fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

スピーカーは奥が深い・・・・
まいどおなじみの 奥が深いネタです(笑)

最近カムロードのスピーカーの交換をしている人が多いみたいなので
一歩突っ込んだ 音の快適化についてちょっとうんちくをたれて
みたいと思います。

とはいえ 今日のポイントとしては1つ 位相を知ろう! です。
(位相=いそうと読みます)


位相? なんじゃそれ? って思う人が多いと思います。
これを知っておかないと、高いスピーカーに交換してもその性能を
100%発揮できないので ちょっと覚えてみておいて下さい。


と言うことで、これはスピーカーのお話です。


位相とは と言うことを細かく説明すると 本来は音の周波数がどうの
こうのと言うことなんで 長文小説のようになるし、そんな理屈は
キャンカーの快適化には不要ですのでものすごく省略して説明すると
音の位置 とでも思ってくれたらOKです

純正のスピーカーなら 何も考えないでいいのですが、音を良くしようと
スピーカーを交換する時、専用の変換コネクターなどあればあまり
考えないでよいのですが、コネクターがない場合などは 自分で
配線を結線しないといけないので その時にこの位相が大事になります。


では 位相を知るための基本編 スピーカーの仕組み!

スピーカーは簡単に言うと 磁石と電線をグルグル巻きにしたコイルと音を出す
紙(コーン紙)でできています。

このコイルに電流を流すことで コーン紙が振動して音がでます。

でですね、このコーン紙をならすのに+と-の極性があるんです。

スピーカーを買ったり 交換しようとしてスピーカーの端子を見ると
通常 端子の所や土台部分に+や-の刻印がされています。
sp1.jpg
写真はトヨタの純正スピーカーで カムロードも位置は違いますが
同じコネクタが付いています。

よく見ると 白い土台に +と- が書かれているのが分かります

結論から言うと これを正しくつながないと いい音がでないんです。

音がでないんではありません いい音♪ がでないんです。

もう少しマニアックに言うと 音の伸びや 広がりが無くなります。
ただ単に音がなってると言うことになります。


で、スピーカーを鳴らす場合、+-の極性が変化する交流電流のような電流で
鳴らすのですが、この+-の接続を間違えるとどうなるかを説明します。

まず 下の図を見てみましょう~
sp5.jpg
上が正常に+-をつないだ時の音の出方
下が+-を逆につないだ時の音の出方です

先の説明でもありましたが、音はコーン紙が振動して出るのですが
振動すると言うことは 静止位置から 飛び出したり引っ込んだりするわけでして

このコーン紙が飛び出す方向に動く時が+ 引っ込む時が- なんです。

音の世界の絶対的ルールとして 音を録音する時 再生する時
全てこのルールで処理されています。

ですので +- 逆につなぐと 音は出るのですが、音の進行方向が
真逆になります。

車で言うなら ドアの外側に向かって音を出すようになり
それなりの人が聞くと これはこれで なんか音圧が足りないと言うか
パンチが効いてないなと言う感じになります。

でもこれは 相当の耳の持ち主でないと分からないかもしれません。

逆に意識して聞けば 普通の人でも分かるのが、スピーカーは
2個で1セットですから、接続ミスの可能性としてあるのが
片側が正常接続もう片側が+-逆に付けた場合です。

これを 逆位相 とか 逆相 と言い特に低音域の伸びが無くなります。

この状態を音のグラフで表すとどうなるかと言いますれば
sp2.jpg
上が両方とも正常な状態 (両方とも+-逆でも同じ)
下が片側が+-反対の状態です。

色分けをして黒と赤の線にしていますが、両方そろっている時は
同じような波で音が出ます。

片側が逆の時は 振動の出っ張るのと引っ込むのが真反対になるので
下のような波形になります。

こうなると 何がいけないのか・・・・
お互いがお互いの音をうち消し合おうとする働きが生まれます。

本来これは 高度なスピーカーシステムを除き
雑音をうち消すような場合に使う 騒音防止のためのシステムです
BOSEやSONYなどの高級ヘッドホンにはこのような装置が付いてます

細かいその仕組みは おいといて・・・・

自分が本来聴きたい音楽を 打ち消し合って消音させるような動きをさせる
このつなぎ方では、いい音が出ないのは 想像が付くと思います。

でも実際どんな感じなの?

