これだけ丁寧に説明されたらミスする訳にいきませんね~
電圧計と電流計でモノを変える意味がやっと解りました!
これはボクの様な素人が手を出さないで良かったなぁ~、1発でパァにしてたでしょう(汗)
【2010/04/03 03:09】
URL| 平八郎#JalddpaA [ 編集]
解説ありがとうございます。
まってました~。(^o^)/
パネルメーターだけなら、電解コンデンサ要らないんですね。φ(・_・”)メモメモ
電源は分けないといけないんですか~。φ(・_・”)メモメモ
電流計は、5Vピッタンコ。φ(・_・”)メモメモ
私、この辺がチンプンカンプンで・・。(;^_^A
帰ってから、じっくり見ます。
【2010/04/03 20:41】
URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]
Re: タイトルなし
平八郎さん こんばんは~
電気は目に見えないだけにややこしいですよね~
私は過去いろんな物をご昇天させてきましたよ~(笑)
その昔 貧乏タレだった時に、訳あって車のステレオを2個並列に
つないでご機嫌でドライブしてたら、あと付のデッキから煙がモウモウと
出てきた時には焦りました(笑)
もちろん ご昇天です(爆) 配線は正しかったのにな~
カセットデッキの出力に サラウンドじゃ~ってスピーカ6個ぐらい
タコ足でつないで 音が小さかってボリューム上げたら
ボンッっと言ってそのままご昇天 もれなく親父の雷もらいました(笑)
そんなこんなで 授業料はだいぶ払ってたります(笑)
【2010/04/03 23:05】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: 解説ありがとうございます。
hosoさん こんばんは~
3端子レギュレーターは 色んな場面で使えますが
何に使うかでそれ以外の部材の有無が決まります
言い方が悪いですが、万分の1まで正確に計る
わけでもないので、駆動用電源と考えれば
これで充分なんです。
電圧と電流を同じ電源からたこ足すると
電流計はタコ踊り始めます(笑)
あと電源をわけたとしても、3端子だとこれまた
タコ踊り始めますので 電流計の電源は絶縁型が必要です
電圧は5Vピッタンコでなくても5%前後のズレは
全く問題なくパネル動きますが、さすが日本の工業技術
5Vといったら 5Vっていう 魂が見えました(笑)
シリーズ最後で書く予定ですが、絶縁型DCDCコンバーターは
イーター電気って言う会社の物を使ってます
ネットからその会社のサイトで通販可能です
ただ、槌より柄の方が完全に重いです(笑)
色々相談してたら こないだここの営業主任が
大阪からやってきて びっくらこきました
色々部材調達の面で協力してくれそうです
【2010/04/03 23:17】
URL| やまもと#- [ 編集]
Re: タイトルなし
がんちゃんさん こんばんは~
今日は徳島のHOでしょうか?
そのコース取りだと 淡路島経由で帰られるのかな?
うどんおいしかったですか~
またキャラバン記楽しみにしていますよ~
【2010/04/03 23:19】
URL| やまもと#- [ 編集]
|