてなりません・・・

せめて いつから1000円廃止するかくらい ちゃんと決めてくれ~~~

仕事にも、遊びにも 何もかんもに影響がでまくりです・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



若気の至りは 代償でかし
こないだから 急ピッチで仕上がっている家ですが

ここへ来て 色々不具合が発生

不具合と言うより 職人の質の低下によるトラブル・・・

今までは 大工さん1人でやっていたんですが
仕上げを急ぐために 大工を増やした事は書きましたが

一人若い子が来てたんですよね~

多分 急いでやれって 指示がでてたんでしょう
黙々とやっていたんです

まあそれはそれで良いです

ただ 石膏ボードを切るときの 丸のこの使い方が
ちょいと荒くて 切り口がささくれていたんです

仕事がちょっと粗いやっちゃの~ と思いつつ
まあ 若いヤツじゃけん これくらいなら良いかと
思ってみてました

棟梁はゆっくり端から端まで丁寧に丸のこを動かしてます
なので ボードの切り口が荒れないんです

だから 切ったらすぐにはめる事ができるけど
若い衆は 切り口が荒れてるから 削って微調整して
はめてる・・・

結局 切るのが早くても はめるまでの時間は一緒・・
それなら 切り口が綺麗な方が良いのにね~

なんで 今までうるさかった私がこれを大目に見るかというと
最後には パテ埋めして 壁紙を貼るので見えなくなるからです

だから がんばってやってるんならいいかと言う事で
甘く見てたら・・・・ あまかった・・・

所詮 仕事の粗いヤツは それまででした・・・


ボード貼り付け後 ちょろっと見て回ったら

・ボートをとめるネジが 浮いているところがある
・2%位の確立で 胴縁(ボード裏の木)にネジが止まっていない
 用はスカスカ

これだと パテをしても そこが盛り上がり 壁紙貼っても
そこが盛り上がり 大変見映えが悪くなる

最近はこのボードネジも機械でチュンチュン打っていくので
こういう事が起こる・・・

ちゃんと確かめればいいのにできてない・・・

まあこれは 締め直せばいいから そんなに問題ではなかったが

階段室の壁のボードが ボコボコ になってるところがある


結論から先に書けば 分厚くグラスウールを入れているために
柱や間柱と石膏ボードの間にグラスウールが挟まっていて
それでネジを止めるから ネジの周りのボードが陥没して
ボコボコになってます

で うまく止まらないから 他のヵ所に比べ 倍以上の
ネジを打っているから さらに ボコボコになってる

そしてさらに ボードの切り口の面取りをしていない
突き合わせのままで 貼りやがっとる


面取り・・・ボードの角を45度くらいに切り落としておく事
こうするとパテが入りやすく ボードが割れて壁紙に
ひびが入るような事になりにくい


おまけに 切り口が荒れているから ガタガタじゃ・・・




なんじゃこりゃ~



と 当然なります ハイ

で 相棒を呼びだし・・・

あのな~ 若い衆をいじめるのは趣味じゃないけど
このボードの貼り方はなんじゃ?

しかも ネジは浮いとるわ 効いてないとこはあるわ
面取りしてないわ 切り口ガタガタじゃし
ちゃんと見て指示せんといけんじゃろうが
やり直しじゃ

・・・スイマセン ワカリマシタ


ということで 監督 とぼとぼと去っていき
私は 浮いたネジのまし締め・・・

そして 突き合わせ部分の面取り・・・


ナンデワシガセナアカンノジャ プンプン!


そうこうしていると 監督から聞いた棟梁が若い衆を連れて
できの悪いところの指摘をしていた

そしたら若い衆・・・

グラスーウールがあってこれ以上無理ですよ~
パテで逃げてください

だと・・・


手直ししながら聞いてた私は 聞きながら思った
言い訳しやがったな 自分の下手を棚に上げて・・・
さらに私のご機嫌は斜めです・・・


その後しばらくして 相棒がやってきて一言

手直しさせますから いいですよ とのこと・・

誰が手直しするんじゃ?
仕事をあきらめて言い訳するようなヤツに
手直ししてもらうほど わしゃ人は良くないんじゃ

相棒は無言で去っていきました


その後 手直ししている所に 若い衆がやってきて
しかられたようで ご機嫌ななめ・・

まあしょうがないでしょ 若くても職人の端くれ
仕事です  グラスウールが入ってたぐらいで
ボードが貼れなくてどうする

でも ヤツの頭は おこられた事で 一杯一杯のようで
足場用のバタ板の木を移動させるのも ドッカンバッタンと
大きな音をさせてやっておりました

ち~せ~ヤツじゃの~ と思いつつ 腹も立ったが
自分の会社の社員でもないので 怒るわけにもいかず
ムカムカしながら 朝の仕事を終えて 会社に行った


で、 お昼頃別の用事があって 現場に行ったら
皆さん お昼寝中・・・

昼休憩のお昼寝は 職人の仕事のうちですから それ自体は
なんの問題もないんです



が 約一名



これから使う 石膏ボードの上で昼寝しとる・・・


作業台の上に ボードを乗っけていて それを色々カットして
壁に貼っていくんですが

まあ ご丁寧に それをベットがわりにして寝とる

一緒に仕事していた クロス屋の若い衆は 端切れの
クロスを床に敷いて その上で寝とる・・
これが普通です


なんで ワシが買った 石膏ボードの上でオメ~が昼寝せにゃ~
いけんのんならぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~


家の材料は いわば私が買った物です それを使って
大工は家を建ているわけで・・・


その辺の認識がないんだろうね~


要は 施主が汗水たらして稼いだ金で買っている商品ではなく
ただの建築材料としか思っていないんでしょう


と言う事で 決定




相棒に電話




オェ


あのわけ~の


ボードの上で昼寝しとったで


わかっとんじゃろうの~



















































































このクソボケが




仕事なめとんのにも程があるわ
二度と敷居をまたがすなぁぁぁぁ


岡山弁が分かる人は オェ の時点でどの位
私がプッツンしてるか分かるかと思いますが
今までで一番腹が立った・・・


相棒も ワカリマシタの一言で終わり


次の大工の手配の指示と

階段室周りのボードの全部やり直し
それに伴う その他の行程の指示

全てを矢継ぎ早に伝えておきました


若気の至りも ここまで来ると 許容範囲外・・・
わが社の社員なら ここまで来る前に 逆さづり
市中引き回しの刑です


若い衆には多少酷かもしれないが 少しでも反省してくれれば
幸いです

しかし・・・

私も丸くなったもんです


昔なら・・・ ○×※△◆でしたから(笑)


ヤレヤレ やっといい現場になってきたなと思っていただけに
こういうトラブルは残念でございます

監督にも気合い再注入で もう少しがんばってもらわないとね・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は娘ッコの誕生日♪
今日は娘ッコの4回目の誕生日です

早いもんで アッという間に4歳になりました

4歳位になるといっちょ前に色々注文を付けるようになって
ケーキはチョコのケーキが良いともうされておりました・・・

で、本日夕方にケーキ屋さんに行って物色したらしい

そして、娘が決めて帰ってきたケーキは・・・

SANY0120.jpg
熊のチョコレートケーキ~

ホホウ 今までにない展開ですな
今までは でかいのが良かったんですが 最近はデザインも重要らしい
と言うことで 恒例の・・・

ふーふー タイムでございます♪
SANY0124.jpg

ご機嫌に 吹き消しておりました

そして さ~ たべる・・・・



たべものでしゅか?



