fc2ブログ
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~

思いつくままに色々書いてます
04| 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


役立つ情報満載!キャンカー乗りの方のブログ集&ランキング
   

   日本RV協会(JRVA)が提供するくるま旅情報
   

   マイキャンカーのビルダーバンテック社のホームページ
  


お出かけ記録

zoomzoom002 2008夏 南信州キャンプ
zoomzoom002 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 塩江キャンプ大会
zoomzoom002 瀬戸内市バルーンフェスティバル
zoomzoom002 ’08-’09年末年始九州旅行
zoomzoom002 蒜山ベアバレースキー場
zoomzoom002 いぶきの里スキー場
zoomzoom002 オフ会in東城湖
zoomzoom002 2009年GW北海道
zoomzoom002 淡路島ブラブラ
zoomzoom002 2009年TDLの旅
zoomzoom002 第13回バンテック合同キャンプ
zoomzoom002 2009夏キャンプ中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 五色台キャンプ大会
zoomzoom002 インスタントラーメン発明記念館(大阪)
zoomzoom002 香川プチキャラバン
zoomzoom002 蒜山大山波乱万丈の旅(笑)
zoomzoom002 プチオフin吉備SA
zoomzoom002 Birthday Express To Disneyland
zoomzoom002 ’09-’10年末年始九州旅行
zoomzoom002 2010年 伊勢志摩の旅
zoomzoom002 カキ祭りオフin笠岡
zoomzoom002 雪中貸切水族館in屋島
zoomzoom002 岐阜県恵那市くしはら温泉「おきらく」オフ
zoomzoom002 2010GW下呂・飛騨高山&北陸ぐるり旅
zoomzoom002 平城遷都1300年♪奈良の旅
zoomzoom002 徳島オフ会in小松海岸
zoomzoom002 TV取材オフin土器どき広場
zoomzoom002 若狭de泳いで魚釣り
zoomzoom002 2010夏高知西部ぐるり旅
zoomzoom002 伊勢志摩エバーグレイズ de 水遊び♪
zoomzoom002 コナンにハワイちょこっと山陰くるり旅
zoomzoom002 オフ会 in 中蒜山オートキャンプ場
zoomzoom002 Misokatu野外オフ訪問(余呉湖)
zoomzoom002 キャンプ大会 in 塩江
zoomzoom002 うちわを作りにプチお出かけ
zoomzoom002 初冬の味覚ツアーin富山&長野
zoomzoom002 クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 '10~'11年末年始静岡&南房総の旅
zoomzoom002 第12回くしはら温泉おきらくオフ
zoomzoom002 2011GW 四国ウロウロプチオフ三昧
zoomzoom002 ディズニーランド弾丸ツアー
zoomzoom002 2011夏 信州・北陸ぐるり旅
zoomzoom002 サッカーなでしこジャパン合宿見学
zoomzoom002 初秋の味覚ツアーin鳥取
zoomzoom002 13回「おきらく」オフinくしはら温泉
zoomzoom002 キャンプ大会in大池オートキャンプ場
zoomzoom002 2011クリスマスオフin赤穂
zoomzoom002 2012GW 九州キャラバン
zoomzoom002 若狭へ海水浴とマメアジ釣り
zoomzoom002 2012夏 静岡、山梨、南信州ぶらり旅
zoomzoom002 第7回岡モキャンプ大会inまんのう公園

プロフィール

やまもと

Author:やまもと
我が家の初キャンカー!
バンテック ZIL520
カムロード2500ディーゼル2WD
子供と一緒に楽しく出かけれることを
期待しながら、いじくり回してます
その他グライダーや仕事など
色々書いています。
詳しいプロフィールはこちら


キャンカーライフ楽しいですよ♪
キャンカーライフ楽しいですよ♪
あまり参考にならないかもしれ
ませんが、上記画像クリックで
私なりに思うキャンカーライフ
について書いています。
コメントいただければ、私なり
に精一杯お答えします♪


北海道の空を飛んでみませんか?
北の澄んだ空をのんびり飛んで
みませんか?
いつも私がお世話になっている
北海道滝川市はグライダー事業
を推進し、全国屈指の施設があ
り、一般の方の体験飛行なども
随時受け付けています。
トンビのように優雅に、そして
のんびりと飛んでみませんか♪
画像クリックで記事が出ます

カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード

やってみよう 1万円de電流計♪ 番外(取付パネル)編
さて 1年と1日目の始まりです(笑)

次は5月のブログ開設2周年に向けコツコツと
そこはかとなく書いていきま~す(笑)

今日は電流計シリーズの番外編・・・なんで番外編かと言いますと
コレを入れると1万円じゃ収まらないので あえなく番外として
オプション品でお願いします と言うことなんです。

何かと言いますと、メーター作ったなら取付をしないといけません

ケースなど買ってきて切り刻んで入れていただくなどの方法が
あるのですが、できるだけお安くかつ見栄えもそこそこに
それでいて便利な物をと考え こんな物を用意してみました

コレです!
SANY0425.jpg
って コレじゃ分かんないだろうが~・・・

スイマセン・・・ 開封!
SANY0426.jpg
なんじゃこれ? となりそうなので ペロッと剥がします

SANY0427.jpg

このあたりでお分かりかと思いますが、アクリル板です。

横長と縦長 透明とグレースモークです。

秋月のパネルに合わせて取り付けネジのヶ所をあらかじめ開けてあります。

SANY0430.jpg

角は子供が当たっても大丈夫なようにラウンド加工して、切り口は
磨き仕上げ、あと透明度の高いアクリルパネルを使用しています。

秋月のパネルメーターはどちらかというと明るいんです。
なので グレースモークの方が良いかなと思ったんですが
明るい方が良いという人もいるだろうし・・・ どうしようかと思い

いわゆるリバーシブルにしてやろうと考えました。

まずは取付ですが
SANY0431.jpg
穴に パネルメーターに付いていたネジ付きのベゼル(枠)を差し込みます

そしてパネルメーターを差し込んで
SANY0432.jpg
同じくパネルメーターに付いている絶縁の赤い紙状のワッシャーを入れ
ナットで締めていきます。

こんな感じで左右取り付けます
SANY0435.jpg

横から見ると
SANY0434.jpg
こういう感じです

これでパネル自体への取付は完成です 簡単です

で どうなるかと言いますと
SANY0433.jpg
こういう感じになります。 必要にして充分読めます。


透明な方にするとどうなるかと言いますと・・・・
今度は縦バージョンの方に付けてみます
SANY0441.jpg
写真では分かりにくいですが 明るさの差が分かりますでしょうか?

ちなみに 縦型も取り付けてみますと
SANY0449.jpg

こういう感じになります
SANY0447.jpg
あまりにも透明すぎて斜めから撮さないと形が分かりません(笑)

ただ、見ての通り このメーターはベゼル(枠)が本体より小さいので
透けて見えたら若干違和感ありかな?

あと配線をどう隠すか? みたいな問題もあるかも知れません。

そう言う面ではグレースモークの方が良いかな~
でもこれは個人の好みかと思います

ということで 縦型 横型 どちらも グレースモークと透明を1枚ずつで
2枚をワンセットにして出そうかなと思っています。

何で2枚かと言いますと アクリ板1枚だけだと 壁に取り付けることが
できません

強いて言うなら、Lアングルとか Cチャン(コの字形金具)を取り付けて
固定するようになりますが 強度的に問題があるかなと考え(厚みは3ミリ)

私としては こういう方法だと良いのではと思ったんです。

まずはコレ!
SANY0455.jpg
長ナットとボルトにワッシャーです

長ナットは3センチの物です

だいたい想像つきますよね・・・ つまりは・・・
paneru_20100407223540.jpg
こういう感じで付けると言うことです

2枚のアクリ板の間に 長ナットを入れてボルト止めするんです

使いたい色の方を表にしてメーターを取り付けます。
反対側(余った)板の方にあらかじめ長ナットとボルトを止めて
どちらにも穴は4ヶ所空いているので、タッピンビスなどで壁に止めます

