fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
07| 2012/08 | 09
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

本日は
ミャンマーの反省会と言う名の飲み会

旅日記は明日になりそうです


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


スポンサーサイト




旅行のおさらい&おみやげ など など
さすがに1週間のツケは大きく 帰った翌日から
かなり仕事に忙殺されました・・・

やっと少し落ち着いてきたので 今日はブログの更新ができそうです

タイはホントすごく久しぶりに行きましたが(いつも乗り継ぎだけ)
どえらい都会になってて びつくり でございました

世界広しといえども オカマが普通にいつでも見れる街はバンコクより
右に出る街はないでしょうね 以前よりも明らかに増えてたし
社会的に普通に認知されてるって感じでした

でもね~ オカマの人って み~んな はるな愛みたいな感じの
化粧なんだよね~ まあ 彼女(?)はこの国であった世界大会で
優勝したんですよね すごいですよね

まあ そんな衝撃的な 久々のバンコクと この9ヶ月で3回目の
毎度おなじみミャンマー

何がどういう訳か分かりませんが 基本的に私は結構人に覚えてもらえます

いつもヤンゴンで使うホテルの受付の女の子は 私の顔を見たら
ウエルカムの笑顔ではなく お笑い芸人を見るような笑い顔をして
私を出迎えてくれます・・・・

彼女曰くどうも日本人の割に 陽気で あっけらかんとしているから
なんだそうです。
要は 他の日本人に比べて アヒュー に見えるんでしょう(爆)

あと、今回も いつも世話になっている 現地のタクシー運転手が
いるんですが初めて行った時に知り合って 仲良くなったんです。
で 今回もいるかな~ って思って 車止めの所にいったら 私が
彼を見つけるよりも先に私を見つけて シャチョー と言いながら
寄ってくる(笑)

わたしゃ シャチョーという名前じゃないぞ

とはいえ今回も彼のおかげで 不自由なくミャンマーでの仕事を進められました

控えめで 一生懸命仕事をしてくれる ナイスなヤツです
20120823_125.jpg

彼のタクはこんないい車じゃないけどね~(笑) でもこんな車で
迎えに来れるぐらいしっかりがんばってくれたらいいなと思います

あとは 半年間いってなかったんですが この半年で またこの街は
劇的に変化してました

ホント車が良くなった 新しい車が増えた 空気がうまい
空港で迎えの車を待っている時に排ガスで気分が悪くなることがなかった
朝のラッシュの時に 目が痛くならなかった などなど
まあ 比べる底辺が底辺なだけに 何とも言えませんが でも良くなった
ことは事実でございます

あと 綺麗なお店が増えました

日本のスーパーと変わらないような そんなお店が結構増えていました

DSC_1016.jpg

生鮮野菜も冷蔵の棚というんですか? 日本と同じように売ってました

ただ 今までと変わらない屋台もいくらでもまだあります
このようなスーパーで買い物できる人は まだ少ないという事実もあります

で この棚は なんの棚かと言いますと・・・・

DSC_1015.jpg

こういう物も売ってるんですよ~ びつくり

でも ニッシンはその昔から 結構海外で売っているからそんなに
不思議ではないんですが ここはミャンマーですからね~ すごいです

ちなみに こういう物があります
DSC_1014.jpg

出前一丁 カレー味にトムヤム味

そして・・・

DSC_1013.jpg

ブローン味・・・

ふははは オモロイジャン みやげに決定です

でもね これっていい値段なんですよ 450Ks とかいてますが
450チャット=45円です 日本並みの値段でしょ

サッポロ一番で 今はだいたい5袋入りで 298円=@60円程度

トップバリューのラーメンなら 5袋入りで 198円=@40円程度

と言うことは トップバリューのラーメンより高いんです・・・・

なので こんなラーメン買うのは 外人(日本人)くらいだと思います

現地の人が食べる 袋ラーメンは 5袋で660チャット=66円 @13円
おまけに 私が行った時には 5袋買うと 1袋おまけ のセール中でした
これでも 現地の人にして見れば 高級食材です

とはいえ 最近は何回も行ってると お土産に限りがあるミャンマーなので
ここは一つ・・・・・

DSC_1200.jpg

だはははは 出前一丁以外は すべてミャンマーの物らしきラーメン♪
これが今回のお土産です 早速食べましたが結構おいしかったです

あとは 少しだけですけど 今まで仕事しかしてなかったので
観光をしました

ヤンゴン市内にある 有名な シェダゴン・パゴダ というお寺です
DSC_0938.jpg

大きな金ピカの塔です まわりもキンピカの物が多いです
DSC_0950.jpg

ここは他のバゴダ(お寺)と違って 歴史などの資料館みたいな物もあります
色々見て回ったら 結構勉強になります。
平日でしたが たくさんの人が拝みに来ていました

あとで聞いた話ですが この塔は金箔を貼るのですが その資金は基本的に
信者の方の寄付なんだそうです

まあ それはいいことなんですが ミャンマーの経済人がいうに

ミャンマー国民は 税金を払いたがらない でもバゴダには われ先にと
競い合うように 金品を寄付をするのに と皮肉ってました

あとは 2時間ほど車で走った バゴー と言う街にある
寝てるお釈迦様? を見に行きました

お参りに行くと・・・
DSC_0980_20120830225816.jpg

階段の向こうに見えるのは 建物ではなく

お釈迦様の おなかでした・・・


とにかくでかかったです・・・
DSC_0991.jpg

全体像をとらえることはできません・・・
DSC_0986.jpg
この角度で精一杯でした

これらのお寺でも 変わってるなというか時代の流れかなと思ったのが

いわゆる拝観料が 5US$ なんです そう・・・ 外貨なんです

あと 写真を撮るなら カメラ一台につき 300チャットだそうです
かなり観光地化されてますな・・・

あとは 物売りの子のアグレッシブな これ買って攻撃がすごかった(笑)
一つ買うと もう連鎖的に 私も ボクも と人だかりが・・・・
ほんと 観光地になっちゃってますね

ホントは仕事で行ってますが 内容は毎度毎度同じなので
今回は 観光もできたから それを書いてみました

そんなこんなの ミャンマーでした

明日は バンコク編かな・・・ つづく
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰国しました

関空まで帰りました

あと二時間かな

さあ 明日から現実社会に復帰です

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さあ帰るぞ

バンコクの空港です

お昼頃の便で関空へ向けて出発です

暑いんだろうな~日本(笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バンコクファイナル

バンコク最後の夜になりました
日本なら東京見たいな所だから
本当に賑やかですね

屋台をひやかしてます
値段なんてあって無いようなもの(笑)

お土産ゲットがんばりま~す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



パタヤビーチ

バンコクから 車で二時間程度の所にある

パタヤビーチにきました

リゾート地見たいな所です
ここは 暑い~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



高い所で

高いもの飲んでます

64階のオープンテラス

バンコクなのに欧米人だらけ(笑)

まあ 地上よりかなりお値段高いから
そうなるのかな もう多国籍軍だ(笑)

お酒あまり飲めないから 大変です(汗)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バンコクにて その2

