fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

HIDのハイビームインジケーター不点灯対策
そう言えば 1万カウント越えていました。
この前大阪に出張に行っているときに越えたみたいです。
みなさまいつもご訪問ありがとうございます。

それでは本題!
先日取り付けたHIDですが ライト自体はうまくついています。

しっかーし ハイビームにしたときにメーター内のハイビームインジケータ
(青いライトのマーク)が点灯しない・・・。
これは車の回路の特性による物で、まあ仕方ないかなと思う反面
車検に通りません。

車検の度にライトを戻すのは面倒なので、そのうち点灯するように
やろうかななどと思っていたんですが、早めにここは一つ最後まで
きちっとやってみようかなと思います。

そもそも インジケーター不点灯の可能性については購入ページにも書い
ていてキットがあると案内があったのですが、それを買ってもきちんとつくか
どうかよく分からない、おまけにその不確実さに加え値段が4200円もする
ので却下していました。

結構 みなさま苦心されているようなのでできるだけ分かりやすく書いていこうと
思います。

ご注意 
現段階ではディーラーなどからの情報を収集しての掲載でして実車での
テストをしていません。
あす以降で実車テストも行うので、修正があるかもしれないことをご了承ください
また カムロードに限定しての話とし、施工などでの不具合などは責任もてません
のでこれも合わせてご了承くださいませ。
あくまで私的な独り言情報発信ということで よろしくです。

まずは マイナスコントロールってなんぞや? と言うことですが

「スイッチが負荷の後ろにある電気回路」  と言うことです

へっ? と言う声が聞こえそうですので具体的に言うと
・直流電池(いわゆる乾電池や車のバッテリーで+と-がある電池)
・豆電球
・スイッチ
この3つを頭の中に描いてください。

直流電池には +と- があって電流は+から-へ流れます。

これを電線でつないでいきましょう!

電池+ スイッチ 豆電球 電池- とつないで
これでスイッチオンすると豆電球は点灯します

もう一つ
電池+ 豆電球 スイッチ 電池- とつないで
これでスイッチオンすると どうでしょう? これでも豆電球は
点灯します

同じように電球が点灯する状態(回路)でも
スイッチが豆電球より電池のプラス側にある前者がプラスコントロール
スイッチが電球より電池のマイナス側にある後者がマイナスコントロールです
なので「スイッチが負荷(電球)の後ろ(電池のマイナス側)にある電気回路」
はマイナスコントロールと言うことです。
マイナスコントロールである必要性などは 長くなるので割愛します。 

ここまでで ややこしいぞと言う場合は しっかりと頭を整理整頓していきましょう
次は少し専門的になってしまいますが簡単なヘッドライトの回路図を掲載します。
※画像クリックで大きいのが見れます
kairo1.jpg
実際の配線とはかなり簡略化された物ですが、これが分かればハイビーム
インジケーターの点灯の仕組みが分かるので、不点灯対策が可能です。

図で分かるように ライトより後ろにスイッチがあります。
そして ウインカーレバーのスイッチで切り替えるとそれぞれが点灯する
と言うことなんですが、面倒なのは ローライト側についている ハイビーム
インジケーターで、別に間違えているわけでなく、ローの回路にあるから
ハイの時光るんです。
車を作るときの部品代を少なくするためかどうか知りませんが、よくもまあ
こんな回路考えたもんだと感心します。 結構電気的な知識がないと理解
するのも一苦労です。

簡単に説明すると
ローの時にはインジケーターには電気が流れません。
(厳密には違いますが、そう思っても問題ではありません)
これは電気の特性で、電気が流れている先が分岐になっていて
片方は抵抗のない(スイッチ)線、片方は抵抗(電球)がある線の場合
抵抗のない線に電気は流れていってしまいます。

逆にハイの時は、ロー電球とインジケーターの2つの電球がつながった
直列の回路ができあがることになります。
これも電気の特性で、直列に電球が並んだときには個々の電球に流れる
電流が一定(同じ)となり、個々の電球にかかる電圧はバラバラになります。
そうした場合、消費電力の大きい(55w)ヘッドライトは消費電力の小さい
インジケーターランプ(2W程度)に比べてほとんど電圧がかからなくなって
しまい、インジケータランプだけ点灯し、ローライトは点灯しないと言う
まか不思議な現象が起こるのです。
※ローライトには0.4V程度インジケーターには11.5V程度の電圧が
かかりるので、ローライトは光ろうにも光ることができません。

どーしても計算して知りたい方はコメントくださいませ。
エクセルファイルを差し上げます

さて、ここで これをHIDに変えたことでどうなるかというと
kairo2.jpg
これも すごく簡略化していますが、ローライトの配線を使って常に
ライトオンの時はHIDが光り、ハイライトの時はHIDをスライドさせる
電磁石を動かすためだけに使っています。
要するに ハイだろうがローだろうが いつもローの回路を使っているわけです。

これでは ハイにしてもインジケーターは点灯しません。
これが不点灯の原因です。

でもこれはマイナスコントロール車ならではの症状と言っていいです。
トヨタはほとんどの車がマイナスコントロールなんで困りますね~

ただ注意しないといけないのは、取り付けるHIDによって点灯させる回路が
少しずつ違うところです。
私が買ったHIDは上記のような理屈で点灯しています。
でもどの様な場合でも H4タイプのHIDを付けた場合、追加リレーが1つは
HIDキットの中に入っていて上記のような回路にそのリレーで変えてます。

