たしかに
LEDといえど、消費電力は侮れませんね。
私は3Chip 12個タイプを4本の予定なので、約12W弱ですか。
抵抗制御なのでバッテリーの電圧によっても消費電力が変わってきますね。
何かと電気を食いますね。
【2010/03/16 01:24】
URL| ノムさん#mQop/nM. [ 編集]
侮れませんね
省電力の為のLED化が、いつしか大量消費のLEDとなっていたら・・・・・・
盲点ですね!
電流計がそろそろ必要かな?
【2010/03/16 04:35】
URL| おかきた#- [ 編集]
目から鱗です。
使い方を間違えると…って事ですね。
う~ん…これからは考えてLED装着&使用をしないといけませんね!
やまもと先生ありがとうございました。勉強になりましたm(._.)m
ジルは本日ドナドナになります(´;ω;`)
【2010/03/16 05:27】
URL| カズ#- [ 編集]
むずかし~
頭から湯気でそうです。むずかし~。
LEDも過信は・・・、て事ですかね。(;^_^A
ほうほう
LED=省電力では無いんですね~、あぁコワ・・・
ボクのはAVモニター無いので『使用電流』に疎いんです(汗)
やまもとさん
ネットショップでやまもと型【AVモニター】作りませんか??
ボクが喜んで1号(正確には2号かな?)になりますよ~~、マジです。
【2010/03/16 12:49】
URL| 平八郎#JalddpaA [ 編集]
ほほぉ~~
何も考えずに明るさを求めて一杯付けると
LEDでもエラい事になるんですね~
もしかして、最近流行のLED電球をインバーター経由で点灯するのが
一番明るくて消費電流も押さえられるのかな?
6WのLED電球で60W相当の明るさが得られるみたいですからね。
でも、配線めんどくさいかな~
【2010/03/16 13:17】
URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]
同じ明るさを得る為の消費電力と考えればLEDの方が省電力になりますが、LEDは省電力だから沢山付けても大丈夫。と考えるのはマズいですよねぇ。
まぁ明るさと言うのは感覚的な部分が大きいですから、室内照明であれば、それなりの明るさにしておけば良いのでは無いでしょうか・・・
明るすぎるのもムードが無いしwww
たぶん、120cmのテープLEDを付けた時は、メチャ明るいぃぃ!!って思うけど、慣れてくればそれが普通になってしまうような気がします。
たとえば、蛍光灯2本の部屋で毎日過ごしていて、急に1本に変えると暗いなぁと思いますが、最初から1本だったら暗いとは感じなかったり。
昼と夜でも感じ方が違いますよねぇ。
反射板の工夫とか、室内の色とか、取り付ける場所でもかなり変わって来ますしねぇ。
【2010/03/16 15:06】
URL| くら#- [ 編集]
Re: たしかに
ノムさん こんばんは~
オーニングライト ぜひマネッコさせて頂きたく
120センチをチョイスしてやろうと思い気になったんですが
結構電気食いですね。
とはいえ すごく便利そうなので、色々対策してつけてみようと
思っています
【2010/03/16 22:16】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: 侮れませんね
おかきたさん こんばんは~
まさに チリも積もれば です
以前はそんなに明るくなかったから気にもとめませんでしたが
最近の物は明るいですから、やはりそれなりに食ってました。
アンメーターは、あれば便利ですよ~
もう少し製品が安くあれば良いんですが・・・
自作の道もありますよ~(笑)
【2010/03/16 22:23】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: 目から鱗です。
カズさん こんばんは~
基本的にエンジンかかっているときは何の問題もないけれど
問題は止まっているときですね
省電力だからって 増設増設でいくと 蛍光灯つけているより
電気食うかも知れません(笑)
LED化してサブ上がっちゃった♪ っていうのもネタとしては
いいかも(笑)
ドナドナ? んっ? クルマカワルノ?