お参り中

ワットポーです。寝てる お釈迦様 今回は結構みてますな(笑)

道は渋滞が多いです

しかし どこも日本より涼しいぞ…

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バンコクにて

バンコクは空港にはよく来ましたが 市内に来るのは10年ぶりくらいです

大都会ですね

すごく賑やかになってます

しかし 昨日までのミャンマーと比べて…

飛行機一時間でこの差は…

悩ましいですね…

朝からいわゆるホテルめし ガッツリたべてます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バンコクまで帰りました

バンコクまで帰りました

いつもならこのまま乗り換えて関空行きですが
今回はタイに入国してあと2日滞在です

タイは仕事の組合の研修と言う名の旅行ですので
気軽です

私は現地で合流なんです(笑)

ただ 大都会バンコクは ミャンマーから来ると
便利なんですか せちがないね~

空港のタクシー案内所でさえ 料金ふっかけてきます
一時間のっても700円のヤンゴンから 45分で3300円のバンコク…

最初は平気な顔して5500円だって(怒)

少々ぶちきれました(笑)

ただいま 雨のバンコクを市内に向かって ぶっちぎりタクシーで移動中です

さて 明日からのんびりするぞ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ミャンマー最終日
こちらの時間では おはようございますです

日本はお昼過ぎだから こんにちはですね

今日はヤンゴン最終日です

夕方には空港に行き 帰国… するのは
他の人で 私はバンコクで途中下車して
もう二泊です…

今回は思っていた以上にスムーズに
ことが進み 雨もほとんどふらず
よかったです

目的としていた仕事も無事終わったし
今日はのんびりできるかなと思ってます



写真は昨日行った バゴーという所の
寝仏像です
でかかった~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ミャンマーにて その2
ミャンマー滞在二日目

仕事の大きな山場を越えました

午後からは少し時間があるので
初めてのミャンマー観光に出かけます



写真は昨日移動中に立ち寄ったお寺です

雨が少なくて助かってます
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ミャンマーにて
昨日無事いつものホテルに到着して 本日から
ぼつぼつ仕事を始めています

雨期の割に 雨がふってなくて拍子抜けしています
暑さは 想像していたよりも涼しくてびっくりしています

いろいろバタバタしててゆっくりブログの更新が
できませんが またゆっくり更新しようと思います

一番びっくりしたのが FC2ブログが更新できるようになってた

検閲廃止の流れが進んできているようです
街もずいぶんきれいになってますし かなり車も新しなってました


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



ミャンマーへ

まもなく ミャンマーに向けて出発です

日本人の乗客が以前に比べて増えた気がします

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



バンコクです

バンコクに着きました

なんか日本の方が暑い気がします

乗り換えまでの時間潰しにフットマッサージで
のんびりします

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



関空にて
いってきまーす♪



まずはバンコクまで

夜にはミャンマー入りです

向こうも暑そうだ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2012夏 ぶらり放浪旅 その5
今日は休日・・・  それより何より 高校野球の日

オラが町岡山代表 倉敷商業 強豪明徳義塾との対戦の日
勝てば かなり久々のベスト4ですが・・・

昼からになりそうなので午前中は家の片付けなどをして
色々用事をしてたら 試合始まってました(笑)

ちょくちょく 試合を見ながら キリの良いところまで
家の事してましたが あと一歩及ばす 残念・・・
負けてしまいました・・  あとはがんばれ明徳ですな


それでは お盆キャラバン最終章です

8月15日 5日目

標高の高いキャンプ場の朝はさわやかです というか 寒かったです
この暑いさなか 贅沢な話ですね

毎度のごとくお遊びの日は 朝早く目が覚めるので 子供たちとお散歩

DSC_0631_20120821215215.jpg

こんな感じの広いフリーサイトの所や


白樺の林の中にあるバンガロー
DSC_0628.jpg

その他 個別のオートキャンプサイトみたいな感じの所がありました

全部まわり切れませんでしたが なんか結構広いキャンプ場のようです
DSC_0626.jpg
風呂上がりとかではなく 寒いのでタオル羽織っています

お盆の真っ最中に 結構空いていたのですが そんなにへんてこな
キャンプ場ではなかったし トイレも水洗だし(ちょっと歩くけど)
イワナの釣り堀もあるし(なかなか釣れないけど) 料金は私の車で
3000円でした
私としては ごくごく標準的なキャンプ場かなと言う感じでした

散歩のあとは 朝食の準備をして ご飯を食べてボツボツ片付けをして
出発準備をして 少し早めにキャンプ場を出発しました

帰り際に キャンプ場内の道で バッタリキャンプ場の主に出会いました
真っ赤な顔して 毛むくじゃらで おまけに尻まで真っ赤っか・・・

ニホンザルが行く手の道ばたで何かやってました・・・
ここってお猿が出るのね・・・ 食材あまり外に出してなくて良かった~・・

そんなニホンザルにも別れを告げ 一路南へ南下して 毎度おなじみの
DSC_0632.jpg

ここによって朝風呂というか 朝一風呂です キャンプ場で割引券くれました
100円安かったです

そして 昨日のイワナのリベンジをするべく 初めてキャンカーを買って
出かけた4年前に立ち寄った場所へ リベンジのためというか豪華朝食のために
向かいました


DSC_0634.jpg

いわなの里 です
DSC_0636_20120821220940.jpg
ここも釣り堀ですが 食いが違います バカ食いします

バカスカ釣ったら財布には優しくないですけど(笑)
DSC_0638.jpg

もう一つここのいいところは イワナの刺身をしてくれること
釣ったばかりのイワナを手際よくスパッと刺身にしてくれます

この刺身が食べたくてここに来ました

ということで さあ釣るぞ!

って・・・  もう釣れた(笑)
DSC_0640.jpg

あれよあれよという間に わが家の規定量に達し 計量~
DSC_0661_20120821220939.jpg


6匹釣って 4匹は・・・
DSC_0671_20120821220939.jpg
炭火でジワッと焼いてもらって

塩焼きに
DSC_0675_20120821220937.jpg


魚だけでは物足りないので・・・
DSC_0674.jpg
五平餅を焼いてもらい 食べました

どっちもうまい~~~~♪
DSC_0685.jpg
ワイルドダジョ~♪

そして大きめの2匹は念願の
DSC_0682.jpg
O SA SI MI になりました♪

これがうまい! 絶品 ぜいたく~♪
     アッという間になくなりましたけど・・・(笑)

贅沢な朝食を食べたら 下界に向けて出発ですが 暑いんだろうな~
と あまり気が進まないけど153号線をひたすら南下して
豊田甚八ICから高速に乗って いつものラーメン屋に向かいます
DSC_0703.jpg

程なくして いつものラーメン屋です、刈谷PAとも言います(笑)
DSC_0704.jpg

車から降りたら・・・・・・・・・・・・ 暑い やっぱり暑い・・・・・・・・・
標高の高いところで 涼しげな生活をしていた私たちにとってこの酷暑は
ひどく体に堪えますな

