fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2012/06 | 07
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

夏の予定
六月も残すところあと一日・・

早いですね~ もう半年過ぎちゃいました・・・

こないだ あけおめ~ とか言ってたのにね~

そして まだ梅雨ですが 今日は中休みで 31度くらいまで
気温が上がって それはそれは暑かったです

忘れていた 夏の日差しという物を 見せていただきました

そうこうしていると 多分アッという間にお盆がくるから
その予定を立てないといけません

昨年は 下界を離れ 上に上に旅をした夏でしたが 今年は・・・

どうしようかな

みなさんの記事を見てたら 北の聖地に行かれる方もちらほら・・
いいな~ と思いつつ 私たちは・・・

理想は 新東名とか走って、以前いけなかった山梨方面へ
沼津でバビルの塔を食べて 富士山あたりでキャンプして遊んで
ほったらかしと信玄餅 そして 上界へ上界へと上がって涼しむ

これ 理想です 理想・・・

絶対にお盆に行ってはいけないコース取りですよね・・・
人と車を見に行くような物かと・・・

今年はどこかにドカッと腰を据えて 子供らとキャンプでも
楽しんでみようかなと思っております

涼しくて~ 程々に遊べて~ 温泉が近くにあって~ 料金が安くて~
スーパーとかも近くにあって~・・・・ そんなキャンプ場が・・・

無いです 絶対に(笑)

今まで行った中で 理想に近いのは うるぎのキャンプ場かな
安上がりで行くなら 四国カルストへ上がろうかな~
とか何とか言って キャラバンになったりして(笑)

アジ釣りと海水浴に若狭にも行きたいけどな~・・・

みなさんは この夏はどこに行きますか?????


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




予想通り・・・
激 筋肉痛な1日を過ごしております・・・

とはいえ 最近少し疲れ方が違って多少どういうのかな?
若い時みたいな疲れ方という感じ?です

最近の体の酷使で、なまりまくっていた体が多少は鍛えられたかな?

でも ロボットのようにぎくしゃく動くのは相変わらずです・・・

あ~ 後半分・・・ 若干憂鬱でごじゃる・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



土間工事
今日は久々に 晴れの休日でした

ですので 予定通り土間の工事を行うべく奮闘しましたが
結論から言うと 半分しかできませんでした(涙)

型枠、鉄筋敷き込みにちょっと時間がかかったので
コンクリートを打ち始めたのが午後からだったのが
敗因です・・・

う~ん なかなか思い通りには行かないもんですね

と言うことで 今日の作業は こんな感じで行いました

まずは 貫板を使って型枠を組んでいきます
1340668872997.jpg
レーザーを使って水平や勾配をだすと楽なのですが それを使う場合
私のは安物なので 昼間にできない(レーザーが見えにくい)ので
前の晩に 半分程度は仕上げておきました

朝に くい打ちや ネジ止め と言うような音の出る作業をして
とりあえず型枠完成 それでも1時間以上かかりました

その後、メッシュ鉄筋を型枠の形にカットしながら敷いていきます
1340670811153.jpg
今日は豆監督が仕事を監視しています(笑)


敷き込みできたら サイコロを使って鉄筋を宙に浮かせて
1340671356615.jpg


コンクリートの角を45度にするための 面木(メンギ)を型枠に取り付けます
1340672773356.jpg

あとは こいつにがんばってもらいます
1340692741992.jpg

半分で 0.5立米(立方メートル)必要で、結果的には何回だ?
8回か9回練りました

配合を統一するために 真面目にバケツを使って 一番最初の時に
バケツ一杯の砕石が何キロで 砂が何キロで コンクリが・・・ と
ちゃんと計って 配合量を決めて練りました

今回は セメント:砂(川砂):砕石:水 を 1:3:3:1 で
練り練りしました

で 時間との勝負なのに ネコ車が入りにくいので バケツでまいたので
ヒーヒー言いながら 練っては まいて ならして 練っては まいて
ならして たたいて ノロあげて 押さえて そしてまた練って・・・

過酷でございました・・・  いっそミキサー車呼んだ方がどれだけ楽か・・
イヤイヤ この地味で過酷な作業が 節約と楽しい経験と 何より
メタボな体の改善に役立つ ハズ です タブン・・・
 
まいている最中の写真は ありません・・・ そのくらい過酷でした(笑)

そして アッという間に(ブログ上ではの話(笑))
1340692748790.jpg

半分完成♪ 本人は半死状態ですけど 何か?(笑)

たしか 2時間ぐらいぶっ続けで嫁さんと2人でやってました
嫁さん結構元気なんですよね~・・・ ナンデダロ???

