fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

アルミ キターぁぁぁ--- 
悩みに悩み、考えに考え、資料をしらみつぶしに調べ
他の方のページを参考にし 苦節数日(爆) ついにアルミが到着!そして装着!
DSC00402.jpg
キーラーGグランドです。
DSC00426.jpg

以前メーリングリストで質問したときに、未使用のキーラーフィールドを譲ってもいいよ
と言うお話をいただき、どうしようかと考えて友人(キャンカー乗り)に相談したら
俺がもらうおまえは7Jはけ(話があったのは6.5J) と言う感じで横取りされました(笑)

正直15インチ6.5J+28オフセットでは あまりワイドトレッド化しないので
そこがネックで悩んでいた。
この場合タイヤも215/65/15になり ダンロップのSPLT33となる。

SPLT33のタイヤの耐荷重は6キロ圧で1060キロもある。
とはいえホイルの耐荷重は955Kgである(JWL-T規格)
変な話 そう言う意味ではタイヤはここまで耐荷重がなくても良い。
また6キロという圧だと バンバンはねる感じがどうしても残る。
圧を下げて乗っても良いのだけれど、窒素を入れるのでいちいち空気圧管理が面倒

ついでにキーラーフィールドはメーカーでの製造が終了していて 後がまのGグランドには
6.5J+28オフセットがラインナップにないんです。
+33オフセットはあるのですが、これではワイドトレッド化の意味ないじゃーん

と言うことで この組み合わせは最終的に却下しました。 

で 今回の採用案は Gグランドの15インチ7J+5(JWLーT955Kg)4本
ブリジストン R670 215/70/15 4本 と言う組み合わせです。
このタイヤは4.5キロで975Kgの耐荷重があります。
乗り心地の面で有利です。
以前重量計算をきちんとしたので 今後さらなる重量化をしない限りは大丈夫。

Gグランドはクロムメッキデザインもあるようですがギラギラホイルは嫌いなので却下
センターキャップも とんがった感じのデザインだったので好きでないので却下
ナットは新品のメッキナットにしました。

で 結果発表~~
DSC00405.jpg
前です

DSC00410.jpg
後ろです(夕方に撮ったので色が良くないですスイマセン)

第一感想
いい感じに外にでています

たーだーしー フロントは
DSC00407.jpg
はい ドア部分から はみ出しておりまーーーーーす

DSC00409.jpg
ドアを開けて上から撮ると 角度にもより難しいですが
おおむね写真ぐらいでています。
乗り降りするときに ちとタイヤに足が当たるかも・・・。

車検大丈夫なんですか~という声が出そうですが

もーまんたい

ノープロブレムです。
520にはドアにオーバーフェンダーがあるので、この程度では全く問題になりません。
これがなければ 即刻退場もんでーす。

ただ、雨の日には絶対ドアが以前より汚くなると思いますが
そんなことより安定走行の方が大事だ!

ちなみにハンドルを一杯に切っても干渉はありません。
標準タイヤの外径655mm このサイズは681mmで若干大きいですが大丈夫
スピードメータも前より遅く表示されますが、以前ナビで調べた時、ナビ速度と
メーター速度に10%の誤差(ナビより遅く表示される)があるので 逆に適正値に
近づいて グ~グ グーグーッ

あと、リアのクリアランスは
DSC00416.jpg
下からリアフェンダー内を見上げた写真です。
絶妙の空き具合です 手のひらがスッと通るだけの隙間があります。

実に良い出っぱり具合で、満足のいくワイドトレッド化ができました。

装着後 少しですがドライブに出かけました。
感想 乗り心地がやはり良くなった。
4.5キロの空気圧&215の70扁平が路面との振動をソフトにしてくれる
とはいえ 軟弱な感じではなくしっかり感もある、これはワイドトレッド化も
影響しているのだろう。

走行安定度も以前に比べ 追い越され時などの変な腰砕けのような感じの
揺れは激減した。

高速ではさらにその実感がわくかなと思います。

とはいえ、ぶっ飛ばすための改造ではなく、車の安全マージンを高めることが
目的だから 今後も安全運転で長く付き合っていきたいです。

あとは ショックかな? これを変えたら 嫁さんに運転練習してもらって
少し楽チンにくるま旅をしたいと思う今日この頃です。
いつもと違う意味で ガクガクブルブル かもしれません(爆)