とはいえ 久々のラーメン屋ですから 暑さを振り切り いつものラーメン屋へ

あうっ~ さすがお盆・・ ラーメン注文渋滞発生中(苦笑)
DSC_0705.jpg

そんな渋滞にもめげず 久々のラーメンを食べました が・・・
まあ仕方ないかな 鬼のようにラーメン作ってましてスープの分量とかが
少しいい加減なんだったんだよね~ 毎回食ってるから分かるんだけど
今回はスープが薄かった・・・ 次来た時もこんなだったらダメでっせ~

ラーメンが済んだあとは この暑さにもめげず どうしても 絶対に
何があっても 息子は裏の遊園地に行くんだと言い張っておりまして

その最大の理由が・・・・・

DSC_0711.jpg

これです


なんのことはない 刈谷サーキットのゴーカートなんですが

私も知らないと言うか 気にしてなかったんですが ここの車は
小学校3年生から 1人で乗っていいそうなんです

どうも それを知っていたらしく 3年になったから1人で乗るんじゃと
ずっと言い張っておりました

そして 念願かなっての 1人乗りのゴーカートですが 見ての通り
かなりテンパッテおります(笑)

よたよたと出発し その後ろから追っかけた私たちの前で一生懸命
運転して無事1周まわりきりました

その後は NEWアトラクションに! あ~ 私には毒だな~
DSC_0724_20120821223707.jpg
最近ご無沙汰ですから・・・・

結局娘ッコと一緒に 私も・・・
DSC_0731_20120821223706.jpg
あ~ 本物に乗りたい・・・・

そんなこんなで 暑い刈谷の遊園地で しっかりと遊びました

その後はそのまま伊勢湾岸道を少し走って 前から少し気になっていた
鉄道リニア館へ行きました
DSC_0738.jpg
なかなかかっこいい外観です

DSC_0743.jpg

入場料が少々必要です
DSC_0745.jpg

で 入場~ おおっ~~~
DSC_0763.jpg
すげ~な~ かっこえ~な~

鉄男じゃなくても思わず見入ってしまうような物ばかり・・・
新幹線がこれだけ揃っていて これだけ近くで見れるのはいいですね
DSC_0773_20120821224733.jpg

他にも色んな電車とかありましたが やはり子供らは
新幹線の方が良いみたいです

初代 黄色い先生もここでお休みになっていました
DSC_0783_20120821224732.jpg
現役時代何度か走っているのを見たことがあります

結構満足して さあ帰りましょうと言うことで 高速にのって
言えに向かって走り始めました

が・・・ あっ そうじゃ この時間なら・・・

と言うことで 早くも寄り道(笑)
DSC_0798.jpg
タダ湯 足湯に浸かって 足の疲れを癒してから帰りましょう♪

あ~ ええ気持ちです

写真は見苦しいので割愛(笑)

そして なんかおもしろい物あるかなと売店に行ったら・・・
なになに? 花火があるから混雑するよって書いてある・・・

へ~ 花火があるんじゃ どこで???  あっなるほどスッパランドの花火ね
それをここで見るわけだ なるほど・・・

ネットで調べたら 結構綺麗な花火が上がるらしい

そして また予定変更・・・ じゃあ見て帰ろう♪

今回の旅はまったくもって 気まま旅です(笑)

花火が始まる頃には PAの芝生は 芝生席になってました
DSC_0811_20120821224731.jpg

そして 花火が始まり・・・
DSC_0807_20120821224731.jpg

かなり凝った花火が上がってました 色遣いとかも綺麗だったし
最後の連発打ち上げは ここ最近で見た中では一番すごかったです

てなかんじで 予定変更ばかりしていましたが これでホントにオシマイ

家に帰るぞ~ がんばって運転しなきゃね あとまだ300キロありますから

そして 家に向かって走りはじめ 新名神を走りきる頃に渋滞の表示・・・
草津JCTあたりはいつも混むからさほど気にしてなかったんですが
いざそこまで来たら・・・ いつもと様子が違います・・・・

まるで駐車場・・・  遊ぶばかりしてニュースをあまり見てなかったんですが
京滋バイパスが大変なことになっていたんですね

で 京滋バイパスが通行止めになってるから 交通量がドカッと増えて
この駐車場みたいな渋滞を起こしているというわけです
DSC_0843_20120821224730.jpg

これはもうあきらめるしかないですが 深夜にこの渋滞で
しかも疲労気味な老体には 結構酷な渋滞でございました

途中しびれを切らして 下に降りたんですが それでも
結構渋滞してまして いさぎよくあきらめて 上に上がって
トロトロと走って渋滞を抜けました

渋滞を抜けてしばらく走ったら さすがに睡魔に勝てず
翌日ももう一日休みだから PAで寝ることにして

翌朝早くに走りはじめ 朝早い時間に家に帰りました

ホントは家に夜のうちに帰って 翌朝から片付けしたかったんですが
帰ったら 怒濤の後かたづけ・・・
DSC_0856_20120821230415.jpg
荷物を下ろし マットも全部引っ張り出し 干して 乾かして
はたいて 掃除して 雑巾がけして・・・

酷暑の中 がんばって一気に終わらせました

あてのない旅のわりには なんだかんだで結構楽しい旅でした
色んなところで 色んな事ができたし 色んな物が見れたし
おいしい物も食べたし 楽しかったです

今回も結果的には 毎度毎度の標準的な走行距離
DSC_0852_20120821230415.jpg
1588キロ の旅でした♪

さあ 次はお正月じゃ~ 今度はどこに行きますかな(笑)


これにて お盆休みぶらり旅のキャラバン記 おしまいです!


明日から1週間ほど ミャンマーとバンコクに行って来ま~す


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2012夏 ぶらり放浪旅 その4
連日バタバタとせわしい毎日が続いています
あさってから 国外逃亡なので 色んな準備ややるべき仕事を
やっておかないといけないと言うのもあって 忙しいですが
これもあと少しの辛抱だと思いながらがんばってます

それでは 昨日からの続き 行ってみよう!

8月14日 4日目

諏訪湖SAの朝は ナイスな土砂降りの雨・・・
まあ 雨が降る降るという天気予報の中 ほとんど雨に当たらなかった
今までが奇跡に近いかもしれません たまには雨もいいでしょう

上りのSAに来たのは初めてだったので ブラッとSAを徘徊しました

DSC_0514.jpg

雲が多少ひらけてきているので 多分もうすぐしたら雨上がるかな・・

諏訪湖も綺麗に見えてきました

この真下に 今日の第一目的地があります 飛び降りた方が早いのですが
そうも行きませんから 早々に出発して 諏訪ICで下りて下道を走って
SUWAガラスの里へ行きました

