fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

毎年恒例のアジ釣りへ
先日の休み、毎年恒例の若狭へ海水浴兼アジ釣りに出かけてきました

オフ会もやっている場所ではあるのですが、なかなかこの時期土日に
休みが取れないので 毎年わが家は単独遠征です

と言うことで 月曜日、仕事の終わり具合によっては 若狭まで走ることが
できないかもしれないと思いましたが 程々の時間に仕事が終わったので
例によって 急いでもたもたと準備をして出発しました(笑)

今回は息子の友達が1人ゲストで搭乗しており、全員で6人所帯で出発

山陽道から中国道、舞鶴道と特に渋滞もなく 丑三つ時に舞鶴PAに
到着しました。

しかし 暑いんですよね~・・・ 丑三つ時でも少し暑い・・・
いったい今年の天気はどうなんでしょうね・・・

例によって 瞬き一つで朝がきます(笑)

DSC_0074.jpg

朝5時です 寝たのは3時頃だったような・・・・

この時間帯だけは 若干涼しい感じがしますが この日も
暑くなりそうな気配・・

とりあえず チビスケたちの朝ご飯を作って ザッとご飯を食べたら
移動開始です

PAのすぐ先の大飯高浜ICで下りて いつもの釣具屋へ向かいます

このあたりは 今ではかなり話題になってしまっている
大飯原発のあるところですが、原発問題はあまり軽々しく
書きたくないのですが、色んな利害関係が会ったりするから
原発がよいか悪いかはまた機会があったら 書きたいなと思います

そして釣具屋でアミエビをひとかたまりと、少々の情報を入手して
いつもの場所へ向かいました

さあ 豆アジどもよいざ勝負じゃぁぁぁぁぁ~~~~

と言うことで 開門時間の午前7時前に駐車場入り口ゲート前にスタンバイ
7時になったら駐車場に車を止めて まずは波止場から下見

アジはおるかの~

あじ あじ アッジアジ♪

あ~~~~じっ! あ”・・・・  なんじゃこりゃ・・・


なんとなんと 波止場から見える海中は 魚どころか
真っ白の藻がモコモコと茂っています・・・

いつもなら 海底まで綺麗に見えるのですが 水は綺麗なんですが
中がとんでもないことになってます・・・

こう言う時は 地元の偉人に聞くに限ります

おっちゃ~ん これどうしたん? なにがおこっとるん?

どうも あおさ?と言う藻が 毎年生えるのだけど、いつもなら
雨が降って 海が荒れたりで 綺麗に流れてなくなるんだけど
今年は雨が少なく 海も荒れないから そのまま残って腐って
真っ白になって 堆積しているんだそうです

こんな事はないんだけどな~ と言ってました

昨年は昨年で 魚の捕れる時期が少し変わってきたと言ってましたから
なんか毎年変な状態になっているようです・・・ 温暖化ですかね・・

ただ いつも変わらないのは ここの管理人さんたちの親切さこの日も
色々気遣いしてくれました

いつも平日に来るんで分からないのですが 土日は駐車場が満車になる
と言うことなんですが 私が来る時はいつも・・・

DSC_0080.jpg

こんな感じで 一番端っこの海に近い所に止めて オーニングもだしてます

だって いつもこの区画は私一人ですから(笑)

多い時で3台くらいですから使いたい放題♪ なのでおじさんたちの親切も
受けたい放題です(笑)

しかしこの写真を見ても分かるように THE真夏の空です

求愛ちゃんを日陰に置いて ブルンとがんばってもらい エアコン稼働
これがなければホント煮えたぎりそうです

そんな中 完全防備?で 竿を出して
さあ 皆の衆お楽しみの釣りじゃ~ 豆アジ釣るで~

DSC_0084.jpg



・・・


・・・・・・



・・・・・・・・・・



てんてんてんてんてんてんてんてんてん・・・・



釣れない・・・  激しく釣れない というか 魚がいない



こりゃ~ やばいじょ・・・・・
全く釣れる気配なし かろうじて 水面近くに鉛筆サヨリがチョロチョロ・・
おまけに暑いもんだから 開始30分少々で・・・

DSC_0082.jpg

だらだらモードに突入~・・・・

この間に釣れたのは
DSC05233.jpg
鉛筆1本なり(汗)

う~んまいった 天然の釣り堀じゃで~ たくさん釣れるぞと
かな~~~~~り 期待をさせて釣れてきてしまったので 暑いのに
冷たい汗が じっとりと・・・(笑)

とりあえず気分転換をしてもらいましょう

おう皆の衆 隣で泳いできな

と言うことで・・・
DSC05235.jpg

ジャブジャブと楽しく泳がせておきました♪

チビたちの監視は嫁さんに任せて 私は一人車の中で
さてどうしたもんかの~ と悶々と考えていたら・・・












寝てました(爆)



