fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場♪
連休な日々も今日で終わり~ 私は今日はガッツリ仕事! 
若干太陽が黄色に見えたけど(笑)元気いっぱい仕事しました

自分の反省点などの確認もかねて色々思い返しながら書いて
いこうと思います

それでは 始まり始まり~

10月8日(金)

天気予報の予想通り午後から雨がポツリポツリ・・・
ヤレヤレ やっぱり雨か~ と思いつつ

ブツの到着を待ちながら 普通通り仕事をこなし、仕事が終わったら
なんとか間に合ったブツを積んで家に帰りましたが・・・

もうその頃には土砂降りでございます

そんな中 ある程度荷物は積み込みできていたので、とりあえず晩ご飯を食べて
ボツボツ、残りの荷物を積んで、水を入れて、準備完了・・・・だけど
ずぶ濡れです・・・

ということで 風呂に入ってそれから出発しましたが やはり予想通りの
22時出発です(笑)

毎度というか だんだんと出発時間が遅くなっているような気がします

燃料を満タンにして、いつも通り早島ICから高速に乗って北上します
雨は市内ではジャンジャン降りでしたが北上するにつれ 少し雨が小降り
になってきました(単に雲が移動しただけかも)

特に寄り道する事もなく、約2時間で蒜山高原SAに到着・・・・ですが
すでにマイカーが溜まりはじめてます

ここのSAは、週末特に連休前の夜は、独特の雰囲気になります

最近の車中泊ブームもあり、休日に大山や、山陰方面に出かける人が
時間調整(仮眠)のために 米子道で米子に向かう場合、最後のSA
になるので ほとんどの人がここで寝ます

特に丑三つ時が一番最盛期で、広いSAなのに止める場所がなくなります
そんなにたくさん車が止まるのに、夜中はSA何もやってません
う~ん 週末ぐらい24時間 開ければいいのにね~・・・

ということで、混み合う事が分かっているSAは早々に退散し
蒜山インター下りてすぐの 道の駅風の家 で寝ようかなと思って
下りたら、雨がそんなに激しくなかったので、少しでも準備しておこうと
キャンプ場まで一足先に行く事にしました

インターからは6キロほどで すぐに到着します

前もって、管理人さんには、前乗りするかも知れないと言っていたので
キャンプ場に行く事自体はなんの問題もないのですが・・・

このキャンプ場は・・・ そう お盆でも楽々泊まれるキャンプ場~

本日は雨・・・ そうです・・・・ そうなんです・・・ 予想してましたが

ありがたい事に 真夜中に貸切です

誰もいないから 何も電気ついていません、何度か来た事あるから
場内の様子は分かるんですが・・・・・

全く電気もついていないので 大自然の中のキャンプ場ですので

漆黒の闇 The 真っ暗 です(涙)

おが~ちゃ~ん こえよ~ と思いつつ
今回の宴会場所にしようと思う場所に車を止めて、この日届いたばかりの
ブツを取りだし組み立てる事にしました

ブツ = 宴会用テントです

ちまたで人気の 親亀さん いいな~と思うんですが さすがにあれを買うと
あの中に住まないといけなくなりそうで(笑)

貧乏な私は・・・ ヤフオクでポチッとした3×6mのパイプテントです

漆黒の闇の中、ポーチライトを頼りに でっかい箱を開け、中から
ガラガラと鉄パイプの山を取りだし、ブルーシートと同じような感じの
テント時を取りだし さてと 組み立てますか・・・・な な ない・・・

組み立て説明書がない・・・

よくよく探すと 中から部材の梱包数の紙と完成図だけあった・・・
さすが ○○製 安いだけの事はある(笑)

かくして 真っ暗な闇の中1人オーニングの下でカチャカチャと
半分楕円になっている、パイプをヒーヒー言いながら組み合わせ

屋根材を オリャ~とはめ込み(ビリッて時々言ってたけど・・・)
1時間ほどで なんとか形になったのがこれ
moblog_2714f71b.jpg
ちなみに ヘッドライトで照らしあげて撮影していますが、ライト消すと
どこにこいつが立っているかも分かりません(笑) それぐらい真っ暗です

で、ほぼ完成したテントの横で 仕事のあとの一服をしてたら
モソモソとモスラ嫁さんが起きてきて一言・・・

1人で組み立てたん?