 たべものでしゅか~?


SANY0125.jpg

あ”~ 野生児がケーキに突入して行ってます(笑)

あんたはもう少し後ですよ~ 今日はおねーちゃんの誕生日です


そして みんなでワイワイとケーキを食べて・・・


ちょっと奮発して

SANY0133.jpg
スイカ食べました♪

甘くておいしかった~ オカワリガホシカッタ・・・


そんなこんなで 4回目の誕生日おめでとね~

で・・・

365日ブログを書いているので 試しにちょっと
過去の娘の誕生日の記事をみてみたら・・・


今年のケーキ(4歳)
SANY0120.jpg


昨年のケーキ(3歳)
SANY1945.jpg

その前の年のケーキ(2歳)
PICT1750_2.jpg

その前の年の・・・・


あれっ


そうじゃ そうじゃった


3年前の5月20日にブログを始めたんで、開設3周年

そして・・・

今日でキャンカー納車してから3年がたちました!
娘の1歳の誕生日にキャンカー持って帰ったんじゃった
ついでに言うと 2歳と3歳の時はケーキが同じじゃった(笑)

毎日書いてると こういう楽しみもあるんですね~

これからもボチボチ書いていこう~っと

娘ッコ 来年はどんな子になってるかな~
みんなからかわいがられるキャバ嬢になるんだよ~(笑)

とまあ 楽しい誕生日でしたが
家の方では・・・ ダイクヲヒトリクビニシチャリマシタ

何かと色々せわしい今日この頃です・・・

さっ 明日もがんばるじょ!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



わーい できたよ♪
このところの急ピッチな作業で 今日の夜には・・・



じゃじゃ~~~~ん




SANY0106_20110520222443.jpg

お~~ 部屋になってるじゃん♪


24時間換気の給気口と換気扇も付けてみました
最近の家は24時間換気しないと検査に合格しません
普通は 集中換気システムとか入れてやるらしいのですが

装置が高い!

各部屋のドアの最下部を床から少しあげて隙間を開ける必要が
あるのですが、すきま風が嫌いなので 開けたくない

と言うような理由で 各部屋に給気と換気を付けてます
なので わが家の外壁は換気ガラリが どえらいたくさん付いてます

ロスナイとか言う 熱交換型の24時間換気もあるんですが
そんな高級な物は使えませんから

給気ガラリは ヤフオクで@780円 シャッター付き♪
パイプファン(換気扇)は 運良く@2000円で9個ゲット


と言うことで 一部屋2780円とリーズナブルな24時間換気です

その他 今回は結構ヤフオクで色々買ってます・・・
まさに 家は新築 中身は中古 です(笑)

とはいえ照明器具や24時間換気は古くても 未使用品を買ってます


とまあ 家らしくなってますが 同じ撮影場所から180度
振り返ると・・・


SANY0107.jpg

だはははは 同じ家の中とは思えません(笑)


私もボツボツ電気器具を付けれる所は付けていきます

まずは 自在錐
SANY0102.jpg
これを使って 念入りに位置出しして、失敗しないように

どりゃ~~~~~

SANY0103.jpg

ハイあきました♪

垂木ギリギリじゃった 良かった良かった♪

そして カポッとな

SANY0104_20110520222445.jpg

ダウンライトはめ込み完了~


ここは・・・


SANY0105_20110520222444.jpg

玄関です

他にも 玄関の壁灯や

SANY0073.jpg


勝手口灯も付けました

SANY0072.jpg

じみ~~~な 配線作業あっての 照明の取り付け
こう言うのを取り付けるのは楽しいですね

がんばって 進めていかないとね♪

でも・・・ またもや問題発生・・・・・

また監督に小言を言わないといけない・・・・


ヤレヤレ・・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



怒濤の作業開始かぁ~~?
こないだ記事に書きましたが 家に使うグラスウールがたくさん入ったので
大工さんがエッチラホッチラ2階部分に全部グラスウールを入れて 私も
追加の断熱を投入したのが確か3日ぐらい前だったかな

そして 一昨日大工さんが2人になって 石膏ボードをワッセワッセと
貼っていっていました

で・・・ 昨日なんですが

だいたい 家が出来上がる頃になると色んな人がやってきて
職人だらけになるもんですが

大工が3人

クロス屋さん

水道屋さん

ガス屋さん

監督

と 皆さん忙しく作業をしてました
特に大工3人は・・・ おおすぎじゃ~

どえらいピッチで作業が進んでます

棟梁は1階で造作などを急ピッチで仕上げてます
残りの2人は 2階に石膏ボードをガンガン貼ってます
そして そのあとから クロス屋がパテ埋めしてます

恐ろしいほどのスピードでドンドン進んでました

そして 夜家に行ってみると 当たり前ですが・・・

SANY0092.jpg

ボード貼り終わってます

隣の部屋も・・・
SANY0093_20110519232815.jpg

終わってる~


やっぱはえ~な~

って 感心している場合ではありません
コンセントの穴を こっちはドンドコ開けないといけません
アッという間に色んな事が終わっていきます

コンセントボックスの穴開けは結構面倒なんですが
今回は 文明の利器を借りてこれたので かなり楽に作業ができます

SANY0078.jpg

こんなセンサーを使ってですね


ボードが貼られて コンセントを付けるボックスが
どこにあるか分からなくなっているんですが

SANY0074_20110519233038.jpg

こんな感じに だいたいこの辺かな と言う場所に当てると
機械が反応してくれて きっちりとした位置が出ます

あとは 枠をなぞっておけばOK♪

SANY0075.jpg

こんな感じになるから

角穴カッターでブィーンと穴を開ければ・・・

SANY0076.jpg

きっちりとコンセントボックスのある位置に穴が空きます

今までのやり方よりかなり楽だし かなり早い!
1つ探して開けるのに 3分ぐらいでできる!

