fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
05| 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

強化スタビライザー装着&インプレッション
さて なんか久しぶりにキャンカーネタのことを書くような気がします

昨日 記事に書いたんですが、真面目に書くと師匠の店にポツネンと
おいてあった 強化スタビライザー を思い立ったが吉日と言うことで
サラッと取り付けてもらいました

取り付けたのは 青棒 こと・・・
lt.jpg

LTキャンパーズさんの所で売ってる 強化スタビライザーです

以前から気になっていて、問い合わせなどもしてたんですが
家も建ててるし そのうち落ち着いてから付ければいいやと思ってました

で、そんなこんなで突然何の前触れもなく取り付けてしまったんですが
結論から書くと かなり乗用車チックになった感じがします

ただ サラッと書いたんじゃ 私のブログらしくありませんので(笑)

ネホリ ハホリ しっかりと書かせていただきますよ~


それでは 強化スタビライザーインプレ 始まり始まり~


まず スタビライザーって何じゃ? という方もいると思うんですが
仕組みを知らないと、効果効能やこの後のインプレもチンプンカンプンに
なってしまいますので、ちょっと書いておきます

スタビライザーとは 簡単に言うと コの字形の鉄の棒を
左右のタイヤにつないで使う部品のことを言います

主に車の前輪側に付いています

効果効能としては車の傾きを押さえてくれる と言う働きがあります

傾きを押さえるとどうなるかと言いますと、簡単に言うと
車の回頭性が良くなります(曲がりやすくなります)


車の傾きを押さえるには 他の方法として、サスペンションを
固くすれば可能ですが そうすると乗り心地が悪くなって
しまいます

なので、乗り心地を犠牲にせずに サスペンションを固くしたのと
同じような車の傾きを押さえる物をと知恵を絞って昔の人が
発明した素晴らしい部品が このスタビライザーです

文字で書くとややこしいので図で書くと

st1.jpg

上から見たらこんな感じで、赤い部分がスタビライザーです

横から見たら
st2.jpg

こんな感じに見えます

車の下部についているんですが、ほんとにこんなコの字をしている
訳じゃないくエンジンやミッションの邪魔にならないようクネクネ
曲がってますが 基本的な考え方はこのコの字形です


車が 左の方向にまっすぐ走っているとしましょう

道路が凸凹している時、左右のタイヤが 同じタイミングで
同じ高さの凸を乗り越えた時には

一番上の図のように緑の部分で車体と止まっていますので
左右のタイヤが同時に上がったり下がったりしますので
サスペンション本来の性能というか乗り心地になります

逆に 片方のタイヤだけが 凸に乗った時は
st3.jpg
このように横から見たら 図のようになります

スタビライザーは緑の所で止まっているので
コの字形で言う 縦の部分は 左右の高さがアンバランスになったため

ヨレ(ひねり)が加わっていることになります

鉄の棒は 弾性があるので 元の位置(ひねりのない状態)に戻ろう
とします

この戻ろうとする力が、いわゆる サスペンションを固くしたときと
同じような働きをするんです

必要なときだけ サスペンションの役不足分を反発力という力で
補ってくれるんです

これを 車体側からの観点で考えると、ハンドルを右に切った場合
遠心力で 車は左に傾こうとします

そうなると 左右高さが違う凸を乗り越えた時と同じように
左右がアンバランスな状態になりますので 元に戻ろうという
反発力がかかり、そのため傾きにくくなるのです

だから コーナーが安定するとか 踏ん張りが聞くと言うことになり
走行安定性の向上のためのアイテムと言うことなんです


キャンカーは重たいので、標準のスタビだと ちょっと役不足で
傾き(ロール)が大きくなりがちなので それを今の物より
鉄の棒の直径を太い物にして、ひねりが加わった時の反発力を高める
ことで走行の安定性をめざす と言うのがこの強化スタビライザーの
一番大きな役割だと思います