あ~ 愛がにじみ出てます・・・ お化けと一緒に組み立てたんですよ~ バカヤロウ

そんな事はさておき 無事組み上がったので 風が吹いて飛んでいっても良いように
自分の車をやや遠くに避難させ(笑) 寝ました

10月9日(金)

朝7時頃に起床! 外を見ると 雨・・ 雨・・ 雨・・ やはり雨・・・
まあ仕方ないじゃない、これはこれで この状況でできるだけの事を
楽しまなきゃいけません

とりあえず、テントの最後の足を取り付けて、車をピッタリ寄せて
オーニングを出して・・・ 完成~♪

DSC02644.jpg

結構いい感じ~

でもな~ この骨組み・・・
DSC02647.jpg
一抹の不安が・・・ 大丈夫か~6800円君 がんばってくれよ(笑)

そしてあともうひとつタープを組み立てようかなと思い組み立ててたら
ダディー@笠岡さん到着 お久しぶりです~

設営を手伝ってもらい、本当は夕方ぐらいから出そうと思ってた
子供たちのお楽しみアイテムも 雨なので早々に出してきて・・・

DSC02648.jpg

子供らがまったりモードです・・・ 右隅にはポツネンと綿菓子マシーン
反対側にはDVDにテレビ・・・ ワンピースに釘付けな子供たち トホホ・・

でも仕方ありません

DSC02649.jpg
こんなにジャジャ降りですから・・・

そうこうしてると がんちゃんさん到着 お久しぶりです~
DSC02652.jpg


そして mario papaさん到着~ はじめまして~

ほどなくして、seriさん、なかちゃんさんもご到着 ようこそ~

だんだんと台数が増えてきて、その頃には雨も小降りになり少し状況改善です
DSC02654.jpg
子供らも、穴ぐらから抜け出し、ちょっと外で遊びはじめました

雨も小降りから かなり小康状態になったので、すぐ近くの
釣り堀に予定通り移動して 夜のおかず釣りですが・・・

釣り堀まで来たら 門が閉まってる~

ゲッ 雨で休みか~ と思いながら電話したら・・・
ちゃんと おばちゃまが軽トラに乗って颯爽と登場してくれました♪

と言う事は当然貸切です

子供たち大はしゃぎで魚釣りです(わたくし忙しくて写真とれませんでした)

で、いつも魚をさばいてもらって持って帰るんですが、子供たちがそれを興味津々で
見てたら お客さんは私たちだけなので、おばちゃんがスペシャル課外授業を
子供たちにしてくれました

はい これが胃袋、これが肝臓 これが心臓・・・ ははは 高知のカツオの時と
同じような状態です

唯一違うのが ついさっきというか寸前まで生きていた魚ですから
心臓が動いています・・・・

子供たち かぶりつきでガッツリ食い付いて授業受けておりました
これくらい学校で勉強すれば賢くなるのにね~(笑)

私がチラッと見た時には・・ ちっちゃい心臓が5つほど子供らの目の前に
並んでピクピクしてました
普段では見れない光景でしょうし、ちゃんと食べてあげる事の大事さも
一緒に学んでくれたら最高ですね

そして 帰り道、キャンプ場の管理人さんの所で これまたおばちゃん特性の
スペシャル「愛」のこもった おみやげ大根を頂いてキャンプ場に帰ったら
ZWENさんが立ち寄ってくださっており、少しの間ですが、お話ができました
忙しい中わざわざお立ち寄り頂き本当にありがとうございました