ということで さすがに もう半分の元気が出ませんでした・・・・

最後に綺麗に押さえた後 やはり素人仕上げですから 凸凹してるので
ブラシでこすって ツルテカ仕上げではなく ザラッと仕上げにしました

でも結構勾配もちゃんとできていて われながら納得行く仕上がりでした

最後は 極豆監督のチェックを受けて・・・
1340700028474.jpg
ケツカキナガラミルナヨ・・・

本日の作業終了です

10センチ厚の土間の敷き込みは とても大変でしたが
もう砂と砕石は必要分買っているので もう半分も気合いを入れて
練り練りして がんばろうと思います

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



やった~ 雨降らないみたい♪
明日は休日

このところ雨続きでなかなか作業が
できなかったので 明日はがんばるぞ

昨日やった自作流しは何となくいい感じに
仕上がってました♪


明日は土間じゃ~

いちりゅうべい…

さて 練れるかな 疲れるだろうな~

ガンバルゾ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日のつぶやき
九州地方は大雨続きで大変なことになっていますが
大丈夫でしょうか?

先日行った島原のフェリー乗り場あたりも大雨のようで
なんかえらい大変そうな映像が映ってました・・・

近年の日本の気象はやはり変ですね
とはいえ 変だなと言うだけではいけないので 備えを
ちゃんとしておかないと テレビの中の話じゃなく
自分の住んでいるところもいつそうなるか分かりません
異常気象列島ニッポン あまり被害が大きくならないことを
願います


話変わって 今日も少しみることができました 矛盾の番組

むじゅん ではなくて ほこたて ですね

おもしろい企画の番組だなと思いながらみていましたが
見れば見るほど 日本の物作りというか 中小企業の力強さを
ヒシヒシと感じます

絶対的な自分の会社の製品に対する自信、それを裏付ける
日々の努力や物作りに対するこだわり これぞ日本の物作りの原点ですね

こういう会社というか 人たちがいる限りまだまだ日本も大丈夫と
いつも見ながら思っています
あの自信と、負けた時の本当に悔しそうなあの顔、あの思い
それがさらなる 進化をもたらすんでしょうね

今日のバリケードと鉄球の勝負はそういう意味でも見応えあったし
元気をもらいました


話変わって わが家に姫がきました

なかなか優れもので 嫁さんもちょいと喜んでくれました
これで雨の日も少しは楽になりますかな?

と言うことで 姫です
1340089557352.jpg

蛍光灯の器具見たいのものから バトンが下りてきています
ちなみに照明の上にいるお花は姫じゃありません(笑)

その名も・・・・
1340089539915.jpg

おもろいネーミングですな・・・

パナソニックの室内干し用の物干しユニットで
ホシ姫サマ と言う商品名です

色々な種類があるようで 壁からニョキッて出てくるような物や
天井に埋め込むタイプとか
わが家のように天井に蛍光灯器具のように直付けする物などがあり

天井タイプは 電動と手動があります

バトンのような物は 物干し竿で もう少し伸びてこのサイズでも
8キロまでつるせます

ヤフオクで安めに出てた良いのがあって うまく競り落とせて
わが家の一員になりました

電動タイプなので 楽だし、背の低い嫁さんでも竿が結構したまで
下りてくるので 干したり取り入れたりが楽チンみたいです

わが家には ガスの乾燥機があるんですが、最近は200円ルールも
忘れ去られゲシゲシと乾燥機を回す ふとどきなオチビさんがいるので
その対策としてお姫様を呼んできた次第です(笑)

これで少しは 乾燥機の使用量が減ってくれたら良いんだけどな~~~

さてはてどうなることやら


そして 最後のつぶやき・・・

また火曜日が雨の予報じゃ~~~~

今日も小雨降る中 パラソルさして流しを一つ作りました・・・

あ~ 全く作業がはかどりません・・・・

困ったモンチッチです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



事故・・・
今日の午後 20年来の友人からHELPコール

どうも お母さんがちょっと運転操作を誤って田んぼに落ちたらしい・・

そんなに遠くないところだったので比較的早く行くことができ到着すると
ありゃりゃ・・・ 田んぼに横倒しに落ちとる・・・

その横で ずいぶん久しぶりなんですが 見覚えのあるおばちゃんが・・

声をかけてみると とりあえず大きなケガもなく 元気そうでしたので
一安心

久しぶりじゃな~  でもこんな事で会うのはちょっといけんな~
などと 冗談が出るくらいなので あとは保険などに連絡して
レッカーの段取りをして 到着までの間 しばし久しぶりに色々
話をしました

何せこの友人のお母さんは 私が高校生の時それこそ自分のオカンより
よく色んな話をしたお母さんで、よくお世話になってました

高校を卒業して 今日まで20年とちょっとの間で 一度会ってたんですが
それも10年くらい前だったんで ほんと久しぶりでした

おばちゃんも年取ったな~ 

子供何人おるの?