気になるお値段?知り合いがいたので窒素まで入れて全部で11諭吉程度でした

※足回りの改造については個人の責任において行ってください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント

初めましてmy ZIL520と申します。
やっぱ、この組み合わせが一番goodだと思います。
しかしながら、色々いじくってると贅肉が付くようで、本日、私のキャンピングカー(my ZIL520と呼んでいます)の体重を測ったところ、3,150kgもありました。エアコンやシェネレーターも付けておらず、オペレーター1名、軽油満タン、水なしの状態で、キャンプ道具も積んでいないのにこの肥満ぶりです。食べすぎには注意が必要ですな・・。
仕上げのショックは、ランチョかキャンサスでしょうか?小生のホームページにキャンサスのインプレッションを掲載しています。時間があれば遊びに来てください。そして、今後ともよろしくお願いします。
【2008/10/07 00:41】 URL| my zil520#- [ 編集]

コメントありがとうございます
myzil520 さん こんばんは
ホイルの件は色々悩みましたが今はこれにして良かったと
結構満足しています。
後は重量ですが 気がつけば重くなってますよね
タイヤそのものの許容量もそうですが
車体本体の許容軸重も気になるところです。
カムロードは 許容が前1800 後1850 と書いてありました
タイヤやホイルの許容範囲を超えることは 軸重の許容も超えてしまう
可能性も出てくると言うことで、改めて荷物満載のトラックを運転しているんだと言う
意識を持って運転しなければと感じています。
たぶん うちのキャンカーも重くなってるだろうな~と
感じています。
いつかきちんと体重計に乗せてみたいと思っています。
こんごともよろしくお願いします。
【2008/10/07 01:43】 URL| やまもと#nfSBC3WQ [ 編集]

フロントの出幅は何ミリくらいでしょうか?
初めまして、マックレーのバレンシアにのってます”@群馬が実家のマックレー乗り”と申します。
いや~かっこいい組み合わせですね。参考になります。
当方、長いこと三菱デリカスペースギアのオーバーフェンダー&ワイドタイヤな仕様の車に乗ってたので、カムロードのあまりにも細いタイヤに嫁さんも不安をもっていて、タイヤの交換を説得しやすい今をねらって購入だ!と物色中で参考にさせていただいております。(笑)

いまのところ、15インチの7J +5 に215 - 65 のTY285 で行こうと思うのですが、フロントがどの程度はみ出すかが分かりませんで、何ミリのオーバーフェンダーの装着でいけるか悩んでました。計算上ではノーマルより片側で 50mm 幅広になる計算なので、20mm のオーバーフェンダーで収まるとは思うのですが、山本さんのZILでは何ミリほどはみ出したでしょうか?参考までに教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
【2009/04/12 08:32】 URL| @群馬が実家のマックレー乗り#AZKCfCj. [ 編集]

Re: フロントの出幅は何ミリくらいでしょうか?
こんばんは 群馬が実家のマックレー乗りさん

コメントありがとうございます。

実測では15ミリぐらいかと思うのですが、ドアから下げブリ垂らしたわけではないので
結構どんぶりですが、20ミリあれば大丈夫かと思います。
正直 215 70 なので サイド部分が膨らんだ分だけはみ出しているという感じで
65扁平だとこれよりも膨らみが少ないですから はみ出し方も多少少ないと思います

ただ、気になったのが片側で50ミリのワイドトレッドではなく
35ミリではないかと思います。

ノーマルが6.5Jの+30ホイルではなかったかと記憶しています。
オフセットが+30から+5なので 単純に25ミリワイド化で
タイヤが195から215で 20ミリ ただし両側に広がると考え半分の10ミリ
と言うことで 35ミリで 両サイドで 70ミリワイド化になったはずなので
このあたりが少し気になったのですが、何はともあれ
7J+5だと ホイルだけで言うならほんのちょっとだけ出るぐらいです

タイヤの膨らみ分そこに追加で、最終的に20ミリあればいけると思います

サスを変えたり整流板をつけたりしましたが ホイルタイヤの交換が一番
走りが劇的に変わりました(運転しやすくなった)

でも 安全マージンの向上なので 飛ばしすぎにはご注意です
あと、この組み合わせは、場合によっては車に危険を及ぼす可能性があるので
多分どの店に行っても 自己責任でと言う名の下での作業になると思います

快適化がんばってください! 