そして おかきたさんも会場に到着され

チビッコたちがわんさか増えてまいりまして、テントの中はさながら
中蒜山児童館です(笑)

夕刻からは 子供たちは超高級機材を用いての映画鑑賞です
DSC02656.jpg
コラコラ 影絵マシーンじゃね~ぞ~

思い思いに お菓子やら綿菓子やら食べながら ワイワイガヤガヤと
楽しそうに見ておりました

チビッコギャングがスクリーンに釘付けの間に 大人たちは・・・
DSC02657.jpg
食事の用意です 無事釣り堀の魚たちも 食卓に上がりました

そして この頃にペケ田さんも到着され全員到着です♪

その後、みんな集まって、簡単な自己紹介の後、お楽しみのビンゴ大会に
なるんですが、わたくし司会進行でしたので、ビンゴのスロット回してたため
写真がありません たの方のブログにて様子をご確認下さい(他力本願だ~(笑))

今回は、色々景品が集まり、参加者全員でビンゴをする事ができました
総勢30人弱ですのでかなりの大所帯ビンゴなんです

でも回せども 回せども リーチもなかなか現れず いい加減機会を持つ手が
だるくなってきた頃の・・・ わが嫁さんが 一番にリーチのかけ声・・・
オイオイ(汗)

そして 回して回して 相当回したあとに 出ました! ビンゴ~

って おいっ! オメサン空気読めよ~

幹事の嫁さん、イソイソと景品の前に そして末娘にとチビッコ用の
景品に向かおうとしたら 子供たちの熱い視線と 自民党真っ青の
ヤジにより 撃沈(爆) 大人ビンゴの景品に変更 子供たち いたって真剣です(笑)

その後 なぜか大人たちばかりビンゴになり、場の空気が・・・
子供ら暴徒化寸前です(笑)

1つ回すごとに それはそれは大騒ぎ 子供らは素直ですね~
やってておもしろかったです

ビンゴが終わったら キャンプ場近くの温泉 快湯館 にみんなで移動して
温泉タイムです

ほぼ全員だったんですが、まあ 子供たちここでも大ハッスル
水風呂で大騒ぎしておりました・・・

半ば風呂ジャック状態でワイワイと楽しんだあとは みんながそろうまで
まったりと過ごし
DSC02658.jpg
キャンプ場に帰ったら、ここから大人のまったりタイムです

と思ったら・・・
DSC02665.jpg
でかいテントの下では 子供もまったりしてました(笑)

この頃になると雨もすっかり上がり、満天の星が夜空を飾っていました
そして 思い思いに色んな話をしながら夜も更け・・・
DSC02661.jpg
日を越したあたりで 夜会終了~ 無事1日目終了しました

10月10日(日)

サスガデス 流れる石です 流石10月10日 統計上雨の少ない日は伊逹じゃない
DSC02673.jpg
晴れるもんですね~ 蒜山もクッキリ顔を出しました♪

せっかくなので 嫁さんカメラなので パノラマも撮りました
DSC02675_convert_20101011230017.jpg
実に爽やかです 良かった~

子供たちと ゴミ拾いを行ったあとは朝ご飯を作り

ボツボツ撤収準備をしながら、やっと晴れたので 念願の
体重測定を行いました

※これまた私が計っていたので写真がありません

下が芝だったけど ある程度の参考数値にはなるかなと・・・
皆さん結果は 悲喜こもごも(笑)
私自身も結構参考になりました

その後のフリマでは ほとんど私の軽量化にご協力いただき
半ば強引にお持ち帰りいただいた品も多々ありましたが(笑)
各所で役立だってくれたら うれしいです

そのころ わざわざ近くに来られた のんびりカメさんが立ち寄って
くれました はじめまして~

DSC02679.jpg


フリマが終わったら本格的に撤収なんですが、ここにきて晴れたので
子供たちは ワイワイ遊んでます

屋根のなくなった骨組みだけのテントの下では・・・
DSC02680.jpg
これでもかと 最後の悪あがきをする子供たち

その横で 面倒を見てくれてたペケ田さんは いつのまにか
綿菓子のおっちゃん って新たなハンドルネームで呼ばれてました(笑)