3人作ってみたで~ ワシが生んだ訳じゃね~けどな~

そりゃ~がんばったな~

上はもう3年生で 下はまだ2歳じゃ~

途中で休憩が長かったんじゃな~

だはははははは・・・・

まあ お互い年は取ったとはいえ 話口調は20年前と
あまり変わっていませんでした


とはいえ ここ最近年輩の方の事故が増えているから
ほんとケガがなかったのが幸いだけど こういう内容で
お世話になった人に会うのは ちょっと複雑な気分です

ほんと これからの高齢化社会と車のあり方については
特に公共交通機関の発達していない岡山みたいな所では
真剣に自治体レベルで考えていかないと 大変な問題に
なっていくような気がした 今日の出来事でした

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あめ 雨 アメ でも 雨にも負けず
昨日の 体重計ですが嫁ぎ先が決まりました♪
新天地でお役に立てることと思います

さて 今日のお題ですが 梅雨だから仕方ないと言うか当たり前ですが
雨ばっかりが続いています

でも 外構も少しは進めていかないと この梅雨が明けると
うだるような暑さがやってきますので また作業が進みません
暑い中するよりは 少々雨が降っていても作業した方が私にとっては
良いので 朝と夜に少しずつ作業してます

で 本日どうしても花壇というか 鉢置きというかそういうのを
作るんですが、その下準備が終わったので 固定したいのですが
外は雨 アメ あめ 飴・・・ 

でも どうにかしてセメントで固定してやろうと色々試行錯誤して

はははは・・・ 範囲が小さいから これでしのぎました
1340281467710.jpg

パラソルで雨よけ♪
この範囲で収まる程度の工事なので助かりました

ウッドデッキの前に軽トラ置いて さらにテラスの柱とネコ車で固定
セメントに雨が当たらないようにできました♪

パラソルの下では
1340281461295.jpg

ちゃんと自立してレンガ調の板が立ってます
セメントもボチボチ固まりつつありますので このまま一晩
雨に当たらなければ大丈夫でしょう♪

これが固まったら かなり形が見えてきますので楽しみです

しかしこのところ ほんと良く降るなと感心してしまいます

あ~ 青空がみたい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



車の体重計 お一ついかがですか?
いや~ 年は取りたくないというか 年を取ったというか・・・

先日、片づけをしていたら こんな物が一つ出てきました

1340199790296.jpg

某オークション的に書きますと 新品です♪撮影のため開封しました
というものです

言わずと知れた 車の体重計こと キャラバンウェイトコントロール

1500キロバージョン 国内未発売品(今でも未発売のはず)です

今国内で売っているのは1000キロモデルなのでメタボチックな車の
重量測定にはこの1500キロバージョンの方が安心です

で・・・

何が年を取りたくないかと言いますれば
これが一つ余っていたことが 綺麗さっぱり頭の中から消えて
ず~っと放置プレイで こんな物があったことすら忘れてました

そういえば また売りに出さなきゃと思って 大事だからちゃんと
押入の奥の方へしまったんですよね・・・
そして そのまま記憶から消えてました


ということで こちらの商品どなたかご入り用でしたら
最後の一品ですので コメントをいただけたらお譲りいたします

価格はおおっぴらに書けませんが 過去お渡しした方々もそうですが
これを売って儲けようとは思っていませんので国内1000キロモデルより
安い値段でお渡しいたします♪


えっ? おまえさんの体重計じゃないのかって・・・

だいじょうぶ ダイジョウブ モ~マンタイ

私のは 二度とお嫁にいけないくらい
1340199832347.jpg

俺のもんじゃ~ と自己主張してますから(爆)

ちなみに私の体重計は裏側が写ってます


と言うことで 新品未使用 最後の一個!

我こそはと言う方 コメントにてお知らせ下さい 早い者勝ちです♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



台風な休日
台風が上陸しました・・・ 6月上陸は8年ぶりだそうですが
今年はこれから先どうなるんでしょうか?? 先行き不安な
今年の夏のお天気です

夕方頃に和歌山あたりに上陸して北東方面に行っているから
そちら方面の方は 今がピークかなと思いますので
気をつけてください

岡山は若干それてくれたので そんなにひどくなかったですが
それでも14時頃かな~ 風が強くなって・・・

1340090008154.jpg

やまもと農園の貴重な食料が・・・

トウモロコシがやっと穂が出てきたのに 倒れそうだったので間に合わせで
添え木をしてしのぎましたが 何とか倒れずにすみました

夕方には もう一つ台風がきているとはいえ 一応台風一過な空になりました
1340101824995.jpg

そんなこんなで いつも休日が雨というありさまですが
雨が上がったあと 少しだけ作業をして 後はのんびりしてました

さて 明日からまた仕事がんばろ~っと


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



デッキの交換♪
明日は休日♪

私の休みの日はいつも雨(涙)

