fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

100円LED大改造~12V用に変身~
今日は帰りが遅かったので、ブロアユニットの改造はお休みにして
チマチマした作業をしてみようと 先日買った100円のLEDマグネットライトと
たわむれておりました

14個も買ったんですが そんなに扉に付けるわけではありません
逆に色々気になることもあったんで調べ物もしたりして、改善策を
立てたりしていました。

私としては マグネットライトを買ったというより
LEDが2個とケースと基盤と電池を買ったと言うイメージです。

バラで買うより はるかに安いし、照明の部材としても適度な大きさの
ケースはすごく魅力的~

ということで まずはバラしてみました
PICT3206.jpg
結構単純ですね

あれれ 電流制限抵抗がないぞ・・・
PICT3207.jpg
リードスイッチはガラス管に入ってるだ 凝ってるね100円なのに

裏はどうなんだ・・・
PICT3209.jpg
ありゃ~ 基盤表面に実装してる何かがあるぞ・・・

リードスイッチが 磁石が近づくとひっつくので その時にライトオフだから・・・
いわゆるトランジスタが表面実装されているようです 高級~~

まてよ・・・ ということは そうです コヤツはLEDが点灯していないときでも
このトランジスタが作動しているから 電気食っているはずです・・・・

ややこしいことは割愛して テスターを当ててオームの法則で計算しまくって
ハイ答え出ました!

全く点灯させなくても 多分1年程度で電気つかなくなります

電池変えればいいだけの話ですが、電池だけ(LR44)2個で100円なのに
この本体が100円・・・ 捨てて交換した方が安い ははは 変な世の中だ

まあそれはそれで良しとしましょう。
しょせん100円ですから・・・ でももったいないですよね~捨てちゃうの

そう言う人のために? もしくは 最初からワンポイント照明器具として
12Vで使ってみたいなと言う人 こんな改造はいかがですか?

結論から言うと こんな事できます
PICT3222.jpg
12V直結で ちゃんと点灯してくれます。

こうなれば 使い道色々 常夜灯に足もと灯にうーん 夢は広がる○×△※
明るさも自分好みである程度調整して作ることもできます
値段的には追加で50円~100円ですから 安いですよ~

LEDは苦手だ~ と言う人も 分かりやすく説明しますのでぜひチャレンジを~

★超初級編 LEDの仕組み

LEDは豆電球のように電源と電球をつなげば光るというわけではありません
(一部それでつく場合もあります、この100円のがまさにそれでした)

ではどうやって点灯させるの?
LEDは電流が大きな要素になるんです。

豆電球は電圧で明るさが変わります
LEDは電流で明るさが変わります  ここ大事です 試験に出ますよ~(爆)

あとは 考え方は同じ、豆電球が定格3ボルトだったとして
0ボルトからドンドン電圧を上げていくと 多分5ボルトか6ボルト位で
無茶苦茶明るくなって 最後には切れてしまいます(ご昇天します)

LEDはこの電圧を電流に言葉を置き換えたら全く同じです。

要は電流が肝なんです。

LEDを買おうとしたら、よく 3.5V 20mA とか書いてありますよね
これがこのLEDの定格です。
20mA流したときに カタログに書かれている明るさや寿命になると言うことです

それ以上だと明るくはなりますが短命になります 逆に暗いと長持ちします

電源電圧12VでLEDに20mA流れるようにするには・・・ というと
例のオームの法則が出てきて、抵抗を入れてとややこしくなるから
(これが電流制限抵抗を使った 抵抗方式)、ここは簡単な定電流ダイオードを
使ったやり方を説明します。

ここまで理解できたら 初級卒業です

★中級編 電流の制御

定電流ダイオードは CRD とも呼ばれ、ある一定の電圧までは、常に一定の
電流を流してくれるという 非常に簡単かつすぐれた部品です。
オームの法則の計算しなくていい、電源電圧が変わる車では、抵抗を使った
やり方よりLEDに優しいし長持ちする
(抵抗方式だと電源電圧が変わる=LEDに流れる電流も変化すると言うことです)