そして 本格的に撤収終了
DSC02682.jpg
管理人のおばちゃんも登場して お礼のご挨拶をして

滞りなく オフ会の全行程が終了しました。

何かとバタバタしてしまい 反省点も多いオフ会でした・・・
いや~ akiraさん オフ会って奥が深いですね~ 色々勉強になりました

色々経験をしながら、次またやる機会があったら少しずつですが進化して
いきたいと思います

また、今回オフ会に参加していただいた方、本当に色々ご協力
ありがとうございました、幹事が楽しんでしまった感も否めませんが
少しでも楽しんでいただけたなら 幸いです

また、これに懲りず 良かったらまた一緒に遊んでください

最後に、オフ会に参加された方で、何かトラブルなど(ケガや機器の破損)が
ありましたら わたくしまでお知らせ下さい
多少ではありますが、今回オフ会期間中の傷害保険をかけていましたので
後日報告でも問題ないとの事なので、気になる事がありましたら
ひと声お知らせ下さい。

ということで! 10日のお昼で無事終了したオフ会

11日もお休みの方が多かったので、皆さんそれぞれ、思い思いの場所に
向かわれました。

蒜山焼きそばを食べに行かれた方は 無事に食べれたかな~
かなり並んでいたから・・・

私は、この後自宅に帰るだけだったんですが、このまま帰っても
アッという間にに着いちゃうので せっかくだからわが家も寄り道・・・

と言う事で
DSC02688.jpg
中国道の落合ジャンクションにて 右に行けば自宅最短コースですが
左に曲がって 家に帰りました

寄り道については また明日書こうと思います

オフ会 楽しかったぞ~ 来てくれた人 ありがと~♪


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント
お世話になりました
今回もお世話になりました。
最初は天候が思わしくなかったですが、日頃の行いが良かったのか?
翌日は良い天気になり楽しく過ごすことが出来ました。
嫁さんの都合が無ければ、寄り道にもご一緒できましたが・・・・・・(笑)

又、宜しくお願いします。
【2010/10/12 07:53】 URL| おかきた#- [ 編集]

ありがとうございました。
大変お世話になりありがとうございました。
初めてのオフ会参加で、何もわからずご迷惑をおかけしましたが、皆さんの温かいおもてなしで、我が家にってとても楽しいイベントとなりました。子ども達は楽しかったと大喜びで、また行くの、次はいつ会えるのと、大はしゃぎでいした。
私も、キャンカーのことをいろいろと教えていただき、快適化の宿題がいっぱい出来た週末でした。
解散後にジョイフルパークで子ども達を遊ばせ、快湯館に戻って宿題をさせていると、蒜山登山から戻られた中ちゃんが訪問して下さいました。
【2010/10/12 12:13】 URL| seri#- [ 編集]

お世話になりました。
いろいろと、ありがとうございました。
あいにくの雨模様でしたが楽しくす過ごすことが出来まいした。
また、たいしたお手伝いも出来ず申し訳ありません。

現地を出て「湯原温泉」の砂湯に前を隠しながらつかり帰宅しました。

また、遊んでください。よろしくお願いします。


【2010/10/12 12:40】 URL| ダディー@笠岡#- [ 編集]

オフ会 大成功でしたね
やまもとさん
オフ会大成功のうちに終わったようですね。段取りがいいですね。
雨の中のオフ会 かなり気を使われたと思いますが。
幹事さんの性格がでますね  まずはおめでとうございます。
【2010/10/12 15:06】 URL| 豊田223#- [ 編集]

