初めましてmy ZIL520と申します。
やっぱ、この組み合わせが一番goodだと思います。
しかしながら、色々いじくってると贅肉が付くようで、本日、私のキャンピングカー(my ZIL520と呼んでいます)の体重を測ったところ、3,150kgもありました。エアコンやシェネレーターも付けておらず、オペレーター1名、軽油満タン、水なしの状態で、キャンプ道具も積んでいないのにこの肥満ぶりです。食べすぎには注意が必要ですな・・。
仕上げのショックは、ランチョかキャンサスでしょうか?小生のホームページにキャンサスのインプレッションを掲載しています。時間があれば遊びに来てください。そして、今後ともよろしくお願いします。
【2008/10/07 00:41】
URL| my zil520#- [ 編集]
コメントありがとうございます
myzil520 さん こんばんは
ホイルの件は色々悩みましたが今はこれにして良かったと
結構満足しています。
後は重量ですが 気がつけば重くなってますよね
タイヤそのものの許容量もそうですが
車体本体の許容軸重も気になるところです。
カムロードは 許容が前1800 後1850 と書いてありました
タイヤやホイルの許容範囲を超えることは 軸重の許容も超えてしまう
可能性も出てくると言うことで、改めて荷物満載のトラックを運転しているんだと言う
意識を持って運転しなければと感じています。
たぶん うちのキャンカーも重くなってるだろうな~と
感じています。
いつかきちんと体重計に乗せてみたいと思っています。
こんごともよろしくお願いします。
【2008/10/07 01:43】
URL| やまもと#nfSBC3WQ [ 編集]
フロントの出幅は何ミリくらいでしょうか?
初めまして、マックレーのバレンシアにのってます”@群馬が実家のマックレー乗り”と申します。
いや~かっこいい組み合わせですね。参考になります。
当方、長いこと三菱デリカスペースギアのオーバーフェンダー&ワイドタイヤな仕様の車に乗ってたので、カムロードのあまりにも細いタイヤに嫁さんも不安をもっていて、タイヤの交換を説得しやすい今をねらって購入だ!と物色中で参考にさせていただいております。(笑)
いまのところ、15インチの7J +5 に215 - 65 のTY285 で行こうと思うのですが、フロントがどの程度はみ出すかが分かりませんで、何ミリのオーバーフェンダーの装着でいけるか悩んでました。計算上ではノーマルより片側で 50mm 幅広になる計算なので、20mm のオーバーフェンダーで収まるとは思うのですが、山本さんのZILでは何ミリほどはみ出したでしょうか?参考までに教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
【2009/04/12 08:32】
URL| @群馬が実家のマックレー乗り#AZKCfCj. [ 編集]
Re: フロントの出幅は何ミリくらいでしょうか?
こんばんは 群馬が実家のマックレー乗りさん
コメントありがとうございます。
実測では15ミリぐらいかと思うのですが、ドアから下げブリ垂らしたわけではないので
結構どんぶりですが、20ミリあれば大丈夫かと思います。
正直 215 70 なので サイド部分が膨らんだ分だけはみ出しているという感じで
65扁平だとこれよりも膨らみが少ないですから はみ出し方も多少少ないと思います
ただ、気になったのが片側で50ミリのワイドトレッドではなく
35ミリではないかと思います。
ノーマルが6.5Jの+30ホイルではなかったかと記憶しています。
オフセットが+30から+5なので 単純に25ミリワイド化で
タイヤが195から215で 20ミリ ただし両側に広がると考え半分の10ミリ
と言うことで 35ミリで 両サイドで 70ミリワイド化になったはずなので
このあたりが少し気になったのですが、何はともあれ
7J+5だと ホイルだけで言うならほんのちょっとだけ出るぐらいです
タイヤの膨らみ分そこに追加で、最終的に20ミリあればいけると思います
サスを変えたり整流板をつけたりしましたが ホイルタイヤの交換が一番
走りが劇的に変わりました(運転しやすくなった)
でも 安全マージンの向上なので 飛ばしすぎにはご注意です
あと、この組み合わせは、場合によっては車に危険を及ぼす可能性があるので
多分どの店に行っても 自己責任でと言う名の下での作業になると思います
快適化がんばってください!
