fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

ディクセルのブレーキパッド インプレッション
キャラバン前というか 出発日当日の朝にドタバタと交換した
ディクセルのブレーキパッド

1700キロほど走って見た感想を今日は書いてみます

ただ最初に書いておきますが、ブレーキの効き具合って言うのは
個人個人でかなり感覚というか評価が違います

ブレーキの踏み方や強さ 同じ止まり方をしたとしても
評価は千差万別ですので 私個人の感想として参考程度にして下さい


事前の基本的な評価としては よく止まる と言うことでした

さて私の車の場合は・・・


まず今回変えたブレーキパッドはディクセルのパッドとブレーキオイルです
SANY0398_20110808003442.jpg

ブレーキパッドのタイプは X
品番は 311208 です

ブレーキオイルは レーシング328です 1本500mlなので
今回は全量交換なので3本買いました
規格としては DOT4でドライ沸点328度 です

ここでブレーキオイルの事を書いておきます

ブレーキオイルには 規格があり DOT* と言う形で
表されます

一般的には DOT3 が多いです カムロードの標準指定もDOT3です
スポーツカーなど少々過酷なブレーキ条件の車にはDOT4が入ってます
DOT5 も存在しますが これはサーキット用ですね

で このDOT3 だ 4 だ 5 って何が違うかというと

簡単には(超簡単には) ブレーキオイルが沸騰してしまう温度が
数字が大きくなるほど高いんです
逆に言うと 数字が高いほど 沸騰しにくい と言うことです


で この規格の説明をするために ブレーキパッドやブレーキオイルに
ついて 少しだけ詳しく説明しておきます

まずパッドですが・・・

ブレーキは(ディスクブレーキについて書きます)クルクル回っている円盤
(ディスクローターとかローターと言います)を ブレーキパッドで挟むことで
回転を落として止まります と同時に 摩擦熱がパットには発生します

難しい表現というか物理的に言いますと
タイヤ(ローター)の回転エネルギーをパッドで挟むことで熱エネルギーに
変換し、減速させています

その摩擦熱たるもの どえらい熱です レーシングカーで夜のレースになると
熱でローターが真っ赤になっている事があります

ローターの素材は鉄ですが それが真っ赤になるほどの熱と言えば
それこそ1000度近くになります

一般自動車の場合はそこまでになりませんが、かなりの熱を持ちます

パッドの素材は 簡単に言うと陶器です レンガみたいなもんです
なので高い熱にも耐えることができますが、それでもその耐熱の限界を
越えると パッドはボロボロになり(炭化します)ローターを
挟んでもローターの回転を下げることはできません

これがいわゆる フェードです

正確にはまったく効かないことがフェードではなく パッドの熱が上がって
摩擦係数が減り 効きにくくなる時点で フェードと呼ばれます

40キロで走っている車があるとして 50m先の地点で止まるよう
ブレーキを踏んだ場合 車重が重いほど パッドは発熱します

なので 重量の重いキャンカー しかも ベースのトラックで言うところの
常にフル満載のような状態で ブレーキをヒョイヒョイ踏んで多用すれば
バッドはアッという間にフェードしてしまいます

カムロードに標準で付いているパッドは キャンカーに変身した時点で
正直若干役不足だと私は思ってます
ビルダーにより重量の大小はありますが、本来のトラック状態よりは重いです

私は 車を買ってすぐの時 うるぎのキャンプ場から急坂を下っていると
タクワンが腐ったような臭いをさせてしまいまして・・・
その後 日清紡のパッドに変えました


パッドを変える、もっと止まる物にするというのは 具体的には
この パッドの耐熱温度を上げ、耐フェード性にすぐた物に
交換すると言うことになります


フェードについては 何となく理解していただけたでしょうか??


続いてパッドと共に大切な ブレーキオイル・・

ブレーキが利かなくなるもう一つの要因が ペーパーロックです
ペーパーロックというのは ブレーキペダルからブレーキパッドの所まで
ブレーキオイルが入っている配管があるんですが

ペダルを踏むと その圧力がブレーキオイルを介してパッドのある所まで
力が伝わっていきます
※理屈としては 注射器と一緒ですね

そのブレーキオイルの入っている配管に空気が入ると(泡が入ると)
空気は簡単に周囲の圧力によって体積を小さくすることができるため
オイルにかかった力を空気(泡)がクッションのような役割をしてしまい
踏んでも踏んでも 力がパッドに伝わらない という事になるんです

そして ブレーキが効かなくなります

これが ぺーぱーロックと言います

でもなんで 密閉された配管に空気が入るの? 手品でもするわけ??
ある意味手品かもしれませんが 簡単です 沸騰させればいいんです

お鍋で水を沸騰させれば 鍋のそこから 泡出まくりですよね

これが起これば いとも簡単に配管の中に空気が発生します

あとは ブレーキパッドやブレーキオイルを交換する時に
空気を入れてしまうと言う失敗があります

だから(と言うわけではないですが) ブレーキに関する整備は
分解整備と言って 整備士の資格を持っている人が ちゃんとした
設備のあるところで交換しないといけない
 となっています