ご苦労様でした。
ご紹介にあずかりましたakira@兵庫ZIL3です。(笑)

皆さんのご協力の下大成功のようで良かったですね~。
これで、何時でもオフ会稼業から引退できますよ。(爆)

関西は最近、集まりが悪いので集合を掛けるのを躊躇する日々が続いています。

西の方も関西に遠征される時はお気軽にお越し下さい。
今月末は琵琶湖でオフですよ~。
あ、がんちゃん皆さん引き連れてきてね。(笑)


【2010/10/12 16:31】 URL| akira#LsHv9DME [ 編集]

お疲れさまでした~。
やまもとさん、幹事大変おつかれさまでした。
生憎の天候でしたが楽しいオフ会でした。
綿菓子機! これは最強のアイテムですね!

湖北には無事到着いたしました!

akiraさん、お呼びですか~?
月末ですか!仕事が微妙ですが土曜の夜は参加出来ると思います。
ん~だれを引っ張って行こうかしらん♪(笑)

【2010/10/12 18:23】 URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]


こんばんは^^
短い時間ですが皆さんと話が出来てうれしかったです。

今度は、日帰りではなく参加したいので、その時はお願いします。
【2010/10/12 21:13】 URL| ZWEN#- [ 編集]

流石です^^;
流石、段取りのやまもとさんです。
天気も回復し大成功のようですね~
次回は是非参加したいと思います。
先ずはお疲れ様でした。
【2010/10/12 21:40】 URL| たーぼ#- [ 編集]

Re: お世話になりました
おかきたさん こんばんは~

こちらこそ 色々お世話になりました
最初の雨には参りましたが、伝説のオフに比べたら
まだまだ序の口でした(笑)
でも 悪天候のオフはほんと大変ですね 良い経験になりました

今度はぜひ寄り道ご一緒しましょう(笑)
Misokatuな方々はとてもパワフルでしたよ
【2010/10/12 22:49】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: ありがとうございました。
seriさん こんばんは~

初めてのオフ会 いかがでしたでしょうか?
幹事としては責任重大でしたが、楽しんでいただけてうれしい限りです。
また 機材をはじめ色々お気遣いを頂き本当にありがとうございました
あまり気の利いた事もできず、ご迷惑おかけした事もあったかと思いますが
これに懲りず 今後ともよろしくお願いいたします。

しかし いつ頃快湯館に行かれたか分かりませんが
なかちゃんさんは蒜山縦走何時間で完結したんだろう・・・
すごいですよね
【2010/10/12 22:56】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: お世話になりました。
ダディー@笠岡さん こんばんは~

雨模様にもかかわらず 色々お手伝いいただき
本当にありがとうございました

あのあと 予定通りの砂湯コースだったんですね
人多かったですか?

湯原で度胸試し完了したら 次はぜひ下呂で全開で
やっちゃいましょう(笑)

こちらこそ また遊んでください ありがとうございました!
【2010/10/12 22:59】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: オフ会 大成功でしたね
豊田223 さん こんばんは~

オフ会、反省すべき事も色々ありましたが まずまず納得のいく
内容だったかなとも思ってます

これも ひとえに色んなオフ会で色々親切にしてくださった
皆様のおかげです
自分でもあんな感じのオフ会ができたらなという お手本が
色々あったので 今回自分でもある程度できたと思ってます

オフ会は良いですね~ 縁が広がるし 楽しいです

回を重ねるごとに 少しずつ進化していけたらなと思ってます
【2010/10/12 23:04】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: ご苦労様でした。
akiraさん こんばんは~

色々アドバイスを頂いたおかげで とりあえずは
ある程度形になったかなと思ってます

なにより 来てくださった皆さんが色々協力してくれたのが
一番大助かりでした ありがたい話です

今後もオフ会の重鎮が引退しなくて良いように 程々に
勉強してがんばってみようと思いますので 今後も
アドバイスよろしくお願いいたします(笑)