とはいえ 60ヶ所ぐらいあるから 怒濤の穴開けです

私も職人にまみれて 最後の追い上げに無理矢理付いていくように
がんばらないといけません

かなり慌ただしくなってきましたが がんばるじょ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



強化スタビライザー装着&インプレッション
さて なんか久しぶりにキャンカーネタのことを書くような気がします

昨日 記事に書いたんですが、真面目に書くと師匠の店にポツネンと
おいてあった 強化スタビライザー を思い立ったが吉日と言うことで
サラッと取り付けてもらいました

取り付けたのは 青棒 こと・・・
lt.jpg

LTキャンパーズさんの所で売ってる 強化スタビライザーです

以前から気になっていて、問い合わせなどもしてたんですが
家も建ててるし そのうち落ち着いてから付ければいいやと思ってました

で、そんなこんなで突然何の前触れもなく取り付けてしまったんですが
結論から書くと かなり乗用車チックになった感じがします

ただ サラッと書いたんじゃ 私のブログらしくありませんので(笑)

ネホリ ハホリ しっかりと書かせていただきますよ~


それでは 強化スタビライザーインプレ 始まり始まり~


まず スタビライザーって何じゃ? という方もいると思うんですが
仕組みを知らないと、効果効能やこの後のインプレもチンプンカンプンに
なってしまいますので、ちょっと書いておきます

スタビライザーとは 簡単に言うと コの字形の鉄の棒を
左右のタイヤにつないで使う部品のことを言います

主に車の前輪側に付いています

効果効能としては車の傾きを押さえてくれる と言う働きがあります

傾きを押さえるとどうなるかと言いますと、簡単に言うと
車の回頭性が良くなります(曲がりやすくなります)


車の傾きを押さえるには 他の方法として、サスペンションを
固くすれば可能ですが そうすると乗り心地が悪くなって
しまいます

なので、乗り心地を犠牲にせずに サスペンションを固くしたのと
同じような車の傾きを押さえる物をと知恵を絞って昔の人が
発明した素晴らしい部品が このスタビライザーです

文字で書くとややこしいので図で書くと

st1.jpg

上から見たらこんな感じで、赤い部分がスタビライザーです

横から見たら
st2.jpg

こんな感じに見えます

車の下部についているんですが、ほんとにこんなコの字をしている
訳じゃないくエンジンやミッションの邪魔にならないようクネクネ
曲がってますが 基本的な考え方はこのコの字形です


車が 左の方向にまっすぐ走っているとしましょう

道路が凸凹している時、左右のタイヤが 同じタイミングで
同じ高さの凸を乗り越えた時には

一番上の図のように緑の部分で車体と止まっていますので
左右のタイヤが同時に上がったり下がったりしますので
サスペンション本来の性能というか乗り心地になります

逆に 片方のタイヤだけが 凸に乗った時は
st3.jpg
このように横から見たら 図のようになります

スタビライザーは緑の所で止まっているので
コの字形で言う 縦の部分は 左右の高さがアンバランスになったため

ヨレ(ひねり)が加わっていることになります

鉄の棒は 弾性があるので 元の位置(ひねりのない状態)に戻ろう
とします

この戻ろうとする力が、いわゆる サスペンションを固くしたときと
同じような働きをするんです

必要なときだけ サスペンションの役不足分を反発力という力で
補ってくれるんです

これを 車体側からの観点で考えると、ハンドルを右に切った場合
遠心力で 車は左に傾こうとします

そうなると 左右高さが違う凸を乗り越えた時と同じように
左右がアンバランスな状態になりますので 元に戻ろうという
反発力がかかり、そのため傾きにくくなるのです

だから コーナーが安定するとか 踏ん張りが聞くと言うことになり
走行安定性の向上のためのアイテムと言うことなんです


キャンカーは重たいので、標準のスタビだと ちょっと役不足で
傾き(ロール)が大きくなりがちなので それを今の物より
鉄の棒の直径を太い物にして、ひねりが加わった時の反発力を高める
ことで走行の安定性をめざす と言うのがこの強化スタビライザーの
一番大きな役割だと思います


では それをふまえて実際の走行はどう変わったかと言いますと


カーブを曲がったり、レーンチェンジをしようとすると・・・

今まではこうでした

ハンドルを切る

車が傾く

それから曲がり始める

と言う感じで ハンドル切って 一呼吸おいてから
もっっっさぁぁぁぁ~ と曲がるという感じです

これが

ハンドルを切る

曲がり始める

と言う感じに変わります

要は ハンドルを切ると 素直に曲がり始めるようになりました

ちょいと試しに 90度コーナー 1人乗り 荷物はほぼカラッポ
この状態で 40キロぐらいで 内掛けハンドルして グイッて切ったら
グワッ と曲がっていきました すげっ・・・

また、レーンチェンジで 少しラフに切り込んで ゆするように
ガバッとレーンチェンジしたら 今までは絶対にできなかったんですが
なんと スパッと隣のレーンに入っていきます すげっ・・・
※このようなレーンチェンジはしないようにしましょう(苦笑)


基本的には 劇的に変わって 乗用車のような操作感に変わりましたので
良いですね~ という感想です♪

ただ いいことばかり書くのではいけませんので 気になる点も
書いておきます

気になる点 といっても製品がどうこうではありません

どんなパーツでもそうなんですが、どんなに単体の製品が
すぐれていても、車というのはトータルバランスと言いますか
総合的に見て 良いか悪いかという判断になりますし

操作感や性能の優劣評価は人それぞれ基準が違うので 私の個人
としての見解を書いていきますので 参考程度にしてください

車の総合的なバランスで考えた場合 ものすごく細かいところで言うと
(普通なら気にならないレベルの話)

まず、今までは 切ってから一呼吸おいてから曲がり始まる

というのが

追従性というか回頭性が良くなったんで 切ったら曲がようになったと
書きました。

なので 乗用車のような感じになったと書いたんですが、とはいえですね
カムロードは トラックです れくさす ではないです

ものすご~~~~く 細かく書くと こういう動きをします

ハンドルを切る

車がすぐに曲がり始める

一呼吸おいて、グッと曲がろうとする

と言う動きをします

曲がる量を数字で仮に書くとすれば

今まで

切る前 0 切った直後 0 一呼吸おいて 3 曲がる


これが今は

切る前 0 切った直後 3 一呼吸おいて 6 曲がる

と言う感じです

どちらも一呼吸おいたあとに 0 から 3 曲がるというのは
特性として残るんです・・・

なので 切ってすぐに 3 曲がりはじめると 一呼吸おいて
もう 3 曲がろうとするので合計6曲がります

長島さん的な表現で言うと

ハンドル切ったら スッと曲がり始めて その後 グイッと切れ込んでいく

と言う感じ・・・

あ~ こう言うのを文字で書くのは難しい・・・

原因ははっきりしてます 前後の重量バランスが悪いんです・・・

私の車はエアサスやランチョを付けてある程度改善しているとはいえ
基本リアヘビーです

重量配分は フロント1に対してリアは2です

リアヘビーなのに 以前より強化されたスタビを前につけたら
前は素直に付いていくようになったけど リアがその強化された動きに
スッとついてこれてないんです

試しに ランチョやエアサスを 緩く柔らかくしてやると
その傾向は顕著になってきました

逆に カチカチにリアを固めると その症状は減ります

ということは・・・

フロントの強化にリアが若干ついてこれてない と言うことです

ただ これは リアヘビーな車で かなりラフに捜査したり
カーブの速度が速い時に体感できる程度でので 時速やまもとで
走らない限りは そんなに気になる点ではないと思います