DSC_0543.jpg

美術館も兼ねているというか 美術館がメインというか・・・
私たちは美術館ではなく 体験です♪

ちなみに本当に SAの真下です
DSC_0544.jpg
山肌に見える建物が さっきまでいた諏訪湖SAです

オープンとほぼ同時に入ったんですが 早くも人がたくさん・・
私たちもそそくさと館内にはいって体験コーナーへ一直線です
DSC_0524.jpg

ここでは色々できるようなんですが
DSC_0536.jpg

娘ッコはブレスレット作り 息子と嫁さんはグラス作りをしました

ブレスレットはワイヤーにガラスを通す簡単な作業ですから
娘ッコでも楽々です チビッコを助手にして楽しんでます
DSC_0520.jpg

息子は色々試行錯誤して ガラスに自分でデザインしたシートを貼って
サンドブラスターでなにやらやっておりました
DSC05417.jpg

そして こんな感じのグラスができあがっておりました
DSC05421.jpg

最近は少し凝ったこともできるようになりましたね

一通り体験で満足したあとは 自転車とはいきませんが 車でぐるっと
諏訪湖を一回りすることにして まわってみました

が・・・ なにぶん翌日が大花火大会の日ですから・・
DSC_0548.jpg

かなり厳戒態勢というか 準備でバタバタしている感じでした
おまけに自由席と言うんですか? そこの入り口にはすでにゴザを敷いて
徹夜組の方が並び始めていました・・・ まだ24時間以上先なのに・・

そして くるりと一週をしたあと 諏訪大社に立ち寄って
DSC_0550.jpg

お参りしてきました
DSC_0553_20120820225740.jpg

参道のお店で おやきとところてんのお昼ご飯を食べました

この おやき はホント長野だけなんですね、これが食べれる
ところに来たら 長野に来たぞ と言う感じですね

私は野沢菜と切り干し大根が好きです

小腹を満たしたあとは ここから北に行くか南に行くか悩んで悩んで
ちょっと下調べの電話をして 問題ないとのことだったので 今年は
南へ行くことにしました(去年は北に行って日本海まで抜けました)

と言うことで 諏訪ICで高速に乗って 名古屋方面へ走ります

さよなら諏訪湖 またくるよ~
DSC_0563.jpg
このころには いい天気になっていました♪

そして 中央道をひたすら南下しますが 少々雲行きが・・・
DSC_0564.jpg
大丈夫かな~・・・

そして 飯田山本ICまで走り そこから153号を平谷方面へ走ります
DSC_0566.jpg

それ行けやれ行けと走って行ってたら おっなんかでかい看板がある
食事時でもないのに 結構車止まってる おいしい店かな???
DSC_0570.jpg

3時のおやつに ちょっと食べていこうか~ と言うことで
グースカピースカ子供たちは寝ていたので ちょっと失敬して
私と嫁さんで 食べに行ってみました

このお店 機械ではある物の 自分のところでそば粉引いてました
DSC_0567.jpg

で ここは一つざるそばを と言うことで メニューを・・・
DSC_0568.jpg

ざるそば 1人前 800円 ~ 3人前 1800円

3人前食べた方が割安でっせ  とはいえ結構いい値段でございます

大人の男の人で 2人前がいいくらいと言うことで 嫁さんと2人なので
結局3人前をオーダー・・・ 高級なおやつです(苦笑)

しかし そばが来るまでに 案内を見ていたら ソバから出汁から
なんからなんまで こだわり抜いているお店のようでした

そして 登場
DSC_0571.jpg
3人前ですから ちょっとでかいザルに乗ってきました

そして 一口 ズルズル・・・ うまいジャン♪ あっさりしたつゆですが
しっかりと出汁がきいていて ソバもほどよいコシで ホントうまかったです

アッという間に・・・
DSC_0574.jpg
そば湯でガッツリ全部残さず頂きました

あとで分かったんですが このあたりの153号線は
南信州そば街道とも言われているんですね 結構そば屋さんが
多いしおいしいところがたくさんあると書いてました

おなかを満たしたあとは もうひとっ走りして 目指すこの日の宿へ
一気に走り 程なくして 目的地に到着
DSC_0577.jpg
もみじ平キャンプ場です

グイグイッと坂道を上がって 受付を済ませて 指定された場所で
店開きをしました

DSC_0578.jpg
ホント久しぶりのキャンプ場です♪

巨匠のブログを見て イワナの釣り堀があるキャンプ場で なにやら
おもしろそうだったので サイトに空きがあれば行ってみようと思い
電話したら 空いているよと言うことで 訪ねてきたキャンプ場です

なので 目的の半分は イワナ でございます

早速 釣り堀まで行って竿を借りて 池に行って 準備万端!
さあ晩飯のおかず釣るぞ!

結構たくさんの人が釣りをしています
DSC_0586.jpg


でもあまり というか 全く誰一人釣り上げません・・・

DSC_0585.jpg

魚はいるんですけどね~ ウヨウヨと泳いでいます

しかし水深が少し浅いから こう人が池の周りに多いと
イワナは警戒心が強いから 難しいかもしれません

そんなことを考えていたら なんとなんと
DSC_0583.jpg
昨年に引き続き 幸先良く釣ってしまいました

大きいし結構いいじゃない♪ 早速おかずゲットじゃな~

写真写真♪ おっ バケツに水入れなきゃ おーいバケツバケツ

あっ  えっ   オイオイ   ありゃりゃ・・・

なんとなんと バケツに入れる前に イワナが針から外れて
地面に落ちたかと思うと ぽちゃんと池に帰っていきました(笑)

と言うことで この一匹目は 幻となりました・・・

いいお天気の中 また釣れるからいいんじゃない と言いながら
のんびり釣りをしました
DSC_0590.jpg
いい天気になったでしょ♪

でも 天気は良かったんですが・・・・
その後は・・・ まてど くらせど だ~れも ヒットせず

ここは釣り堀よな~ 魚は目の前にウヨウヨいるんだけど・・・
結局息子と1時間半位粘って 1匹だけ釣って ギブアップ・・

おじさ~ん あと2匹 すくってくれ(笑)

ということで 何とかおかずになっていただきました
DSC_0598_20120821001632.jpg

この日もご近所でお祭りがあったらしく 運良く車を止めている場所から
DSC_0610.jpg
花火が綺麗に見えました

前日に引き続き 連夜の花火でございます♪

暑くもなく 寒くもなく イヤ少々肌寒い中 1時間ほど
花火見物もできました

この日は比較的のんびりと過ごした一日でした

明日に続く・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2012夏 ぶらり放浪旅 その3
今日もドタバタと忙しい一日でした 22日から日本を脱出するので
何かとせわしい毎日でございます・・・。

日本を発つまでには書き終えたい今回のキャラバン記・・・
今日はがんばって書いていくじょ~

8月13日 3日目

ほったらかし温泉は 朝がよいらしい・・
日の出の1時間前から営業開始で 夏場は早朝4:30分からです

まあ普段ならあり得ませんが お遊びの時は目が覚めます(笑)
早朝5時前には目が覚めました

で ちょいと車を走らせて 温泉にいってみると・・・ うげっ
DSC_0308.jpg

夜より多い・・・ まだ5時前なのに このたくさんの車
しかもまだまだきてます

ほったらかし温泉は 日の出の方が人気なんだそうです
で 日の出がよく見える あっちの湯が大盛況になるそうです

私は子守があったんで、嫁さんと娘ッコが こっちの湯を堪能しにいきました
こっちの湯はガラガラだったそうです

私は チビッコと2人で朝のお散歩です

夜で分かりにくかったので 案内をパチッとな
DSC_0323.jpg

そして 売店を物色・・・ そしたらこんな物が置いてあった

DSC_0311.jpg

ブドウ狩り まるいち農園


山梨にきたら ブドウ狩りができるみたいじゃから やってみたいの~

と言いながら 前の日に高速を走りながら嫁さんと話をしていて
どこが良いんじゃろうな~ ネットで調べるかな~ と色々やってたんですが
以前いった長野と同じで 調べる必要はないですね 勝沼インターを下りたら
というか どこかしこそこら中 ブドウ狩りの旗や看板だらけでした