ここまで来たら やっとDOT の話に戻れます


耐フェード性の高いパッドに変えると パッドの摩擦熱による発熱量も
上がっていくわけです

パッドが熱くなる = そこに接している(直接接してはいませんが)
ブレーキオイルの温度も高くなる

ブレーキオイルの温度が高くなる = 沸騰しやすくなる

だから パッドを性能の良い物に変えたら ブレーキオイルも沸騰しにくい
物に変えてやらないといけません

なので 今回パッドと一緒にオイルも変えました

でも・・・

そんななら DOT5 とかの ものすごい沸騰しにくいオイルに
最初からしておけばいいじゃない と思いますよね

確かにそうなんですが このブレーキオイルはそうはいかないんです

沸騰しにくい DOTの数字が大きいオイルになればなるほど
親水性が高い(水分を取り込みやすい)オイルなんです

簡単に言えば ブレーキオイルに水が混じりやすいと言うことです

水が入る = オイルの沸点は下がります(水の沸点はたったの100度)

だから 数字の大きいブレーキオイルほど頻繁なブレーキオイルの交換が
必要になります

しかも 数字が高いほど オイルも高い・・・・

なので一般的にはDOT3位がバランスがとれていて良いとなってます


今回私が変えた レーシング328は DOT4で沸点328度ですが
何年も交換せずに放って置いたら 空気中の水分などを吸収し その沸点は
ドンドン下がっていきます

理想は年に一回の交換 少なくとも2年に一回は交換しないと 本来の
性能は期待できません

こういった 足回りなどの快適化はそう言ったバランスにも気を配りながら
やっていかないといけません


と言うことで 前置きはこの程度にして 実際の交換です

注意
ブレーキの交換作業は必ず有資格者及びちゃんとした工場でやって下さい

すでにタイヤも外し 日清紡のパッドがはずれています
SANY0419.jpg
いままでごくろうさん・・・

特に気に入らなかった訳じゃないですが、さらなる安全性の向上のため
お役御免となりました
SANY0420_20110824215118.jpg


そして これからお世話になる ディクセルのブレーキパッド
SANY0421.jpg

手前の小さなチューブは ブレーキパッドの背中に塗る
シムグリスというグリスです
ディクセルのパッド用みたいで パッドにセットで付いてきますが
5mlなので チト少ないような・・・

これがあとでちょっとした不満を発生させました・・・・

交換作業自体はあまり詳しく書きませんが コツというかポイントとして
このシムグリスはきちんとしっかり塗って下さい
(塗ってもらって下さい) とはいえ5mlですから上手に配分して塗ってね

これをケチると きーきーきゃーきゃーうるさくなります


そして ブレーキオイルも全量交換しました
(これのやり方は書きません 一歩間違えると大変なことになりますので
 必ずきちんとした所でやって下さい)

交換の仕方にもよりますが 私の車はABSが付いていないので 2本で
足りちゃいました。
ABS付きの場合は 3本は必ずいると思います


さあ これで準備万端

いざキャラバンへ


最初はアタリがでませんので 気を付けてゆっくり目に走ります

アタリ・・・パッドがローターになじむこと
      なじまない間は 効きが悪いです


大阪あたりまで走って そろそろアタリがでてくる頃かなと思い
ちょいと色々試してみました

最初にちょっと注意というか お知らせですが

交換前 私が付けていたパットは 純正ではなく日清紡のパッドです

なので 日清紡のパッドに比べて の感想になります

ただ できるだけディクセルのパッド単体としての評価を
書いていこうと思います

※ノーマルから日清紡に変えた時の感想は こちら

まず 効きは 日清紡の時より全体的に格段によくなりました

大きく違ったなと感じたのは 2点

まず、ブレーキを踏んだ瞬間の初期制動がグッと効いている感じです
どの速度域からでも ブレーキを踏むと 踏んだ瞬間からグッと効きます

※私はブレーキをする時は最初は強め 減速してくると少し弱める感じで
 ブレーキを踏んでします

要は今までと同じ力で踏んだ時 明らかに最初の速度の落ちかたが違います

次に これは書くと難しいのですが、パッドがローターを挟んでると言う
感じではなく、パッドがローターに食い付いていっている と言う感じです

う~ん どう書けばいいかな~

しっかり止まろうとすると ぐ~っと踏まないといけない感じだったのが
クイクイッと踏んでやると ググッ ググッ と効いていく感じで
しっかり食い付いているなと言う感じなんです

だから 初期制動がグッと効くんでしょうね

この2点のおかげで かなり踏み味としては乗用車ライクな感じになり
止まることに関して今までに比べて気疲れが少し軽減されました

日清紡の時から比べてこれですから ノーマルから言えばかなり違うと思います


あとは ディクセルに限らずですが 耐フェード性の高いパッドの宿命
ブレーキ鳴き なんですが・・・・

あの嫌な キーキー音が・・・


出てしまいました・・・・


でも 右側だけ(笑)

原因は何となくはっきりしています

最初の方に書きましたが、シムグリスが5mlしかなくって
手持ちのグリスはあったんですが、せっかくディクセル用のグリスだから
それを使ってパッドを付けようと言うことで付けたんですが