また 前後の重量配分の良い 521などは あまりそう言った
症状は出ないと思いますので 私のよりも、より素直に曲
がってくれるし変な癖も出にくいと思います

とはいえ基本的には 文句のないレベルで走りも今まで以上に
キビキビと走れるかなと言う感じですので満足です

たった1ミリ太くなったとはいえずいぶんと変わるもんですね~
感心しました

これで 足回りはなんもかんもやり尽くした感があります

最初の購入時から比べると 月とスッポンぐらい変わって
ほんと トラックから車になったな思いました

このスタビは基本的には買って損はないパーツだなと思いました

最後に これはいつも書いていることですが
車は何かを快適にすると そのかわりにどこかに負担がかかってきます

今回の場合、以前より踏ん張れるようになったと言うことは
タイヤにかかる負担が増したと言うことになります

なので こういったたぐいの快適化は快適化後の総合的な
バランスを考えて、理解し ちゃんとその特性にあった
運転をするか、さらに快適化を行うなどして 安全に
使っていくようにしないといけません


と言うことで

ヨッコラショ(北東を向いて)


お~~~~~~~~い コレイイアルヨ♪


パン パン♪(爆)


キーワード:LT強化スタビライザー装着インプレ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



衝撃的な出会い そして・・・
今日は休日でしたが 午後から仕事絡みの会合があり
午後から 高松に向かって走りました

夕方からだったんですが 高松と言えば・・・・
師匠のお店

師匠のお店と言えば マイ倉庫・・ ウソデス(笑)

マイ倉庫と言えば・・・  カメ

カメと言えば・・・ 取りに行かなきゃ

と言うことで 早めに出て 師匠のお店に向かって出発

AKB何ぞを聞きながらノリノリで瀬戸大橋に入ったら
まあ風が強くて 久々に往復ビンタをくらいました

往復ビンタ・・・横風が右からと左からと一瞬で来ること
        気流が悪くて 渦を巻いているような所を走ると
        こうなります 速度が速いとかなりビックリします

ちょいと速度を落として ほどなく師匠の店に到着

無理を言って預かってもらっていた親亀を受け取り 師匠と色々
話をお店でしてたら どうも視界に気になる子が・・・

体調が悪いのか 少し青ざめていたんですが
どこかで見たことあるんだけどな~・・・

もう少し 大きいと思うんじゃけど あんなもんかな~

きになる~ キニナル~ KININARU~


師匠に来客があり 1人になった時に 思い切って隊長に聞いてみた


な~な~ あの子は もしかして あの有名な子?

そうですよ~


やっぱりそうなんじゃぁぁぁぁぁ~~~~


あぅ~ いっ いかん こんな思わぬタイミングで衝撃の出会い

ココロノジュンビガ・・・ デキテナイアルヨ
前から気になっていたんだよな~ どうしようかな~

ちなみに この子は 今フリー?

そうですよ♪


あ"~~~~~ そんな フリーだなんて・・・


チャカチャ~ン あの~ひ あの~とき あ~のばしょ~で♪
きみ~とあえ~なかぁ~ったら~♪

頭の中で 小田和正がバンバン歌ってます(笑)


ドキがムネムネしてきた


どうしようかな~ ドウシヨウカナ~

まあ 悩む時点で結論は出てます

う~ん 悩んでいても仕方ない 行動あるのみ


ここは一発 男らしくいきましょう!


スイマセン!

アナタのことが気になっていました

私のと一緒になってください!




いいですよ~



どうぞ 一緒に居させてください



な♪




SANY0079.jpg



・・・






・・・・・・・







・・・・・・・・・・





あれ? 写真間違えたかな・・・・



でも 青ざめているから この写真であってるな~



あれれ・・・

SANY0080_20110517234147.jpg

私のキャンカーが なんか変なところに移動してる・・



あっ そんな 腹の内を探ろうなんて・・・

SANY0081.jpg

調べなくてもマックロデスガ・・・



ねっ 私は腹黒いでしょ

でも アナタは体調悪いのですか? 青いですけど

SANY0082.jpg

よくよく見ると 私とそっくりですが 少し太ってますね


でも そんなアナタが気になっていたんで 私と一緒に居てくれるのなら
少しぐらい太っているのは大歓迎です

SANY0083.jpg


そして 衝撃的な出会いから 30分後

二人は きつく固く結ばれました
SANY0084.jpg

腹黒かった私のは、ここで心を清められ 青くなって新たに
旅立つこととなるでしょう(爆)


【注】このブログはフィクションであり登場する人物や内容は
架空の物や捏造が含まれますのでご注意ください♪(爆)


ということで 乗用車になりました~ 

詳しいインプレは明日にでも♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



宇高国道フェリー

帰りは船です

本当は高速で帰りたかったな~

なぜ?…ムフッ♪

一時間ノンビリしながらかえります

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



高松港

全日空ホテルに来てます

師匠の店でムフッ♪

快適じゃ~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



高松へ

今日は仕事がらみの集まりで四国に移動中

高松までなのですぐです

ついでに師匠の店に寄って亀の回収もしにいこう

しかし 今日の瀬戸大橋は 半端なく風がきつい…
というよりは 気流が悪い

おまけに工事してるし かなり走りづらいです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バタバタ バタバタ・・・
ここへ来て のんびりムードだった家の工作が 一転ドタバタに
チェンジ チェンジ になりつつあります

外はもうほぼできていますハイ

中がグラスウールがなかなか入らないから 全く進んでない状態

で、ついに とうとう 私もしびれを切らしたので・・・



どりゃぁぁぁぁぁぁ~~~~


SANY0060_20110516234725.jpg


どうだ マイッタか建材屋め これがやまもと建材の力じゃぁぁぁぁぁ~(笑)
SANY0061_20110516234749.jpg


16Kの50mm
SANY0058_20110516234727.jpg

1袋で6坪分 熱抵抗1.1
SANY0059_20110516234726.jpg


さぁ~ 棟梁がんばってや~ これで2階を全部仕上げよう!
ただし 1枚じゃなくて 2重で使ってね・・・

メーカーに確認したところ 重ねる時は 1枚目の防湿層を破いて
重ねれば良いとのことだったんで 2重で詰め込むことにしたので
都合72坪分あります

これだけあったら 家の残り全部できるんですが 1階はキチッと
予定通りの物か ロックウールを入れるつもりなので あまるはずです
というか 今日一日で大工さん入れちゃったんで あまってました