では それをふまえて実際の走行はどう変わったかと言いますと


カーブを曲がったり、レーンチェンジをしようとすると・・・

今まではこうでした

ハンドルを切る

車が傾く

それから曲がり始める

と言う感じで ハンドル切って 一呼吸おいてから
もっっっさぁぁぁぁ~ と曲がるという感じです

これが

ハンドルを切る

曲がり始める

と言う感じに変わります

要は ハンドルを切ると 素直に曲がり始めるようになりました

ちょいと試しに 90度コーナー 1人乗り 荷物はほぼカラッポ
この状態で 40キロぐらいで 内掛けハンドルして グイッて切ったら
グワッ と曲がっていきました すげっ・・・

また、レーンチェンジで 少しラフに切り込んで ゆするように
ガバッとレーンチェンジしたら 今までは絶対にできなかったんですが
なんと スパッと隣のレーンに入っていきます すげっ・・・
※このようなレーンチェンジはしないようにしましょう(苦笑)


基本的には 劇的に変わって 乗用車のような操作感に変わりましたので
良いですね~ という感想です♪

ただ いいことばかり書くのではいけませんので 気になる点も
書いておきます

気になる点 といっても製品がどうこうではありません

どんなパーツでもそうなんですが、どんなに単体の製品が
すぐれていても、車というのはトータルバランスと言いますか
総合的に見て 良いか悪いかという判断になりますし

操作感や性能の優劣評価は人それぞれ基準が違うので 私の個人
としての見解を書いていきますので 参考程度にしてください

車の総合的なバランスで考えた場合 ものすごく細かいところで言うと
(普通なら気にならないレベルの話)

まず、今までは 切ってから一呼吸おいてから曲がり始まる

というのが

追従性というか回頭性が良くなったんで 切ったら曲がようになったと
書きました。

なので 乗用車のような感じになったと書いたんですが、とはいえですね
カムロードは トラックです れくさす ではないです

ものすご~~~~く 細かく書くと こういう動きをします

ハンドルを切る

車がすぐに曲がり始める

一呼吸おいて、グッと曲がろうとする

と言う動きをします

曲がる量を数字で仮に書くとすれば

今まで

切る前 0 切った直後 0 一呼吸おいて 3 曲がる


これが今は

切る前 0 切った直後 3 一呼吸おいて 6 曲がる

と言う感じです

どちらも一呼吸おいたあとに 0 から 3 曲がるというのは
特性として残るんです・・・

なので 切ってすぐに 3 曲がりはじめると 一呼吸おいて
もう 3 曲がろうとするので合計6曲がります

長島さん的な表現で言うと

ハンドル切ったら スッと曲がり始めて その後 グイッと切れ込んでいく

と言う感じ・・・

あ~ こう言うのを文字で書くのは難しい・・・

原因ははっきりしてます 前後の重量バランスが悪いんです・・・

私の車はエアサスやランチョを付けてある程度改善しているとはいえ
基本リアヘビーです

重量配分は フロント1に対してリアは2です

リアヘビーなのに 以前より強化されたスタビを前につけたら
前は素直に付いていくようになったけど リアがその強化された動きに
スッとついてこれてないんです

試しに ランチョやエアサスを 緩く柔らかくしてやると
その傾向は顕著になってきました

逆に カチカチにリアを固めると その症状は減ります

ということは・・・

フロントの強化にリアが若干ついてこれてない と言うことです

ただ これは リアヘビーな車で かなりラフに捜査したり
カーブの速度が速い時に体感できる程度でので 時速やまもとで
走らない限りは そんなに気になる点ではないと思います

また 前後の重量配分の良い 521などは あまりそう言った
症状は出ないと思いますので 私のよりも、より素直に曲
がってくれるし変な癖も出にくいと思います

とはいえ基本的には 文句のないレベルで走りも今まで以上に
キビキビと走れるかなと言う感じですので満足です

たった1ミリ太くなったとはいえずいぶんと変わるもんですね~
感心しました

これで 足回りはなんもかんもやり尽くした感があります

最初の購入時から比べると 月とスッポンぐらい変わって
ほんと トラックから車になったな思いました

このスタビは基本的には買って損はないパーツだなと思いました

最後に これはいつも書いていることですが
車は何かを快適にすると そのかわりにどこかに負担がかかってきます

今回の場合、以前より踏ん張れるようになったと言うことは
タイヤにかかる負担が増したと言うことになります

なので こういったたぐいの快適化は快適化後の総合的な
バランスを考えて、理解し ちゃんとその特性にあった
運転をするか、さらに快適化を行うなどして 安全に
使っていくようにしないといけません