と言われた場合 サンプルの音源でもあればよいのですが
図で説明をさせていただくと 以下のようになります


まず 正常な場合
sp3.jpg
スピーカーの真ん中で音楽を聴いた場合 頭の真ん中で
音が鳴っていると言うか 自分の正面で音が鳴っているように
聞こえます。

いわゆる当たり前の状態です。

逆位相状態だとどうなるかというと
sp4.jpg
スピーカーの真ん中にいるにもかかわらず そこら中から音が
鳴っているように聞こえます。

ステレオではなく モノラルで聞けばすごく良く判るのですが
いつも聴いている音楽とかでも 楽器の音は右や左からバラバラに
音が出ますが、歌手(ボーカルの声)は基本的に中心で聞こえるように
録音させていますので(テクノ系の音楽は違う時もありますが・・)

この歌手の歌声が、頭のど真ん中ピシッと聞こえるのではなく
なんか 頭の周りでなんか歌ってるというか ピシッとど真ん中で
聞こえない状態になります。

ステレオの状態で聞き分けられるようになれば やり手です(笑)

音量を爆音に近い状態で聞くと比較的分かりやすいですが
これは 音に対するこだわりと言うより 人間の持つ耳と言うか
脳の敏感さにも左右されますので いくら聞いても違いが分からない
人もいます。

私は 半ば訓練された耳になってしまったので、これもよく分かるので
分かるようになると 逆位相は 気持ち悪くて聞いてられません。

ただこの逆位相も上手に処理すればというか ワザとそんな処理をして
いるシステムがあるのですが、それがいわゆるDSPとか言われる
疑似音響空間処理だったりします。

とはいえ、これも再生処理の時点での話ですから、スピーカー自体は
きちんと接続しないと 伸びのないパンチの効かない音になって
スカッとしないので スピーカーを変えたけど なんか変だなと
思う人はこのあたりを調べてみるといいかもしれません

これから交換しようと思う人はこれに注意して取り付けると
スピーカーの持つ本来の性能を あますとこなく発揮してくれます

これって 以外に知らない人が多くて オレンジ看板の店や
黄色い帽子のお店とかで付けた車で、逆位相になってるのを
見かけたことがあります。

店員にちょっと意地悪に聞いても ほへッ? て顔して返答に
困る子が多いので 別の意味で 困ったモンです・・・・。
音を売るなら 音のこと位もう少し知っててほしいですよね・・・

ちょっと難しかったかな・・・
分かりやすくかけたかどうか心配ですが、お役に立てたら幸いです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント
なるほど~
いままで音にこだわりなかったので、カーオーディオについては、チンプンカンプンです。(;^_^A

でも、繋ぎ間違うと、逆位相になるんですね。
すご~く分かりやすいです。

それにしても、オレンジ看板の店や黄色い帽子のお店、
プロならもうちょっとちゃんとしてよ~。
【2009/12/14 10:19】 URL| hoso#C5FWslJw [ 編集]


私のサルの頭脳でもばっちりわかりました!!

昨日スピーカーを設置したのですが、ヤ○オクの中古品で説明書も無く+-の確認に困りましたがちゃんと確認しながら設置して正解だったと読みながら思いました^^;

バッフルの固定方法のアドバイスありがとうございました!!
お陰さまでばっちり取り付けできました^^
サブウーハーは我慢しますよ~(爆)
【2009/12/14 22:17】 URL| ブービー#X5XodAgg [ 編集]


スピーカーの交換も予定してるので気を付けようっと!
最近はどんなのが有るのかサッパリなので、よ~く勉強してからにします。
【2009/12/14 22:46】 URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]

Re: なるほど~
hosoさん こんばんは~

私はカーオーディオは凝りに凝ったことがありまして・・・
馬鹿みたいにお金をかけたことがあります。

結構マニアックな領域の話なんですが
それでも ステレオやスピーカを売って工賃もらうんだったら
もう少しちゃんとしてあげれば良いのにと思います

【2009/12/14 23:16】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ブービーさん こんばんは~

バッチリ分かれば サルじゃなくって博士ですよ!

せっかく付けるんでしたら100%の性能発揮させないと
もったいないですもんね 良い音になった様で何よりです

内張りの穴あけ大変じゃなかったですか?
私はスピーカー取り付けより 穴あけの方が・・・
途中で内張り投げ捨てたくなりましたよ(笑)

しばらくしたら キットモノタリナクナリマスヨ~(爆)
【2009/12/14 23:43】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
がんちゃんさん こんばんは~

スピーカー自体は取り付け可能な範囲で一番大きいのをつけることを
お勧めします。

あとは そんなに高いものじゃなくても大丈夫です。

低音がどうしてもエンジンや走行ノイズでかき消されるので
お金をもしかけるのであればサブウーハーのコンパクトなヤツを
別につけたりすると グググ~っと良くなりますよ~
【2009/12/14 23:46】 URL| やまもと#- [ 編集]

おそかった~
こんちは~
なるほど~と思いながら、オーディオ関係は去年の夏にコンテスト参加の為ショップと一緒に安くない凄~く高いのでやっちゃいました。

【2009/12/15 15:22】 URL| ヒライワ@岡山#- [ 編集]

Re: おそかった~
ヒライワ@岡山 こんばんは~

コンテスト・・ キャンカーのですか?

とすれば 車は魅惑の音響ワールド?
うーん 気になる 気になる また詳しく教えて下さいね~
【2009/12/16 00:43】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/736-43b474c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com