明日もご多分に漏れず雨…
しかも台風な予感です…トホホ

エクステリア工事もできなさそうです

なので、先日購入したカロッツェリアの新しいデッキを
車に付けようと思って作業をしました
これなら雨が降っても作業できますから(笑)

久々にデッキ回りを外しました


できることなら、なるべく外したくない
配線だらけの場所です(苦笑)

基本的に付いている配線の付け替えで
交換できます

サラッと交換

そしてテスト



念願のBluetoothオーディオに変身です♪

しかし 多機能です

覚えるのに時間がかかりそうです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



股が・・・
こないだから 色々他力本願グッズを買っているんですが

あまりに他力本願ではなく 少しは自己努力が必要な物で
がんばらないとな~ と思って

先日買ったイスと一緒の時期に買っていたけど なかなか
届かなかったブツがやっと数日前に届きました

1339503124374.jpg

おわかりですよね なんとかスライダー というマシーンです

構造は簡単 丸いステップがあって その上に乗って
足を開いたり閉じたりするんです

まあ たいしたことないだろうと思って 使ってみたら
どえらいハードでした・・・

1分間 ある程度のリズムを維持して続けることが困難・・

それでもがんばって 毎日やっているんですが

なんと 筋肉痛がたまりにたまって? 股の筋と言うんでしょうか
あのあたりが痛くて痛くて・・

ついでに言うと 太ももも バンバンです・・・

おかげで こないだ自分の軽トラのクラッチを踏むのも少々
つらい状態でした

まあ 運動不足というか いかに筋肉を使っていないかですね

このところ 筋肉痛のピークは越えて あまり痛くなくなってきたんで
これから徐々に効果が出てくるかなと楽しみにしています

そんなにたくさんではないですが 今までいわゆる健康グッズを
買いましたが こいつが一番ハードでした・・・

でも 一番簡単に 短い時間で しっかりと鍛えられそうで
これはこれで楽しみです

三日坊主にだけならないようにしないとね(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ことしから2倍 2倍♪
今日から わが家の周辺もどうも本格的な梅雨になった模様で
シトシトと弱い雨が降り続いております

天気予報をみても しばらくは青空ともお別れな予報・・・
しばらくドカタもおあずけですな

そして 今年もやって来ました 恒例の田んぼの水入れ
わが家は農家ではないですが 家のまわりは田んぼなので
一年ぶりの大合唱が始まりました♪

げ~こ げ~こ と子守歌が今宵も鳴り響いております


今年もやってきたつながりで 今度の日曜日は 父の日でございます

なので 今日家に帰ったら 上納品プレゼントが机の上に
置かれていました♪

娘ッコは小物入れバック
1339770093656.jpg

おっ 今年はひげ親父じゃないぞ 黒のクレヨンがなかったのか?(爆)


いままでは 娘ッコからだけでしたが

今年は・・・
1339770099609.jpg
チビッコも保育園に行きだしたので わたしゃ2つもらうことができました

2倍 2倍 でございます♪

娘2人 ワイワイと私の下へやって来て 色々説明してくれました

来年も素敵な上納品よろしくね~~~♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



こうなると思ってました
ニュース記事・・・


<LED電球>明るさが表示より不足 12社に措置命令

 消費者庁は14日、LED(発光ダイオード)電球の明るさが
表示より不足していたとして、販売した12社に対し、景品表示法に基づき
再発防止を求める措置命令を出した。

 消費者庁によると、パッケージに「白熱電球60ワット相当の明るさ」
などと記しながら、光の総量が表示の約31~87%しかなかった。
 LED電球は下向きに照らすため、天井埋め込み式で表示通りの明るさを
感じることがあるが、部屋全体を照らす際は暗くなるという。

 12社はアガスタ、オーム電機、グリーンハウス、恵安、光波、
セントレードM.E.、タキオン、リーダーメディアテクノ(以上東京都)
エコリカ、コーナン商事(大阪府)、エディオン(広島市)
スリー・アールシステム(福岡市)。
各社は既に、用途に応じた光量を表示するなど改善したという。