逆にどこに行こうか どこが良いのか全く分からないと言うか
目移りしてしまって どうしようかと思っていたところにこのチラシでした

私は旅に出てきたら みなさんも同じでしょうけれど とにかくこういう
チラシ類をマメに集めてチェックしてます

割引があったり るるぶなどにはないローカル情報がたくさんあるので
重宝しています

で このチラシ・・・ 色んなブドウ狩りのチラシとは少し違いました

拡大すると
DSC_0309.jpg

大人1000円 小学生以下500円 
園内食べ放題 食べ残しはお持ち帰り下さい

他のチラシと明らかに違うこと 時間制限が書いていない
食べ残しというか 余ったブドウの買い取りについて書いていない

なにより チラシが手作り感満点で 画像が荒れてるんです(笑)

要は自分でチラシを作って印刷して 持ってきて置いているんだなと
一目で分かる物でした

逆に自分で作ったチラシとしてみれば 結構熱心にがんばって作っているし
内容が 明らかにこっち(お客)側に有利というか お客さん目線の内容
だったんで ブドウ狩りをすることに決めて 場所もここにしました

ということで 風呂から出てきた嫁さんにブドウ狩り行くで~と宣言して
まだ少々時間が早いので 朝食をのんびり食べてから 農園に向け出発
DSC_0327.jpg

目指す場所は 本当にほったらかし温泉の真向かいの山です

そんなに遠く何ので10分ほどで到着しました

まるいち農園 ちなみに朝8時半
DSC_0344.jpg

受付とおぼしき窓が開いているので 声をしにいきました

すいませ~ん

おはようございます~

どなたかいますか~

ブドウ狩りにきたで~

すもも とってたべちゃうぞ~(笑)

とまでは言いませんでしたが 人の気配がしません・・・
DSC_0345_20120819225601.jpg

よ~くみると
DSC_0346.jpg

電話してちょ と書いてある しかも石の重りじゃし

かなりのどかですな~

では電話を ピポパパパ 

もしも~し ブドウ狩りしたいんですが良いですか?
ほったらかし温泉のチラシ見てきました

はいはい すぐいきますから~


と言うことで 軽トラで登場してきたおじさんを見て

私は こりゃ~ どえらいおもしろい と思った
嫁さんは 大丈夫なのここ? と思ったようです

私の直感としては こういうパターンは 大当たりか 大ハズレの
どちらかになることが多いんですが 多分あたりじゃ今回は♪

で ブドウ狩りをしたいと言うことで話をしてたら

これから ちょっと集配所まで行かないといけないから 30分ほど
休憩所でゆっくり待っといてください とのこと

どうも 普通は9時から営業開始らしいです チト早かったです

了解でござる おとなしく待機しておきましょう

受付の脇に 民家のような畳の部屋が3つほどある休憩所がありました
ちゃんとテーブルがあって お茶が飲めるようになってます
DSC_0342.jpg
古さはありますが ちゃんと片付けされていました

で 子供らとワイワイ言いながら待ってたら ではちょっと出てきますので
これでも食べながら待っておいてください って・・・

ブドウ2房とスモモ3つ・・・
DSC_0339.jpg
あの~ ブドウ狩りする前から 普通にブドウ食べてるし・・・
しかもこのスモモ そこの500円のじゃない?

そして おやじさんは颯爽と集配場へ消えていきました ははははは・・・

で 嫁さんとの会話・・

なんかどえらいのどかじゃの~
このままこれだけ食べて帰ったら どうするんじゃろうか???

まあ そんな人はおらんじゃろう

っていうか ブドウ狩りの前にこれだけ食べたら満足だったりして(笑)
なんか素朴で親切な農園じゃな~

そんなヨコシマナ会話をしているうちに おやじさんが帰ってきて
お待たせしました~ と言うことで 本来なら自家用車で
ブドウ畑までいくのですが、キャンカーだとちょっと道が狭いからと言うことで
DSC_0357.jpg
おやじさんの車で畑までGO!

すぐに到着
DSC_0359.jpg

小高いところにある 見晴らしの良いところです

そして~・・・ おやじさんに連れられて 畑に行くんですが・・・

では 初公開、まるいち農園のおやじさん
DSC_0368.jpg
この姿で 私たちの前に初登場してくれたので 嫁さんは
本当に大丈夫かって思ったようです

商売で農園をしている感じではなく どちらかと言えば
親戚か身内が農園をやっていて 帰省した時に畑に来たって感じです(笑)

そして 色んな説明を聞きながら 畑に入りました
DSC_0373.jpg
いや~ 当たり前ですがブドウだらけです

適当なところに腰を据えて そして良さそうなブドウを見て選んでくれて
それを切って 色んな種類のブドウを食べました
DSC_0374.jpg

そのときに、朝一番で他にお客さんもいなかったこともありますが
ブドウの説明やら畑のこと、周辺の街のことなどホント色々たくさん
説明をしてくれて 大変楽しい時間を過ごすことができました

嫁さんも 最初はえっ? と思ったけど いいおじさんだったし
ブドウもたくさん食べれたし すごく良かったと言っておりました
結果的には◎の農園でした

ブドウも結果的には
DSC_0377.jpg
畑でしっかり食べて こんな感じで2箱(6房)持ち帰りです

これで 3000円・・・(チビッコは小さいから無料にしてくれました)
おやじさん 儲けあるんですか? って感じの満足感の高い農園でした

山梨に来ることがあったら また寄ってちょうだい などと
話をしながら 丁寧に出発の時も見送りしてくれました

とてもいいところでした


そして 楽しいブドウ狩りのあとは もう一つ私が山梨と言えば
行きたかったところ・・・ そこへ向けて急ぎめに移動です

アッという間につくんですが 予想通りの大混雑・・・・
DSC_0381.jpg

桔梗屋さんです
DSC_0384_20120820043112.jpg

ここへ来たなら これをやらなきゃいけませんが・・・
DSC_0385.jpg
信玄餅の袋詰めはものすごい混雑で、整理券は朝8時の段階で
1日分全部終了してしまったのことでした・・・ 恐るべし盆休みです

仕方ないので 詰め放題はあきらめて 工場見学をして、その後
DSC_0388_20120820043111.jpg
この体験をみんなでしました

こんな感じで 餅を包んで 箱に入れて 商品と同じようにしていきます
DSC_0394_20120820043110.jpg
簡単な作業でしたが 子供は喜んでしましたし 何より普通に買うより
半値なのでお得です♪

