fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

世紀の大大大実験!
こないだの体重測定以来モンモンと考えて ちょっと分からない事が
多くて知恵熱でそうになったので 論より証拠 百聞は一見にしかず
とにかくちょっとやってみようという事で、やってみました

なにを?


車の重量配分と車高によるその変化です


いや~ やってみると 考えるよりかなり分かりやすいです
これは絶対に 皆さんの参考にもなる大変貴重な実験でした

ご参考になればと思いますので しっかり書いていきます
今日 久々に見たランキングみたら5位まで落ちてたけど
たぶん一気に一等賞になれると思う世紀の大実験の始まり~(爆)


まずは 実物でやるのは大変なので、息子に頼んで道具を貸りて
チマチマ工作をします、約15分で完成

名づけて 安全運行祈願1号 です
SANY1167.jpg
息子のブロックを借りて作った実験用模型です(笑)

わざと オーバーハングをかなり長めに作りました

こいつの総重量は
SANY1174.jpg
140g

はかりが沢山あるわけではないので、このようにして
SANY1175.jpg
はかりと高さを合わせて いろんな重量測定をします
 
ちなみに空荷での前後配分は 前 と 後 で
SANY1187.jpg 前 48g

SANY1176.jpg 後 92g
当たり前ですが合計すれば140gとなります

そして 本日の荷物役は・・・ 調度きり良い重さの・・・
SANY1184_20100825224246.jpg
モーモーさん 30g

モーモーさんを載せた状態での総重量は当然
SANY1185_20100825224245.jpg
170gとなります

それでは これらを踏まえて 実験開始です

まずは モーモーを前タイヤの付近に乗せた場合


SANY1188.jpg
空48g→70g=22gの増加


SANY1196_20100825225726.jpg
空92g→100g=8gの増加


次に モーモーを前後車輪の間に置いた場合


SANY1189_20100825225726.jpg
空48g→57g=9gの増加


SANY1198.jpg
空92g→112g=20gの増加


次に モーモーを 後輪の上に置いた場合


SANY1191_20100825225724.jpg
空48g→51g=3gの増加


SANY1200.jpg
空92g→122g=30gの増加

多少 増加分の誤差はあるのですが、このような感じで
各車軸にかかる重量は変化していきます

ここまでは問題ないというか、こんなもんです ハイ・・・

問題はこの次です

モーモーを後輪のかなり後ろ、一番最後尾に乗せます


SANY1195.jpg
空48g→34g= 14gの減少


SANY1201.jpg
空92g→136g=44gの大増加

30gのモーモーさんを乗っけたのに後ろの車軸には44gの
重量がかかってしまってます
その分前は14g軽くなってます・・・ なんで?

そうです テコの原理です

後輪より後ろに荷重がかかった場合、後輪を支点にして 荷物が力点となり
作用点の前輪が浮き上がる方向に力が働き、結果として

前輪のマイナス荷重分と力点の荷重分(荷物の全重量)の合計荷重
支点の後輪にかかります

なので キャンカーの後輪より後ろに荷物を大量に積み込む事は後輪への
負担を劇的に増加させてしまいます・・・・

テコの原理からすると支点から力点が遠いほど少ない力で支点と反対側の
作用点に大きな力を伝える事ができます

ということは、後輪から車の最後尾までの距離(オーバーハング)が
長ければ長いほど そこに積んだ荷物の重量が重ければ重いほど
積んだ荷物の以上の重量(作用点で持ち上げようとしている重量)が後輪に
かかっているのです

キャンカーの後ろにサイクルキャリアをつけて10キロほどの自転車を
積んだなら、後輪には10キロ以上の荷重が加算されます

うちの520の場合 後輪から後ろに100キロぐらいは積み込むし
そもそもノーマル時より、後輪から後ろが40キロは重くなってます

そう考えると、前があれだけ軽くなるのもうなづけます・・・・

でですね、ここまでは おおかた頭で考えれてた事なのですが

どうしても分からなかったのは、車高の変化による荷重の移動です
私はこれが知りたくて、この実験をしました

果たして 車高を上げたら荷重は前に移動するのか?・・・・

何となくは分かるけど、確たる自信が持てませんので、実験開始です

モーモーさんを最後尾に乗っけて 前の高さあわせのブロックを少しずつ
外していって、前下がり(しり上がり)の状態を作っていきます

チョットだけ前を低くしました
SANY1202.jpg
136g→136g=変化なし・・・ この時点で答えは出たようなものですが

もう少し前を下げます
SANY1203.jpg
136g→134g=2gの減少 これだけ傾けて2g

もっとがんばってみます
SANY1204.jpg
136g→132g=4gの減少 普通これでは人は乗れません・・

逆に前をあげてみたら・・・
SANY1205.jpg
136g→140g=4gの増加 悲しいかなブロック2個下げた時の
半分のブロック1個上げたら4gの増加・・・

なるほどな~ やっぱりそうだ・・・・ 確信が持てました

今回の重量対策でリアの車高を上げて、前を少し下げるといった対策は

静荷重(停車している時)の重量配分は ほとんど変わりません
ただし、車が動いている時の荷重移動の面では少し有利になる
ということです

ブレーキを踏んだ時 しり上がりだと前輪にスムーズに荷重がかかります
加速の時も、しり上がりだとリアへの荷重移動は少なくなります

で 結論・・・

リアが重いからと言って 車高をいくら上げても、リアタイヤへの潜在的な
荷重そのものは 軽減されない・・・
ただし 運転中にかかる更なる後輪への負担(加速の時などの荷重)は
しり上がりにする事で、軽減する事は可能!