また ボルトを使っているので アクリ板はピッタリ壁に付きませんが
その壁とアクリ板の隙間にバッテリーやシャントからの配線を通すことが
できます。

で パネルを取り付けたアクリ板を最後に長ナットにボルト止めしたら
完成という感じでどうかなと思ったんです。

これなら 比較的簡単で、見栄えも良いかなと・・・

サイズとしては

 横長タイプが  横17センチ × 縦8センチ

 縦長タイプが  横8.8センチ × 縦13センチ

 厚みは両方とも 3ミリとなってます

このサイズで、グレースモークと透明が各1枚ずつの2枚セットと

 長ナット(6ミリ穴) 4つ

 6ミリボルト と ワッシャー 8つ

のワンセットで 2500~3000円位になる感じです

今のところ 書くパネルの4隅に長ナットを止める6ミリ強の穴4ヶ所を
空けるのはやめています。

空けてしまうと板の取り付け方法が完全に限定されてしまうので
どうしようか悩んでします。

さてこのパネル みなさんいかがでしょうか?

もう少し安いアクリルとか使っても良かったんですが
せっかくならと 良いアクリに、切り口仕上げも綺麗にとやったら
ちょいと値が張りました・・・

良かったら ご意見下さいませ m(_ _)m



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本ブログ村のキャンピングカーブログランキング
日々更新の活力! 応援のポチッよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ



この記事に対するコメント
カッコイイ~
出来てますね~、それにカッコイイ~。(^o^)

四隅の穴ですが、出来たらあけといて頂けると助かります。
私が穴あけすると、前後のパネルで穴位置がずれる気がします。(;^_^A
【2010/04/08 09:06】 URL| hoso#C5FWslJw [ 編集]


アクリル板に穴を空けるのは慎重にやらないと割ってしまう可能性があるので、あらかじめ空けておいた方が無難かと思います。

それと、取り付けされる方が、必ずしも電動ドリルを持っているとは限りませんので。(自分で色々とカスタムされる方は持っているのかもしれませんが・・・)

ちなみにアクリルに穴を空ける時は、切れ味が悪くなったキリで、あまり力を加えずゆっくりと、真っ直ぐ空けるのがコツです。

急いで力を加え過ぎたり、ドリルが傾いたりしてると、貫通する直前にキリが噛んで割れる事がありますので。
【2010/04/08 11:09】 URL| くら#- [ 編集]


これって奥のパネルを壁に付けるんですか?
壁に穴開けて埋め込むんですか?
穴開けとすると結構大穴になりますかねぇ。
【2010/04/08 13:02】 URL| ノムさん#mQop/nM. [ 編集]

いい感じ
かっこいいですね~

四隅の穴はどうかな~?
この通り付けるなら開いてる方がいいし
箱状に囲ってしまいたい人は開いてない方がいいし難しいですね!
アクリルの加工って簡単そうで結構大変だから開いてる方がいいのかな?
【2010/04/08 15:49】 URL| がんちゃん#.1VPsCm. [ 編集]

いいですね。
穴はあいてる方が良いです。アクリルの加工はチョー苦手なので。今まで何枚割ったことか
(T_T)
それと私も頭数にいれといてください。
【2010/04/08 20:08】 URL| ペケ田#- [ 編集]

Re: カッコイイ~
hosoさん こんばんは~

できました! いい感じにできました~

実際に穴開けして思ったこと・・・
最初から開けておいた方が良さそうです

結構ずれてくれます(笑)
苦労しましたし面倒でした。
【2010/04/08 23:56】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
くらさん こんばんは~

おおせのとおり 面倒でした・・・

若干ずれたら ネジ止め面倒でしたし
ピキピキ嫌な音を立てて割れそうだし(笑)

とりあえずはうまくいきましたが
最初から開けておく方が良さそうです
【2010/04/08 23:58】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: タイトルなし
ノムさん こんばんは~

簡単に付けるなら 奥のパネルを壁に固定させて
付ければ楽ですが、壁から3センチ程度飛び出します

壁に大きな穴を開ければ 壁とツライチに付けれますが
アクリ板はそうなると1枚で大丈夫です

汎用性を考えて用意するとなったら2枚一組でやって
1枚を壁に取り付けるような方法でいいかなと思い
このような形状にしてみました。

壁に埋めるとなると パネルメーター分の大きさですから
結構大きい穴になると思います。
【2010/04/09 00:01】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: いい感じ
がんちゃんさん こんばんは~