そんなこんなで 桔梗屋さんで遊んだあとは、シャトレーゼの工場にも
行きたかったんですが 完全予約制なので この時期は無理だろうと言うことで
あきらめて、北上を開始しました

グイグイと標高を上げて やって来ました 久しぶりの清里・・・
DSC_0414_20120820043110.jpg

でしたが・・・ 昔のイメージと違い(20年ほど前の話) 閑散としています

う~ん 噂には聞いていたけど ちょっと寂れた感じじゃな~
ざっくりと 清里駅周辺をまわって そのまま野辺山へ向かって走ります

で このときに思ったというか 感じたんですが ざっくりというと
清里は山梨で 野辺山は長野です

時期の問題もあったんですが、トウモロコシ売ってないね~
焼きトウモロコシ食べたいね~ と言いながら走っていて

清里まで来てそこから 野辺山高原(長野)に入ったらすぐに
これがあるんですが
DSC_0416.jpg

このそばに売店というか直売所があるんですが トウモロコシの看板と同時に
おやき の看板もあって 長野に来たぞ! と一気に感じさせてくれる光景でした

ここで 焼きトウモロコシをかじりながら ぶらっと見学をしました

私はここに来たのは2回目で鉄道最高地点の記念碑は 昔は(20年前)
あの茶色いのだけだったと思うんですが 綺麗な石碑とか売店が増えて
なんか華やかになってました

こう言うのを見ても 喜ぶのは私たち大人だけですので 次は子供たちが喜ぶ
滝沢牧場へやって来ました
DSC_0424.jpg

ここで 子供たちの放牧です♪

その前に 腹ごしらえです
DSC_0436.jpg
おいしいでしゅ おいしいでしゅ~

毎度おなじみ トウモロコシにがぶりつきのチビッコ
アンタは牛か?(笑)

そのあとは 動物と遊んだり
DSC_0443_20120820044351.jpg

何を思ったか 娘ッコは これに乗りたいと自ら言いだし
泣くかなと思ったんですが 泣きもせず乗ってました
DSC_0462.jpg
いやはや 成長するもんですね~ おもしろかったと言ってました(驚)

しっかりと楽しんだあとは これまた昨年見れなかった所へ
行きましょうということで 牧場をあとにして 標高の高い
峠を越えて行きましょうと わざと峠を通るコースを選び移動開始

そして えっちらほっちらと登ってきたら 景色も良かったんですが
このころになったら雨が降ってきてて 気温が下がる下がる・・・
そして てっぺんの峠では・・・
DSC_0470.jpg

2127m地点 気温15度・・・ 寒いでごじゃる・・・

しかも 景色を見ると言うより
DSC_0478.jpg
雲の中でした(笑)

そんなこんなで 峠を越えて これまた20年ぶりにやってきました
DSC_0483.jpg

白樺湖

DSC_0484.jpg

これまた 20年前とは違って なんかもう少し趣があった気がするし
もう少しにぎやかだったような・・・・ 少し閑散としているような
気がしました

結構たくさんのキャンカーも止まっていて 涼しくて良かったので
ここでP泊してもいいかなと思ったんですが 翌日のこともあったので
白樺湖から 諏訪湖に向けて走り諏訪市内でちょっと食材の買い物などして

本日のお風呂に到着♪
DSC_0493.jpg

諏訪湖畔の すわっこらんどです

ここは20時を過ぎると・・・
DSC_0491.jpg
半額になる うれしい料金体勢です♪

ですので 時間つぶしもかねて 8時半に毎日やっている
花火を待って 見学をして
DSC_0507_20120820045826.jpg
それからお風呂に入りました

お風呂のあとは 本日のお宿ということで ちょいと調べていた
P泊ポイントに行ってみたんですが どこもかしこも 15日の
大花火大会の準備もあって 駐車場は封鎖状態・・・ こりゃダメだ~

ということで いさぎよくあきらめて 有料宿泊所へ移動です(笑)

とりあえず 諏訪湖畔を岡谷まで走り、そこから高速に乗って
東京方面に走り、諏訪SAで寝て、翌朝諏訪で下りて諏訪観光
と言う方が無難だなと言うことで 1区間分の料金を払ってP泊
と言うことで 有料宿泊所です(笑)

で やって来ました 諏訪湖SA
DSC_0509.jpg

素泊まりでは申し訳ないので お風呂はもう入っているから
ちょいと名物のお買い物をして 夜食を作って食べました

野沢菜チャーハン 私これ大好きです
DSC_0510.jpg
野沢菜刻んで あとはご飯と混ぜて炒めるだけ おいしかったです♪

おいしい物を食べてのんびりテレビを見て この日は標高も高いので
涼しく寝れました


あ~ 1日分一気に書いたら長かった~・・・

おつきあいいただき ありがとうございました


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2012夏 ぶらり放浪旅 その2
今日も暑い一日でした・・・
仕事の話ではありますが 今日はるばる富山からお客さんが
車を見に来てくれました(もちろん買ってくれた)♪

富山と言えば あのお方の地元で私も色々お世話になったし
色々遊んでいたので かなり話が大盛り上がりして楽しかったです

最近はネットが発達しているので、遠いところからでも
値段的な折り合いがつくのであれば 買いに来る方が
増えてきています

なので 色々車旅している私としては 思わぬところで
話が盛り上がったりして 車旅が役に立っています

せっかくこっちまで来られたんだから、ぜひ うどんと
焼き鳥を食べて帰ってくださいねと 香川の宣伝をして
道案内をしておきました(笑)

もう少し岡山にもこれと言った 名物や観光地があったら
良いんですけどね

後楽園と倉敷の白壁はご年輩の方には良いんですが、若い人には
ちょっと退屈な観光地ですから・・・ 正直瀬戸大橋と絡めて
四国に行った方が楽しいと思うんですよね・・・

とまあ 今日はこんな一日でした

それでは 放浪旅の続きでございます♪

8月12日 2日目 続き

夕方前にお台場合衆国に着いて 入場したんですが
雨の予報なんてなんのこと?攻撃的な暑さでした

おまけになんか 異様に人が多いんです ホントに多い
DSC_0228.jpg

なんで多いかは あとで分かったんですが そんな人混みの中
チビスケたちを連れて 見学です

息子はこれですな 各キャラクターのリアルな人形?がお出迎え
DSC_0247.jpg

そして みんながかぶっている ルフィーの麦わら帽子が欲しいと
ダダをコネはじめ、どこで売っているかなと思って探してると・・

どうもこいつで

DSC_0251.jpg

どこにも入らなかったら(いわゆるハズレで)もらえる帽子のようで
何も入らなかったのに 念願の帽子がもらえて 息子は喜んでおりました
まあ 500円で帽子を買ったようなもんです(爆)
しかもプラッスチック製ですから蒸れ蒸れ帽子です(笑)

その後も 事前にテレビでしこたま宣伝している物ばかりがあるので
出ていく出ていく お金が出ていく・・・・

オカレモン
DSC_0263.jpg

これも食べた
DSC_0265.jpg

他にも色々・・・

きぼと大きさを考えたら 出銭ランド以上の出費率かも(苦笑)