とのこと・・・


LEDは光の指向性が強いので 従来の電球のように
全体的にほんわか照らすのはなかなか難しいんです


従来電球は 電球型蛍光灯も含め 真下から水平までの
ぐるりの範囲のどこで明るさを計ってもほぼ同じ明るさです

LEDは 最近ずいぶん良くなってきてますがそれでも
真下と真横では明るさが結構違います

なので 上記のニュース記事にあるように
 
LED電球は下向きに照らすため、天井埋め込み式で表示通りの明るさを
感じることがあるが、部屋全体を照らす際は暗くなるという。


と言うことになってしまいます


まあ 光の光量を計る新たな基準を設けるか 光りかたの特性を
ちゃんと消費者に認識してもらうような説明がきちんと箱などに
書いてあればいいと思うんですよね

基本LED電球は 一番明るい電球真下の明るさを表記しているので
こういう問題が出てくるんでしょうね

節電の象徴LEDですが 何でもかんでもすべてLEDにするより
用途や場所、点灯時間などを考えて使えばいいと思います

調光器は従来電球でないと装置が無駄になるし 調光器対応の
LEDはかなり高い・・・

なんか国としても 電球を廃止して LEDのような節電電球を
作って売るような指示をしたようですが、将来的にと言うか
長いスパンで考えるとどうなんでしょうね・・・

国がそういうことを指示すること自体私はちょっと違うと思う
そこまで言うなら 高価なLED電球をもっと安く販売できるよう
何らかの策を練ることも必要かなと思います



節電(エコ)はお金がかかると言われますが

電球に関しては 今後色んな事が出てきそうな感じですね


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



何をやっても大変でございます
先日のお休みや それこそ毎夜毎朝 少しずつですが色々外の
工事をやってます

朝起きて 船に一杯モルタル練って ブロックついて

夜帰ってからも 船に一杯モルタル練って 穴埋めして

そんな感じで 毎回1杯だけ練っては それでできる範囲の仕事をしてます

しかしながら 何をやっても大変です テクに力仕事なので
運動にはもってこいですが もやしな私にはちょっときつかったです(笑)

サラッとおさらいしてみると・・・

まず 基礎がショボ過ぎると言われたので やり直しで
かなりでかく掘りました
DSC_1320.jpg
かなり骨が折れました 折れまくりです(笑)

そしてそこに 砂利を入れて
DSC_1333.jpg
ゲシゲシ踏んで 固めました もちろん砂利入れも手作業・・・

そして 13mmの鉄筋を組んで
DSC_1340.jpg
かなり細かく入れました

コンクリをぶち込みます ミキサーで6回ぐらい練りました・・・
DSC_1353.jpg

レベルをみて それから鉄筋をきちんと計って立てます
DSC_1363.jpg
これ間違ってたら 大笑いです

基礎が乾いたら 15センチのコンクリートブロックをつきます
1339281932149.jpg
そして 1段目に13mm横金をぶち込んで

モルタルで埋めて
1339320518173.jpg

2段目をつきます
1339323855476.jpg

2段目が基礎の天場になるので アンカーボルトをきちんと計ってさして
他の穴もふさぎます
1339547025558.jpg
これで 袖壁の基礎は大丈夫です♪

それと平行して テラスの雨水排水をきちんと配管を通して
排水するように改造というか 新たに排水を作りました

1339485742466.jpg

ほんと 掘っては埋め 掘っては埋め 疲れます・・・

そして 一番色々できる火曜日は無情にも雨・・・ なので裏の車庫は
雨が当たらないので 自分たちでできる 厚みの少ない部分を
コンクリで 土間をしました

1339488201310.jpg
これだけでも ミキサーで10回ぐらい練りました・・・

水が引いたら ペシペシたたいてツルッと仕上げて・・・
まずまずの出来映えでした


とまあこんな感じで 最近はドカタばかりやっております

結構大変ですが おもしろいですね~ でも タイヘンデス・・

少しは運動になっていれば良いんだけど、腰ばっかりが
痛い気が・・・

まだまだ 先は長いですので ゆっくりボチボチやっていこうと思います





*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



どてかぼちゃ
わが家の家庭菜園 今年は順調に収穫を増やしています

現在 キュウリは16本 ナス3本 ピーマンが今ひとつで2つ

キュウリは当たり年な予感ですが うどん粉病との競争です・・
ウリ科の植物は無農薬で行くことはかなり難しいですね・・・

ナスもこれから もっと実を付けていくことでしょうし
ピーマンも これからだと思いますので 楽しみです

あとは トウモロコシと 枝豆が グイグイ大きくなってきているので
これも楽しみです♪

あともう一つ ウリ科のブツがあるんですが・・・

あたりなのかどうか・・・ すでにこんな状態です
1339487801495.jpg

ボウボウデス・・・・

ちっちゃな苗が こんなにでかくなるんですね~
ほっといても勝手に大きくなるとは聞いてたんですが ほんとすごい
一枚の写真に写りきらないほど伸びて行ってます

もとは・・・
1339487807392.jpg

ここにちっちゃな苗を植えただけで なかなか大きくならないから
ダメだったかなと思ってたらグイグイ伸びた というか伸びすぎ~~

ちなみに 上の写真の苗を植えたところ(根の部分周辺)は
こちらもご多分に漏れず うどん粉病が出たので 葉っぱを
取っては捨ててをして かなりさっぱりしてしまってます・・