寄り道先で思ったんですが、わが地域では P泊 風呂 水洗トイレの
3拍子そろった所って ほんと ないんですよね~

あれば もっと色々できそうなんですが・・・

中蒜山・・・ 水洗になればあそこぐらいいい場所は
ないんですけどね~
おやじさんMyバキューム買ったとの噂なので
当分はあのトイレでしょうね(笑)

もっと目を皿のようにして3拍子そろった所
探さないといけないですね

月末もどうも 予定がうまく調整尽きません・・・
今年は何かとオフ会に参加できる機会に恵まれない日々が
続きます(涙)
【2010/10/12 23:15】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: お疲れさまでした~。
がんちゃんさん こんばんは~

こちらこそ 色々お世話になりました

綿菓子は思っていた以上に子供たち喜んでましたね
持っていって良かったなって思います

湖北はちょうど入れ違いぐらいだったみたいですね
残念です・・・

Misokatuメンバーはパワフルだったでしょう(笑)
おきらくも行きたかったんだけどな~

色々予定があっていけません 残念です・・・
【2010/10/12 23:18】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ZWENさん こんばんは~

次回はぜひゆっくりお話しできたらと思ってます
それまでに 私ももっと色々勉強しておかないと・・・

今後ともよろしくお願いします!
【2010/10/12 23:20】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 流石です^^;
たーぼさん こんばんは~

日頃の行いが良いから 雨でしたが 皆さんのおかげで
2日目はいいお天気になりました

オフ会の段取りは色々大変でしたが 終わってみれば
とても楽しかったので 良かったです

今度はぜひお越しください
それまでに もっと色々勉強しておきます♪
【2010/10/12 23:22】 URL| やまもと#- [ 編集]


幹事のやまもとさん、オフ会参加のみなさんお疲れ様です。

上蒜山を12時から登り始め、中蒜山山頂へ3時過ぎに到着。
中蒜山山頂よりキャンプ場へ向かって手を振ったのですが・・・
間に合わなかったようです。
なんとかライトが必要無い6時前に下蒜山登山口へ下山でき、自転車で約50分。
無事車の有る上蒜山までたどりつく事ができました。

これからしばらくは仕事に専念です。
順調にこなせれば12月中旬頃から春までは時間作れそうなので、他力本願ですがオフ会等のお誘いよろしくお願いします。

seriさん 夜分にお嬢さん達の宿題の邪魔して申し訳ありませんでした。
あの後雨が降ってきたので、翌日の大山は諦めて仮眠後帰路に着きました。
【2010/10/13 00:23】 URL| なかちゃん#bUIzCHQE [ 編集]

Re: タイトルなし
中チャンさん こんばんは~

お疲れさまでした~ 中蒜山まで3時間で上れるんですか・・

そこから下蒜山まで行って下りて さらに自転車・・・
トライアスロン状態ですね~ その体力がすごいです

また 春先までにはいい場所見つけて何かやりたいですね
仕事あってのオフですから 私もがんばります

またご一緒してくださいね ご参加ありがとうございました
【2010/10/13 23:28】 URL| やまもと#- [ 編集]

おじゃましました~。
終了間際にお邪魔しました。
初めて山本さんとお話ができました。
奥様もきれいで美しいし~。
またどこかでご一緒させて下さい。
【2010/10/15 07:21】 URL| のんびりカメ#- [ 編集]

Re: おじゃましました~。
のんびりカメさん こんばんは~

わざわざお越し下さいましてありがとうございました
焼きそばが激混みだったようで、地元としては申し訳ない!
と言う感じです

B-1以来 蒜山では焼きそば足りないくらい売れているそうなので
すごい経済効果だよね と言ってます

またどこかでお会いした時はよろしくお願いいたします。

追伸:嫁さん一人で喜んでいることと思います(笑)
【2010/10/15 23:05】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/1403-cc60960c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com