と言うことで

ヨッコラショ(北東を向いて)


お~~~~~~~~い コレイイアルヨ♪


パン パン♪(爆)


キーワード:LT強化スタビライザー装着インプレ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

僕も近々装着したいと考えてたので楽しみですo(^o^)o
【2011/05/19 01:09】 URL| ぶっち#- [ 編集]

質問させて下さい
私もこの商品には興味津々なのですが ブッシュ別売になってますが、ブッシュは専用品なんでしょうか!? また商品の購入は 長野まで行かないと買えないのかなと思ってましたが どうなのかな?と思ってます。

私のミラージュも かなりリヤヘビーですが、もっさり感が多少改善されてるようなので、購入したく思います
アドバイス宜しくお願いします!
【2011/05/19 04:02】 URL| 砂漠のセルシオ#- [ 編集]

強化スタビ
やまもとさんの解説、分かりやすいです!
近いうちに交換決定ですね~
同型式にお乗りの「ZILっちのつぶやき」さんでも効果ありとのインプレを
拝見していたのでこれでほぼ確定ですね^^;
【2011/05/19 07:35】 URL| たーぼ#- [ 編集]


すごい寒気がしてきました・・・
寝込んじゃいそうです(爆)

今夜から嫁の耳元でうわ言のように囁いてみよっと♪
【2011/05/19 07:58】 URL| 救迷士#3fSe.YNE [ 編集]

よさそうですね
皆さんよくなった!とおっしゃっているので私も考えてみようかなぁ。
どこで付けてもらおうか…
【2011/05/19 11:14】 URL| ノム#mQop/nM. [ 編集]


北東・・北東・・
私もそのエリアに入ってますかぁ?
一気に進化しちゃおうかな!
【2011/05/19 11:32】 URL| タケパパ#H2uFhRTE [ 編集]

いいな~♪
いいな~♪いいな~♪いいな~♪
あぁ~いいな~♪
私は、サスペンションからですね~?!
いいな~♪いいな~♪ いいな~♪
ボンゴ用は…。無いのかな…?!
やまもとさんの説明って本当に分かりやすいですね~!
何となくは、分かっていましたが…。
深く突き詰めると…。足回りの変更順とかもありそうですね~♪
【2011/05/19 21:01】 URL| mario papa#- [ 編集]

いいですね
アンチロールバーですね!!!
いいなー!!100系には設定無い(涙)
でもタイヤもですが車体の負担ってどうなるんでしょうね??


【2011/05/19 21:33】 URL| ZWEN#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ぶっちさん こんばんは~

おっ そうですか~
替えた瞬間 違いが分かりますよ

って・・・

わたしゃLTのまわしもんかって・・(笑)
【2011/05/19 22:51】 URL| やまもと#- [ 編集]


夏のボーナスで「ランチョ」を取るか「スタビ」を取るか
そこが問題です。
何時もながら、解説の分りやすさには脱帽です。
【2011/05/19 23:05】 URL| えいじょう(おかやん)#d992xXyk [ 編集]

Re: 質問させて下さい
砂漠のセルシオさん こんばんは~

ブッシュはどうなんでしょう・・・
私は純正そのまま使いましたが 全く問題ない感じです
そもそも直径が1ミリ太くなっただけなので 繊細な
スポーツカーなら考えるんですが 図体のでかい
もっさりトラックなので、そこまで気にしなくて良いかなと
思っています

気分的には 付けないよりは 付けた方が良いのかもしれないけど
そこまで気にしなくても良いかなと思っています

あと 細かくは書けないのですが、長野まで行かなくても
購入&取付できますので大丈夫ですよ
詳細が必要な時は 内緒コメでメアドください♪

【2011/05/19 23:14】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 強化スタビ
たーぼさん こんばんは~

521は重量配分が良いから 多分私のよりも
れくさす になると思いますよ(笑)

快適ドライブでお出かけの回数もグッと増えるかも♪
【2011/05/19 23:18】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
救迷士さん こんばんは~

んっ んんっ?