あまったよ~ てっちゃん♪ 10袋ほど 60坪ぐらいアルヨ

とはいえ ここまで一気に進むと 色々こっちも一気にしないといけない

気密テープ貼って 施主施工の追加グラスウール入れて あれして これして
やらなきゃいけないことが 一気にたまってしまいました

明日からは もう1人大工さん来て 2人体制&壁紙屋も入ってパテを
していってます

えらい急ピッチになるから ドンドコ私もやりたいところだけど
本業がありますので そうはいかず 夜にやらないといけない

で、今日は一生懸命2階の屋根裏に裸品のグラスウールを追加で
敷き込みました

完全防備の変態仕様で・・・・




image.jpg

別に変装が趣味ではないです(笑)

裸のグラスウールだから 雨ガッパ着て フードかぶって
マスクしてゴーグルして・・・

どっからどう見てもアヤシイオッサンです(笑)

しかも 暑いのなんの・・・ ゴーグルもすぐ曇る始末です・・・

とりあえず3分の2済ませて 家に帰りました

さあ 怒濤のラストスパートの始まりです

そして・・・・



ウッシッシ




あのグラスウール




坪 いくらで売りつけようかっかな♪


やまもと建材の建材は時価ですから~(爆)


さて 明日も早いから 早く寝て がんばるじょ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



わが家の娘ッコ
わが家には 子供が三人います

長男・・息子
長女・・娘ッコもしくは豆キャバ嬢
次女・・チビッコもしくは豆ッコ

と言う名称でブログに登場します(笑)

で 今日は娘ッコのことなんですが

この娘ッコちょっと変わっているというか面白いんです

もともと変に愛想がいいので 豆キャバ嬢と言われてますが
普通の子供の成長という面で見ても ちょいと面白い

どうも誕生日になると成長スイッチが入るようでして・・・

昨年5月 3歳の誕生日を迎えた時 ジジババに
誕生日プレゼントで おねーちゃんパンツ をもらったんです
いわゆる普通のパンツです

それまでは オムツ 一本槍で、そろそろ練習しようねと
トレーニングパンツとか色々やってみてたんですが
何を履いても ジャージャー でした(笑)

口は達者なのに何でかな~ なんて言ってたんですが

それがどうでしょう おね~ちゃんパンツになったとたん
おしっこいく~ だって・・・・

しかもちゃんとできるし・・・

イッタイドウナッテンダ?
それまで 何をどうやっても ダメだったのに~
すごいじゃない♪ って嫁さんがほめたら

なんと もうさんさいじゃけ~な だとさ(笑)

そんなこんなで月日は流れ 間もなく4歳の誕生日

ここへ来てまた成長スイッチが突然入りました

こんどは 1人で頭から水ぶっかけて 頭洗いだしました

それまでは ゆっくりかけてね とか 今日はやらない とか
色々ダダこねて、とにかく ビービー泣いていたんですが

突然 自分でバシャバシャと水をかぶっては シャコシャコ
頭を洗ってます・・・・

イッタイドウナッテンダ? あの泣き虫が平気で洗ってる~

すごいじゃない♪ って言ったら さて何と言ったでしょう?


もうよんさいになるけんな~ だとさ(笑)

女の子ってこんなもんなんですか?

息子の時は 徐々に徐々にできるようになっていったんで
それがまあ普通かなと思うんですが 娘ッコはどうも
誕生日ごとに 一気に進化していってます

いいんだか わるいんだか・・・

オンナゴコロハヨクワカリマセン・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



慣れないCADを使って…

電気申請図面を書いてます

本職の人から見たら笑われそうですが
かなり頭爆発しそうなくらいです(笑)

今日中に完成させようと思っていますが
数が多いから大変です

しかし 最近何屋か分からない位色んな事してます

でも この電気申請図面は面倒で あまり好きじゃないんです

贅沢は言わずに間違えないようにちゃんと書かなきゃ
中国電力に叱られます(笑)※肝心な部分は本職がしてくれますので大丈夫♪

さて 頑張るぞ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



着々と すすんで・・・・
家ですが 着々とすすんでいる・・・・



所もあります


小さな工場がやってきました
SANY0035_20110513224013.jpg

ガッツリ深い落とし穴を掘って


ドスンと沈めて

SANY0033_20110513224014.jpg

高さ調整など・・・
SANY0032_20110513224015.jpg

最近は合併浄化槽でも小さくなったんですね~
中身はどえらい複雑になってて何が何やらサッパリ チンプンカンプン

なんでこれで ○※▲や◆★が綺麗になるんじゃろうか???
考えた人はえらい!

なんて思っているうちに アッという間に終了
SANY0036_20110513224012.jpg

外構する時の高さ合わせのために とりあえずナガーイ調整の
枠をそのままつけて帰ってました ははは 煙突ですな(笑)

これはこないだの話で、今日は排水関連の段取りも ほとんど終わってました

水道もあと数日でオシマイ 外回りは順調です


中はと言いますと・・・


SANY0053.jpg

断熱材入ってま~す♪


他の部屋では

SANY0054_20110513224010.jpg

おっ できてるじゃん♪



こちらも じゅんちょ・・・・・


SANY0055_20110513224033.jpg

んっ・・・



・・・・



・・・・・・・




なわけないでしょ~

SANY0056_20110513224030.jpg

1階の3部屋分だけしか 入ってきてません

なので 引っ越しを考え 荷物置き場にするところだけ 重点的に入れて
仕上げてしまおうという作戦になっています

ロックウールでさえこのざまです・・・
30坪分だけ入ってきて あとは今日現在でも未定・・・・

これで ほんと休み明けにはいるじゃなんて よくぞ言ったもんです

あと 写真を見て気がついた人もいるかもしれませんが
普通あまり入れないような所に断熱材入れてます

わが家は外壁に面したところだけでなく ほぼ全ての壁という壁に
断熱材を入れてます

普通は外壁周りと小屋裏になるところにだけ入れるのですが
とにかく寒いのは嫌じゃ あち~のもいらん 家か小屋かの違いは
断熱じゃぁぁぁぁ~~

と 持論をぶちまけ そこら中に断熱材を入れるようにしてました

どのくらいキチガイのように凝りまくったかと言いますと

壁と小屋裏分(天井裏)で90坪分
床はウレタンフォームで33坪分

38坪の家なのに123坪もの面積になりました

面積としては123坪(405㎡)で こんな感じで入れてます

1階床下 フクフォーム 60mm(熱抵抗1.13)