ただ抵抗は1個5円とか言う激安レベル
CRDは安くても30円位 高いところでは100円位します

まあ 何千個も作る訳じゃないから安心手軽なCRDがよいです

LEDもCRDもどちらも極性がありますので それを間違えなければ
以下の計算法で LEDをすぐに点灯させることができます

例えば 定格3V 20mAのLEDを付ける場合こう計算します

まず暗黙の了解として このCRD自信が動くのに4.5Vの電圧が必要です。

バッテリーの電圧は最低12Vとした場合 普通に考えたら3V定格の
LEDなら四つ付けれそうなもんですが、先の4.5Vを考えないといけないので
正確には2つのLEDまでしか付けれません。
定格2.5Vとかだと 3個付けれると言うことです

あとは CRDの定格電流がLEDの定格電流を越えなければOK!
通常 CRDは10mAと15mAの2種類がオーソドックスなのでこれをうまく使って
電流を制御します。

あっと 大事なこととして LEDやCRDは直列につなぐと言うことが大前提です
電源+ → CRD → LED → LED → 電源- こういう感じです

【点灯させるための法則】
LED定格電圧(定格電圧×個数)+CRD作動電圧(4.5V)  12V

と言うことで計算してくださいね
白色LEDなら 多分2個 その他の色は3個付けれると思います

20mA定格なら 10mAのCRDを並列につないでやれば20mAになります

少し暗めにしたいときは 15mAを1つ

もう少し暗くしたいときは 10mAを1つ

と言う風に 使うCRDの定格電流を変えればLEDの明るさを変えることができます

あと たくさん付けたい場合は
電源+ → CRD → LED → LED → 電源-
この一組を いわゆる豆電球1個(1回路)と考えて 並列に増やしていけば
いくらでも安全に増やせます

これを 実写版にしたら
PICT3216.jpg
こうなります

ちなみに100円LEDのLEDでございます。
こいつの定格は多分3~3.5Vの20mAです

電源赤 → CRD 10mA×2並列 (4.5) → LED(3.5) → LED(3.5) → 電源黒

結構明るく光ってます!
※CRDを並列に使った場合の電圧計算も1個の時と同じ4.5VでOKです

これが分かれば 中級卒業

★上級じゃなくって 無茶苦茶編(爆)
あとは これを基盤上で同じようにしてやればよいだけです
サンプルとして実験台としてボロボロになってしまった基盤を使ってますが
PICT3220.jpg
LEDを直列になるようハンダをやり直し、基盤のプリントを一部カッターとかで
切り刻んで必要ないところに電気が行かないようにして
CRDを一個+-間違えないようにハンダ付けしてやれば

簡単に12V使用になります

ただし この改造をした場合、マグネットスイッチは無視されますので
単なる照明器具でございますので スイッチを付けてやる必要がありますので
お気を付け下さい

え~っ マグネットスイッチ使えないの~ と言う声が聞こえそうなので

これは ほんと自己責任でやってほしいのですが、機能などそのままに
12V使用にする方法は あるにはあるんです

製品をバラしたら 基盤等は全くさわらずに、+の電源線に15mAの
CRDを1個直列に取り付けたら(極性間違えないでね) 若干暗電池の時より
暗くなりますが大丈夫です。

でも何が不安かというと、元来LR44 3つの4.5V で動いていた
面実装しているコンデンサやリードスイッチに12V~14Vの電圧が
かかるので、定格の消費電力を上回る可能性があります。

面実装している物の定格が全く分からないので、発熱したりするかもしれないので
これは 自己責任でやって下さいね
私は3時間ほどこれで付けっぱなしにしてみましたが 3時間では変な熱は
出ていませんでした

あと この100円ライト 製造ロットで基盤が全く違うと言うことも分かりましたので
この基盤の違いによる発熱具合の変化なども分かりませんので 気を付けて下さい

一番無難なのは 機能をそのままに12V化するなら 3端子レギュレーターなどを使い
あらかじめ電圧を落とした配線を用意してつなぐのが一番安全だと思います
(3端子レギュレーターは5Vまでしか落とせないのであと0.5Vは抵抗等で落とす)