そのような中 一人入場料だけで 超満足した オバハンが約1名・・・
そう・・・ お台場行きが決まった時に はしゃいでいたオバハンです

なぜ・・・ 答えは この人の多さにも直結したんですが

お台場合衆国では ほぼ毎日ライブがあるんだそうです。

で スケジュールが

7月14日(土)AI
7月15日(日)Def Tech
・・・
・・・
・・・
8月9日(木)すたーふらわー
8月11日(土)中川翔子
8月12日(日)ゴールデンボンバー
8月13日(月)JUN SKY WALKER(S)
8月14日(火)miwa
8月14日(火)井手綾香
・・・
・・・
・・・

と言うことで この日は ゴールデンボンバーのライブだそうで

どうも 嫁さんの最近のお気に入りだそうです

わたしゃさっぱり分かりません

どんな人かというと・・・
gb.jpg
こんな人たちがやっているバンドです

めめしくて めめしくて めめしくてぇぇぇぇぇ~♪ と言う歌を歌ってます

最近は 聞きもしないのに 嫁さんは色々と私にうんちくを言ってくるので
何となくどういうバンドかは分かるのですが 聞けば聞くほど 今風な
バンドですね 最近は人気急上昇のようです

で 話戻って このライブが私たちが到着した30分後ぐらいに始まったんです
なので 到着時に バカみたいに人が多かったというわけです

夕方到着で ライブは終わったと思っていた嫁さんは 喜び勇んで
人混みの中にチビスケとともに消えて行きました・・・

残された 私と子供2人・・・ 充分見て回ったし 追っかけオバハンは
放置プレイにしておいて 一足先に車に帰りこの後のプラン立てです
DSC_0276.jpg

しかし 夕方になっても暑い日でございました

しばらくして 満足感たっぷりの嫁さんが帰ってきたので
次の目的地に向かって出発です!

再び首都高にのって いざ!
DSC_0277.jpg
って このまままっすぐ行くと すぐにこの道は 出銭・・・

いやいや 今回は左に曲がって 寸前で出銭は回避します(笑)

そして 夕暮れ時の川沿いをグイグイ北上
DSC_0280.jpg

そして コイツのそばを通ります
DSC_0284.jpg
今回は車窓見学だけです

もう少し落ち着いた頃には お登りさんしに来ようと思います

結果的に ぐる~~~~っと首都高をまわり 中央道にのりました
DSC_0285_20120818231749.jpg
SA巡りは忘れずに(笑)

そして 山梨に入り 小高い山の上まで上がって ついに 昨年いけなかった
いつかは行ってみたいと思っていた どんな所だろうかと 妄想ばかりしていた
念願の場所へ到着♪

DSC_0302.jpg
 

The ほったらかし温泉


特に詳しくネットで調べたわけでもないのですが 他の人のブログにも
良く出てきていたので 言ってみたいと思っていた場所なのですが
私のイメージは ほったらかしと言うぐらいだから かなり閑散とした
そんな温泉なのかなと思っておりました

温泉に行くまでの道中は ここであっているのかと思うような道でしたが

到着したらイメージとは裏腹に ほったらかしというより 至れり尽くせりです
DSC_0293.jpg
食べ物やさんとかちゃんとあって 食事もできるしジュースもあるし
名物もあれば なんか結構色々ありました

で ご存じの通り この温泉は あっちの湯と こっちの湯があり
どちらも 入浴料は こうなってます
DSC_0287.jpg
ただし これで あっちの湯とこっちの湯両方は入れないようです

しかも 子供は 0歳からとなっているので ほったらかしの割には
結構な金額になってしまいます(笑)

ただ あとで聞いたんですが、元々この温泉は温泉を作ろうとして
温泉を作ったんではなく 施設を作ろうとして水が必要だから
掘ったら 温泉が出たので、しばらくの間は、コンクリで作った桶に
湯をためて 地元の人が入っていて 本当にほったらかしだったようで
だから ほったらかしという名称がついたようでして、一躍有名になったのは
富士山の方向から日の出が見れると言うのと 甲府盆地の夜景が綺麗に見える
と言う事でメディアに紹介されたことがきっかけだったようです
その後はドンドンとお客さんが増えて 今に至る と言うことだそうです

この日は 夜景の綺麗な 広いあっちの湯に入りました
DSC_0295.jpg

あっちの湯の建物の向こうに甲府盆地の夜景が見えます

ここのお風呂は どちらもヌルヌルのお湯のようです
DSC_0297.jpg
pH9.9です

やっと涼しくなってきた時間に のんびりと風呂に浸かって
リフレッシュできました

この ほったらかし温泉ではP泊はできませんので
そのまま 少し下ってフルーツパークの駐車場に移動して
そこでP泊しました

少し標高も高いのでうだるような暑さもなく 結構快適に寝れました
DSC_0305.jpg

そして 翌日 オモロ~なブドウ狩りへと続きますが 今日はここまで~

明日に続く・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



2012夏 ぶらり放浪旅 その1
いや~ どうなってんですかこの暑さ・・・
岡山市は35度越えてたようです

休み明けの老体にはかなりきつい仕打ちの攻撃的な
気温の中 何とか今日一日の仕事を済ませました

それでは 忘れないうちに旅の記録を書いていこうと思います♪

名付けて 2012年夏 ぶらり放浪旅 始まり始まり~


8月11日 出発

今回のお休みは この後の出張のこともあって
ほんと休めるかどうかも微妙だったので 大まじめに
何も行き先など考えていませんでした

で お盆休みがやってきたら 初日は残務でつぶれちゃいましたが
何とか夕方で仕事の片が付いて休めるようになりました

ということで 嫁さんに電話して出かけるから用意をするように
お願いをしてから 家に帰りました

そして ドタバタといつものように用意しながら
もう一つの予定の準備・・・

子供たちのお楽しみの夏祭りに出かけて 少し楽しんでから
家に帰り 結果的に かな~りゆっくりと用意して出発しました

出発? ドコヘ??

とりあえず 東へ進む 新東名を走ってみたい
たったこれだけのプランでスタートしました(笑)

と言うことで 夜11時過ぎに 山陽インターから高速に乗り
東へ東へ進み始めました

とはいえ何も考えずに 東に行っても仕方ないので嫁さんにお願いして
去年のリベンジなどを中心にプラン立てをしながら移動です

大阪に到着する頃には 富士山を見ながら富士五湖をまわって
山梨でほったらかしに入って清里や野辺山まわってあとは適当に・・・
こんな感じで何となく決めました  実にアバウトです(笑)

下り線はかなり渋滞していましたが 上りはスイスイで快調に
東へ進んでいましたが なにぶん いつも通り仕事をして
用意して お祭り行って そのまま運転して・・・

老体にはきついスケジュールだったんで 睡魔に勝てずもう少し
先まで行きたかったんですが 伊勢湾岸の長島PAで撃沈しました


8月12日 2日目

天気予報では若干心配されていた雨ですが なんかいい天気です
DSC_0140_20120817221339.jpg

いつもの伊勢湾岸道をボチボチ走って 豊田JCTから東名に入って
しばらく走ったら 三ヶ日JCTの案内板が・・・・

三ヶ日JCTは 

東名 と 東名 の分岐点です(笑)