【2009/04/12 22:46】
URL| やまもと#- [ 編集]
空気圧で悩んでいます。
はじめまして、クレソンW乗りのiwaと申します。
よく拝見して参考にさせていただいてます。
最近アルミ・タイヤセットで購入して、Gグランドの16インチ×7J(フロント+25、リヤ+5)
TOYO H20 215/65R16Cにて装着しております。
やまもとさんが着けてられるR670やH20などVAN用タイヤ(ハイエースなど)
では空気圧4.5キロぐらいでの設定になっていると思うのですが、近所のタイヤショップや
BS系の店舗、黄色い帽子の店など純正のR613と同じ5.5キロ以上で合わせて下さいと言われます。
今H20に5.5キロ入れてますが、どうも段差で跳ねたり高速でフワフワして接地感がなく
もともとH20に設定されている4.75キロぐらいでいいのかなと思ってます。
R670で1年ぐらい乗られていると思いますが、乗り心地・安定感などいかがでしょうか?
突然で申し訳ありませんが、何か意見伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
【2009/12/14 13:49】
URL| iwa#- [ 編集]
Re: 空気圧で悩んでいます。
iwaさん こんばんは~ & はじめまして
現実的な話をすると、ショップは絶対安全領域の
話しかしてくれません。
王道の話で行けば、標準と同じ空気圧入れておけば
基本的には安心ですから・・・。
キャンピングカーの事などあまり知らない人とかからすると
いい加減な事を言って もし何かあったらと思うと
ガンガンに空気入れておくようにしか言わないと思います
ここから本題ですが、空気圧管理は基本的に自重をだいたいでも
計算して、自己責任でやらないといけないのですが
お知らせしていただいたタイヤは たぶんロードインデックスが
109/107 ではないでしょうか?
その場合、荷重指数としては1本使用(シングルタイヤで)で
975キロです。
ただし これは規定の空気圧を入れたときの話で
この規定の空気圧と言うのも、商品により 色々です
私が使っているR670は4.5Kで975キロ出ますが
逆にこれ以上は入れてはいけない となってます
5キロ 6キロ 入れれば耐荷重が上がる前に
タイヤの限界空気圧を超えてしまいます。
ですので TOYOにメールでもすれば一番良いのですが
ロードインデックス109の空気圧ごとの 耐荷重と
上限空気圧を知れば 目的に合わせて調整が出来ます
サラッと調べたら 3.7K で843キロ
3.5Kで807キロ
・・・・
なので4.5キロで 975キロ 出るはずです
ただ 荷重指数などが分からないままでのアドバイスですので
荷重指数をもとに メーカーに問い合わせてくださいね
乗り心地は ノーマルの6キロに比べたら ずいぶんソフトに
なりました。
R670はR205に比べて やわらかいので
(その分耐荷重上限が低い)乗り心地は良いです
でも 快適化で 重量が増すとこのタイヤではダメなので
車の体重と相談になってきますが・・・(笑)
なるべくなら 私はやわらかめの乗り心地重視なので
このタイヤで行きたいなと思いつつ 重量が増しています(笑)
タイヤは 命をつなぐ一番大事なものですから
安全面のマージンをもって自己責任で調整してやってくださいね
【2009/12/14 23:37】
URL| やまもと#- [ 編集]
ありがとうございました。
やまもとさんこんばんは、丁寧で分かりやすい解説どうもありがとうございました。
なんだかモヤモヤして気持ち悪かったのがなくなって早速先程TOYOにメールしちゃいました。
まだ返事はありませんが、これで最適な空気圧に調整できそうです。
ありがとうございました。
いつも自分では思いつかないような快適化を参考にさせてもらってます。
まだまだキャンカー初心者ですがよろしくお願いします。
【2009/12/16 00:50】
URL| iwa#- [ 編集]
Re: ありがとうございました。
iwaさん こんばんは~
お役に立てたようで幸いです。
タイヤは慎重に慎重を重ねても良いくらいの代物ですから
家族や車自身を守るものなので、適切な管理をしてあげてくださいね
今後ともよろしくお願いします。
【2009/12/16 23:58】
URL| やまもと#- [ 編集]
|