いずれにせよ 機能そのままに12V化するには 色々手を加えるか 安全面で
イマイチ不安要素が残ると言うことになります

最後に よっしゃ~ やってみようか と思った方は
いつも私が購入しているサイトを見て下さい、結構分かりやすく解説しています
また部材も安いですよ~

オーディオQ 電気工作基本編が開きます

同じサイトのLED点灯パーツページは こちら

ぜひ やってみて下さい やり方分かればLEDも豆電球と同じで~す

今日も長い記事になってしまいました・・・・ ではでは


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント
この手があったか。φ(・_・”)
私は、100均のシガーライター充電器をダウンコンバーターに改造して、つなごうかと思ってたのですが、LEDの方を換える方が安上がりですね。(^-^ )
【2009/09/26 10:50】 URL| hoso#C5FWslJw [ 編集]

私も始めました
マグネットを使ったライトの取り付けはほぼ終わったので、今はライトとスイッチをセットにする加工に入りました。

でも、基盤はそのまま利用しているので、少し加工したほうが電池が長持ちしそうですね。
参考になりました。
【2009/09/26 21:34】 URL| おかきた#- [ 編集]

Re: この手があったか。φ(・_・”)
hosoさん こんばんは~

LEDの点灯の仕組みがわかれば、絶対的に基盤をさわった方が
安く改造できます。

いつものお店で買ったら 一個30円ぐらいでダイオード手にはいるから
私はこれで 車内の至る所を明るくさせていこうともくろんでます

でも マグネットスイッチを使いたい場合は・・・・
定格が分からない分だけに、火事はイヤだから ダウンコンバートして
私も使おうかなと思っています。
【2009/09/26 23:28】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: 私も始めました
おかきたさん こんばんは~

おかえりなさいませ キャラバンいかがだったですか~?
私もロング旅したい・・・。

LEDはやはり皆さん12V化をたくらんでいる人が多いみたいですね
私はほとんどそうやって使う予定です。

運転席周りの照明やダイネットやキッチンの足もと灯、などなど
色々考えてたら 20個位は設置かな(笑)

あの大きさがすごく良いんです 大きすぎず小さすぎずで
どこにでも使えて 結構明るい すぐれもんですよね

> マグネットを使ったライトの取り付けはほぼ終わったので、今はライトとスイッチをセットにする加工に入りました。
>
> でも、基盤はそのまま利用しているので、少し加工したほうが電池が長持ちしそうですね。
> 参考になりました。
【2009/09/26 23:31】 URL| やまもと#- [ 編集]


やまもとさん、先生みたい(^^;)
いままでLEDとかチンプンカンプンだったけど、これみて勉強してみます!
【2009/09/27 18:58】 URL| ぶっち#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ぶっちさん こんばんは~

いやいや 下手の横好きといいますか 好きなんですよねこう言うの
でも自分でできる=人に上手に伝えることができる ではないので
なかなかうまくできないんですが

LEDは難しいと言えば難しいのですが、一番の基礎だけ覚えておけば
充分に工作できます、豆電球と変わりませんので 皆さん気軽にやって
もらえたらなと思ってます
【2009/09/28 00:00】 URL| やまもと#- [ 編集]

安上がりでいいですね
基盤じゃなくて基板ですね…というツッコミは置いといて。
100円で適度なケースがついてくるのはポイント高いと思います。(^^)v
私も100均、物色してみます。
【2012/06/20 14:29】 URL| ちば#97JJWI.A [ 編集]

Re: 安上がりでいいですね
ちばさん こんばんは~

100均はほんと色々な物があるので
ちょっとした快適化には重宝します

しかし なんでこれが100円なんだという商品もあって
いまいち値段の仕組みがよく分からなくなることがあります
【2012/06/21 22:01】 URL| やまもと#- [ 編集]

なるほど~!
60Wのソーラーパネルを持っていまして、LED照明に使うなら車用のバッテリーで大丈夫じゃないか!と思いつつ、作り方がわからず悩んでいました。古民家なので、廊下があり、そこが明るくなるだけでかなり夜も違ってきます。並列につければ何個もいけるんですね~。私もこのマグネットライトを持っていて、結構な明るさなので、活用できないかなって思っていました。年末年始で試作してみます。20コくらい買ってくるかなぁ~。ありがとうござます!
【2012/12/29 21:17】 URL| まんば#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/569-76faf58f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com