ちょっと気になります・・・。
【2010/03/16 22:30】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: むずかし~
hosoさん こんばんは~
私も頭でスッと分かった訳じゃないです
エクセルに書きまくって計算して出しました(笑)
オームの法則を何度つぶやいたことか(笑)
超高照度LEDのつけすぎは言うほど省電力じゃない
と言う感じでした。
でも・・・ 私はつけちゃいますが・・ 何か?
by エリカ(爆)
あっ そうそう ブログリンク遅ればせながら修正しました
最近更新がないなと思ってたら・・・ 失念しておりました
やっと無線もできあがりましたので 機会があれば話し相手が
いないので またテストさせてくださいね(笑)
【2010/03/16 22:35】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: ほうほう
平八郎さん こんばんは~
付けすぎると 思った以上に食う結果になりそうです
キャンカーの場合、アンメーターは標準装備してほしい
アイテムですね
あれを作ってからは 目で使用量が確認できるから確かに
便利です。
電圧と並んで表示していると、どの様に変化していくかも
分かるので、そろそろやばいなと言うのもすぐに分かるから
バッテリーを効率よく使うこともできますし、寿命の判断も
つきやすいです。
アンメータの表示部はそれこそ安いです。
問題は 電流を検知するシャント抵抗が高いのと
その抵抗値を電流に換算する基盤を作るのが鬼門です
ちょっと色々当たってみようかな、以前作った時よりは
何か安くて良いのが出てるかも知れないから ちょっと
探してみます
【2010/03/16 22:43】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: ほほぉ~~
がんちゃんさん こんばんは~
今付いている物を LEDに交換するだけなら
絶対省電力化できますが、どうしても増設になるし
付けるなら 3チップとなるので、気が付けば・・・
と言うことになるかも知れません。
一番の問題は LEDだから大丈夫 という使う側の
油断かなと思いました。
確か電球型LEDって7W位でしたよね~
未来舎のインバーターで付けたら意外と省エネ化も知れませんね
未来舎のは変換効率良いし、インバーター自身の消費電力も
少なかったはずです。
私のは 安物の矩形波インバーターなので 結構食ってますので
たぶん12VLEDの方が良いかも知れません。
【2010/03/16 22:48】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: タイトルなし
くらさん こんばんは~
人間基本的に贅沢にできてますから(笑)
実際すぐになれて もっと明るく もっと明かりを
もっと光を~ って(爆)
とりあえずは 何のきなしに付けていたLEDですが
どの位食うか分かったんで それなりに付けて それなりの
使い方をしていこうかなと思っています。
しかし安くなったよね~LED・・・ どこまで価格破壊は
進んでいくのでしょうか?
【2010/03/16 22:53】
URL| やまもと#- [ 編集]
ヨロシク~
>ちょっと色々当たってみようかな、以前作った時よりは
何か安くて良いのが出てるかも知れないから ちょっと
探してみます
シャント抵抗、本体の電源供給・・・・・もろもろで壁にぶつかってます(苦笑)
宜しくお願いいたします。
【2010/03/17 11:20】
URL| 平八郎#JalddpaA [ 編集]
Re: ヨロシク~
平八郎さん こんばんは~
やはり安くなってましたし、部材の種類も増えてました
なので 今日からがんばって記事書いていきますので
よろしくです♪
先取りしてお伝えすると、シャントは0.1mv物
100の10mA とか 500の50 とかの規格を選んで
パネルの電源は、絶縁型DCDCコンバーターを使って
シャントはロウサイドシャントにすればOKですよ~
シャントと絶縁型コンバーターが安くなって種類が増えたのと
シャントの種類が増えたので、秋月のパネルが使えるので
1諭吉あればいけるはずです。
シャントの配線は 極太 で♪
ただ 秋月のパネルが200までなので 200以上計る場合は
専門品の高いパネルメーターになりますがキャンカーで
200A越えることは・・・ まず大丈夫でしょう(笑)
【2010/03/17 23:18】
URL| やまもと#- [ 編集]
|