1階外壁面 グラスウール10K 100mm(熱抵抗2)
※外壁面は気密テープで上下とつなぎ目密閉

1階部屋壁 グラスウール10K 100mm(熱抵抗2)
※1階はグラスウールの代わりに ロックウール24K100mm(熱抵抗2.6)
 になってます・・・

1階天井(小屋裏だけでなく全面) グラスウール10K 100mm(熱抵抗2)
※これも ロックウールになる予定

1階天井で屋根の下になる部分(2階の床下以外)は さらに
グラスウール24K50mm(熱抵抗1.4)を追加で敷き込み

1階の土台上部分には全て床下からの冷気侵入を防ぐ通気止めを
全ヶ所(100ヶ所以上ありました)敷き込み

パイプ穴、配管、柱の背割り、窓周り全て発泡ウレタンフォームで密閉

全コンセントボックスに気密コンセントボックスカバー取り付け
すきま風(冷気侵入をシャットアウト)

これでやっと一階が終わり・・・・

2階の床下 フクフォーム 40mm (熱抵抗0.7)

壁と天井 グラスウール10K 100mm(熱抵抗2)

2階天井は全て屋根下になるから
グラスウール24K50mm(熱抵抗1.4)を追加敷き込み

コンセントボックスは1階と同じく気密コンセントカバー入れます

屋根下は2倍増しで敷き込むので 厳密にはもっと断熱材使ってます


※熱抵抗・・・断熱の性能を表す数字の1つで、大きいほど断熱効果が
       あります

通気止めはあえて1階の土台部分だけにして、上は解放にしてます
上下を止めても そんなに効果が変わらないのと、湿気を多少でも
上に逃がしてやりたい(大半は透湿防水シートから逃げる)という
思いがあったので 上は止めてません


とまあ こんな感じで断熱材でできた家と言われそうなぐらい
断熱材を入れてます

今の家がとても冬寒かったので その反動もあるかな・・・

これで寒かったらワタシャナキマスジョ・・・

ちなみに・・・
大工さんの仕事は普通に10K100mmを入れるところだけです
それ以外は全部私の仕事です(笑)

こんだけ全部やってもらったら 結構高くなるんで
毎日ちょっとずつがんばってます♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



文明の利器に感心
そういえば 書こうと思って書いてなかったことがあるので
今日はそれを書こうと思います

家を建てる時は 設計屋さんに家の設計を頼みますが
(もしくは工務店の設計担当の人に頼む)

今回私の家を建てるにあたり 設計屋さんに頼むには頼んだんですが
基本的には自分で全部間取りとかを決めました

最近は便利なソフトがあるんもんで

メガソフトの マイホームデザイナー と言うソフトを使って
間取りを決めました

こういったソフトの利点は なかなか分かりにくい1階と2階の
柱の取り回しとか 階段があわない と言うような 家として
たてれないような事をしたらすぐに分かると言うこと

あとは どんな家が建つか 立体化で見れること

しかも 作ったバーチャル空間を歩き回ることまでできます

すごいですね~~~


で どの位すごいというか面白いかと言いますと・・・


これが 仮想空間での完成予想図
IE.jpg

で 同じ角度から実際の建物を見ると・・・
SANY4103.jpg

壁の色は違いますが よくもまあ こんなにそっくりに建つもんじゃと
感心します

中も 仮想空間で歩いたのとほぼ同じです・・

これが 1万ちょとのソフトでできるんですからね~

一昔前じゃ 考えられません

便利になったもんじゃな~ と思いながら このソフトとまた格闘しています
そろそろ 外構も考えないといけないです

とはいえ・・・

今月末には 多分3部屋しか完成しないでしょうけどね(爆)

楽しいキャンプ生活の始まりだ~~~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



1人ご機嫌に♪

断熱材の気密テープ貼りやってます

今日は商工会議所の集まりがあったので
スタートが遅くなってしまいましたが
大工さんの手を止めさせてはいけないので
頑張らなければ…

外はすごい雨です

なんか今年も異常気象な予感…
どうなる事やら

さて もうひとがんばりして家に帰ります!

余談ごとですが
さすがにロックウールは防音がいいですな♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



う~ん どうしよう
そろそろ 引っ越しの準備と言いますか 水道光熱に関する
色んな物を止める準備などをしないといけません

で、どうしようかと思っている事があります

皆さんも絶対に かかっている経費のことです

電話なんですが もっと大きな区切りで言うと通信関連です

私のブログを見て下さっている方は 100%インターネットが
できる環境をお持ちで、その費用を払っていると思うのですが
最近は色んな組み合わせや料金プラン そして高速インフラが
整ってきているので 色々迷ってます

今現在の わが家の通信関連は

インターネット=フレッツ光プレミアム
電話=ひかり電話
プロバイダ=biglobe
ドコモの携帯×2=私は電話メイン 嫁さんは 電話よりパケ放題
ドコモモバイルインターネット端末

これだけあります

携帯通信端末は 岡山という土地柄、田舎に強いドコモは必須です

こうやってみるとインターネットをするためだけの固定費が結構高い
と言う感じです

ネットができる環境を維持するのにかかる固定費用(基本料)が
家が6千円(フレッツ光プレミアムとひかり電話)
プロバイダが200円位(会社の契約を親として家族契約しているので安い)
嫁さんのパケ放題 5千円ぐらい
携帯端末が MAXで使ったら6千円ぐらい(使わない時が1500円ぐらい)