で、対策として、インジケーターにいく配線をちょん切って、そこへ追加で
ハイになったときにインジケーターに12Vが行くように4極リレーを1つ
付け足してやればいいのです。
kairo3.jpg
こうすればハイの時にインジケーターがきちんと点灯してくれます。
車検も安心!楽チンです。

リレーは多分数百円ですので ふところにも優しい対策です。

そして ヘッドライトの配線周りから配線を引っ張るのは美しくないし
配線はなるべく風雨にさらしたくないので、車内で全部対策をしたいと思い
トヨタでヘッドライトとメーター周りの回路図&ハーネス情報をいただいてきました。

回路図&ハーネス情報を見ることができる(理解できる)方で 欲しいという方は
コメントください差し上げますよ~
(私のは2.5のディーゼルですので ガソリンや3.0の場合違うかもしれません)

これを見れば車外に線を出さなくても大丈夫!!!! なはず・・・・。

何せ寒いから 夜やりたくないので下準備で足踏み状態です。
少し暖かくなってきたらやりたいと思っています。

対策実行時はまたブログにアップします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

んちゃ!
インジケーター対策、とても詳しく説明してくれありがとうございます。
以前、長野@コルドバンクスさんに対策を教えてもらったんですが施行していませんでした。長野さんゴメリンコ~♪
で、先週不点灯対策キットを購入していて本日取り付けました。メーカーに問い合わせしたら、絶対数が少なくてすでに購入済みの方にはまだ案内していないとの事でした。先日の車検でも不点灯だったので指摘されたとお店のスタッフに聞きました。
結果はハイビームにするとちゃんとブルーのインジケーターが点灯しました。めでたしめでたし。 既存の配線に対策品を追加するのかと思ったら、以前の配線は不要で全く別モノの配線キットでした。
最初からこのキットだけをセットしてくれればいいのに・・・と思いました。
【2008/12/07 11:40】 URL| さと#Y.RLEoj6 [ 編集]

本日実行中です
さとさん こんばんは
あらら 配線まんま交換でしたか・・・。
とりあえず 今日暇を見てはちょっとやって またごそごそして
の繰り返しですが 少しずつ前に進んでいます。
外気温度計センサーも配線しながら 外は終わったんですが
中がまだです。
これからもう少しやって 夜中にはブログ更新できると思います。
でも寒いんだよな~ でもやらなきゃな~
がんばります
【2008/12/07 18:08】 URL| やまもと#nfSBC3WQ [ 編集]

はじめまして
こんにちは^^今、ハイビームランプ不点灯で対策を思考中にこの記事に出会いました。上記の回路でワンリレーのHIDを装着した場合にも改善されますか?
【2009/07/21 09:17】 URL| つーさん#- [ 編集]


こんばんは^^早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。TOYOTAコンフォートのマイナスコントロール車で初めてインジケータランプが不点灯を起こし、購入したHIDがマイナーなメーカーでインジケーター不点灯リレーが販売されていないもので、自作しか方法が無く、8月の3ヶ月点検までに不点灯を解決しなくてはならず必死で文系の私が電気回路の勉強をやっても?????だらけです。

配線接続は標準カプラーのHID側でしょうか?車両本体側でしょうか?
又、間違えたら、何が飛んでくるんですか?エンジンとか??(__!)?(!__)?
よろしくお願いいたします。
【2009/07/21 21:59】 URL| つーさん#- [ 編集]

なるほどです。
私もトヨタ車でHIDに変更した者です。
変更時にランプがつかなくなるということはわかっていたのですが、なぜ?と少し思ってもいました。しかし、全く支障のない話なのでそれもすっかり忘れてしまっていました。
ところが、先日の車検の際に・・・・でした。
この際、私も加工してしまおうと考えました。
恐れ入りますが、トヨタで入手されたという回路図を参考までにいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
【2009/09/28 10:26】 URL| 浜中#kHc7.o4M [ 編集]

Re: なるほどです。
浜中さん こんばんは~

参考になるかどうか分かりませんが お送りしました
詳しくは DMにて
【2009/09/28 23:18】 URL| やまもと#- [ 編集]

ありがとうございます
はじめまして、がめちゃんです。
こんなわかりやすい解説ははじめてみました。
誰でも出来そうですね。
ダイハツの軽トラに中華製のリレーレスHIDをつけたら初めて不点灯を経験しました。
今までは4台ともすべてリレー有りでしたからトヨタ車でしたけど経験しませんでした。
配線図も貰ったし、モノタロウに部品の発注も終わったので、週末に作業します。
ありがとうございました。
暖かい日ならいいな。
【2011/12/01 15:04】 URL| がめちゃん#- [ 編集]

Re: ありがとうございます
がめちゃんさん こんばんは~

お役に立てたようで 良かったです
最近は色々と新しい物が出ていて
なかなかパッと対策できない物もあるので
ややこしいですよね

対策作業がんばってくださいね
【2011/12/01 23:08】 URL| やまもと#- [ 編集]

インジケーター不点灯
こんばんは ライトをLEDに交換しましたら例にもれずインジケーター不点灯になりました 。
不点灯防止ユニットなるものが販売されてるので購入して取り付けてみましたが薄暗くしか点灯しませんでした。どうしたものか考えていたところこの記事を見つけ早速改造してみました。
見違えるほど明るくなりました。この回路は絶対おすすめですね。
【2022/11/20 21:11】 URL| まっちゃんファーム#- [ 編集]


PS 車種は前モデルのハイラックスピックアップトラックです。
【2022/11/20 21:15】 URL| まっちゃんファーム#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/188-47342b13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com