この看板 おもしろいですね
DSC_0143.jpg

あとこの写真 朝7時頃に撮ったんですが 反対車線は駐車場状態・・・

そして 初 東名 に入りました♪

最近開通した新名神なんかもそうですが ホント走りやすいですね
DSC_0147.jpg

結果的にほぼ全線走ったんですが 静岡って長いよな~ といつも思うのですが
カーブや高低差が少なく道も広いから かなり楽だった気がします

そして お楽しみのSA巡りの始まりです

まずは 浜松SA
すでに満車状態のSAでしたが何とか駐車して パチッとな
DSC_0149.jpg

最初は何これ? と思ったんですが 浜松ですね YAMAHAですね 
私的には 浜松はスズキと言うイメージですが これは商売柄なので
おいといて・・・

壁がピアノです

中に入ったら
DSC_0150.jpg

柱も 床も いたるところが鍵盤でした・・・ ちょっとくどいくらい鍵盤だらけ
せっかくなら 何か押したら音が出たらもっとおもしろかったかも(笑)

サラッとギョーザ定食なんぞをみんなで頂いて 
DSC_0155.jpg

色々と徘徊&見学&試食(爆) そして・・・・ おっ いいじゃ~ん♪

サービスエリアで1枚のポスターを発見 それにはこんな事が書いてあった

富士サファリランド割引券売とるで~ 
インフォメーションまで欲しいヤツには買いにきな~

と書いていたかどうかは別として

おとな(高校生以上)2700円が2000円
こども(4才~中学生)1500円が1000円

になるらしい

わが家で言うなら 全員で割り引き後だと6千円です 定価だと8400円

これいいジャン♪ 行きましょ行きましょ♪ 早くも予定変更~(笑)
DSC_0163.jpg

その後は外も少し散歩して・・・
DSC_0157_20120817222720.jpg
景色が良いですね~ 

反対側は・・・
DSC_0158.jpg
満員御礼の駐車場(笑)

まあ おぼんですからぁぁぁぁ~ 仕方ないですね 

さあ いざ新富士インター目指して出発です!

駿河湾SAに寄れなかったのは残念ですが・・・
DSC_0159_20120817222719.jpg
広い静岡SAにも寄り

新富士ICから 富士サファリパークへ
DSC_0162_20120817223825.jpg
さすがに多いです

受付をして ちょっと気になって聞いたこと・・・
この車で中を走れますか??

自転車を下ろせばOKですよ   とのこと

キャンカーでも園内回れるようで良かった良かった・・・
ダメなら別料金のジャングルバスになってしまいますから大変大変

自転車を下ろしてから いざ! いざいざいざ!
DSC_0167.jpg

あっ 自転車は事務所のあたりで下ろして適当に見てもらってました(笑)

子供ら全員前に座って スタンバイです
DSC_0170.jpg


ここからはいわゆる定番の サファリパークですから・・・

暑くてだれてるクマとか・・・
DSC_0173.jpg

日陰で暑さをしのいでいるライオンとか・・・
DSC_0178.jpg

まあ 暑いからこうなりますよね(笑)

他の動物たちも暑そうでした

でもここは標高が少し高いから 下界に比べたら涼しいんですけどね

あとはこの車の量・・・ 人間が動物を見てるのか
動物が人間を見ているのか 分かんないですよね

そんな考えとは無関係に 動物は勝手気ままに動いてくれます
DSC_0196.jpg

らくだよ~ もう少し速く歩いてくれんかの~ 子供らは大喜びです

そんなこんなでサファリゾ~ンを満喫したら 車を降りて
園内の見学しました いわゆる普通に動物園みたいなのもあるんですね

DSC_0207.jpg

カンガルーも日陰でのんびりでした

しかしいつ見てもカンガルーは 立派な上腕二頭筋をお持ちです(笑)
DSC_0201.jpg
マッチョですな

早速の予定変更で立ち寄った富士サファリパークでしたが
かなり楽しめたようで 良かったです。

で・・・ なんとこの時点でまだ昼の12時・・・

このまま 富士5湖見てほったらかしに行っても早すぎる・・・

どうしよう ドウシヨウ う~ん ここまできたらじゃな~
そうじゃな 2時間あったら充分じゃな え~と 分からないことは・・・

ピポパ♪ トゥルルルルル~

巨匠 ご無沙汰しております カクカクシカジカデ ちょっと教えてください

あっ なるほど 分かりました ありがとうございます♪

やはり不明なことは巨匠に聞くべしですね
私とあまり経度は変わらないですが 緯度の高い場所にいらした巨匠に
今年もお世話になって情報を頂きました

と言うことで おぅ 野郎ども お台場に行くで~

ワー キャー と言う声とともに え”っ ウソ マジ行くん?

と おばさんの歓喜まで聞こえてきました ナゼ????

そんな疑問を残しつつ 東名の裾野インターから東名に乗り
DSC_0212_20120817231210.jpg
サラッとかっ飛ばして

だんだんと都会に近づき
DSC_0214.jpg

やはりここは定番でしょう 寄らないとね
DSC_0215.jpg


そして首都高に入り
DSC_0217.jpg

レインボーブリッジを渡り
DSC_0226.jpg

巨匠から教えていただいた駐車場に車を止めて やって来ました!

DSC_0230.jpg

お台場合衆国

息子も3年生になったし ワンピースよく見ているから
連れてきてやっても良いかなと思って やって来ました

とはいえ こんな大都会どこにキャンカーを止めればいいか
分からなかったので 良く行かれている巨匠に駐車場などの
情報を頂いていました。 平八郎さん ありがとうございました<(_ _)>


そんなこんなで 勢い余ってなんも予定通り進むことなく 東京まで
走ってきてしまった 今回のキャラバンの幕開け・・・

この先も色々予定は未定の波瀾万丈な旅になりそうです

明日に続く・・・・



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



帰宅
結局昨晩中に帰れませんでした(笑)

途中でギブアップして寝ました

暑いなか後片付けです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



あぅ~
新名神を抜けた草津ジャンクションから
京都南まで渋滞…

まあ いつものことと思っていたら
京滋バイパスが通行止めであり得ないほどの渋滞です



この位置から吹田までが80分って…

キャラバンの最後、この時間にこんな駐車場みたいな渋滞は
かなりきついです…

下に降りても1号線も渋滞…
どうするかな~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



なんと…
まだ長島にいます

綺麗です


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おっと忘れてた
日中に伊勢湾岸を通るなら忘れないでね



無料ですからぁぁぁ~♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



今回最後の…
今回の旅の最後の訪問地



鉄分補給です♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



いつもの
ラーメン屋に来ました(笑)


しかし 暑い…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



さらに南下中
平谷で風呂に入ってトウモロコシかじりながら
さらに南下中です

道の駅どんぐりの里いなぶ


ものすごい混みようです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



絶品朝食
岩魚の刺身♪



さいこ~♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



おはようございます
8月に肌寒い朝…

贅沢~

さあ 撤収準備じゃ~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




| 次のページ>>

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com