ということで 毎月17000円 かかっています・・・ たけ~~~

これを幾分かでも安くしようとした場合 最近は色々高機能になっているので
やろうと思えば色々できるみたいです

究極は

固定電話廃止 携帯のみにする
そして 嫁さんの携帯をスマートフォンにして
テザリング機能を使い ネットをする

ここまでやると

フレッツ光プレミアムとひかり電話が不要 ー6千円
携帯端末は ほぼ同額
モバイル端末が不要 最大でー6千円

となり 毎月5千円程度でネット環境が維持できます
でも ここまでやると 欠点というか妥協も多いです

ネットの回線速度が遅い
家にスマホがなければネットができない などなど・・


なので 少し現実的に考えると

固定電話を廃止して ー6千円
モバイルルーターを買って モバイル端末でネット接続
携帯は今のまま

これで だいたい 1万円ぐらい


でも・・・ ドコモの場合FOMAの3Gは速度が遅い

とはいえ 今現在そんなに無茶苦茶遅いわけじゃないから
できなくはないですね

でもな~ 光ファイバーは早いからな~・・・

そうなれば モバイル端末やめて
光と、スマホの組み合わせでー6千円という手もある・・・

あ~ 悩ましい・・・

皆さんは ネットの環境維持費どのくらいかかってますか?
また、どうやって節約していますか


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やっぱり道具です♪
少し前? かなり前かも・・・

深夜のブログ徘徊で 某ブログにとても興味のある物を見つけました

キャンカーをイジイジするのに使っていたんですが
どえらい便利そう

欲しい ほしい ホシイ オイラもホシイ

家も建てることじゃし 自分で電気工事するから あれば絶対に便利

ということで 一生懸命にググって検索したけど名前がよく
わからなくて出てこない・・・

なので 直接ブログの主に聞いて教えてもらって
速攻でポチッとした道具・・


ついに そのベールを脱ぐ日がやってきたぁぁぁぁぁ~~~

大工さんが石膏ボードを ボチボチ貼っているので(内壁の片面だけ)
コンセントの位置に穴を開けないといけないんですよね~

こんな感じで スイッチの位置や
SANY0032.jpg


コンセントの所に穴を開けるんです
SANY0033_20110509235448.jpg


今までは石膏ボードののこぎりやカッターを使って
一生懸命やるんですが どえらい面倒で大変です
しかも 今回は60ヶ所ぐらいあります

しか~~~し こいつを使えば アラ簡単♪

アッという間に綺麗に切れます
SANY0037.jpg

う~ん じつにいい♪ らくじゃ~~♪


その名も 電動角穴カッタ~ byパナソニック電工

SANY0034.jpg


もう穴が空いているところで写真撮りましたが
こんな感じで使います
SANY0035_20110509235447.jpg

小さな歯が付いていて ボードの厚み分だけ切ってくれて
配線を傷つける心配もないです

しかもした穴を開ける必要もない 優れもの
アッという間に綺麗に・・・
SANY0036.jpg
ポロッととれます


いや~ ちょっと高かったけど これいいよ タケパパさん♪

キャンカーもこれでバシバシ穴が開けれます(笑)

これからしばらくは コイツとたわむれる日々が続きそうです♪


あっ そう言えば今日は拷問の日でした(笑)

約2時間 徹底的に絞り上げて 新品24K 100mmの
ロックウールを使うことにしました

予定していた商品が入るまでは このお高い断熱材で施工していきます

全部これで行くと どえらい断熱のよい家になりますが
建材屋は悲鳴を上げなければいけなくなりそうです

ま しょうがないですわな あんな仕事したんじゃ
どうしようもありません

でも 私は小市民ですから 10Kの100mmが入るまでで良いよと
言っておきました なんてやさしいんでしょ~♪

でもね でもね 秋になっても10kの100mmは手に入らないと
思うんだよね~・・・

わたしゃ し~らないっと♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ゲゲゲのゲ
ピーンポーン♪


う~い


夕方というか夜、仕事から帰ってきた時に
郵便さんがやってきました


お荷物で~~~~~す


あいよ~


ごくろうさんです~



んっ これは・・・

SANY0018_20110508222342.jpg



たべものでしゅか


たべものでしゅか




おおおおお~~~~っと 写真撮ってたら 豆ッコが突進してきた~


最近に持つが届くと 毎回これです(笑)


その様子を見ていた 豆キャバ嬢が


プレゼント~?


なになに~?



これ わたしの~~


かくして 女の戦い勃発(笑)

SANY001999.jpg


あたちのでしゅ


わたしが開けるの~


キー  ギャー


ワイワイ ガチャガチャ


あ~にぎやかじゃ


しかも 豆キャバは中身が食品であることに何となく気づいてます
※最近字がよく読めるようになってきたためです・・・

え~い じゃりども 静まれ静まれ~

ワシがあけちゃるけん まっとれ~ え~い 頭が高い
ひかえおろ~~~~~

って

開けたら開けたで

SANY0022.jpg

たべものでしゅ~ たべものでしゅ~


わたしが先に食べるの~


キー  ギャー


ワイワイ ガチャガチャ


あ~にぎやかじゃ(笑)



さてと・・・ やりますかな






遠巻きに 女の戦いを見ていた息子に・・・






















ほれ やってみな





・・・





・・・・・・






・・・・・・・・・・











(爆)
























ど~も~


SANY0023_20110508222340.jpg


オモロイ いとをかし でございます


写真とれなかったんですが チビッコにやってみたら もっと面白かった

※タベモノデアソンデハイケマセン


これはですね~


SANY0020.jpg

妖怪食品研究所の 妖菓 目玉おやじ でございます


鳥取の水木しげるロード界隈で売っている 饅頭というか団子です

これは GWにキャラバンに行かれてた くにっちさん
おみやげを送ってきてくれたんです うれしいですね~

おお 確かに 目玉 商品じゃ

一本取られたな~ってかんじで 1人ムフフと思い出し笑いしながら
おいしく頂きました

くにっちさん ありがとうございました~♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あ~なさけない
連休前の出来事・・・

いつもお世話になっている 半分友達みたいな壁紙屋のに~ちゃんから
電話がありました

しゃちょ~ グラスウールいる? はいらんじゃろ~

確かにはいらんけん 内装は全くすすんどらんよ


壁紙についてはこの人に頼んでいるんですが なにせ物が
入ってきませんから いつからお願いするかも連絡できず
迷惑をかけている状態・・・

そのような中 どうも別の現場で計算間違いかなんかで
かなりの量のグラスウールが余ったらしいので 格安で
引き取ってくれないかという話でした

50mmの10Kだったんで 使おうと思えば使えます

で、監督に電話して カクカクシカジカでグラスウールが
手にはいるけど 使うかな?

って 聞いたら仕入れ先に連絡をして こう言ってきた

連休明けには 絶対に 入ってくるから大丈夫です

アラソウ・・・ じゃあ断っとくわ~


そして・・・


そして・・・


そ~し~て~ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ


連休の明けた わが現場には・・・・・



どど~~~~~んと


SANY0025.jpg


ど~~んと・・・・

SANY0027.jpg

5袋ほど 放り投げられておりました


し・か・も・・・

ロックウールや
SANY0026.jpg

外袋はおろか 中も破れて中身の出たロックウールや
SANY0029.jpg


外袋が裂けて中身の出たグラスウールや
SANY0030_20110507222537.jpg


メーカーもサイズも厚みや密度もバラバラな それはそれは
バラエティーに富んだ 断熱材たちです♪

ちなみに 10Kの100mmのグラスウールが見積で入れることになっている
材料ですので かなりご機嫌な状態ですね♪


ご機嫌ついでに 相方(監督)に電話して ナイスなトークで・・・












オイ





























ナメトンカ~




ガルル


グルァァァァァ


ガオ-


○×※△◆!!!


ピー


ポン!


チン!


ウーウーウー


ギャオー ギャオー


パオーン


ゼーゼーハーハー・・・・


久々に 頭に来て 吠えまくりました・・・・


まあ 物が入らないのは納得してのんびりやってたけど
人が親切で 入らない物が入るからと言った時に

・連休明けに 絶対に入る と言ってた(なので断ったし)

・で、時期が来ても入らなかった

・ならば 謝ればいいのに 間に合わせの品を持ってきた

・しかも 内容もバラバラ

・おまけに破れかぶれ

・よくよく聞けば 倉庫にあった取り置き品 要は余り物

・それを 現場に放り投げている

・最後には 効能は同じだからとイイヤガル

・で 金取るのか オメサン?