何より、後輪から後ろにいろんな荷物を積みすぎない事が負担軽減の鍵!

という事で 結局車高をイジイジするよりも、現在の荷重に耐えるタイヤを
早急に手配することが何よりも先決である事が判明・・・

少なくともリアのタイヤ2本は耐荷重の大きなものに変えないといけません
でもな~ アルミの限界も超えそうだ・・・・

あとは しり上がり しり上がりと書いていますが、お出かけ前のわが家は
水平より明らかに尻下がりになっているので、まずは最低限水平に
もって行かないといけませんね

出来れば、若干しり上がりに出来ればいいと思います

見えてきたな~・・・

リアタイヤ交換 そして エアリフト 来年春ごろに 前タイヤも交換・・・

こんな感じで対策を進めていこうかなと思います。


世紀の大実験のおかげで 今日はすっきり寝れそうです(笑)

あっ そうそう ブリジストンのHPでこんなもの見つけました

http://www.jatma.or.jp/tekisei/pdf/camping.pdf

マイナーからメジャーになりつつあるんですかね~
それに合わせて 問題も多々出てきているという事でしょうね
基本キャンカーのタイヤ管理は自己責任だと私は思ってます・・・。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

なるほどデス!
わかりやすい実験&解説でフムフムな感じでした
このまま夏休みの自由研究に出せそうなテーマですね・・(爆)
例の件も色々とありがとうございました。
【2010/08/26 01:08】 URL| タケパパ#H2uFhRTE [ 編集]

バーストしました
ブログはいつも楽しく拝見させて頂いております
今回の記事も特に興味深く拝見させて頂きました。
私は、NUTS社のミラージュ5.3Wに乗っていますが、
相当後ろ加重と思っておりましたので、リヤタイヤは110LT装着しておりましたが、今月頭に フロントタイヤがバーストしました@山口
空気管理や外観点検は怠っていませんでしたが、タイヤの鮮度は
若干考えが甘かったのか、結果として高速道路上でのタイヤ異常振動に察し、SA5キロ手前だったのでスローダウンし(深夜の高速50キロ走行)事なきを得ました。

摩耗もほとんどなく月一おでかけしているので、この夏は超えるかな?と甘い考えもあったので、今となっては諸先輩方の実験も大変勉強になります。
1万円de電流計キット♪の節はお世話になりました!
今後もブログ更新 頑張ってください♪


【2010/08/26 02:07】 URL| 砂漠のセルシオ#8OglAeDc [ 編集]


加重実験を楽しくよまさせて頂きました。
モーモーちゃんもお疲れ様でした(笑)

いかにリヤの加重を減らすかが問題ですよね。
でも・・・2段ベット下にあれだけの空間があれば皆さん積んじゃうのが当たり前なんですよね。

コルドは3になってから電装系をセカンドシート下に移設したのも加重対策が発端らしいですね(タンクレスが多い為)

【2010/08/26 07:53】 URL| 長野@コルドバンクス#PJv7vt0c [ 編集]

凄いですっ!
内容 すっごくよくわかりましたっ
でも 何より レゴ(ダイヤブロック?)を使って 表現した やまもとさんの
発想に一番感心しました。主人も朝から 感心しっぱなしっ(^.^)

やっぱり やまもとさんには 上位にいてもらわないと落ち着きません^m^
【2010/08/26 08:57】 URL| ひ~ちゃん#bBmFigmc [ 編集]


過去に高速走行中に後輪がバーストしてタイヤのゴムがシャフトに巻きつきコントロールを失い、追い越し車線でストップした経験があります。

その時は特に重たい物を積んでいたワケでは無いのですが、タイヤの劣化だったんでしょうかねぇ・・・

乗用車よりもタイヤを酷使していると言う意識を持っておかないといけないんでしょうねぇ。
【2010/08/26 10:03】 URL| くら#- [ 編集]

私もリアが重いです
私も発電機もあり、かなりリアヘビーです。
エアリフトはかなり走行安定性がよくなりますよ。
【2010/08/26 12:19】 URL| ノム#mQop/nM. [ 編集]


オーバーハング部に積んだ荷物の荷重変化だけを考えたらおっしゃてるように前後車高の多少の変化はほとんど影響ないと私も思います。
ただ車体の基本的なリアヘビーな部分を考えると重量が余計リアタイヤにかかってしまうのでケツ下がりはいいことないですよね~。
私は15ミリほどリアを上げてほぼ水平にしましたが高速コーナーでめちゃくちゃ不安定になってびびりましたのでフロントを下げたほうが操縦性に影響が少なかったかなあ?と今になって思っています。
【2010/08/26 21:51】 URL| mine#CjlWd7YA [ 編集]