今回の交換は 左右1ッヶ所ずつ交換したんです

で 右を最初に交換したんですが グリスの量が少ないから あとで
なくなると嫌なので、少しケチったんです

で 左側は残りを全部使って付けたんですが わりとたくさん塗れたんです

シムグリスはブレーキ鳴きを押さえる効果もある大事なパーツでもあります

で、ケチった右がキーキー鳴き始めまして・・・
あまりを贅沢にとは言いませんが わりとしっかり塗った左は鳴かなかった
という 悲しい結果になりました・・・

なので パッドを付ける際は 左右同時に外して グリスをきちんと
半分ずつきっちり消化するように塗りたくるか、耐熱性の高いグリスを
使って塗って付けるかした方が良いですね

※一般の方は そのように作業する人に伝えて下さいね
 ケチると 鳴きます 私のように(涙)

近いうちに もう一回ばらしてシムグリスを塗り直さないといけません トホホ

効き具合に関してはこんな感じです

あと汚れですが・・・

効くパッド = しっかり汚れます(笑)

1700キロほど走ったら 綺麗なホイルも
SANY1059_20110824215118.jpg

グレーのホイルになってます

接近してみると
SANY1060_20110824215116.jpg
真ん中だけ 指で汚れ取ってみました

かな~り いい感じに汚れてます

まあ これは 前のパッドの時もそうでしたが 止まる分汚れは
あきらめないといけません

これくらいは汚れるよと言う感じで見て下さいませ


あとは~・・・

こういう快適化に付き物なのが 全体のバランスです
これだけ効くようになると ローターへの攻撃性も高くなってます

ローターが傷むのは覚悟しておかないといけません

具体的には ローターが歪んだりして ブレーキを踏んだら
振動が出るだとか

ブレーキオイルの耐熱性なども高くなったので、ブレーキホースにかかる
負荷も増大するから その対策とか・・・

総合的なバランスを今後様子を見ながら考えていかなければなりません

ああ 永遠なる快適化のいたちごっこ あれがよくなればこっちがダメ・・

だから 面白いと言えば面白いんですけどね


最終的な評価としては ◎ でした

久々のヲタクな記事になりましたが(笑)
参考になれば幸いです

くれぐれも ブレーキの交換作業はちゃんとした所でやって下さいね


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

こんちは。
久々のディープネタ、待ってましたよ!
隊長さんに聞きました。ディクセルちゃん、お出かけ前に入手できてよかったですね。ウチと同じロットで~す。^^
日清紡では減速しきれずに怖い思いをした事がありましたが、ディクセルに交換したらきっちり止まれる気がします。そのぶんタイヤに負担がかかってるかも・・・
青いヤツよりは安価ですが、日清紡くらい安くなってほしいですね。
もう1ランク下の安価なタイプも試してみたいっス。もう4回も交換してるんで・・・
【2011/08/25 07:34】 URL| さと#Y.RLEoj6 [ 編集]

勉強になりました~
車検の時にパットの交換をしようと考えていたのですが^ー^;
パット減ってないよ~~もしかしたら今度も交換しないですむかも~^^;
濱汁さんて、ブレーキ踏まないの~~^^?って踏んでいますよ~
オイラ的には次は、交換するつもりですが~~^ー^;
【2011/08/25 09:31】 URL| 濱汁@帰宅中#UoKRgJJE [ 編集]


うーん。。。
しっかり止まれる安心感は欲しいけど・・・
その前に家族全員一致で欲しいモノがあるので、次のパッド交換時に検討します^^;
【2011/08/25 10:14】 URL| 救迷士#3fSe.YNE [ 編集]

Re: タイトルなし
さとさん こんばんは~

なんかホント久々のマリアナ海溝ネタでした(笑)

入手はできても 作業が直前・・・ まあ 自分の車なんて
そんなもんです(笑)

日清紡は確かにノーマルよりはよかったですが
このパッドと比べたら やはりこっちに軍配が上がりますね

汚れ具合もですが・・・(笑)

これで 安心して ぶっとば・・・
安全運転できそうです♪

ただ タイヤも結構過酷になってくるから
気を付けないといけませんね

今度暇がある時に ワコーズの高級シムグリスを
塗りたくって 鳴き止めをしようと思ってます
【2011/08/25 23:39】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 勉強になりました~
濱汁さん こんばんは~

はははは・・・ 今はノーマルですか?

ノーマルはわりと長持ちしますよ~
効きがよいパッドになるほど 減りも速いので
オイルと合わせて考えたら何かと 出費が・・・

とはいえ 暴走族には必要なアイテムなので
ここらあたりはちゃんとしておかないと(笑)
【2011/08/25 23:42】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
救迷士さん こんばんは~

大丈夫大丈夫 私みたいに ゆ~っくり走れば問題ないです(笑)

じゃあ何で変えたのかって?

安全マージンの向上ですから(爆)

全員一致で欲しいもの・・・
キャンカーにプロジェクター積んで 移動映画館になるのかな?
きになるな~
【2011/08/25 23:45】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/1948-e39e6f3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com