寝てたら ピーピー ピーピー なにやらブザーの音で目が覚めた
というか 数十分しか寝てない・・・

何がきたんじゃ? と思ったら なにやらトラックが海に落ちそうな位
ギリギリに幅寄せして何かやってる・・・

トラックの横には**釣具店と看板が・・・

どうも釣具屋の人がお店で使う海水を取りに来たようです

そこで ちょっと色々聞いてみたら、この場所の海の中については
地元の人と同じ事を言ってたんですが このお方、舞鶴のフェリー
ターミナル(新日本海フェリー)近くで釣具店をやっている人でして
ここは ほとんど今は釣れないから 舞鶴に行くと良いですよと
教えてくれました

よかったよかった これで少しは釣りになるかな・・・

ならば 海水浴組のチビッコ様ご一行に報告して場所変えじゃな・・

その前に 浜茶屋のおばちゃんのところでかき氷でも食っていくかな
と思いながら 浜辺に行くと・・・


浜茶屋がある場所にぃぃぃ~~~~~~~~ 




茶屋がない・・・




オ~マイガッ・・・  おっちゃ~ん

ひょっとして おばちゃん ホントに今年はやめたの?

あ~ 毎年やめるやめると言ってけど 今年はホントにやめたな~って・・

う~ん残念・・・ 浜茶屋の会った場所にはポツネンと自販機だけが
残っていました

しょうがないな とあきらめて 激しく遊んでいた子供たちを海から回収して
シャワーをしてちょいと休憩をしたら 神のお告げに従って竿をちょいと畳んで
舞鶴までちょいと移動です

途中 情報提供してくれた釣具屋さんによって 餌を買い直し

もう少し詳しく色々情報を聞いて フェリーターミナルから少し離れた
DSC_0104.jpg
こんな橋を渡って

舞鶴親海公園 と言うところに行きました

ここは子供連れでも楽しく釣りができるところで 豆アジなら
今いくらでも釣れるよと言うことでやって来ました

結構便利なところです どれくらい便利かというと

駐車場です
DSC_0088_convert_20120802225504.jpg

首を少し右に振ると
DSC_0089.jpg
釣り場です(笑)

子供用の渚も完備
DSC_0087.jpg
すべり台もありますが この日は目玉焼きができそうなすべり台ですので
日中はアウト(笑)

チラホラ釣り人もいて なにやら色々つり上げています
期待できそうです♪

そして リベンジを果たすべく 仕掛けを付けて海に投げ入れると

ふはははは 天然釣り堀復活じゃ♪

入れ食いです

仕掛けを全部で3つ用意して 子供たちの釣り開始~~

DSC_0095.jpg

あまりに食いっぷりが良く 勢い余って チビ鯛は・・・

DSC05266.jpg
エサかごに頭突っ込んで 抜けなくなって上がってきます(笑)

こんなのが数回ありました

そして ドンドンとクーラーの中に豆アジが・・・
DSC_0096.jpg

大人も子供も それはそれは わき目もふらず 延々と炎天下の中
漁師のごとく 入れては 釣り上げ 魚を外して エサを詰め・・・
エンドレスで黙々と釣りました(爆)

そんな様子が異様だったかどうかは知りませんが(笑)

トコトコと釣り公園にはそぐわない格好をした若い人がカメラを
ぶら下げて近づいてきて こう言いました・・・

「京都新聞の者です 今日は暑いので 涼を求めて海辺で釣りを
している人を取材にきたので写真を取らせてください」

とのこと・・・ そんなに暑いのか~ と思いつつ

「ええけど ちょっと違う絵になるよ・・・」

だってね~ 釣り糸をたれる と言うようなありさまじゃござ~ません

入れたら 食いつくんですから どちらかと言えば 暑さも忘れて
釣りに没頭している親子連れ・・・的な感じです

そして・・・
DSC05269.jpg
暑い中 カメラマンさん ビシバシと涼しげに爆釣する子供らを
撮影してました

私的には 涼を求めて と言うお題目の写真ではなく

豆アジ釣れてます的な釣りの記事に載せた方が良いと思いました(笑)
翌日念のため電話して聞いたら 載ってなかったようです(残念)

そんなこんなでしっかりと釣りを堪能しました

ついには 釣り吉三平も・・・
DSC_0100_20120802224755.jpg

ポツネンと一人釣ってました

注)嫁さんです(爆)


釣りと海水浴を堪能したら あとは家に向けて帰るだけですが
かき氷を食べれなかったので 下道を通り綾部のジョイフルで
かき氷を食いまくり せっかくここまで下道できたんだから
福知山までちょっと足を延ばして 久々に福知山温泉に入って
家に帰りました

しかし・・・ 約2時間ほどの釣りでしたが わたしゃ風呂で
悲鳴が出るほど 日に焼けていました・・・

今年もまた 脱いでも草履を履いている足が・・・・

ワイルドだろ~(笑)

何とか 子供サービスできたお出掛けでした


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/2367-bd35eca8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com