わかりやす~い
わかりやすい解説、ありがとうございます。(^-^ )
私、調整しないで使ってました。(;^_^A
LEDデジタルメーター、これがイイんですよ~♪
『天ぷらハンダ』・・・なんか久々に聞きました(笑)
コテを持ち始めの頃は良く「テンコモリモリ」にやったもんですが、ここでは厳禁ですね~
どこかで練習しないと・・・(汗)
【2010/03/30 11:10】
URL| 平八郎#JalddpaA [ 編集]
これなら、なんとか
写真付きで丁寧に説明して頂いてるので分かりやすいですね!
これなら、電気オンチの私にも出来そうです。
【2010/03/30 23:25】
URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]
Re: わかりやす~い
hosoさん こんばんは~
秋月のパネルは基本的には調整して使わないと
結構アバウトです なんてったってあちら製ですから(笑)
その分安いから 良いんですけどね♪
でも問題は電流の方ですね~
私のテスターmv計付いてないんですよね~・・・
どこかで調達してこなきゃ・・・
【2010/03/30 23:40】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: タイトルなし
平八郎さん こんばんは~
天ぷらハンダ・・ モウ死語デスカ?(笑)
私は中坊の時に親父の影響でハンダごてとお友達になりましたが
付け方が分からず それはそれはまるで銀作りのウ○コ見たいに
ハンダを溶かしてボタボタ基盤に落として付けてました(爆)
そんなことをしては親父にゲンコツもらってました。
【2010/03/30 23:44】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: これなら、なんとか
がんちゃんさん こんばんは~
基本的には電気的なことは分からなくてもできるように
書いてみました。
どちらかというと ハンダ付けが多少できることが
必要条件になりそうです。
【2010/03/30 23:46】
URL| やまもと#- [ 編集]
心待ちにしています
試作品ができるのを心待ちにしています
速攻で襲撃&強奪計画準備中ですので(笑)
【2010/03/31 08:26】
URL| おかきた#- [ 編集]
Re: 心待ちにしています
おかきたさん こんばんは~
動くところまでは完成しました~
もうすぐしたら 試作品は用なしになるので良かったら
三河の520使いさんと岐阜でじゃんけんしてください(笑)
でも 結果論ですが、1A単位ではなく 0.1A単位で
測れる物ができあがりました・・・
私のは1A単位・・・ まっいっか(笑)
【2010/03/31 23:50】
URL| やまもと#- [ 編集]
実際の配線は・・
初めてで、メール・URLの意味がよくわからないので・・・すみません。
すごく参考になりました。有難うございました。
メインBとサブBを、シャント抵抗を介して接続すると、電流、圧のパネルメーターの配線はどうするのですか。たとえば、マイナス側、プラス側配線など、ご教授おねがいします。
【2011/09/09 09:26】
URL| 歌うヤギ#- [ 編集]
Re: 実際の配線は・・
歌うヤギさん こんばんは~ & はじめまして
え~~~~・・・・ 失礼ながら ものすごく危険な香りが・・・
まず 何を計りたいかが見えてこないのですが サブの電圧と
電流を計りたいのであれば
(読んでいただいた記事はサブの電流電圧を計るメーターの記事です)
>メインBとサブBを、シャント抵抗を介して接続すると・・・
とんでもないことが起こります
一応ですが このブログの右側に 1万円de電流計キット♪の
写真の下に 電流計作り方開設(クリックで展開) と言うリンクが
ありますので それをクリックして展開したらずらっとリンクが出ますので
それを最初から最後まで読んでみてください
それが理解しにくいようでしたら、電気の知識のあるかたに
自分は何をどうしたいのか (サブの電流の管理をしたいなど)
伝えて、作業してもらった方が良いです
自作は安くできる反面 安全面に関するリスクは自己責任ですので
配線を間違えた 他の機器が壊れた や 最悪ショートして
火災が起きたと言うことになると なんのために自作したのか
分からなくなります
また 文章で書いて説明しようとするとどえらい量になります
といいますか ご希望されているようなアドバイスなどは
上記のリンクに全て書いていますので それを見ていただければと
思います
また既製品であっても 間違った配線は機器破損の元ですので
こういう電気回路などは、参考になる資料を見て そして
自分の車の仕様に合わせて紙などに接続図を書き起こし
紙の上で 回路に間違いがないか何度もチェックして
実際の配線に取りかかるといった慎重さが必要です
厳しい返事で申し訳ないのですが、大切な車を
万が一のことがあって 失うようなことがあっては
いけませんので 電気は慎重にやっていただきたいので
書かせていただきました
ご了承下さい
【2011/09/09 23:51】
URL| やまもと#- [ 編集]
|