いやはや笑いを取りつつ見事にわかりやすく解説していただき脱帽です^^ナンナラ ズラモ ハズスアルヨ ワライ

気持ちだけでも対策になればとセカンドシート内にぎっしりドリンクを詰め込んでいる我が家。。。対策になっているのか?単なる重量を増やしているだけなのか?(笑)

とりあえず尻下がり対策の為にエアリフトを購入する財力が無いのでロードプラスは取り付ける予定ですが^^;
【2010/08/26 23:41】 URL| ブービー#X5XodAgg [ 編集]

Re: タイトルなし
タケパパさん こんばんは~

私が小学生だったら きっと優秀な児童になるに違いありません(笑)
しかし思ったより 静荷重って移動しないんだな~って我ながら
感心してしまいました

これをふまえて 安全対策やっていきます

皆様の健康診断 よろしくお願いしますね~
【2010/08/27 00:43】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: バーストしました
砂漠のセルシオさん こんばんは~

カキコは初ですよね ありがとうございます

大事に至らなくてなによりでした
やはり年数も重要ですよね~ わが家はまだ2年ぐらいしか
使ってなくって、2万キロも走ってないからもったいないな~
と思いながらも、家族の安全には変えられないので ここは1つ
観念して タイヤを替えようかなと思ってます。

ご迷惑でなければ リンクをさせてください♪
電流計共々 今後ともよろしくお願いいたします。
【2010/08/27 00:48】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
長野@コルドバンクスさん こんばんは~

モーモーさんも大役を果たしおもちゃ箱でお疲れの様子です(笑)

しかし 重くなるもんですね~ 自分で実験して自分で感心して
しまいました・・・

520のまともな荷物置き場は ベットしたぐらいだし
上のベットまでわが家は荷物置き場と化してます・・

2段ベットの上の荷物をバンクの上に持っていけば
多少は違うでしょうけれど、今度は重心が高くなるから
それはそれでイヤなんですよね~

悩みは尽きることなく お金はアッという間に尽きていきます(涙)
【2010/08/27 00:52】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 凄いですっ!
ひ~ちゃんさん こんばんは~

はははは なんか車の模型無いかな~と探していて
これが一番やりやすいと思って作ったんですよ(笑)

新しい520はこのあたりの事もずいぶん考えているようなので
幾分かは私の520より尻下がりは改善されていると思いますが
快適になればなるほど 重くなる車・・・

なかなか難しい問題です・・・
【2010/08/27 00:54】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
くらさん こんばんは~

タイヤは酷使どころか いつも破裂寸前みたいな過酷すぎる状態で
使用している感じなので、ちゃんとしておかないと後で泣きを
見そうなので 対策がんばります

タイヤはある意味最重要項目ですね
【2010/08/27 00:56】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 私もリアが重いです
ノムさん こんばんは~

車高上げについては エアリフトの線で進めて
あとは 若干 ほんの少し 前を下げたいのですが
強化トーションバーをどうしようか考えてます

いろんな組み合わせがあるから 悩みは尽きません・・・

【2010/08/27 00:59】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
mineさん こんばんは~

リアヘビーになっている車はウイリー気味なので
それをケツ上げで水平にするようにすると、今回の実験
からすろと空荷の時より結果的には車高が上がっちゃうので
それでまた色々悩んでします

なので 前を下げようお思ってもいるのですが、バネレートの変化や
ショックのそこ突きを考えると、ショックか強化トーションバーが
欲しいのですが ゴツゴツした乗り心地は却下されるので
思案のしどころなんです・・・。
【2010/08/27 01:04】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ブービーさん こんばんは~

笑っていただけましたか よかった~・・
まずは 笑って楽しくが一番ですから(笑)

セカンドシート下が空いているなら先ずはそこに
荷物を積むのは かなり効果的だと思いますよ

わが家はもうどこもかしこも一杯で・・・
何をおろすかを考えないといけません トホホです
【2010/08/27 01:06】 URL| やまもと#- [ 編集]

バランスですねー♪
我が家もつい先日体重測定しましたが、ほどほどの中年太りだったので、経過観察です(笑)
尻下がりはお手ごろ価格な補正下着でグッと持ち上げてカバーします。エアリフト・・・きっと我が家には買えませんから(号泣)
やっぱり増量が解決策だったんですねー(笑)
【2010/08/27 22:29】 URL| 救迷士#3fSe.YNE [ 編集]

Re: バランスですねー♪
救迷士さん こんばんは~

リンゴ地区で健康診断されてましたね~
安心は禁物ですよ~ アッという間に重く重くなりますから(笑)

今一生懸命 英語の復習してます・・・

円高円高♪ 今買えば、国内の半値以下 ちょっとがんばってみます

目指せ 10諭吉以内でフルコースです
【2010/08/27 22:40】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/1308-72801dca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com