実際に今日穴開けしてみましたが
大変でした・・・

とりあえず 開ける方向で進めていこうかなと
ヒシヒシと感じました(笑)

もう少しで組み立て完成までの記事が書けるかなと思います
【2010/04/09 00:03】 URL| やまもと#- [ 編集]

Re: いいですね。
ペケ田さん こんばんは~

確かにアクリの穴開けは難しいですね
久々にアクリと格闘しました。

付けようと思ったけど 割っちゃいましたでは
記事にならないので(笑)

もう少しで組み付けまで完成しますので
待ってて下さいね~
【2010/04/09 00:05】 URL| やまもと#- [ 編集]


カッコええですなぁ~
いろいろ選択肢があって迷いそう(笑)

今度じっくり見せて下さいませ♪
【2010/04/09 21:35】 URL| 平八郎#JalddpaA [ 編集]

Re: タイトルなし
平八郎さん こんばんは~

やまもと電気商会 みなさまのかゆいところに手が届くよう
あらゆるケースを想定して準備しております(爆)

今度じっくり見ていただけるとうれしいです。
煙がでてなかったらの話ですが・・(笑)

正直なところ 今まで使っていた自分のメーターが
貧祖に見えて仕方ありません(苦笑)
【2010/04/10 01:00】 URL| やまもと#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://carget.blog57.fc2.com/tb.php/982-3b644e47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  
サイドメニュー

地震被災キャンカー仲間支援
掲示板を設置しています
物資のやり取りを目的とした
掲示板ですので皆様のご協力
よろしくお願いいたします。
こちらから入ってください

************


**********

お世話になっている
キャンカーの師匠の店


㈱岡モータースはこちらから

ネットショップ開設しました
ネットショップへ
上記画像クリックでショップへ

ct.gifカムロード用アームレストct.gif
売り切れました

ネットショップへ
トヨタ純正部品を使用し
仕上がり感や使い勝手
の良いアームレストです

ニコニ<img src=装着可能車種や注意点
ニコニコ。 横向き取付説明ページ

ct.gif1万円de電流計キット♪ct.gif
現在品切れ中
ごめんなさい m(_ _)m


ネットショップへ

ニコニコ。 横向き[電流計作り方解説]
文字クリックで展開

キャンカーFRP専用ケミカル
好評販売中です。お試しセット
も販売中です♪
ネットショップへ
良質、安価、特典満載です!

キャンカーケミカルができるまで
ニコニコ。 横向き事の発端
ニコニコ。 横向き試作品完成&テスト
ニコニコ。 横向き製品誕生

★カテゴリー別快適化★

キャンカーいじりに役立ちそうな
過去記事を項目別掲載します
お役に立てましたらポチッと
よろしくお願いしま~~す(^^)/

文字クリックで展開します

[外装・車体・足回り](10)

[ライト類・LED](11)

[照明以外の電装](17)

[オーディオAV](7)

[電気以外の内装](10)

[購入商品使用レポ](7)

[車の維持管理や雑学](5)

[トラブル&修理など](2)


その他、このブログ左端の
メニュー下の方に
ブログ内検索がありますので
何か調べたい物がある場合
そこにキーワードを書いて
検索してみて下さい。
つまらない記事が出たら
ゴメンナサイ(笑)

***快適化アイテム***

カムロードの快適化で
回路図が・・・・
ハーネスが・・・

そんなときには少しだけ
お力になれるかも・・・
↑の画像クリックしてね

** PR <(_ _)> **


キャンカーケミカル材開発元♪

このブログから始まった
キャンカー用ケミカル
開発協力会社です


仕事で痛車をやってくれる
お友達兼取引先のお部屋♪
無理難題を言う私の協力者

オリジナルステッカー作りや
シートカットもやってます


インスタントより早く食べれる
生ラーメン♪湯が沸いた1分後
にはみんなでいただきま~す♪
種類も豊富でおすすめです。

試食付き工場見学も好評です


エアサス自作で困ったら
パーツの事など色々相談に
乗ってくれるお店です

職人気質で私は好きです


最近7日間の記事別ランキング



**高速料金検索**

** キャンカー訪問地 **

** お天気 **


** ガソリン情報 **
gogo.gs

** ニュース **

 ブログ広告ならブログ広告.com