う~ん 無農薬は大変です・・・

で コヤツの正体ですが・・

おわかりですよね カボチャです

これくらい大きくなると 雌花も咲き始めるので
毎朝 花が咲いたのをみて 雌花全開のものに
雄花をもぎ取って ハラハラと花粉を落として・・・

受粉作業が日課です(笑)

でもなかなか 定着しないんですよね~

大きくならず 茶色になってポロって・・・

でも どうにかコツが分かってきたので やっと定着しました

1339487818935.jpg

今ソフトボールぐらいになってます

他にも 3つぐらい定着している感じです♪

このカボチャは 家の前の農業用水の土手にあるミカンの木と木の間を
耕して植えました

正真正銘の どてかぼちゃ です(笑)

さあ このどてかぼちゃ どれだけ実がなるか 楽しみです♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今日は・・・
腰が若干 あいたたた~ でございます

15センチブロックを3m分2段 たった16個でしたが
どうも低い位置ばかりで 一人で全部やったら 腰というか
背中? 背筋? 痛い痛いです トホホ

かなりごつい 基礎ができて それはそれで満足ですが
筋力のない老体には過酷な仕事が続いています・・・

ということで 今日は安静に 早めに寝ます・・・・

写真はまた後日・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



サイドモニター・・・
キャンカーネタではないのですが 仕事で最近左のドアミラーに
カメラを付けてください と言う依頼が多いです

最近の車種では 上位グレードであれば標準で 荘でない場合でも
オプションで サイドモニターの設定があったりします

なので これは便利だと言うことで 後付けをいってくる人も増えてきました

でもこれは すごく大変な作業なんですよね~・・・

ドアミラーにある程度の隙間がないと 小さくなってきたとはいえ
中に入らないんです

外に付けると 不細工だし

かといって カバーを自作とかしようとすれば どえらいお金かかるし

アルパインから特定車種になってはしましますが ミラーカバーを
売っていますが カメラとセットで 4万近くになってしまう・・・

で アーでもないコーでもないと アクアのドアミラーを外して

もんもんもんもんもんもんもんもん

モンモンモンモンモンモンモンモンモンモンモンモンモンモン

と考えて・・・

ググッて グググググググッテ ググリまくったら いい物がありました

AVC と言う会社から

ドアミラー埋め込み専用 超小型サイドビューカメラキット
と言うのが発売されてまして

これがすこぶるカメラが小さくって しかもドアミラー内部に
ほとんど飛び出さない

でも 表からみても ほとんど飛び出さず違和感がないという優れもの

やっとこういう専用品が発売されだした~ と喜んで部品を手配して
ここ数日 色々入念な下調べをして 新車に大穴開けて 取り付けました

配線の引き回しが かなり大変なんですが、それでもカロッツェリアの
サイバーナビとドッキングさせて プッシュボタンで写るようにしました

ボタンを押せば いつでもサイドビューが画面に出ます

あまりに過酷な作業だったため 写真がないんですが(笑)
結構いいなと思ってしまった・・・

正直一番大変だったのは リレーを3個も使って 自作で
プッシュボタンでナビ画面にカメラ映像を映す基盤を作ることでした
切り替えキットもあったんですが 高かったので 自作しました

今後こう言うのも 結構流行っていくんでしょうね~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ありゃりゃ・・・
少し? ちょっと? 前に冷却水が減るという記事を書きましたが

皆様からご指摘を頂いて 例の場所が気になっていたのですが
バタバタして放置していたのを やっと昨日みてみました

例の場所・・・
1338995695450.jpg

この中に潜んでいます


ほんと久しぶりにここは解放します

多分そんなにひどいことには なっていないと思うんです
床がビショビショになった感じではないので・・・

そして 開けてみました

1338995822943.jpg

ボイラーというか走行中に冷却水の熱でお湯を沸かしてくれる
優れものです

が・・・・

あぅ~~~ ちょっとだけ お漏らししてました・・・

ここですここ
1338995832912.jpg

ゴムの継ぎ手から 冷却水が漏れるんです

床の方にも ちょっとたれたあとが・・・
1338995838934.jpg

床が少し赤くなってます



とはいえ 多少対策を施してあるホースなので
とりあえず まし締めしてみましたら くるくるっと
締まったので ゴムが痩せたなと判断しました

と言うことで 今回はダダ漏れではなかったし まだ4年ほどなんで
ホース自体は もう少し使えるはずだから すべての部分を増し締めして
漏れた部分を掃除して綺麗にして 様子を見ることにしました

多分これでもう2年ぐらいはOKだと思います

少しずつですが くたびれが出つつありますな・・・

まだまだがんばってもらわないといけないので
お手入れちゃんとがんばりま~す


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



たまる一方の・・・
このところ ちょっとせわしくってなかなかゆっくりパソコンの前に
座ることができませんでした

おとといは会社のお食事会で 何を思ったか 思いつきで鳥が食いたい
と言うことになって 橋を渡って 一鶴に鳥を食べに行きました

久しぶりだったんで おいしかったです♪


そして昨日は 遠くミャンマーから ボスがやって来てたので
岡山駅前のホテルへ行き 自分では滅多にというか まず行かない
最上階のラウンジで たっっっっっっっっっっっか~~~~~~~い
ジュースを飲みながら 近況の話や これからのビジネス展開など
色々な話を深夜までやっていました