【2009/04/12 22:46】 URL| やまもと#- [ 編集]

空気圧で悩んでいます。
はじめまして、クレソンW乗りのiwaと申します。
よく拝見して参考にさせていただいてます。

最近アルミ・タイヤセットで購入して、Gグランドの16インチ×7J(フロント+25、リヤ+5)
TOYO H20 215/65R16Cにて装着しております。
やまもとさんが着けてられるR670やH20などVAN用タイヤ(ハイエースなど)
では空気圧4.5キロぐらいでの設定になっていると思うのですが、近所のタイヤショップや
BS系の店舗、黄色い帽子の店など純正のR613と同じ5.5キロ以上で合わせて下さいと言われます。
今H20に5.5キロ入れてますが、どうも段差で跳ねたり高速でフワフワして接地感がなく
もともとH20に設定されている4.75キロぐらいでいいのかなと思ってます。
R670で1年ぐらい乗られていると思いますが、乗り心地・安定感などいかがでしょうか?
突然で申し訳ありませんが、何か意見伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

【2009/12/14 13:49】 URL| iwa#- [ 編集]

Re: 空気圧で悩んでいます。
iwaさん こんばんは~ & はじめまして

現実的な話をすると、ショップは絶対安全領域の
話しかしてくれません。

王道の話で行けば、標準と同じ空気圧入れておけば
基本的には安心ですから・・・。

キャンピングカーの事などあまり知らない人とかからすると
いい加減な事を言って もし何かあったらと思うと
ガンガンに空気入れておくようにしか言わないと思います

ここから本題ですが、空気圧管理は基本的に自重をだいたいでも
計算して、自己責任でやらないといけないのですが

お知らせしていただいたタイヤは たぶんロードインデックスが
109/107 ではないでしょうか?

その場合、荷重指数としては1本使用(シングルタイヤで)で
975キロです。

ただし これは規定の空気圧を入れたときの話で
この規定の空気圧と言うのも、商品により 色々です

私が使っているR670は4.5Kで975キロ出ますが
逆にこれ以上は入れてはいけない となってます

5キロ 6キロ 入れれば耐荷重が上がる前に
タイヤの限界空気圧を超えてしまいます。

ですので TOYOにメールでもすれば一番良いのですが
ロードインデックス109の空気圧ごとの 耐荷重と
上限空気圧を知れば 目的に合わせて調整が出来ます

サラッと調べたら 3.7K で843キロ
3.5Kで807キロ
・・・・
なので4.5キロで 975キロ 出るはずです

ただ 荷重指数などが分からないままでのアドバイスですので
荷重指数をもとに メーカーに問い合わせてくださいね

乗り心地は ノーマルの6キロに比べたら ずいぶんソフトに
なりました。

R670はR205に比べて やわらかいので
(その分耐荷重上限が低い)乗り心地は良いです

でも 快適化で 重量が増すとこのタイヤではダメなので
車の体重と相談になってきますが・・・(笑)

なるべくなら 私はやわらかめの乗り心地重視なので
このタイヤで行きたいなと思いつつ 重量が増しています(笑)

タイヤは 命をつなぐ一番大事なものですから
安全面のマージンをもって自己責任で調整してやってくださいね
【2009/12/14 23:37】 URL| やまもと#- [ 編集]

ありがとうございました。
やまもとさんこんばんは、丁寧で分かりやすい解説どうもありがとうございました。
なんだかモヤモヤして気持ち悪かったのがなくなって早速先程TOYOにメールしちゃいました。
まだ返事はありませんが、これで最適な空気圧に調整できそうです。
ありがとうございました。

いつも自分では思いつかないような快適化を参考にさせてもらってます。
まだまだキャンカー初心者ですがよろしくお願いします。
【2009/12/16 00:50】 URL| iwa#- [ 編集]

Re: ありがとうございました。
iwaさん こんばんは~

お役に立てたようで幸いです。
タイヤは慎重に慎重を重ねても良いくらいの代物ですから
家族や車自身を守るものなので、適切な管理をしてあげてくださいね

今後ともよろしくお願いします。
【2009/12/16 23:58】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/76-796be039
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com