あ~~~ 情けない・・・・


そして 相方に一言

あのな~ うるさいの知ってるんでしょ 分かってるでしょ
こんなの持ってきたら ふざけんなって ほうり返せよ~
なんで おいて帰らせるわけ?


相方も 悩んだらしいが、工期のこともあってと 苦し紛れの言い訳・・


工期もへったくれもありません それ以前の問題 仕事に対する姿勢の問題
論外じゃ・・・

ということで 私も知らない訳じゃないので(現場で会ってる)材料屋の
担当の呼び出し尋問決定~

中世ヨーロッパなみの拷問でおじゃる

ビジネス(商売において)

1 嘘をつくこと

1 適当な仕事をすること

1 適当な講釈をたれて 言い訳をすること

1 そして 何一つ謝らないこと

これは 絶対にやってはいけません


それを このわたくしめにフルコースでやった建材屋の罪は
地球より重いですじょな

マリアナ海溝より深く反省していただく必要がありまする

月曜日にきちんと90坪分のグラスウールを持ってこさすか
胃薬持参で建材屋を私の所へよこすかどちらかにしてくれと
相方に言っておきました


私も重々言っておいたんですが って相方も言ってましたが
元々真面目で人が良い相方の詰め方って 私から見れば
やさしいんですよね


ホントノツメカタ教えてあげるわよ♪ ってやさしく言っておきました(笑)


フッフッフッフッ 覚えとけ クソ建材屋め
千万単位の買い物で 35年も払い続けるヤツをバカにしたら
どうなるのか 骨の髄まで思い知らせちゃるぅぅぅぅぅ!!!

チナミニ ワタシハウチキナショウシミンデスカラ・・・(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やるからには徹底的に
今日から日常生活に戻りました

都合1週間弱 大工仕事ばかりして遊んでいたので 現場復帰に
ちょっと時間が・・・・(笑)

またしばらくは 早朝作業 日中仕事 夜作業の生活になります


昨日の夜 職人や監督が帰ったあとに、どうしてもやって
おきたかったことをやりました

みんながいると 臭くて臭くて迷惑になるので
1人こっそり 臭いにおいと格闘して作業をしておきました

そして 今日その仕上げをやりに行きました

ナイター作業 助手付き♪
 
SANY0018_20110506224959.jpg

ちょっと学校行っては お休み お休みで お休みモードな
息子を連れて 作業です

何をしたかと言いますと・・・
SANY0023.jpg
これです

室内側から窓の縁を撮影しています
窓はすでに付いています
また 窓の周りにある額縁も付いていて 緑の養生テープが
貼られています

その横に柱があるんですが ここをアップにしたら・・・

SANY0024.jpg

柱と額縁の間に薄緑の物体が見えますか?

これをやりました

これは発泡ウレタンフォームです

柱と額縁の間には通常隙間ができます

だいたい5ミリから1センチぐらいかな 左右上下に
隙間ができます

この隙間には普通、断熱材は入りません
でも、隙間の奥にはアルミサッシのアルミが見えてます
ということは 断熱材無しで スカスカにしておくとですね

冬場にはこのアルミサッシの内側が結露します

まあ結露も良くないのですが 窓周りが寒くなるんです
せっかく そこら中の壁周りを断熱材詰め込んでも窓周りが
スカスカだと意味がない

奮発してペアガラスにしているんですが それも効果半減じゃ~

と言うことで やるからには徹底して断熱!!!!!
シューシューと隙間に吹き込んで モコモコに膨らんだあと
はみ出した部分をカッターで切りました


ただ このスプレーですが 何が入っているのか知りませんが
クサイのなんの・・・

エホエホ ゴホゴホいいながら全部縁を埋めました

苦労しましたが 窓の額縁周りもきっちりと発泡ウレタンで
埋め尽くしました♪

これで 窓周りもかなり違ってくると思います

監督が よ~やるんじゃ と言うような顔してました・・・

やるからには せっかくなのできっちりとやりますよ~~

さあ 冬将軍よ 勝負じゃぁぁぁぁぁ!!

って これから夏なんですけど(笑)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



連休最終日はタダメシで〆(笑)
今日は連休最終日

みなさ~~~ん 走ってますか~? 止まってますか~?

渋滞が今の時間でもすごいです・・・

いつもの渋滞ポイントが渋滞しているという感じですが
お出かけの最後の締めくくり、安全運転で帰ってくださいね


私は なんだかんだで作業もおおかた順調に終わり、
あるいみ 有意義な連休でした

でも 出かけたかった・・・・

とはいえ いろんな方と会えた連休でしたのでそれはそれで
充実した連休だったかな

で、わが家の連休最終日は 私の両親のオゴリでタダメシ♪

足取りも軽く 市内の某ホテルへと向かいます

ホテルでご飯でしゅ おめかししていくでしゅ

SANY0001.jpg

かわいいね~ でも クツデカクナイカ???


そして 待ち合わせのホテルへ ワイワイ移動~
すでにジジババ&姪っ子到着済~
さあ 食べるじょ!

って ホテルメシ 結構高いのかなって思ったら・・
SANY0014_20110505204740.jpg
結構安いんですね もっと高いのかと思ったけど最近は
ホテルなんかでもこれくらいの値段でバイキングやっているんですね

ある意味 食い放題屋専門店が最近安くしている理由が分かった気がします
ホテルがこの値段なら、これより安くしないと お客さんこんわな~

と言うことで いっただきま~~~~す

SANY0002_20110505204737.jpg

うん うまいでおじゃる


このハシおいしいでしゅ♪
SANY0006_20110505204739.jpg


娘ッコもがんばって食べとります
SANY0010_20110505205440.jpg


久々に これでもかと

SANY0013_20110505204738.jpg

食べました(笑)


ぜいたく~~
SANY0012_20110505204738.jpg

わりと一通り揃っていて お腹いっぱいに食べました
しかもタダメシですから さらにおいしいですね(笑)

大将 おいしかったようですね~
SANY0017_20110505204758.jpg
カ~ルおじさんになってました はははは・・・・


そんなこんなで 家の作業と襲撃に明け暮れたわが家のGW
それなりには楽しかったです♪

でもお盆はどこかに出かけたいな~~~

でも その前に 丸天と大野路が待ってるな~
高速1000円のうちにやって欲しいな~

1000円のうちに もう少し遊びに行きたいな~

あ”~~~~ おでかけしたい(笑)


皆さんの お出かけレポ楽しみにしてま~~~す♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com