そんなこんなで 今日やっと落ち着いた次第です

そんななか こないだちょっと気になる物があって
ポチッとした物が届きました

ブツはこれ・・・
1338990923072.jpg

ブルトゥ~~~~~ス です(笑)


えっ それじゃ分からないって・・・



じゃあもう少し引きます

1338990916180.jpg

パイオニッア です


と言うことは・・・

1338990889321.jpg

ナビ ではなく デッキです


デッキを新調しました


カロッツェリアのDEH-970です

main01.jpg

これは 久々に価格の割に内容の濃い一台だなと感じました


特筆すべきは 見た目は1DINの いわゆるCDデッキなんですが

かなーり久々にと言うか まともなデッキとしては初めてかな
Bluetoothが搭載されていること

最近のナビには当たり前のように付いている機能ですが
私のナビは残念ながらついていないんです。

携帯やスマホにBluetoothがついていれば ハンズフリーになるし
それよりも何よりも Bluetoothオーディオプロファイル対応なので
今持っているスマホを優先で繋ぐことなく オーディオ再生が
可能となります


また、ipotやUSB、SDカードにも対応してメディアほとんどに対応しているので
どちらかと言えば CDデッキという要理マルチメディアプレーヤーみたいな
そんな感じです

とはいえCDの性能も 上位モデルなみの高精度な物です

これで 定価が35000円+消費税 です

市場価格は2.3万円ぐらい・・・・ 内容からするとかなり安いです
よくぞここまで落としてきたなと感心しました

これを キャンカーのメインデッキとして使おうと考えてます

ただ・・・

取り付けないといけない物がたまりにたまって とんでもないことに
なってます・・・

AV関連は 一気に改善しないと ちまちまやってたら
ばらしたり 組み立てたてたりが大変なので ここらで
がんばってちょっと改善させないと たまる一方です・・

車いじり もう少しがんばらないと。。。。。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



久々に

やって来ました

やっぱりうまい!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



小ネタ色々
今日は色々小ネタを少々・・・


小ネタ その1

ネット上でたくさん広告だしてて 今回私もお世話になった
エクスショップのエクステリア工事

使ってみた感想・・・

地域の提携店に施工をお願いしたんですが
(メーカー系の施工も選択できますが工賃が少し高い)

特に何も問題ないし 良かったです

ただ 使ってみて思ったのが 安さのからくりとして
もちろん車庫やテラスと言った商品そのものの割引率もデカイですが

施工面でうまくやっているなと思いました

たとえば テラスを立てたり車庫を建てると 屋根がつくわけですから
当然雨水の排水が出てくるわけですが 基本的に柱の所までです
排水工事などが必要な場合別途です

穴を掘って基礎をするのですが 残土処分は別途です

と言うような感じで 要は車庫を建てる という 建てるだけの
料金です

標準組み立て費用に含まれる作業内容 というのが多分会社によって
多少違うと思うんですが、この会社(エクスショップ)は
標準組み立ては ほんと一番簡単な組み立ての作業が基本で
それ以外は すべて足し算になります

とはいえ その追加額もそんなに高くないですから 結果的に
結構安いな~ と言うことになりました

わが家の場合 残土処分は依頼せず ふるいにかけて再利用します
排水は 自分でできるから これも依頼しませんでした

なので その分多少ですが安く済みました

最終的な使ってみた感想は ◎ 結構良かったです

地域提携工務店さんという意味では 施工店の力量に
差があるでしょうからどえらいおすすめしますとは
いえませんが 私としては満足のいく施工、金額 でした


小ネタ その2

そんなこんなで できあがったエクステリアのさらなる追加工事で・・・

背筋を痛めてしまった・・ ついでに腰も少々・・・

土嚢袋に詰め放題で200円の 砕石を 貧乏性なんで 目一杯詰めて
軽トラに乗せようと腰を痛めないように しっかりとしゃがんで
抱きかかえるようにして 持ち上げたら 持ち上がらなかった(笑)

そこで 気合いを入れ直して 軽トラのあおりを下ろして
気合い一発で載せたら 背筋が・・・・ あ~イタタタタです

気分は若いけど 体はおじいちゃんです・・・ 運動しないとね~・・


小ネタ その3

私は おこちゃま体質です
コーヒー飲めません 飲んじゃうと カフェインの影響をもろに受けます
夜の飲むと 朝までバッチリです・・・・

なので キャラバンの時は少し役に立ちます

でも最近 お茶とかでもそんな感じになってきた・・・

こないだジョイフルに行ったんです かき氷を食べるために

ジョイフルのかき氷はふわふわでおいしいです 値段も安めだし
量もてんこ盛りなので ご機嫌です♪

今年初のジョイフルかき氷だったんですが 忙しかったみたいで
ピラミッド状に上手に盛れてなくて 斜塔になってた(笑)