何か飛んでいきましたか?
北東を向いて 祈りを捧げてみただけなんですが(爆)

ロングを走る救迷士さんには必須アイテムかと思いますよ~
多分運転疲れも軽減されると思います

あっ また囁いちゃった(笑)
【2011/05/19 23:38】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: よさそうですね
ノムさん こんばんは~

確かにこれは 効果ありの一品ですので
付けてみてはどうでしょうか

取り付け・・・ 多分どこでもできると思います

アンダーカバーのネジが数個で
それを外したら スタビ丸見えで
スタビは 8コのボルトで止まっているだけで
タイヤ外さなくてもできるから、変な話
オイル交換ができる設備があるところならどこでも
できるだろうし、ものすごい技術がいるような交換部位
ではないので 多分ディーラーとかでもやってくれると
思います
【2011/05/19 23:42】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
タケパパさん こんばんは~

確かに 北東の範囲にはいるかな(笑)

思い立ったが吉日! やっちゃいましょう♪
【2011/05/19 23:43】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: いいな~♪
mario papaさん こんばんは~

毎度ご拝読いただき お誉めの評価までいただき
マリアナ海溝より深ブログを目指すヲタクにとっては
この上ない幸せです(笑)

足回りって言うのは 色んな要素が絡んでいるので
一概にこれをすれば絶対に満足って言うのがないから
奥が深いですね

LTさん カムロードでこれだけ評価が出れば
そのうち他車種もだすかもしれませんね

スタビとサスはどっちが先でも良いかなとは思いますが
私的には まずはサスでそれでも不満点があれば
補助機能的なパーツを買えていく方が良いかなと思います
【2011/05/19 23:48】 URL| やまもと#- [ 編集]


どえらい掘り下げて囁かれましたね~♪

私も囁きブログを書こうと思ってましたが、到底敵いませんので白旗あげて口撃で人をたぶらかすことにシフトします(笑)

北東のキトキトなお方の奥様にも囁いておきましたが。。。効果があったかどうか。。。
【2011/05/19 23:51】 URL| ブービー#X5XodAgg [ 編集]

Re: いいですね
ZWENさん こんばんは~

お答えしましょう

キャビンのダッシュはランチョに替えてから
カチコチにして高速走っている時に 段差の上を走ると
もげるんじゃないこと言うぐらい揺れます(爆)

速度出してグイって切った時には 何となくよれてる感じが
否めません

そのうち 分解するかも(笑)

まあ 分解はないにしても 車体(シェル)にかかる負担も
増していることは事実ですね

速度落とせば 安全マージンが高いからいいんですが
快適化するたびに アベレージが上がっている気がします(苦笑)
【2011/05/19 23:52】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
えいじょうさん こんばんは~

あれ もうひとつ選択肢がないですよ

鬼ほど働いてボーナス増やして 一気に全部交換!

これしかないでしょう♪

どちらかというなら・・・ ランチョが先かな~

そのあと 自車の重量バランスや走り味と言うか好みに
合わせてみても 不満が残るならスタビをいけばいいかなと思います

私は・・・ もっとスピードを・・・ じゃなくて

安全マージンのさらなる追求の・・・・・
もう説得力ないですね(笑)

【2011/05/19 23:55】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ブーピーさん こんばんは~

マリアナ海溝より深いことが私のブログの醍醐味です(笑)

キトキトなお方の奥様に口撃したんですか~
そりゃ~ キトキト大明神様も枕を涙で濡らして
喜んでいることと思います(爆)

【2011/05/20 22:50】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/1765-91c285bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

チックをなんとしても解決したい!あなたへ・・

意外な方法を使うと短時間でチックを改善することが可能になります。薬も体に害のあるものは一切使用せずに簡単にチック改善が可能だとしたら、あなたはこのチック改善術を試して見ますか? 自分でできる6分間チック症改善術【2011/05/20 06:56】

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com