で、宇治金時を頼んだんですが シロップがあり得ないほど少なくって
氷の味しかしないから 仕方ないのでもう少しシロップ下さいと
お願いしたら シロップをくれたんですが 容器に結構大量に
入れてくれたんで それをかけながら食べたら・・・・

朝まで寝れなんだ(笑)
宇治金の抹茶でも どうもダメな感じですな・・・

どこまでおこちゃま体質なんでしょう・・・

ちなみに嫁さんは コーヒーいくら飲んでも
ぐーすか ぴーすか 寝れる人です

う~ん 今度からはイチゴかマンゴーにしよう~っと


小ネタ その4

楽天のスーパーセール やっぱり現実は厳しいですね

ポチッとの祭典 楽天での大安売り あわよくばいけるかなと思って
欲しいモノ ポチポチしてみましたが 買えるとか言う以前の問題で
アクセス集中しすぎて 表示すらしないよ~~

いったいどんな人が買えたんだろうね~・・・・

ハワイ3泊5日 1万円・・・  う~ん 欲しかったぁ~ 

他も全く歯が立ちませんでした(笑)


そんなこんなの小ネタでした  チャンチャン♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



追加工事と素朴な疑問
そういえば 外構のできあがりをアップしてなかったです・・

裏の車庫屋根は・・
1338420236383.jpg

折板ガレージの YKKAPのGポートという商品で
縦に2連結させてます。

入り口側にだけ 透明なポリカ屋根を3カ所使いました
これだけでも 結構あかり取りになって雰囲気違います

とはいえ かなりごつい車庫になってしまった・・・

こいつは 積雪100cmまで大丈夫なんだそうですが
滅多に雪の降らない 県南地域でこの車庫をする人は皆無に等しく
施工業者は滅多に立てられない物なので 良い勉強になりましたと
言ってました(笑)

雪は降らないけど キャンカーを入れるには この高さが必要でしたんで
仕方ないです・・・

遠目に見たら
1338420237000.jpg

やはりデカイですね あははは・・・

あとは土間ですな・・・・


表は・・・
1338420261465.jpg

屋根板が はまっていませんが こんな感じでできあがってます

2間幅(3.6m) 8尺出幅(2.4m)のウッドデッキ
トステムの人工木のウッドデッキ リコステージⅡ にしました

上のテラス屋根もトステムで 2間幅は同じですが
出幅は9尺(2.7m)にして 柱が移動できるタイプを選んで
ウッドデッキに柱をピタッと付けました

リビングからの続きになっているので 部屋が広くなった感じで
子供の遊び場が増えました

1338420612919.jpg

なんだかんだお金かかりましたが 子供らは喜んでましたので
良しとしましょう

ここで素朴な疑問・・・

このウッドデッキは 外なんでしょうか? 中なんでしょうか?

というのも この上を 靴を履いて歩くかどうか で
嫁さんと 意見が対立しています(笑)

私は 室内の延長線 と思うから 靴を脱いで歩くべき と思うんですが
嫁さんは 外の延長線 と思うので 靴を履いて歩いて 窓のところで
靴を脱ぐ と言うんです

デッキの板も靴を履いて歩くと痛むし 部屋の中から出入りスムーズに
できるようにと考えたら 靴は履かない方がいいと思うんだけどな~

いったいどっちなんざんしょ・・・


そして現在は 良いようにできあがった表を さらに進化させるべく
次なる作業に取りかかっています

ここからは 節約路線の自力作業です

できあがった ウッドデッキの前を えっちらほっちら掘りまくって
砕石を敷いて 転圧(足で踏みまくり)しました

1338634617766.jpg

15センチぐらい掘って 砕石入れてます


そして そこに鉄筋を組んで 基礎の準備をしました
1338636406741.jpg

ここまでやった時点で 2日ほどかかっているんですが
すでに腰が悲鳴を上げております(涙)

外構工事も 穴掘りは格別ですね 体力が・・・・
もっと運動しなきゃいけません トホホ

何を作るかと言いますと・・・

袖壁を作ろうと思っています

そのために 家を作っていたときに余ったサイディングボードを
大事に大事に 1年も持っていたんですから(笑)

早めに雨が降らないうちに進めていきたいと思っています


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



集会
今日から6月

早速? 仕事絡みの集まりがありました

なんかゴージャスです


いつ頃帰れるかな~…

色々忙しいです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




|

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com